fc2ブログ

★’12-’13シーズン開幕 イベントスケジュール★

スケート的に…あけましておめでとうございます。
プレオリンピックシーズンの開幕ですね。

TOPスケーターに目を向ければ、今シーズンはソチオリンピックの枠取りのかかる重要なシーズンです。
主要競技会が始まる10月まで、作り上げたプログラム完成度を上げる練習を頑張っています。


日本スケート連盟 イベントスケジュール
http://www.skatingjapan.or.jp/figure/event.php

’12-’13 フィギュアスケート 国際競技会派遣選手選考基準 【PDF注意】
http://www.skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2012_Figure/2012_13_FS_senkokijun.pdf


2012/2013 フィギュアスケートイベントスケジュール

※ 開催期日及び開催場所などは予定につき、変更になる場合がございますのでご了承ください。

国内競技会

競 技 名期 日会 場
2012 関東フィギュアスケート選手権大会2012年09月27日 - 09月30日山梨県甲府市
小瀬スポーツ公園アイスアリーナ
2012 中部フィギュアスケート選手権大会2012年09月28日 - 09月30日愛知県長久手市
モリコロパークアイススケート場
2012 東京フィギュアスケート選手権大会2012年10月05日 - 10月08日東京都西東京市
ダイドードリンコアイスアリーナ
2012 近畿フィギュアスケート選手権大会2012年10月05日 - 10月08日滋賀県大津市
滋賀県立アイスアリーナ
2012 中四国九州フィギュアスケート選手権大会2012年10月11日 - 10月14日島根県出雲市
湖遊館
2012 東北・北海道フィギュアスケート選手権大会2012年10月12日 - 10月14日北海道札幌市
札幌市月寒体育館
第6回西日本学生選手権大会2012年10月19日 - 10月21日大阪府高石市
大阪府立臨海スポーツセンター
第16回全日本フィギュアスケート
ノービス選手権大会
2012年10月26日 - 10月28日京都府京都市
京都アクアリーナ
第6回東日本学生選手権大会2012年10月26日 - 10月28日東京都東大和市
東大和スケートセンター
第38回東日本フィギュアスケート選手権大会
第29回東日本フィギュアスケートジュニア選手権大会
2012年11月01日 - 11月04日千葉県千葉市
アクアリンクちば
第38回西日本フィギュアスケート選手権大会
第29回西日本フィギュアスケートジュニア選手権大会
2012年11月01日 - 11月04日福岡県福岡市
パピオアイスアリーナ
JOCジュニアオリンピックカップ大会 
第81回全日本フィギュアスケートジュニア選手権大会
2012年11月16日 - 11月18日東京都西東京市
ダイドードリンコアイスアリーナ
第81回全日本フィギュアスケート選手権大会2012年12月20日 - 12月24日北海道札幌市
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
第19回全日本シンクロナイズド
スケーティング選手権大会
2013年02月23日 - 02月24日長野県長野市
ビッグハット
 
国際競技会

競 技 名期 日会 場
アジアントロフィー2012年08月08日 - 08月12日台湾・台北
ISUジュニアグランプリ フランス大会2012年08月22日 - 08月26日フランス・クシュヴェル
ISUジュニアグランプリ アメリカ大会2012年08月29日 - 09月02日アメリカ・レークプラシッド
ISUジュニアグランプリ オーストリア大会2012年09月12日 - 09月16日オーストリア・リンツ
USシニアインターナショナル2012年09月13日 - 09月16日アメリカ・ソルトレイクシティ
ISUジュニアグランプリ トルコ大会2012年09月19日 - 09月23日トルコ・イスタンブール
ISUジュニアグランプリ スロベニア大会2012年09月26日 - 09月30日スロベニア・ブレッド
ネーベルホルントロフィー2012年09月27日 - 09月29日ドイツ・オーバストドルフ
ISUジュニアグランプリ クロアチア大会2012年10月03日 - 10月07日クロアチア・ザグレブ
オンドレイ・ネペラトロフィー2012年10月03日 - 10月07日スロバキア・ブラチスラヴァ
フィンランディアトロフィー2012年10月04日 - 10月07日フィンランド・エスポー
メダルウィナーズオープン2012年10月05日埼玉県さいたま市
さいたまスーパーアリーナ
ジャパンオープン2012年10月06日埼玉県さいたま市
さいたまスーパーアリーナ
ISUジュニアグランプリ ドイツ大会2012年10月10日 - 10月14日ドイツ・ドレスデン
ISUグランプリ スケートアメリカ2012年10月19日 - 10月21日アメリカ・ケント/シアトル
ISUグランプリ スケートカナダ2012年10月26日 - 10月28日カナダ・ウィンザー(オンタリオ)
ISUグランプリ カップオブチャイナ2012年11月02日 - 11月04日中国・上海
ISUグランプリ ロステレコムカップ2012年11月09日 - 11月11日ロシア・モスクワ
ワルシャワカップ2012年11月15日 - 11月18日ポーランド・ワルシャワ
ISUグランプリ トロフィーボンパール2012年11月16日 - 11月18日フランス・パリ
メラノカップ2012年11月16日 - 11月18日イタリア・メラノ
ISUグランプリ NHK杯国際
フィギュアスケート競技大会
2012年11月23日 - 11月25日宮城県利府町
宮城セキスイハイムスーパーアリーナ
(グランディ・21)
ISUグランプリ/ジュニアグランプリファイナル2012年12月05日 - 12月09日ロシア・ソチ
NRWトロフィー2012年12月05日 - 12月09日ドイツ・ドルトムント
ゴールデンスピン・オブ・ザグレブ2012年12月13日 - 12月16日クロアチア・ザグレブ
四大陸選手権大会2013年02月06日 - 02月11日大阪府大阪市大阪市中央体育館
バヴァリアンオープン2013年02月07日 - 02月10日ドイツ・オーバストドルフ
チャレンジカップ2013年02月21日 - 02月24日オランダ・ハーグ
世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2013年02月25日 - 03月03日イタリア・ミラノ
世界フィギュアスケート選手権大会2013年02月25日 - 03月03日カナダ・ロンドン
クープ・ド・プランタン2013年03月22日 - 03月24日ルクセンブルク・ルクセンブルク
ガルデナスプリングトロフィー2013年04月01日 - 04月03日イタリア・ガルデナ
世界シンクロナイズドスケーティング選手権大会2013年04月02日 - 04月06日アメリカ・ボストン
トリグラフトロフィー2013年04月03日 - 04月07日スロベニア・イェセニッツェ
世界フィギュアスケート国別対抗戦2013年04月11日 - 04月14日(未定)
ルースターカップ2013年04月26日 - 04月28日フランス・クーブヴォワ





