★DG判定を探そう!?★ スロー再生で確認!【解答編】
先日のエントリー内で出した問題の解答編です。
まだ、ご覧になっていない方は ↓ ↓ の記事へ…
★もうひとつのダウングレード判定!?★ DG判定を探そう!【問題編】
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-171.html
Nam Nguyen JWC 2012 SP Slow Motion
http://youtu.be/jeLjnuouRQA
ISU World Junior Figure Skating Championships 2012
http://www.isuresults.com/results/wjc2012/
【男子シングルSP プロトコル】
http://www.isuresults.com/results/wjc2012/wjc2012_JuniorMen_SP_Scores.pdf
1A パンク必須回転数不足 -3 3Lz GJ
3F+3T<< (e) e判定との合わせ技のケース
このDGは回転不足判定ではなく、誤魔化した踏み切り(トウアクセル)と判定されたケース(1:10)
ケース的には、ノーマル速度映像でのジャンプでは少し違和感のある(チートっぽい)踏み切りと感じましたが
個人的には少し厳しいかな?と、いう印象です。 TOでは意識合わせをして、同じ基準で判定していますので
今回のこのレベルでは《Cheated take of》との判定を下したのでしょう。【Twitter感想】
ノーマル速度では、ちょっと怪しい感じぐらいの印象ですがスロー再生ですと、2ndの踏み切りはトウアクセルに見えるのが判ると思います。
このケースで、選手には悪意はありません。
3F着氷で流れ不足気味になり +3Tを回りきる為に、無理をした結果、チートっぽく踏み切ったのです。
尚、このケース e判定+DG判定がJPに示されていますがJP5は GoE0 を表示していますね。(コレはミスでしょう) ※ 競技結果には影響しません。
※ 両方のエラー共にリプレイで確認することができるのは通常速度のみです。
【第2問】 難易度 ★★ (3:45)
Han Yan JWC 2012 Slow Motion
http://youtu.be/n8oOmWMoV0o
ISU World Junior Figure Skating Championships 2012
http://www.isuresults.com/results/wjc2012/
【男子シングルFS プロトコル】
http://www.isuresults.com/results/wjc2012/wjc2012_JuniorMen_FS_Scores.pdf
2A+1T<<+1Lo 1Tが完全な前向き踏み切り(誤魔化した踏み切りのDG)(3:45)
トウではなく、ブレード全体&身体全体が完全に前に向いた状態で踏み切っています。
ノーマル映像では、一瞬ハーフループっぽいシークエンスに見えた方も居るでしょう。
2Aの着氷がステップアウトした瞬間に、とっさにトウを付いてカバーしようとしたのですが間に合わず
前向きになった状態から無理にコンビネーションにしようとしてブレード全体の踏み切りになってしまったミスです。
このケースでもJP1が GoE 0 を付けていますが、ルール上、少し整合性に欠けるGoEと感じます。※ 競技結果には影響しません。
【第3問】 難易度 ★★★ (3:18)
http://youtu.be/-6l_DcE9jl8
ISU JGP Baltic Cup 2011
http://www.isuresults.com/results/jgppol2011/
【男子シングルFS プロトコル】
http://www.isuresults.com/results/jgppol2011/jgppol2011_JuniorMen_FS_Scores.pdf
2A+2T+2Lo<< 3連コンボは3rdを誤魔化した踏み切りでDG判定(レア)(3:18)
ノーマル速度再生では、少しジャンプが詰まったぐらいにしか見えないかと思います。
でも、テクニカル審判は見逃さないんですよね。【Twitter感想】
ループジャンプでのチートは非常に珍しいのですが、スロー再生で確認すると明らかに前向きになっていますね。
2連続で止めておけば防げますが、なんとか3連続にしようと無理をした結果バレちゃった感じ。なジャンプでしたね。
最後に、今回の事例に関して、取り上げた選手たちも一生懸命PGを滑った上での結果です。
私自身も粗探しをしたい訳ではなく、公平な採点を行うには、良い面も悪い面も平等に評価しなければ競技の公平性の信頼が下がる。
ミスを減らし、要素一つ一つの完成度を上げていく事が、PB更新に繋がる。
