fc2ブログ

★小塚崇彦の覚醒+浅田真央…あの頃の自分へ★

本来なら、小塚崇彦選手の話題をエントリーにすべきだったのですが
数日前から準備をしていましたので。
こちらを先にUPしました。。。すみません。

小塚崇彦選手に関したTwitterツイートをコピペしておきます。

Sakura(@Skater_Sakura) - Twilog
http://twilog.org/Skater_Sakura

You Tube観たっ!と~と~眠れる獅子が覚醒したっ!興奮してる。
冒頭の4TはTFでしたが、他の要素はほぼ完璧!
ステップは超高難度を踏み、しかも表現も豊かで踊れてる。
3連続ジャンプからモード突入…ロッカー・カウンター・ブラケットを交えた
高難度連続のターン技術が随所に。突き抜けましたね。

リンクサイドで見ていた佐藤コーチも3連続からは安心して見た事でしょう。
関係者の興奮が伝わってきた。本人も手ごたえはあったでしょうけど、キス&クライでの驚きよう。
いやいやそれだけの事をしましたよ。今夜、完全にひとつ上の世界へ足を踏み入れたんです。
GPFもですが全日本タイトル狙えっ!

ステップ…今回は圧巻でした。そりゃ何回かやってたらコケるわ。
ものに出来ていない時期のステップと今回では全然違う。
あれをスルスルもっと加速するようになれば、次元が変わる。
SPではもっと弾けるぐらいの表現をっ!
って書きましたが…もっとアピールしていけば9点台も出ます。

私…いままで褒める部分の他に必ず、課題となるコメントも入れますが、ほとんど
入れる余地が無かった…それぐらい素晴らしい滑走でした。
彼ももうベテランと呼ばれておかしくない年齢になりました。
チャンピオンが引退して、その座に座るのではなく、押しのけて座るべき時期なんです。

YouTube - Takahiko KOZUKA TEB 2010 FS
http://www.youtube.com/watch?v=XcfHz5wGepY&feature=youtu.be




2:07 4:07 4:15のステップ、素晴らしいテクニック

ベタボメしちゃったけど、覚醒したってのは点数が凄かったからではない。
彼はひとつ上のステージに上がる滑りを見せたからです。
これは彼を取り巻く日本人選手達の影響が大きいでしょう。
最近では浅田真央選手の存在が大きいはず。
表現とは?って部分に彼女を通して覚醒したのだと思います。

あ~いうのが、スケートの神様が舞い降りた滑走なのかも知れません。
慎重に跳んだ3Aの成功から、雰囲気が変わっていく様子が伺えました。
滅多に見られない確変状態。(笑)


と、いった感じで、興奮気味にツイートしましたが
滅多に見ることが出来ない 確変?状態に入ったスケーティングでした。
年に数人の選手しか訪れない滑走だったと感じたのです。

もちろん、彼以外のスケーターにも、スケートの神様が微笑んだ滑走はあります。
でも、彼はその領域に初めて踏み込んだと感じたんです。

優等生のスケーターと呼ばれるだけでは不十分。
突き抜けていく個性がトップの中のトップを狙う選手には必要なんです。
パーソナリティを高くレベルで表現していく事が突き抜ける力になるのです。

さて、こうやって、書きましたが…
日本人選手達全てを応援する身とすれば、非常に悩ましくも嬉しい状態です。

全日本選手権…ど~なってしまうのじゃ!

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**


バンクーバーオリンピック&トリノ世界選手権が
遠い昔のように感じられる今日この頃…今年だよぉ!
なんか吃驚ですが、今年の出来事なんですよね。
シーズン的には昨シーズンなので勘違いしそうです。(笑)

男女シングルでは日本人選手が共に世界チャンピオンに輝くという
日本FS界の歴史的にも最高の結果で締めくくったシーズンでした。


世界チャンピオンに輝いた日本人選手のふたりが
シーズンの前半戦を終え、ある意味対象的な状況を迎えています。

絶望的な怪我から立ち直り、五輪で銅メダル・世選で金メダルに輝いた高橋大輔選手。

★復活への序章…フェニックスは再度羽ばたく★ (高橋大輔)  
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-104.html

前半戦から苦労しながらも、見事な立ち直りを見せ
五輪で銀メダル・世選で金メダルに輝いた浅田真央選手。

★プログラムを作るという事…★(浅田真央) 
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-103.html