 
国内総合競技会

競 技 会期 日会 場
第68回 国民体育大会冬季大会
フィギュア競技予選会
2012年12月15日 - 12月16日岩手県盛岡市
盛岡市アイスアリーナ
第85回日本学生氷上選手権大会2013年01月06日 - 01月09日栃木県日光市(スピード)
栃木県宇都宮市(フィギュア)
第62回全国高等学校スケート選手権大会2013年01月22日 - 01月26日北海道釧路市(スピード)
神奈川県横浜市(フィギュア)
第68回国民体育大会冬季大会スケート競技会2013年01月26日 - 01月31日福島県郡山市(スピード) 
東京都江戸川区(ショート)
東京都渋谷区(フィギュア
第33回全国中学校スケート競技会2013年02月02日 - 02月05日長野県長野市














7/2に日本スケート連盟から正式発表予定ですが…
’12-’13 シーズン 日本スケート連盟 フィギュアスケート部門 強化選手が発表されます。

事前に発表されていた、強化選手の概要は以下のリンク

★'12-'13シーズン 日本スケート連盟 強化選手 概要★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-184.html

平成24年度強化選手 PDF注意
http://www.skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2012_Figure/24Figure.pdf

★Figure Skating Guideline★ エントリー 一覧
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-109.html

ぽちっとな♪(*・・)σにほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ
Blog応援してね♪ 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。   
お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。

拙Blog記事を参考にして頂く事は大変光栄ですが
記事の引用や転載は、コメント欄で結構ですので連絡をして下さい。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りしています。

記事の紹介&トラックバックは大歓迎です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さい。

画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般常識を守って頂けますようお願い申し上げます。

投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
スポンサーサイト



★アダルトスケーターのコンペティション★伝道師・伊藤みどり

ISU Adult Figure Skating Competition 2012 

ISU公認の国際アダルト フィギュアスケート選手権2012に今年も伊藤みどりさんが出場されるようです。 
フィギュアスケートファンは大注目の競技会になりました。

今年はアーティスティック部門に参加みたいですね。

ISU Adult Figure Skating Competition 2012 FaceBook
http://ja-jp.facebook.com/events/243023559045748/

2012 ISU Adult Skating Working Group
http://www.adultskating.org/

ISUアダルト・コンペティション(公式サイト/ドイツ語)
http://www.eissportzentrum-oberstdorf.de/veranstaltungen/isu-adult-competition.html

2012年5月22日~26日
開催地:オーバーストドルフ(ドイツ)


日本からの出場者達のご紹介・・・ 
よしえの スケート大滑走 
http://yoshieskate.blog54.fc2.com/

フィギュアスケートライターでも有名な野口美恵さんも参加します。

ISUAdult.jpg 

伊藤みどりさんの昨年度の演技。
滑走終了後の観客達のスタンディングオーベーションが全てを物語ってます。 

戻ってきてくれてありがとう・・・ 

YouTube - Midori Ito 
http://www.youtube.com/watch?v=_wEv7WqpMEo 



Midori Ito, 2nd Masters Elite II Free skating
http://youtu.be/BlD6cbyv7zE

Yoshie Noguchi - 1st Bronze I Free skating
http://youtu.be/TVAcCR8-Ms0



Midori_Ito_IntMasters2_Oberstdorf2012
http://youtu.be/do6Y0Q6VDuI



**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆** 

【第18回マスターズチャレンジカップ】
 

2012年5月19日(土)開催 
《会場》 東伏見ダイドードリンコアイスアリーナ 入場無料。 

マスターズチャレンジカップは 
「社会人等として多忙な生活の中で、年齢・体力の壁に負けず、 
心からスケートを愛好するスケーターのため」に行われる大会です。 

大人から始めた趣味スケーターから元選手まで多彩な出場者 
そして、多彩な年齢層のスケーター達が集う大会です。

社会人スケーターでも、ココまで出来るんだ!って伝わってくる 
一生懸命頑張ってる姿に感動する素敵なコンペです。 

ぜひ東伏見へ、足を運んでくださいね。 

F.S.C.銀盤サテライト
http://ginsate.web.fc2.com/

http://ginsate.web.fc2.com/mcc/index.html

動画配信コーナー-暖房室 
http://www.skate-com.com/movie/ 

動画配信コーナーには演技のいくつかが紹介されています。 
どの出場者の方も、それこそ努力の賜物です。 
大勢の観衆の前で自分の演技(滑走)を披露するためにした努力や情熱を感じて下さいね。 

マスターズには、FS解説でもお馴染みの国際ジャッジの杉田秀男氏・藤森美恵子女史の両先生がジャッジ席に座ります。 (今年は把握していませんが) 競技が終われば、滑走の講評も頂けます。 
コレって本当に凄い事だし、出場者にとっては非常に有難い事なんです。 

ジャッジの方々が、どの様な視点でスケーターの滑走を評価しているのか? 
そういった点も、非常に勉強になると思います。 
出場選手の方々は、講評をしっかり受け止めて、来年への対策に活用してください。 

スケートコムコム「暖房室」 
http://www.skate-com.com/  

Skating by 田丸 淳
http://youtu.be/gk-kpA5Iitg



2012年5月 マスターズ  西崎 麻里奈
http://youtu.be/qKj-5VetU3k



**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆** 

第3回軽井沢風越カップ大会 

2012 年 7 月 7 日(土)午後 - 8 日(日)

<申込締切>
2012年6月8日(金)

競技会場  軽井沢風越公園アリーナ 
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉182-3 
TEL:0267-48-3626 
http://www.valley.ne.jp/~kazakosi/arena.html 

詳細は以下のサイトでご確認下さい。 

第3回軽井沢風越カップ 大会要項(PDFファイル)
http://www.skate-com.com/kazakoshicup.pdf

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆** 

他にも、大人スケーター達が出場できる大会にパピオカップリンスポ杯などがあり… 
年々、どの大会も規模が大きくなり、レベルアップしているようですよ。 

大人から始めた趣味スケーター達の発表の場として、憧れの舞台として練習に励んでいるスケーターが全国にはたくさん居ます。 

当Blogにお越しになる皆様も、スケートを観るだけでなく、滑ってみる事もチャレンジしてみませんか? 