出来るか?出来ないか?のPG全体をギリギリの挑戦や確実性などを考慮して自身最高の滑走を目指して頑張っています。
このような事例を紹介する事は、紹介された選手のファンの方にとっては不愉快だったかもしれません。
私自身もミスの指摘に繋がる、映像の紹介や判定の検証は、そういった心情を考えると乗り気にはなれません。
それでも、こういった事例を通じて、審判は本当に細かい部分にまで判定をしている事を閲覧者の皆様にも感じて頂ければ・・・と、思ってます。
個人的には、プロトコル上の表記に、通常の回転不足によるDG判定と
誤魔化した踏み切りによるDG判定と、サインを別表記にする方が
ルールの誤解による無用な紛糾を避けるためにも必要な気がしています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ぽちっとな♪(*・・)σ 参考になったと思ったら押してね♪
ぽちっとな♪(*・・)σ Blog応援してね♪
Skater_Sakura Twitter
https://twitter.com/#!/Skater_Sakura
2010年よりTwitter上でつぶやいたフィギュアスケート関連のツイート集をまとめています。
FSルールの説明や技術考察など、FS観戦に役立てば幸いです。
Skater_Sakura フィギュアスケート関連ツイートまとめ
http://togetter.com/mt/Skater_Sakura
拙Blog記事を参考にしていただく事は、非常に嬉しい事ですが
記事引用や転載は、基本的に連絡をして頂きたく存じます。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りします。
まだ、ご覧になっていない方は ↓ ↓ の記事へ…
★もうひとつのダウングレード判定!?★ DG判定を探そう!【問題編】
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-171.html
おさらい・・・テクニカル・ハンドブックから引用
【ごまかした踏み切り】
【ごまかした踏み切り】
ジャンプの踏み切りでごまかした場合も同じ基準が適用される。
明らかに前向き(アクセル・ジャンプの場合には後ろ向き)踏み切りのジャンプは、
ダウングレード判定のジャンプとみなされる。
トウ・ループが、最も一般的に踏み切り時にごまかしがあるジャンプである。
テクニカル・パネルが、(しばしばコンビネーションやシークェンスにおいて)
踏み切りでのごまかしでダウングレードを行うかの決定をする際に
リプレイで確認することができるのは通常速度のみである。 (引用終わり)
今回、こういった形でエントリーを用意したのは技術審判の優秀性を証明したい訳でもなく
今回、こういった形でエントリーを用意したのは技術審判の優秀性を証明したい訳でもなく
実際の競技会で技術審判はこんな難しい判定作業を何のヒントも、先入観もなく何十人という選手たちの要素一つ一つを僅かなエラーを見逃さずにつけていたんだと実感して頂けるだけで十分な目的を果たしたと思っています。
登場してもらった選手達にも、感謝しています。
普段のツイートなどは、ミスの部分も良かった部分も、両方紹介していますので誤解しないで下さいね。
※ 技術審判もリプレイで確認することができるのは通常速度のみですので。
今回の解答は、あくまでエラー判定の有無を確認するための性質です。
登場してもらった選手達にも、感謝しています。
普段のツイートなどは、ミスの部分も良かった部分も、両方紹介していますので誤解しないで下さいね。
※ 技術審判もリプレイで確認することができるのは通常速度のみですので。
今回の解答は、あくまでエラー判定の有無を確認するための性質です。
【第1問】 難易度 ★ (1:10)
Nam Nguyen JWC 2012 SP
Nam Nguyen JWC 2012 SP Slow Motion
http://youtu.be/jeLjnuouRQA
ISU World Junior Figure Skating Championships 2012
http://www.isuresults.com/results/wjc2012/
【男子シングルSP プロトコル】
http://www.isuresults.com/results/wjc2012/wjc2012_JuniorMen_SP_Scores.pdf
1A パンク必須回転数不足 -3 3Lz GJ
3F+3T<< (e) e判定との合わせ技のケース
このDGは回転不足判定ではなく、誤魔化した踏み切り(トウアクセル)と判定されたケース(1:10)
ケース的には、ノーマル速度映像でのジャンプでは少し違和感のある(チートっぽい)踏み切りと感じましたが
