fc2ブログ

★FSG Chat Room★

交流目的のチャットルームがございます。 

チャットルームではリアルタイムの会話を楽しめます。
公序秩序&マナーを守り、情報交換やリアルタイム進行の
おしゃべりを楽しんで下さいね。

★Open_Axel Feeder★
http://www2.x-feeder.info/Open_Axel/

以下のチャットは予備です。 
混雑時など誘い合わせて利用してください。

★FSG Chat Room★ オープン仕様
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=Double_axel

携帯版 ★FSG Chat Room★ オープン仕様
http://chat.kanichat.com/mobile.jsp?roomid=Double_axel

コチラのチャットルームはチャット玄関に訪問した方が入室していなくても
ログ(100行程度)が読めますので、書き込み内容はご注意くださいね。

とりあえず んもうだめ変換 みんな試していくみたいです(爆)
ずっと使い続けるとアブない人に見えてきますよ。。。

諸注意

同一人物制限 ひとつのIPアドレスあたり 入室IDは1個のみです。
捨てHNと見受けられるHNは受け付けません

例 通りすがり・名無し・素人・ROM専 等…
 
BlogのHNやTwitterなどのアカウント名で入室してください。

 出来れば、何か一言だけでも残していって下さいね。
入室している人たちから見れば、無言のまま退室されると不審に映ります。
フィギュアスケートが好きな人が入室してますので、すぐに打ち解けますよ。

チャット内でのトラブルは極力起こらない参加者全員の配慮をお願い申し上げます。
トラブルになった場合は、それ以上広がらないよう、会話を中止して下さい。

ぽちっとな♪(*・・)σにほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ

Blog応援してね♪ 

よろしければ、お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。

投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
マナー等をお守り頂けないと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき処置を講じる場合があります、予めご了承下さい。

ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。

スポンサーサイト



★ライターとは?…人気商売なのか?★(田村明子さん)

前回の野口美恵さんの記事と一緒だと長くなるので分割しました。

今回紹介する田村明子さんも豊富なキャリアを持つ有名なライターさんです。

著書も多数出版しており、フィギュアスケート界にも豊富な人脈を誇り
競技の魅力を伝えるフィギュアスケートライターとしての確固たる地位を築かれた方です。

筆者 = 田村明子 
盛岡市生まれ。ニューヨークで美大卒業後、出版社勤務などを経て、執筆活動を開始。
ノンフィクションライター、翻訳家としてNYを拠点に活動中。
国内外でフィギュアスケートの取材を精力的にこなしており、長野冬季五輪では運営委員としても活躍した。
その後は、ソルトレイクシティ、トリノ、バンクーバーなどすべての冬季五輪を現地取材。

著書は『パーフェクトプログラム』(新潮社)、『氷上の美しき戦士たち』(新書館)など多数。
翻訳の作品として『ジョニー・ウィアー自伝』(新書館)などもある。
最新刊は、著者渾身の一冊ともいえる『氷上の舞 煌めくアイスダンサーたち』(新書館)。

【感じるままに】Blog 【動画/プロトコル】浅田真央2005-2012
http://nahte.blog132.fc2.com/blog-entry-35.html

上記エントリー記事内で紹介されていたNumberの記事画像

number747 コーチと選手の複雑な関係(文-田村明子)
(1) goo.gl/tKRu2  (2) goo.gl/lYOzF

出版された本の中での田村明子氏が書く記事は詳しく解りやすく説明されています。


ただ、今回、気になる記事は以下の有名な雑誌【Number】のWeb記事です。

長年FS界の取材活動をしていたとは思えないような内容が並んでいるのです。
活字となる記事とWeb記事のクオリティの違い。
個人的には、別人が書いてるの? って思うような内容です。

以下の記事紹介と、私の感想は批判している部分があります。
この方の功績を認めた上でも、やはり、FS競技を正確に伝えてもらいたい。
プロとして、活動しているのですから…

もしこのFS界に疑いがあるのなら、ジャーナリストとして
取材活動を行い真実を伝えるべきです。

読者側として読むには、個人Blogレベルの感想記事であるのなら問題はないと思いますが…
フィギュアスケート情報を発信するのならば正確な情報を提供すべきだと思うからです。