滑る事により、様々なスケートに関する事が体感できます。 
経験・体感すれば、よりいっそうフィギュアスケートの素晴らしさがわかるでしょう。 

★Figure Skating Guideline★ ★レッスン関連 
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-category-19.html 

世界のトップレベルのスケーター達の演技などを観ている方々には、趣味スケーター達のレベルは低いものと感じるかもしれません。 

ですが、初めて氷に降り、しばらく滑っていれば、彼らのスケートレベルが低いなどと思う事は無くなっている事でしょう。 

どの出場者の方も、それこそ努力の賜物です。 
大勢の観衆の前で自分の演技(滑走)を披露するためにした努力や情熱を感じて下さいね。

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**

アメリカスケート連盟にはアダルト基準のテストも有るんですね。。。 

日本スケート連盟にはアイスダンスにはアダルト基準が有るのですが… 
ぜひシングルにもアダルトテストを導入して欲しいですよね。。。 

Adult Pre-Bronze Moves in the Field Test 
http://www.usfigureskating.org/Shell.asp?sid=43416 
Adult Bronze Moves in the Field Test 
http://www.usfigureskating.org/Shell.asp?sid=43417 
Adult Silver Moves in the Field Test 
http://www.usfigureskating.org/Shell.asp?sid=43418 
Adult Gold Moves in the Field Test 
http://www.usfigureskating.org/Shell.asp?sid=43419 
Revised Adult MIF Diagrams 
http://www.usfigureskating.org/Content/mitf/diagrams/adult/Revised%20Adult%20MIF%20Diagrams.pdf 

更にダイアグラムとビデオが紹介されているページもあります。 

下のリンク先はぜひ、見てください。

Welcome to U.S. Figure Skating
http://www.usfsa.org/Shell.asp?sid=35082 

大人の趣味スケーターにとっては貴重な練習用ビデオ素材になりますね。 
どうしてもエレメンツ重視の練習をしてしまいがちですが 
子供の頃からレッスンを受けている選手と違い、正しい基礎練習を知らないでしょうから 
よく観察して、練習に生かしてください。 

学生出身スケーターや大人の趣味スケーターには、こういった 
基礎力を上げる練習こそが上達の近道です。
 

ジャンプやスピンなど花形的なエレメンツの質を上げるためには 
ムーブの大切さを知らなければダメなんです。 

シングル&ダブルジャンプを練習している方が多いでしょうが 
若いうちは体力で何とかなるものですが、基礎力を伴っていないジャンプは劣化が激しく 
体力が衰えると跳べなくなります。 

元選手が40代以上でも綺麗なジャンプを跳べるのは力ではない… 
正しい姿勢と正しいエッジワーク・アプローチ・プレパレーションで、タイミングを 
重視したジャンプを跳ぶから跳び続けられるのです。
 


**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆** 

バッジテスト合格を目指す現役(子供&大人)の方々には 
日本のバッジテスト情報もたくさんWEB上に有ればいいのですが現状は寂しい状態ですね。 

当Blogにはたくさんの現役スケーター及びスケート界関係者の方々が検索でお越しになっているようです。 
バッジテストの情報だけに限らず、フィギュアスケートの技術的な情報が出回っていない事が原因なのでしょうね。 

日本スケート連盟のサイトもアメリカスケート連盟の情報公開をもっと積極的に取り入れていって欲しいものです。 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。 
皆様のフィギュアスケートへの理解が広がれば幸いです。。。 

★自主練習の方法論★ 【スケーター向け】
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-82.html

★基礎力UPのススメ…コンパルソリー的レベルアップ★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-96.html

★スケーティング論 2軸と1軸 体幹の動き★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-97.html

★MovesintheField★USAFigureSkatingから学ぶ
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-98.html

【取り扱い注意情報】

あまり目立つ事はしたくないのですが…
以下のリンク先は役立つ人にはすごく役立つかも?
むやみやたらに人に教えないように。 教える場合は、信頼のおける人に。
貴重な映像ですので。

むやみに公表しないで下さいね。

BT_S  http://youtu.be/fmmgD9iNO0Y
BT 1_1 http://youtu.be/0LXaFC8jKtM
BT 1_2 http://youtu.be/hLT8bb3b3xo
BT_ 2   http://youtu.be/nz3WKyrwYow
BT_3_1 http://youtu.be/Duhw228BJy0
BT_3_2 http://youtu.be/73wxn5Hfjco
BT_4    http://youtu.be/n1KTSULgoMg
BT_5    http://youtu.be/3D8GqCyjVOg

YouTube動画の簡単ダウンロード方法 【最新】
http://youtu.be/rz8-XBMvZqk


ぽちっとな♪(*・・)σ
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ
Blog応援してね♪ 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。   
お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。

私のスケートを見る視点はみなさんと少し違う部分がありますのでご了承下さい。
FS関係者でも立場の違いで見るポイントはみんな違います。
コーチはコーチならではの視点・コリオはプログラムを、ジャッジはジャッジングポイントを
選手は何か参考になる事はないか?って感じで経験者でも違うのです。

Skater_Sakura Twitter
https://twitter.com/#!/Skater_Sakura

2010年よりTwitter上でつぶやいたフィギュアスケート関連のツイート集をまとめています。
FSルールの説明や技術考察など、FS観戦に役立てば幸いです。

Skater_Sakura フィギュアスケート関連ツイートまとめ
http://togetter.com/mt/Skater_Sakura

拙Blog記事を参考にして頂く事は大変光栄ですが
記事の引用や転載は、コメント欄で結構ですので連絡をして下さい。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りしています。

記事の紹介&トラックバックは大歓迎です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さい。

画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般常識を守って頂けますようお願い申し上げます。

投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
マナー等をお守り頂けないと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき処置を講じる場合があります、予めご了承下さい。

ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。

★ISU 世界選手権 2012 女子シングル★

2012 国別対抗戦が終わったというのに…
FS世界選手権での女子シングルを取り上げます。

尚、主にTwitterでのツイートからBlog記事を書き起こしてます。
(ツイート内容に一部加筆してる事もあります)
※ 140字の文字制限があるので…省略した言葉を加筆しています。