個人的には少し厳しいかな?と、いう印象です。 TOでは意識合わせをして、同じ基準で判定していますので
今回のこのレベルでは《Cheated take of》との判定を下したのでしょう。【Twitter感想】
ノーマル速度では、ちょっと怪しい感じぐらいの印象ですがスロー再生ですと、2ndの踏み切りはトウアクセルに見えるのが判ると思います。
このケースで、選手には悪意はありません。
3F着氷で流れ不足気味になり +3Tを回りきる為に、無理をした結果、チートっぽく踏み切ったのです。
尚、このケース e判定+DG判定がJPに示されていますがJP5は GoE0 を表示していますね。(コレはミスでしょう) ※ 競技結果には影響しません。
※ 両方のエラー共にリプレイで確認することができるのは通常速度のみです。
【第2問】 難易度 ★★ (3:45)
A Gold of The World For Han Yan
Han Yan JWC 2012 Slow Motion
http://youtu.be/n8oOmWMoV0o
ISU World Junior Figure Skating Championships 2012
http://www.isuresults.com/results/wjc2012/
【男子シングルFS プロトコル】
http://www.isuresults.com/results/wjc2012/wjc2012_JuniorMen_FS_Scores.pdf
2A+1T<<+1Lo 1Tが完全な前向き踏み切り(誤魔化した踏み切りのDG)(3:45)
トウではなく、ブレード全体&身体全体が完全に前に向いた状態で踏み切っています。
ノーマル映像では、一瞬ハーフループっぽいシークエンスに見えた方も居るでしょう。
2Aの着氷がステップアウトした瞬間に、とっさにトウを付いてカバーしようとしたのですが間に合わず
前向きになった状態から無理にコンビネーションにしようとしてブレード全体の踏み切りになってしまったミスです。
このケースでもJP1が GoE 0 を付けていますが、ルール上、少し整合性に欠けるGoEと感じます。※ 競技結果には影響しません。
【第3問】 難易度 ★★★ (3:18)
Artur DMITRIEV (RUS) FS - ISU JGP Baltic Cup 2011
Artur DMITRIEV (RUS) FS Slow Motionhttp://youtu.be/-6l_DcE9jl8
ISU JGP Baltic Cup 2011
http://www.isuresults.com/results/jgppol2011/
【男子シングルFS プロトコル】
http://www.isuresults.com/results/jgppol2011/jgppol2011_JuniorMen_FS_Scores.pdf
2A+2T+2Lo<< 3連コンボは3rdを誤魔化した踏み切りでDG判定(レア)(3:18)
ノーマル速度再生では、少しジャンプが詰まったぐらいにしか見えないかと思います。
でも、テクニカル審判は見逃さないんですよね。【Twitter感想】
ループジャンプでのチートは非常に珍しいのですが、スロー再生で確認すると明らかに前向きになっていますね。
2連続で止めておけば防げますが、なんとか3連続にしようと無理をした結果バレちゃった感じ。なジャンプでしたね。
最後に、今回の事例に関して、取り上げた選手たちも一生懸命PGを滑った上での結果です。
私自身も粗探しをしたい訳ではなく、公平な採点を行うには、良い面も悪い面も平等に評価しなければ競技の公平性の信頼が下がる。
ミスを減らし、要素一つ一つの完成度を上げていく事が、PB更新に繋がる。
出来るか?出来ないか?のPG全体をギリギリの挑戦や確実性などを考慮して自身最高の滑走を目指して頑張っています。
このような事例を紹介する事は、紹介された選手のファンの方にとっては不愉快だったかもしれません。
私自身もミスの指摘に繋がる、映像の紹介や判定の検証は、そういった心情を考えると乗り気にはなれません。
それでも、こういった事例を通じて、審判は本当に細かい部分にまで判定をしている事を閲覧者の皆様にも感じて頂ければ・・・と、思ってます。
個人的には、プロトコル上の表記に、通常の回転不足によるDG判定と
誤魔化した踏み切りによるDG判定と、サインを別表記にする方が
ルールの誤解による無用な紛糾を避けるためにも必要な気がしています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ぽちっとな♪(*・・)σ 参考になったと思ったら押してね♪
ぽちっとな♪(*・・)σ Blog応援してね♪