記事後半には高橋大輔選手とパトリック・チャン選手の
【Number】Web記事に対する、私の記事感想と両選手成績への見解を記述しています。

続きを読んでいただける方はクリックしてくださいね。

★FS競技を取材し、自ら滑走するライター★(野口美恵さん)

フィギュアスケート界はISUのメジャー国際競技会が終了し
短いシーズンオフですが、シーズンオフを飾る記事などが注目されています。

ジュニア及びシニアの世界選手権や国別対抗戦などの総括記事…
その中には長年FS界の様々なイベントに帯同し取材を続ける記者もいます。

その活動のお陰で、様々なスケート界の一面を紹介して頂く事は
競技の発展や理解に繋がる大切なポジションです。

TVなどの影響力も大きいですが、活字として残る媒体も重要です。
記者の目を通したFS競技の裏側や選手の新たな魅力を伝えてくれますね。

今回は、野口美恵さんにフォーカスを当ててみます。

筆者=野口美恵
元毎日新聞記者、スポーツライター。
自らのフィギュアスケート経験と審判資格をもとに、ルールや技術に正確な記事を執筆。
日本オリンピック委員会広報部ライターとして、バンクーバー五輪を取材した。
「Number」、「AERA」、「World Figure Skating」などに寄稿。
最新著書の「フィギュアスケート 美のテクニック」(新書館)は、フィギュアスケートにおける
美しい滑りとは何かを徹底追及した一冊。


フィギュアスケート経験があり、ジャッジ資格がある方の記事は
比較的公平な視点があり、選手愛・競技愛に溢れた記事を書かれていて好感が持てますね。
何よりも、ルール上の記述などが正確ですので、信頼度が違います。

あくまで個人的な感想になりますが
いくつかの記事について、見解を述べさせて頂きます。

常識を覆す、高橋大輔が見せる26歳からの成長の方程式
フィギュア世界選手権・男子シングル (野口美恵)(2012.4.3)

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/text/201204030003-spnavi.html

青字記事部分引用】
世界選手権の公式練習。高橋は、目に見えて成長していた。

4回転も、60分の練習の後半になるほど確立
(確率ですね)が上がっていく。
「失敗しても、4回転回り切ってからの転倒。成功につながるいい練習ができた」と手ごたえを感じていた。

国際大会のSPでの4回転成功には、「全日本のときは賭けが大きかったけれど
今回は行ける状態まできていたので、それでの成功は意味が違いました」と笑った。

毎日コンスタントに集中して練習すること。当たり前のことのようだが、それほど難しいことはない。
練習量よりも練習の質。26歳のアスリートに求められる練習方法へとシフトしたのだ。

スケートの基礎理論と出会った。
「押して滑るのではなく、ちゃんとエッジに体重を乗せると自然に進む。
力を使わないでスケーティングできるようになったことで、ジャンプに集中できるようになったし
ジャンプに体力が使えるようになりました」と変化を実感する。


拙Blog記事でも言及していますが、公式練習の時から好調で
今シーズンの取り組みにブレが無かった事など、調整力の高さを示したと思います。
野口さんもスケーター。 見るべき部分を押さえてます。

★スケートの神様と対話する男!?…高橋大輔★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-177.html


五輪中間年に見るフィギュアスケートの勢力図
ソチに向けた世界各チームの戦略とは (野口美恵)(2012.4.6)

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/text/201204060005-spnavi.html

短い文章ですが、注目選手への記事は選手の特徴を捕らえた
フォーカス部分を的確な目線でしたためた記事で、良いのではないでしょうか。

野口美恵コラム【フィギュアスケートで、いま求められる演技】
http://t.co/SL92D0BL

【以下のエントリーより引用】
記事序盤は敗因検証ではない。競技関係者なら誰もが感じた事。
スケーティング重視・総合力重視は今に始まった訳ではなく新システム登場時から、その傾向はあった。
私も、以下のエントリーで似たような事を記載してます。

★ISU 世界選手権 2012 女子シングル★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-183.html