ツイート集を元にしていますので、前後の繋がりが無い場合もあります。

少し長くなりますが、ルール部分と併記する事で、実際の滑走から受ける印象と
判定などの採点結果はどうだったか?を、感じていただけたらと思います。
尚、ジャッジ達が見る位置関係と、TV映像から受ける印象は、大きく異なる事を前提に読んで下さいね。

★観客席・TV観戦・ジャッジ席…印象度の違い★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-182.html

★ルール考察を考察する…★ 考察のアプローチとは?
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-176.html

【3/26ツイート】
今回の女子シングルは、SBも近いようですし、緊張感のある試合になりそうですね。
それぞれ、今シーズンを締めくくる試合ですので、調整も入念にしてきた事でしょう。
個人的には誰を応援していいやら?状態になると思いますが、みんなベストを尽くして欲しいですね。

【3/28ツイート】
浅田真央3Aを2度着氷!との報道。
すぽるとの影響は大きいでしょうね。(成功しているように思われる) 
浅田真央選手の3A映像はURを取られる可能性が高い着氷です。
2本目に映った映像はUR+両足着氷なので、もし本番ならエラーとしては転倒扱いと変わらない点数(GoE評価も)になります。

こういった放送内容ではルールに詳しくない人は誤解するんです。
技術審判への批判も加速するでしょう。(成功しているのになんでっ!)って反応が…。 
誰であっても両足着氷というのは転倒回避行動と同じなので
一見着氷したように見えるジャンプでも、エラーとしては厳しい判定(GoE-2to-3)を受けるのです。

浅田真央選手公式練習 http://youtu.be/G9iY0U-LX0o 
同スロー映像です→ http://youtu.be/JX8nXyZQ29o 

浅田真央選手のイイ♪ 部分はジャンプの成否だけじゃないのにねぇ…
そして佐藤信夫先生が言ったように長期視点で様々な改良や見直しを【試合に出ながら】(普通休む)…
という普通の選手では挫折してしまうような取り組みを続けています。
メディア報道は、そこを忘れてるんじゃ?って思っちゃいますね。

この2年ほど選手達のコンポーネンツを高める努力(ルール対応)を見てきましたがコレオグラファーの凄さも感じた。
もう世界の中心で戦うレベルは要素中であろうがなかろうが、ほとんどの部分で
音楽との係わり合いに関する振り付けや音の間まで表現してる。
緩急はスピードだけじゃない。 全てのFigureSkating動作の間が対象。


離氷地点~着氷を結んだラインと着氷時のブレードの角度(身体の方向)が1/4UR判定の判断基準です。
踏み切り時のブレード角度は着氷時の回転不足判定とは無関係。

o0557043111603952109.jpg 

ジャッジの評価がバラけるのは、特にGoEのプラス面評価の起点に対する考え方が
それぞれジャッジ裁量があるのが大きい。
8項目のどの部分を採用するのか?は、ある程度同じだけど採用するかしないかは裁量だからね。
2項目満たせば+1 4項目で+2の目安も裁量部分です。(Guideline=指針)

GoE +面

主なジャンプでのエラー(GoE) 
転倒-3 両足着氷-3 DG-2to-3 ステップアウト-2to-3 
両手のTD-2to-3 UR-1to-2 拙い着氷-1to-2 +面を考慮後-面を差し引く(合算有り)

GoE -面

主なジャンプのエラーによるGoEの引き下げを見て頂ければ理解して頂けると思いますが
高難度ジャンプになるほどエラー判定を受ける可能性は上がります。これはどの選手でも同様です。
+面をたくさん獲得出来る質を誇りエラーが無ければ加点されますが、エラー有りだと厳しいのです。

【3/28ツイート】
DG判定レベルでは本番には使えない。
軽度のURレベル~認定レベルの頃から本番投入していきますが、最もミスの出やすいリスクの高いレベルです。
このギリギリのレベルから競技本番で使えるレベルが凄く大変で選手が最も苦労する時期です。
リスクとメリットの総合判断はコーチが握る。

TVは高難度ジャンプの挑戦ばかりを煽り、美徳のように呪文を唱えますが
メリットばかりではなく難しいものはリスクも高い事も合わせて報道する必要があります。
アスリートの挑戦は美しく心を揺さぶるかもしれませんが、冷静な判断も必要です。
総合力を高める事も立派な挑戦です。

TESに占める要素の平均的な割合…
ジャンプ 約33%(7/8) スピン 約10%(3) ステップ 約7%(2) 5コンポーネンツそれぞれ 約10%×5
要素単独で占める割合を考えれば、ひとつの要素&項目だけに注目するのはナンセンスだとわかるはず。

選手達がエレメンツに対して一生懸命にPB更新のために努力し拘るのはアスリートの本能もですが
成功すれば一番手っ取り早く結果に現れる(明確に)側面があるからです。
5コンポーネンツは何かを頑張れば確実に上がる訳ではない。
要素は手っ取り早いがミスをすれば減点も付いてくる。

ジャンプへのこだわり…何故、そうしてしまうのか?は、成功すれば点数に即反映するし
どこが?(GoE)も予測がつくから満足度が高い。
コンポーネンツの中身は想像するしかないからね。
ただ選手本人の拘りたい気持ちは痛いほど解る。やっぱ一番嬉しいもん。でもPB更新も狙って!
SPはコーチがやらせないと思いますが。個人的には3A抜きの方がSB更新の確率が上がると思ってます。

【3/29ツイート】
鈴木明子・村上佳菜子両選手の調子も良さそうな印象。
試合に出続けながら調整を積んだ事が実を結ぶといいですね。 
女子シングルは混戦が予想されるので、ミスを極力抑えGoEとPCSを稼ぐ事が勝利への絶対条件。
ルール対応力の高い選手が勝つ試合。3+3と後半が鍵か?