Skater_Sakura Twitter
https://twitter.com/#!/Skater_Sakura
2010年よりTwitter上でつぶやいたフィギュアスケート関連のツイート集をまとめています。
FSルールの説明や技術考察など、FS観戦に役立てば幸いです。
Skater_Sakura フィギュアスケート関連ツイートまとめ
http://togetter.com/mt/Skater_Sakura
拙Blog記事を参考にしていただく事は、非常に嬉しい事ですが
記事引用や転載は、基本的に連絡をして頂きたく存じます。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りします。
記事のご紹介&トラックバックして頂ける場合は連絡不要です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さればありがたいです。
★Figure Skating Guideline ★ エントリー 一覧
画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般社会常識を守って頂けますよう、お願い申し上げます。
投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来る様にして下さい。
マナー等をお守り頂けなかったと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき措置を取る場合があります、予めご了承下さい。
ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】 も押して頂けると嬉しいです♪
スポンサーサイト
★もうひとつのダウングレード判定!?★ DGを探そう!【問題編】
前回のエントリー最後に、DG判定は2種類存在します。
と、書きましたので、今回はもうひとつのDG判定事例を紹介します。
こちらのDG判定は、TOPスケーターでは、滅多に起こりにくいレアケースのDG判定です。
まず、ルール部分をおさらいしましょう。
ISU テクニカルパネル ハンドブック 2011-2012 【PDF注意】
http://www.skatingjapan.jp/data/fs/pdfs/comm/2011-12hb_single_j.pdf
【ダウングレード判定】 (Downgraded)のジャンプ
ジャンプが“ダウングレーード判定 (Downgraded)”となるのは、“回転不足が1/2 回転以上”の場合である。
ダウングレード判定のジャンプはテクニカル・パネルから各ジャッジへ示され
プロトコルでは要素名の後ろに“<<” 記号が付される。
プロトコルでは要素名の後ろに“<<” 記号が付される。
ダウングレード判定となったジャンプには、1回転少ないジャンプの価値尺度(SOV表) が、その評価に用いられる。
(例:“ダウングレード判定”されたトリプルの評価には、対応するダブルの価値尺度が用いられる。)
(例:“ダウングレード判定”されたトリプルの評価には、対応するダブルの価値尺度が用いられる。)
【ごまかした踏み切り】
ジャンプの踏み切りでごまかした場合も同じ基準が適用される。
明らかに前向き(アクセル・ジャンプの場合には後ろ向き)踏み切りのジャンプは、ダウングレード判定のジャンプとみなされる。
明らかに前向き(アクセル・ジャンプの場合には後ろ向き)踏み切りのジャンプは、ダウングレード判定のジャンプとみなされる。
トウ・ループが、最も一般的に踏み切り時にごまかしがあるジャンプである。
テクニカル・パネルが、(しばしばコンビネーションやシークェンスにおいて)
踏み切りでのごまかしでダウングレードを行うかの決定をする際に
リプレイで確認することができるのは通常速度のみである。
【参考】 尚、演技審判(ジャッジ・パネル)での判定はGoE評価で付けられています。
ISUコミュニケーション第 1672号 【PDF注意】
http://www.skatingjapan.jp/data/fs/pdfs/comm/comm1672j_2.pdf
SP・FSでのエラーに対する更新された GOE 確定のためのガイドライン
ダウングレード判定(Downgraded)(記号 << ) -2 to -3
(最終的な GOE が必ずマイナスとなるエラー)
《 Cheated take of 》を日本語にすれば《 誤魔化した踏み切り 》と説明文が付いてる。
騙す・誤魔化す と表現されれば、凄くズルい事を指しているかのような印象を与えかねない。
コレをわざわざ、事例で紹介するのも抵抗があるんだよね。
Q では何故、誤魔化した踏み切りは厳しいエラー判定となるのか?