世選終了後、『自分のジャンプを取り戻したい』との理由で
浅田真央選手は、自己改革に乗り出しました。

選手達は常に前を見続け、自己最高のパフォーマンスを見せるために努力する。
その方法に必要な答えが、自己を見つめ直す改革着手だったのでしょう。

その経緯は、皆様の方が遥かに詳しいので割愛しますが
彼女の望みのひとつはジャンパーとしての本能。
フィギュアスケーターとしての必要な成果は一定以上(最高の評価)獲得している。
ですが、ジャンパーとしての気持ちは、物足りないと感じたのでしょうね。 

彼女の言葉には『昔のようなジャンプを取り戻したい』
ジュニアからシニアに参戦したシーズンぐらいの、あの頃へ。

現実的な話ではありませんよね。。。イメージ(感覚)なのでしょう。
子供の頃のような軽やかなイメージ(感覚)を取り戻したいのでしょう。

選手には、いつかこのジャンプが跳べなくなる日が来るかもしれない…
そういった気持ちが、スランプに陥った時や引退を意識する頃に芽生えます。
だから『あの頃のように・・・』というのは、全ての選手が感じるのです。

浅田真央選手は…次のステージを目指すために戻ろうとしている。
それが正解だったのか判るのは先の話。
やってみなければ解らない。 後悔しないために選んだ道です。

浅田選手のスケーティングは、以前よりも更に洗練されてきています。
なかなか見分けづらい部分ですが、元々スケーティング力・エッジワークには高い能力のある選手。
こういった影響が徐々にジャンプにも好影響を及ぼすでしょう。
時間はかかりますが、感覚を取り戻していくには必要な時間です。

フィギュアスケーターなら、一度は通る道。 
乗り越えていった選手達の後に続く気持ちさえ持ち続ければ大丈夫。 
今までの環境よりもチームの雰囲気の中には甘えを許さない空気があるはず。
自分で掴み取り、乗り越えるのみ。
ひとりでダメな練習を積み重ねなくていい環境が出来たのだからきっと大丈夫。


★自主練習の方法論★ 
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-82.html

では、あの頃の浅田真央はどんなのだったのだろう・・・
彼女が取り戻したいのは、ジャンパーとしての軽やかなイメージやタイミングの感覚。
基礎部分を見直し、土台を広げ、大きな成果を受け入れる器を模索しています。

そのひとつが《トリプルアクセル》なのでしょう。
どんな時も彼女が一番大きなこだわりを見せたのがこのジャンプ。

成功した3Aの動画集がありましたのでUPします。
どんなところに成否のポイントがあるのか、静止画にラインを引いてあります。

全てを総合的に見なければいけないのですが

代表的なポイントは、スピード・プレパレーション・踏み切り・空中姿勢・着氷です。
コーチなどがチェックするポイントは様々なのですが
ビデオ映像みたいに一瞬の出来事を脳内にコピーするのです。

過去のイメージと現在の状況の違いを指導に役立てます。

過去の映像集は時系列的に並んでいるようですので
角度の違いなどありますが、フォームの違いに気がつくようになれば
なんとなくでも、ジャンプの難しさがご理解頂けるかもしれません。

失敗例の映像は探す気になれませんので、成功例でイメージを持って下さいね。

ちなみに、私が見るポイントは・・・
進入のスピード・プレパレーションのターンなどの正確さ&姿勢(型にハマっているか?)
踏み切りに至る目線(顔の向き)・肩・腰のライン・腰の入り方・
重心の移動&体重移動・壁の存在・両腕の使い方・エッジの状態・踏み切る方向・
軸の形成・回転軸の捌き・右腕の動き(順回転)・回転不足などの有無・チェック姿勢などです。

★スケーティング論 2軸と1軸 体幹の動き★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-97.html

指導者が見る場合。一度に全部見ることが出来るコーチもいるでしょうが
全体のイメージから、注目ポイントを絞って、修正すべきポイントを
もう一度、じっくり観察する。というような、指導を行っていると思ってください。

何故、高難度ジャンプを跳んだ事も無いコーチが高難度ジャンプを指導できるのか?
って疑問があるかもしれませんが、これこそ、経験と実績の積み重ねから
ひとつ下の難易度のジャンプから、どのように指導すれば成功するのか?
という感じでの試行錯誤を、選手の挑戦と同時進行で蓄積していってるのです。