すぽると…浅田選手も他の選手もジャンプ中心の状態を報道。
浅田選手の3A時、佐藤コーチの着氷チェック姿勢への意識に対しての激っ!が印象的。 
あれは中途半端な状態で着氷を迎えるな!のサイン。降りる気で跳べ!です。
選手のモチベーションを保つ為のコーチ戦略。

メディアの必殺技報道に思う…
本当のFSにおける必殺技はGoEのAll+評価なんだよ。
女子で12個男子で13個。全て+1を獲得したら4Tよりも大きい点数なのだから。
平均+1.5点なら24点を超えるっ!4+3+3でも18.5点なんだから。GoEを稼ぐとPCSも高いのは当然。

★回転不足の見方★ http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-170.html 
★プレロテって何?★  http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-173.html

浅田真央SP 4位 世界フィギュア2012
http://youtu.be/KKk-xe6sIZM



信夫先生…回避させないのか。。。(´・_・`) 
SPではリスク大きすぎるのに。 混戦になると思うから、別に3Aに拘らなくていいのになぁ。

ツーフット癖は良くない兆候だっただけに…
回避させて、FSに思いをぶつけさせればよかったのになぁ。(´・_・`) 
3LoはTF大丈夫だったのかな… 
じゅんじゅんも『回転は大丈夫だったと…』って、あんな事を言ったら完全に誤解を招く。

個人的な気持ちとして…『君はジャンプを跳びに来たのか? 試合に勝ちに来たのか?』
って、佐藤先生には言って欲しかったかな。
今シーズンの最大の目標は世界選手権なんだから。

コレばっかりはチーム戦略なので、外野があれこれ言っても仕方が無いのですが
2A構成でも十分に勝てる力を持つだけに、凄くもったいなかった気がします。
PCSが高いので2A 3F+2Lo 3Loでも加点が見込めるから十分高くなるはずなので。

SPで70点近いスコアを目指すのなら3Aも必要かも知れませんが、現状の状態では
リスクだけが高いので2A+GoEで確実に5点積み重ねる方が、SP上位通過に繋がると思うんですけどね。
勝ちに来てるはずなんだから。

【レスコメント】
アスリートの本能部分は凄く気持ちは解るんですけどね。
出遅れる可能性を考えれば…を、心配してました。

ちょっと、解説にはビックリしました。 
DGほどではないけど1/4基準よりも1/2基準に近い着氷だっただけに。

どちらの意向という事よりも、挑戦したという事はチームとしての選択ですね。 
本人が跳びたい。コーチは了承した。って事ですね。切り替えて頑張って欲しい。

村上佳菜子SP 2位 世界フィギュア2012
http://youtu.be/qH5XRpaVSek



映像ではわかりくいですが、3T+3Tのスピード+飛距離+高さ+流れが素晴らしく加点対象。
PG上の間や緩急の表現もいい。 スケーティングのエッジワークも深く、加速に優れている。
着実な成長を感じさせる滑走でした。

鈴木明子SP 5位 世界フィギュア2012
http://youtu.be/a2eMBRQE2Xg



十分なスピードからの3T+3Tは非常に素晴らしい。
2Lz eはシニア女子ウェルバランスでは必須回転数不足で強制的に-3GoEで痛いミス。
どんなに綺麗に降りてもSPルールは必須要素要件を満たさねばマイナス評価されます。
スケーティング・フットワーク・エッジワークは非常に優れている。
指先まで神経が行き届き、表現面では豊富なキャリアを感じさせる素晴らしい内容。

【女子SP】 http://www.isuresults.com/results/wc2012/SEG007.HTM
【女子プロトコル】 http://www.isuresults.com/results/wc2012/WC2012_Ladies_SP_Scores.pdf

ゲデバニシビリ選手  http://www.youtube.com/watch?v=vHsxcq5ZcB0
コレは放送する内容ですよね。3Lz+3Tも素晴らしかったけど、ブンブン滑るスケーティングも圧巻です。
コーチ変わって物凄く伸びたと思います。1Aの必須回転数不足GoE-3はもったいなかった。

レオノワ選手 http://www.youtube.com/watch?v=iais8SwERwU 
個人的な感想ながら、PGは凄くおもしろかった…ただねJP2にはSS/TRには不同意(笑) 
PE/CH/INぐらいならねぇ…ステップ内も2回ほどミスしているように見えちゃうし。
ステップそのものは良かった♪

Carolina Kostner http://youtu.be/bs3u8Fe1Vqk

Ashley WAGNER http://youtu.be/HWc8_CVakyM

SP全体の感想はSPらしくミスを少なくGoEを確実に稼ぎ、Lvを揃えてこれた選手が上位にきた。
全体的にURが少ないのも、ジャンプを確実に成功させるのがSPのセオリーですね。
必須回転数不足・Wrong Edge・UR・SO・TFなど大きなミスを犯さない戦略が必要。

シニア女子の単独ジャンプはアクセル型ジャンプ(2A/3A)と
ステップから行う、あらゆるトリプルジャンプが必須です。
必須回転数不足(規定に1回転以上不足)になると、成否に関わらず強制的にGoE-3です。

ジャンプはスロー映像が流れないと判定の妥当性とかは推論になるんですね。 
複数人のJPがマイナス評価したものは、何かしらのエラーを視認しています。 
せめてGoE評価の事を技術審判のせいだ!
というのは止めた方がいいと思う。GoE評価は演技審判ですから。


浅田真央 6位 世界フィギュア2012
http://youtu.be/mVjVMrXXTGU


1Aは踏み込みを見るかぎり2A予定だった可能性あり。(迷った?)
いつもより前傾が少なく力みがない。(個人的感想)(2A+2Tと見比べてね)
3Aつっこみ過ぎの修正アドバイスがあったのかも。3Lzのeは軽度と判定。
※ パンクさせていますが、踏み切り動作観点ではこちらの方が目指す踏み切りだと思います。

浅田真央選手FS感想 
佐藤コーチとアイコンタクト~2A+2Tの2ndの際に少し落胆した感じ。(タイミングの違和感で) 
3S< ジャンプのタイミングが合わないだけ。3S後のスピン中~気合再点火!
その他の要素は気持ちが凄く入っている。 ステップには気迫とエナジーを感じる。

浅田真央選手、FSでの回転中止で1Aにした踏み切りに関して…
個人的な見方ながら、3Aならば、いつも通りというか、良かった時期(17、8歳)に比べ
前傾が大きくなった(身長増で背筋力の力が必要になった)からだと思いますが。
(直近映像とは違う) 普段の3Aフォームで踏み切ったようには見えなかったからです。

村上佳菜子 5位 世界フィギュア2012
http://youtu.be/h0gLNj5z6A0


かっとび3Lz!eはもらいましたがフローが素晴らしい。3LoもGJ 3FはUR/両足。
スローパートも豊かなスピードで振りを柔らかく…緩急の妙とメリハリ。な、部分がGJ。
3T+3T< 表現面の成長が著しいシーズンでした。