A スケーターの成長を阻害する技術だから、ルールはそれは直さないとダメだ…
と、警鐘を鳴らしてるんです。
TOP選手には稀な事例ですが、初心者~中級者レベルでは
比較的多くの事例があります。
シングル・ダブルのジャンプの時から、注意を促している大切なルールです。
ルールには、全ての選手のために策定され、ルール内のエラーを起こさないように
習得すれば、高い技術レベルへ進化するのです。
今回は少し趣向を変えて、問題形式のエントリーにしてみました。
問題嫌い?(´・_・`) んなこと言わないで、やってみようよ。
閲覧者参加型のBlogらしく、みんなでお勉強しましょう。
テクニカル・パネルが、(しばしばコンビネーションやシークェンスにおいて)
踏み切りでのごまかしでダウングレードを行うかの決定をする際に
リプレイで確認することができるのは通常速度のみである。
【参考】 尚、演技審判(ジャッジ・パネル)での判定はGoE評価で付けられています。
ISUコミュニケーション第 1672号 【PDF注意】
http://www.skatingjapan.jp/data/fs/pdfs/comm/comm1672j_2.pdf
SP・FSでのエラーに対する更新された GOE 確定のためのガイドライン
ダウングレード判定(Downgraded)(記号 << ) -2 to -3
(最終的な GOE が必ずマイナスとなるエラー)
《 Cheated take of 》を日本語にすれば《 誤魔化した踏み切り 》と説明文が付いてる。
騙す・誤魔化す と表現されれば、凄くズルい事を指しているかのような印象を与えかねない。
コレをわざわざ、事例で紹介するのも抵抗があるんだよね。
Q では何故、誤魔化した踏み切りは厳しいエラー判定となるのか?
A スケーターの成長を阻害する技術だから、ルールはそれは直さないとダメだ…
と、警鐘を鳴らしてるんです。
TOP選手には稀な事例ですが、初心者~中級者レベルでは
比較的多くの事例があります。
シングル・ダブルのジャンプの時から、注意を促している大切なルールです。
ルールには、全ての選手のために策定され、ルール内のエラーを起こさないように
習得すれば、高い技術レベルへ進化するのです。
今回は少し趣向を変えて、問題形式のエントリーにしてみました。
問題嫌い?(´・_・`) んなこと言わないで、やってみようよ。
閲覧者参加型のBlogらしく、みんなでお勉強しましょう。
せっかくの貴重な機会ですから、テクニカル・スペシャリスト気分になって
どのジャンプがDG判定になったのか、探してみましょう。
コメント欄に どのジャンプ? (0:35)等の時間。
どの様な状況でその判定になったか?の理由。
などを、寄せてみませんか?