何千、何万というサンプルから、良いものとは何か?
どのようにすれば、精度を上げて、回転速度や着氷技術を上げられるか?
って部分を、選手の指導をしながら、経験値を積み重ねていってます。

コーチの存在とは、究極の時間短縮を実現させてくれるパートナーなんですね。

★フィギュアスケート コーチの世界★ 
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-110.html

★選手とコーチの関係★ 
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-111.html

浅田真央の3Aを集めてみた【修正版】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12700208

0000001.jpg
 0000002.jpg 0000003.jpg
上記3枚は連続写真です。

浅田真央の3Aを集めてみた【修正版】.avi_000042542 浅田真央の3Aを集めてみた【修正版】.avi_000066199

上部(前半)と下部(後半)の映像静止画の違いが成長による跳び方の違いです。
たいした差に見えないかもしれませんが、恐らく成功率などに現れているかと思います。
この違いの部分(映像全体を通して)・・・判って頂けるかなぁ。。。


浅田真央の3Aを集めてみた【修正版】.avi_000123256 浅田真央の3Aを集めてみた【修正版】.avi_000153052 浅田真央の3Aを集めてみた【修正版】.avi_000186953 浅田真央の3Aを集めてみた【修正版】.avi_000334834

トリプルアクセルといえば、伊藤みどりさんを忘れてはいけません。
静止画像は載せていませんが、ぜひ、注目ポイントを観察してみて下さい。

きっと何か、感じられると思います。

Midori Ito 伊藤みどり - トリプルアクセル・ノーマル&スロー ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8817424
 
YouTube - Midori Ito Triple Axel
http://www.youtube.com/watch?v=RA9O8DRvgmU&feature=related&fmt=18

こちらの映像がスローがあり、非常に見やすいと思います。
 
★TSUNAMI GIRL…伊藤みどり トリプルアクセル★ 
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-55.html

★Dream's Come True 先駆者の挑戦★ (伊藤みどり)
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-57.html

ぽちっとな♪(*・・)σにほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ

Blog応援してね♪ 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。   
お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。

私のスケートを見る視点はみなさんと少し違う部分がありますのでご了承下さい。
FS関係者でも立場の違いで見るポイントはみんな違います。
コーチはコーチならではの視点・コリオはプログラムを、ジャッジはジャッジングポイントを
選手は何か参考になる事はないか?って感じで経験者でも違うのです。

Skater_Sakura Twitter
https://twitter.com/#!/Skater_Sakura

2010年よりTwitter上でつぶやいたフィギュアスケート関連のツイート集をまとめています。
FSルールの説明や技術考察など、FS観戦に役立てば幸いです。

Skater_Sakura フィギュアスケート関連ツイートまとめ
http://togetter.com/mt/Skater_Sakura

拙Blog記事を参考にして頂く事は大変光栄ですが
記事の引用や転載は、コメント欄で結構ですので連絡をして下さい。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りしています。

記事の紹介&トラックバックは大歓迎です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さい。

画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般常識を守って頂けますようお願い申し上げます。

投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
マナー等をお守り頂けないと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき処置を講じる場合があります、予めご了承下さい。

ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 
【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
スポンサーサイト



FC2カウンター
Blog内記事検索

コメントを含める場合はチェックを入れて下さい。

プルダウンリスト
最近の記事+コメント
現在の位置
★Figure Skating Guideline★
 トップページ
  └ 月別アーカイブ
        └ 2010年11月
by AlphaWolfy
Tree-CATEGORY
ぺそ リバーシ
フィギュアスケーター解析機Part3


キーワードを入力して [脳内分析]ボタンを 押してね♪

【Figure Skating Forum】

★Figure Skating Forum★

新規トピック作成はご遠慮下さい

カレンダー(月別)
10 ≪│2010/11│≫ 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
リンクバナー
ランキングサイト

ランキングUPに…ご協力を♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
ソーシャルブックマーカー

Powered by SEO対策
プロフィール

うるとらにゃん

Author:うるとらにゃん
★Figure Skating Guideline★
ご訪問ありがとうございます♪
Former Figure Skater Blog♪

閲覧者参加型Blogとしても
ヨロシクお願いしますね。

うるとらにゃん Twitter
★Open_Axel Feeder★
★Guideline★チャット

Guest名をHNに変更してお使い下さい


無料アクセス解析

マナーを守って使って下さいね。  文字数は最大50字程度です。

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QRコード
World-Word-翻訳