村上佳菜子FS感想…
ジャンプにいくつかミスがありましたが、終始十分なスピードを維持し高いSSを獲得。
Lzの矯正&Fのフォーム改造は必要だと感じる。(もっと楽に跳ぶ為)
アクセルにミスが出たが、ツッコミ過ぎると起こしやすい。リラックスして跳ぶ自信を付けて欲しい。

レオノワ選手FS http://youtu.be/0gFZCXJBQHk 
豊かなスピードから3T+3T 少し慎重だった3Lo 3Lzはe&SO CCSp4が美GJ 
3S+2Tの-2JPは2ndをチートと判断した可能性あり。
膝の使い方が弱くスケーティング強化が必要だと感じる

ワグナーFS http://youtu.be/7E0vKp_0Swc 
豊かなスピード~3連続GJ 2A+3T< UR&TF 3Lz軽e 
TRはシンプル(フォアラン目立つ)で弱いのですが、後半部分の要素力が強い。 
象徴的な振り付けに目が行きがちですがPCS数値に表れてる。

鈴木明子 3位 世界フィギュア2012
http://youtu.be/63MadjEkbTU


3Lz 2A+3TフローがありGJ 3Fはタッチ? 
3連続のGoE評価は2nd3rd踏み切りで低評価(唯一の弱点かな) 
3Lz抜けは課題(気にしすぎ) 努力の積み重ねで掴み取った表彰台には感動です。

コストナーFS http://youtu.be/ONViuMXi2nE


4ストロークだけの加速~3Lo! スピードに乗った3F&2A+3T 2F+2T 
3連続JP1の-2は3rdUR+拙い着氷と見た?
要素のスピード感は素晴らしくコントロール能力などSSの高さに現れてる。
UR判定がなく、要素が決まる時のコストナー選手は、本当に凄い。
豊かなスピードとフローの素晴らしさ。 それを素晴らしいバランス感覚で実現させている。
IJSはこうやって滑走するのだ。という、見本のようなスケートでした。

【リザルト】 http://www.isuresults.com/results/wc2012/CAT006RS.HTM
【FSリザルト】 http://www.isuresults.com/results/wc2012/SEG008.HTM
【FSプロトコル】 
http://www.isuresults.com/results/wc2012/WC2012_Ladies_FS_Scores.pdf

【4/1ツイート】
日本人選手たちの中には、この世界の晴れ舞台に立っていない、立つ実力を備えた選手、虎視眈々とその位置を勝ち取ろうとする選手達も居ます。 
TVを観ながら、自分の居場所はココじゃない。と、心に誓った選手達。
みんな世界最高峰の舞台を夢見て、厳しい練習に挑みます。

今回の鈴木明子選手の表彰台は非常に感慨深いものがある。 
人は夢を諦めなければ、いつか叶う。その言葉を実証したかのようだった。
だが、その言葉ほどFS競技では実現が難しいものは無い。
過去の日本人スケーター達が後一歩のところで逃した経験を覚えてる人は解ってくれると思う。

PCSを見る場合ジャンプなどのエレメンツの出来を無視して(成功・ミス関係無く)【SSは別と思う】
プログラムの注目点を変えた視点で見ることも勉強になります。
人間は印象・イメージに流される…先入観も捨てる事が重要。
そして一番大事なのは選手同士を比べる視点を捨てる事。

★PCS《Skating skills》解説映像集★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-159.html
【SS】は翻訳終了♪ 審判はSS能力評価はどこを見ているか?きっと勉強になると思います。
※ TR/PE/CH/INもヨロシク 
http://youtu.be/R4P-T8OjnvQ

プログラム構成の難易度を落とせば、転ばずにノーミスで滑走出来る可能性は高まる。
難易度を落とさずMAX構成でTES+PCSを高めると、転倒などのミスが起こる可能性が高まる。
PGの流れを壊さず滑りきる事を優先すれば無難なPG構成選手が勝ってしまう。FS競技永遠の課題。

japanskates
Ladies FS Quick Quotes 女子FS 演技後コメント Group 1-3
http://japanskates.com/forum/viewtopic.php?p=460#460

Ladies FS Quick Quotes 女子FS 演技後コメント Group 4 (浅田真央/村上佳菜子/鈴木明子選手)
http://japanskates.com/forum/viewtopic.php?p=461#461

Ladies Medalist Press Conference 女子メダリスト会見
Carolina Kostner Alena Leonova Akiko Suzuki 鈴木明子 選手
http://japanskates.com/forum/viewtopic.php?p=462#462

今回のコラムは地雷もなく良い記事なんじゃないかな。
順風満帆のスケート人生を送れる選手は居ない。 
見えないところで苦悩して、皆、壁を越えてきた。 
【鈴木らベテラン勢が表彰台を独占。世界フィギュア女子、激闘の裏側。】 
http://number.bunshun.jp/articles/-/212256

アイスダンサーから見た世界選手権評…後輩たちへ贈る言葉が素敵です。 
4月19日から始まる世界フィギュアスケート国別対抗戦の解説もお楽しみに♪ 
【等身大のダイアリー】 河合彩 『世界フィギュア』 
http://ameblo.jp/kawai-aya/entry-11211626019.html

【プロトコルの見方】を中心にスケーターや保護者の方にも読んでもらいたい内容です。 
★プロトコルから学ぶ…★全ての選手が成長する為に… 
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-112.html 

Detail

GoE評価の仕組みが知られていない事が、主要因だと思います。 
特に、起点(先に要素の+面を考慮して、そこが起点になる)
という、事が、知られていないから、エラーのマイナスにも差が生じている。
ある程度はバラけて当然なんだけどね。

応援してる選手の成績が振るわなかった事に関して、落ち込んじゃう気持ちはよくわかる。
んでもね、フィギュアスケート競技は、みんなそれぞれ実力も違う。
本人達が一番判ってる。でも、MyBestを目指す競技だしミスも起こる。
常に強い選手だけが勝つわけじゃないから面白い。

応援するファンの方々もMy Bestを目指す競技だという部分を重要視して欲しいんだ。 
選手達もMy Bestを更新するために必死で練習してる。 
選手達はライバル選手、憧れる選手など、様々な目標を持ちながら、自己ベストを更新していく努力を続けてるんだから。

★ファン…応援する選手達と共に歩む者達★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-67.html 
『選手達と共に歩き、共に乗り越え、共に喜びを分かち合う』 存在として、応援し続けて欲しい。 
★心のMyメダル…★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-108.html

FS競技を見て、技術やルールなど、いろんな疑問を持って調べていって
結局最後に行き着くところはPCSの難しさにぶつかるって事なんだよな。 
まぁ私だって、こんな難しい事をジャッジの方々は良く見極めるよな。って思うけど。

やっぱFS競技は、初歩の段階から順番に見ていってもらう方が理解は早いと思う。
神業の領域から見ちゃうから、初歩の段階を見てもつまらない。って事が壁になるんですよね。 
選手も審判も初歩の段階から学んでいってる訳だし…

Q ワールドの浅田選手のSPの単独の3Lo、マイナスされてるのは何が悪かったのでしょうか?