審判ではなく、普通の一般人なのですから別に間違っててもいいんです。
どんな印象だったかも書いて下さると、他の閲覧者の方も参考になるでしょう。
プロトコル探し出して・・・こっそりカンニングしちゃダメだよ~!(笑)
テクニカル・スペシャリストもリプレイ映像ではノーマルスピードで判断しています。
条件は一緒! 是非、全問正解&状況説明を導き出してください。
コメント欄に載せるのはチョット・・・
と、言う方は、非公開のコメントで寄せて下さいね。 別に公表など致しませんので。
TOPスケーターでは、あまり起こりにくい、レアケースのDG判定です。
DG判定のあったケース映像を詳しく探せば、まだ見つかるかも知れませんが今回は、3つの映像をチョイスしました。
尚、事例の選定は偶然見つかったものなど、選手個人技術の粗探しをした訳ではありません。
こういった事例もあるという事も知ってもらいたいのです。
【第1問】 難易度 ★
Nam Nguyen JWC 2012 SP
http://youtu.be/SVozXWoY2lk
【第2問】 難易度 ★★
A Gold of The World For Han Yan
http://youtu.be/DSICySu4IKM
【第3問】 難易度 ★★★
Artur DMITRIEV (RUS) - ISU JGP Baltic Cup 2011 Junior Men Free Skating
http://youtu.be/8sSEUzlDnY4
どのジャンプだったかの特定は、それほど難しくはなかったでしょう。
閲覧者の皆様の解答コメントを待ってます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ぽちっとな♪(*・・)σ 参考になったと思ったら押してね♪
ぽちっとな♪(*・・)σ Blog応援してね♪
Skater_Sakura Twitter
https://twitter.com/#!/Skater_Sakura
2010年よりTwitter上でつぶやいたフィギュアスケート関連のツイート集をまとめています。
FSルールの説明や技術考察など、FS観戦に役立てば幸いです。
Skater_Sakura フィギュアスケート関連ツイートまとめ
http://togetter.com/mt/Skater_Sakura
拙Blog記事を参考にしていただく事は、非常に嬉しい事ですが
記事引用や転載は、基本的に連絡をして頂きたく存じます。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りします。
Blog記事のご紹介&トラックバックして頂ける場合は連絡不要です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さればありがたいです。
★Figure Skating Guideline★ エントリー 一覧
画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般社会常識を守って頂けますよう、お願い申し上げます。
投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来る様にして下さい。
マナー等をお守り頂けなかったと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき措置を取る場合があります、予めご了承下さい。
ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】 も押して頂けると嬉しいです♪
★ISU世界ジュニア選手権 Gala★
今回はISU世界ジュニア選手権
男女シングル表彰台選手Galaの映像を…
ISU World Junior Figure Skating Championships 2012
http://www.worlds2012.fr/
Galaは、ルールなど関係なく、選手もEXプログラムを楽しんでます♪
説明も野暮ですよね。。。(^_^;) ← 手抜きとも言う。
日本人選手では宮原知子選手の映像がUPされていました♪
宮原知子 Gala http://youtu.be/gMPaZ4fpkOw
傘を小道具として使用したEXプログラムでは伊藤みどりさんを思い出す世代ですが…(^_^;)
傘の重さは数百グラムですが、ジャンプでは遠心力の影響が大きく、結構難しいのですよ。
3Fでハンドダウンしたが2Tを付けるあたりPGを忠実に実行しようとする…
とても真面目な性格なんでしょうね。(^_^;)
Adelina Sotnikova Gala http://youtu.be/7fsy8hi6bQE
Gracie Gold Gala http://youtu.be/OOQ1RCQn0hc
Julia Lipnitskaia Gala http://youtu.be/sEy6zNRyPY4
Jason Brown Gala http://youtu.be/8_2iYi3G1RA
Joshua Farris Gala http://youtu.be/7Dq70jrmGFc
Han Yan Gala http://youtu.be/j_G0h4Vq9mQ
過去エントリーではPCS理解に繋がるISUセミナー映像集を紹介しています。
映像解説の聞き取り&翻訳コメントを募集しています。
閲覧者の皆様のご協力をお願い申し上げます。
★PCS 《Skating skills》 解説映像集★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-159.html
★PCS 《Transitions》 解説映像集★(映像翻訳コメント募集中)
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-160.html★PCS 《Performance/Execution》 解説映像集★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-161.html