浅田真央選手の3Loはツーフット着氷と見たのでしょう。
私もそう見えました。紛糾しちゃうかな?と思ったけどスローで見れば判ります。
3Loのスロー映像があります。 
http://www.youtube.com/watch?v=nGaN-yG_IKk

フィギュアスケート経験と審判資格があるだけに客観性があり、記事内容もブレがない。良コラムです。 
野口美恵コラム 五輪中間年に見るフィギュアスケートの勢力図 (1/2) ソチに向けた世界各チームの戦略とは…
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/text/201204060005-spnavi.html

記事序盤は敗因検証ではない。競技関係者なら誰もが感じた事。 
スケーティング重視・総合力重視は今に始まった訳ではなく新システム登場時から、その傾向はあった。
野口美恵コラム【フィギュアスケートで、いま求められる演技】 
http://t.co/SL92D0BL

【記事引用】 「メダルを狙うことよりも、ずっと練習してきたので(トリプルアクセルを)やりました」と浅田は唇をかんだ。
佐藤コーチは「彼女がこだわっているものを取り上げてしまうと、気持ちが下がってしまう。
今回、(決断は)最初から彼女に任せていましたが、普通なら回避と考えるものだった」と説明した。

浅田真央選手の滑走前には佐藤両コーチに感謝の言葉を述べてリンク中央へ進んでいた。
ニース入りしてから様々なアドバイスを貰って、最終的には判断を任せた形になったのでしょう。
現実問題として現状を冷静に見つめれば【普通】ではなく【必然的な】判断が必要だったと思う。

チーム佐藤には日本代表チームとしての責務もある。
全てを考慮すれば総合的な判断を下す必要があったのだと思います。(佐藤コーチは連盟内でも要職にある)
世界選手権は団体戦を除けば最終戦でもあるが来期の枠取りの為にも最も重要な競技会。
跳ぶか跳ばないか?ではなく日本代表の決断と思う。

FS競技は選手達の発表の場。
最高峰の舞台で個人の想いを遂げる場所か、チームとして想いを遂げる場所か…立場によって違うと思う。
連盟は代表チームとしての想いを重視したい。 選手・コーチは陣営の想いを重視したい。
両者の想いが一致した時に最高の形を目指す体制が出来るのだと思う。

佐藤コーチ談「僕はスケーティングの良さスピードを重視する教え方。
今のスケートで評価されるものは何かを考えることが大切」
 
浅田にもコストナーや金妍児と同様の方向への転換を促そうとしている。
「違う作戦にいきなり変えることができない。理解してもらう根比べの状態」とも話す。

佐藤コーチの談話については、ファンの方々にも理解してもらいたい。 
一体何のために佐藤信夫コーチに師事したのか?を。 
一部の人達がキム・ヨナ選手をはじめとするライバル選手を批判しているようでは
浅田真央選手と佐藤コーチの取り組みを否定している事と同じなのだという事を。

Blogでは常々、新システムは総合力を高めていく選手が勝つようになる。
って、書いていて、その後のロス世界選手権の傾向を見ても、いずれ高難度ジャンプも必要になるが確実に質の良いスケーティングを含めた総合力勝負になる。
って予見してたんだけど当時はボロカス言われた。(悲)

UR判定導入当初は、否定的見解だったけど、ISUの指針はスポーツ性とスケーティング力を含めた
総合力のバランスを取るために導入し、その結果、女子ではこれからの段階ですが、男子は
確実にスポーツ性が上がり、その上で総合力も必要になった。ルール改正は選手の成長を促す。

スポーツ性が下がった事に関して、否定的な意見も目にするが、少なくともルール適応出来なければ、どんなスポーツでも勝つ事(自己ベスト更新)が難しくなる。
たとえスポーツ性の花である高難度技術の難度を多少落としても、総合力を高める事だって高難度技術と同等の価値があるはず。

FS競技は体操競技のように器具からの落下や転倒などのように得点に関して
致命的なミスとまで厳格化されていない点を考慮する必要がある。

DG判定+転倒などが致命的なミスに近いがFS競技は挽回出来るだけの許容範囲がある。
その難度との兼ね合いによる戦略バランスは逃げではない。

高難度技術を擁する選手は大きなアドバンテージを持っている事は確か。
それを生かすも殺すもPG上の要素戦略。
男子TOPのレベルでは大技を複数持つ選手であり、女子では5種・6種の3回転や3+3ジャンプであろう。
だがPCSが低ければアドバンテージを無くす。だからこその総合力。

スケートの神様から貰う試練という名の宿題は日本人選手に限った事じゃないけどね。
全ての選手達は、何らかの試練を乗り越えて、世界の中心にまで辿り着いてる&目指してるんです。 
その中の大きな要因がルール対応であり、高難度技術や表現技術の取得なんです。

競技スタンスや哲学はみんな違うし、それが個性でもあります。
究極の目標は世界の頂点に立てる事だとは思いますが、誰もが到達する訳じゃない。
だからこそMy Bestを目指す競技なんです。
プロセスや目指す場所が違ってもひとつのルールの下に共存してる。

選手を応援しているファンの立場からしたら、選手に対する厳しさは可哀相だと受け止めてしまう
気持ちは解るけども、世界を戦うアスリートに対して、甘い言葉でお茶を濁すような事は言えないんですよね。
それは選手を子ども扱いしているのと変わらない。
結果を求める以上多少厳しいのは普通だと思う。

もちろん、厳しい事も言うが、素晴らしい事、良かった事など、ちゃんと賞賛してコミュニケーションも図っている。
それは、連盟の人間と選手達の交流を垣間見ればわかる。
選手達の面倒をみながら叱咤激励してくれる関係者には選手達も敬意を持ってる。
もちろん、その逆もある。仲間なんだもん。