★PCS 《Choreography》 解説映像集★(映像翻訳コメント募集中)
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-162.html
★PCS 《Interpretation》 解説映像集★(映像翻訳コメント募集中)
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-163.html
Skater_Sakura Twitter
https://twitter.com/#!/Skater_Sakura
2010年よりTwitter上でつぶやいたフィギュアスケート関連のツイート集をまとめています。
FSルールの説明や技術考察など、FS観戦に役立てば幸いです。
Skater_Sakura フィギュアスケート関連ツイートまとめ
http://togetter.com/mt/Skater_Sakura
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ぽちっとな♪(*・・)σ
ぽちっとな♪(*・・)σ Blog応援してね♪
拙Blog記事を参考にしていただく事は、非常に嬉しい事ですが
男女シングル表彰台選手Galaの映像を…
ISU World Junior Figure Skating Championships 2012
http://www.worlds2012.fr/
Galaは、ルールなど関係なく、選手もEXプログラムを楽しんでます♪
説明も野暮ですよね。。。(^_^;) ← 手抜きとも言う。
日本人選手では宮原知子選手の映像がUPされていました♪
宮原知子 Gala http://youtu.be/gMPaZ4fpkOw
傘を小道具として使用したEXプログラムでは伊藤みどりさんを思い出す世代ですが…(^_^;)
傘の重さは数百グラムですが、ジャンプでは遠心力の影響が大きく、結構難しいのですよ。
3Fでハンドダウンしたが2Tを付けるあたりPGを忠実に実行しようとする…
とても真面目な性格なんでしょうね。(^_^;)
Adelina Sotnikova Gala http://youtu.be/7fsy8hi6bQE
Gracie Gold Gala http://youtu.be/OOQ1RCQn0hc
Julia Lipnitskaia Gala http://youtu.be/sEy6zNRyPY4
Jason Brown Gala http://youtu.be/8_2iYi3G1RA
Joshua Farris Gala http://youtu.be/7Dq70jrmGFc
Han Yan Gala http://youtu.be/j_G0h4Vq9mQ
過去エントリーではPCS理解に繋がるISUセミナー映像集を紹介しています。
映像解説の聞き取り&翻訳コメントを募集しています。
閲覧者の皆様のご協力をお願い申し上げます。
★PCS 《Skating skills》 解説映像集★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-159.html
★PCS 《Transitions》 解説映像集★(映像翻訳コメント募集中)
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-160.html★PCS 《Performance/Execution》 解説映像集★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-161.html
★PCS 《Choreography》 解説映像集★(映像翻訳コメント募集中)
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-162.html
★PCS 《Interpretation》 解説映像集★(映像翻訳コメント募集中)
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-163.html
Skater_Sakura Twitter
https://twitter.com/#!/Skater_Sakura
2010年よりTwitter上でつぶやいたフィギュアスケート関連のツイート集をまとめています。
FSルールの説明や技術考察など、FS観戦に役立てば幸いです。
Skater_Sakura フィギュアスケート関連ツイートまとめ
http://togetter.com/mt/Skater_Sakura
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ぽちっとな♪(*・・)σ

ぽちっとな♪(*・・)σ Blog応援してね♪
拙Blog記事を参考にしていただく事は、非常に嬉しい事ですが
記事引用や転載は、基本的に連絡をして頂きたく存じます。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りします。
記事をご紹介&トラックバックして頂ける場合は連絡不要です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さればありがたいです。
★Figure Skating Guideline★ エントリー 一覧
画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般社会常識を守って頂けますよう、お願い申し上げます。
投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来る様にして下さい。
マナー等をお守り頂けなかったと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき措置を取る場合があります、予めご了承下さい。
ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】 も押して頂けると嬉しいです♪