FS競技は子供の時からずっと評価され続けて、ジャッジやコーチなど関係者から
叱咤激励され続け、講評と言う形で、厳しい意見、素晴らしかった部分、両方の言葉をかけ続けられて育ってきてます。
甘やかしもいけないし、厳しすぎてもいけない。青少年の心を見ながら導いてます。

FS選手なら、みんな辛辣な言葉を、主にコーチからかけられてます。
『そんなんだったら、スケートなんかやめちまえ!』みたいなことはしょっちゅうだし。
男子選手なんかお説教だらけで育った選手なんかごまんと居る。
ボロカス言われて這い上がってる選手は結構タフですよ。

女子選手は可憐なイメージで、厳しい事に遭うとシクシク泣いているようなイメージがあるかも知れませんが
みんな勝負の世界で育ってますから、結構図太いし、気も強い。
そうじゃなきゃ、火花散る女子選手同士の長い戦いに生き残れない。自分との戦いだけど闘志も凄いんです。

今の選手達がどうかはわかりませんが…
ぶっちゃけ昔の選手達の女同士の戦いを見てたら側に近寄れないし、下手に声すらかけられないもんだよ。
スケートは自分との戦いって、頭ではわかっていても、『あの子だけには負けないっ!』オーラ全開じゃないと気合負けするんです。

厳しい面もありますが、優しい面もあるんですけどね。 
遠征のときに、選手達の全ての面倒をみているのは連盟の人達ですし、保護者からお預かりしている大切な選手です。 
優しい監督・厳しい監督など居ますけど。

選手の毎日の練習は常に試合で得た課題を習得したり修正したりする試行錯誤の連続を一日何時間も積み重ねる。
積み重ねた時間と収穫が選手の自信の土台になる。
練習は本番のように本番は練習のように。

若い選手達の談話の中に『この競技会は凄く勉強になった』など競技結果以外の部分に対する感想が並ぶ。
これこそが試合で学んで成長する事。
場数を踏んでTOP選手の調整法・集中法・精神状態のコントロールを肌で感じる。
そしてそれを盗んで帰る。自分の練習よりも凄い選手を観察する。

競技会場の様々な場所で選手同士やコーチなどを通じ、成長の為のヒントを得る為に選手達はアンテナを張り巡らす。
ヒマそうにしているチャンピオン・元チャンピオンが居れば質問攻めのチャンス。
貪欲に自分の為の吸収する時間が競技会にある。
国際大会経験はそれだけ意義があるんです。

競技会が終わった後のEXやバンケットも情報交換やコレオとの出会い、PG作成の依頼、コーチなどを通じた関係者同士の紹介など、自分達の為になるような事がたくさんある。
ライバルだから険悪な雰囲気じゃ大切な情報も交流も入ってこない。スケート界の仲間という意識が必要。

競技会の会場というのは、それぞれの立場による違いで場外戦や情報戦のような競技に勝つ為に行動するケースもあるが、自分たちの陣営や代表国の為に必要な情報や交流もある貴重な場でありロビー活動の中心でもある。
別にダークな意味ではない。誘致活動など自国連盟繁栄の為に動く。

選手同士や関係者同士、コーチやコレオ、ジャッジなど、様々な情報交換が自分達の利益になるような事がたくさんあるから、全ての人間がポジティブに動き回ってるだけ。
衣装や道具の情報だって、紹介してもらえれば利益になる。
ルール関連の噂や人の動きも大切な情報で利益になるんです。

世界選手権や五輪など大きな競技会は情報の宝庫。
自国へ持ち帰り、様々な分野へフィードバックされ、選手の強化、ルール対応、練習方法の情報、最新の技術、道具…あらゆる情報が集まるから、一致団結して自国へ持ち帰るために活動しているのが、本当のロビー活動や誘致活動なんです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
よろしければ、お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。

私のスケートを見る視点はみなさんと少し違う部分がありますのでご了承下さい。
FS関係者でも立場の違いで見るポイントはみんな違います。
コーチはコーチならではの視点・コリオはプログラムを、ジャッジはジャッジングポイントを
選手は何か参考になる事はないか?って感じで経験者でも違うのです。

ぽちっとな♪(*・・)σ
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ  参考になったと思ったら押してね♪
ぽちっとな♪(*・・)σblogram投票ボタン Blog応援してね♪

★ Figure Skating Guideline ★ エントリー 一覧
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-109.html

Skater_Sakura Twitter
https://twitter.com/#!/Skater_Sakura

2010年よりTwitter上でつぶやいたフィギュアスケート関連のツイート集をまとめています。
FSルールの説明や技術考察など、FS観戦に役立てば幸いです。

Skater_Sakura フィギュアスケート関連ツイートまとめ
http://togetter.com/mt/Skater_Sakura

拙Blog記事を参考にして頂く事は大変光栄ですが
記事の引用や転載は、コメント欄で結構ですので連絡をして下さい。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りしています。

記事の紹介&トラックバックは大歓迎です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さい。

画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般常識を守って頂けますようお願い申し上げます。

投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
マナー等をお守り頂けないと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき処置を講じる場合があります、予めご了承下さい。

ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
NEXT≫
FC2カウンター
Blog内記事検索

コメントを含める場合はチェックを入れて下さい。

プルダウンリスト
最近の記事+コメント
現在の位置
★Figure Skating Guideline★
 トップページ
  └ カテゴリー
        └ ★競技会&アイスショー
by AlphaWolfy
Tree-CATEGORY
ぺそ リバーシ
フィギュアスケーター解析機Part3


キーワードを入力して [脳内分析]ボタンを 押してね♪

【Figure Skating Forum】

★Figure Skating Forum★

新規トピック作成はご遠慮下さい

カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
リンクバナー
ランキングサイト

ランキングUPに…ご協力を♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
ソーシャルブックマーカー

Powered by SEO対策
プロフィール

うるとらにゃん

Author:うるとらにゃん
★Figure Skating Guideline★
ご訪問ありがとうございます♪
Former Figure Skater Blog♪

閲覧者参加型Blogとしても
ヨロシクお願いしますね。

うるとらにゃん Twitter
★Open_Axel Feeder★
★Guideline★チャット

Guest名をHNに変更してお使い下さい


無料アクセス解析

マナーを守って使って下さいね。  文字数は最大50字程度です。

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QRコード
World-Word-翻訳