フィギュア団体戦に存在意義はあるのか!?
国別対抗戦で見えた問題点と可能性 (野口美恵)(2012.4.27)

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/text/201204270002-spnavi.html

選手にとって国別対抗戦は“披露の場”  (団体戦導入の理念)
「国」対「国」の戦いという新しい魅力 (スポーツ性とエンターテイメント性)
応援合戦も、国別対抗戦ならではの楽しさ。
フィギュアでも立ちはだかる国籍問題

ISUの理事である平松純子氏は、「ISUは4種目バランス良く育成することを、良い強化方針と考えています。
しかし日本は、ペアやアイスダンスのようにリンクを貸し切って練習する必要がある種目
スケート場不足のために強化が難しいのが現状」と吐露する。


国籍問題は高橋/トラン組の銅メダル獲得によってにわかに注目されましたが
日本スケート界の現状と願望、本人の希望などと共に
過去の事例と共に、慎重な判断が求められるもの。
国籍問題や帰化問題は、希望的観測では解決しないものだと思います。

日本側だけの視点ではなく、カナダ側の視点、本人や高橋成美選手の心情も
合わせて考える必要があるでしょうね。

日本国は帰化問題に関して、非常に消極的な姿勢だと思います。
これは国土の環境や長い歴史から来る国民性も反映してます。

FSのカップル競技は先の平松純子氏の言葉の通り
リンク環境問題と、圧倒的に男子選手が少ないという問題が大きい。
伊奈恭子、若松詩子、井上怜奈、川口悠子…(敬称略)
それぞれ、ケースや立場が違いますが、海外へ拠点を移した。
日本のFS競技界を取り巻く環境の問題があるので難しいですね。


紹介した野口美恵さんは現在もフィギュアスケート競技を続けるアダルトスケーターです。
伊藤みどりさんが出場した事で話題になった、ISU公認 世界アダルトフィギュアスケートで昨年優勝しました。

【よしえの スケート大滑走】 伊藤みどりと国際アダルト選手権
http://yoshieskate.blog54.fc2.com/blog-entry-17.html

★ISU Adult Figure Skating Competition 2011★【伊藤みどりさん達の挑戦】
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-153.html

ISUAdult.jpg

Yoshie Noguchi - 1st Bronze I Free skating
http://youtu.be/TVAcCR8-Ms0




5月19日
には東伏見ダイドードリンコアイスアリーナで
社会人スケーターの祭典【マスターズチャレンジカップ】が開催されるのですが…
野口美恵さんも出場するのかな。。。
伊藤みどりさんがマスターズにエントリーしてる…
ってなれば大騒ぎになるんでしょうが。

昨年…密かに伊藤みどりさんを日本のアダルトスケーターのコンペに!
って、密命を上記写真に写っている友人に指令を送ったんだけどなぁ。。。

皆さんもみどりちゃんの演技見たいよねぇ♪

FSC銀盤サテライトHP
http://ginsate.web.fc2.com/

マスターズは、ごく普通の社会人スケーター達のコンペです。

元選手が出場する事もありますが、ほとんどの出場者の方は
シングルジャンプもおぼつかなかったり、スピンもやっとこさ…
ってレベルの方~ダブルジャンプに挑戦し、コンビネーションスピンまでこなす出場者もいる。
20代~80代まで幅広い年齢層の方々が出場します。

社会人スケーターでも、ココまで出来るんだ!って伝わってくる
一生懸命頑張ってる姿に感動する素敵なコンペです。

大人になってからも十分楽しめるスポーツですので
お近くの方は観戦に行ってくださいね。

最後まで、読んで頂きありがとうございました。   
よろしければ、お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。

私のスケートを見る視点はみなさんと少し違う部分がありますのでご了承下さい。
FS関係者でも立場の違いで見るポイントはみんな違います。
コーチはコーチならではの視点・コリオはプログラムを、ジャッジはジャッジングポイントを
選手は何か参考になる事はないか?って感じで経験者でも違うのです。

★Figure Skating Guideline★ 【タイトルリスト】
http://openaxel.blog14.fc2.com/archives.html#achieve

ぽちっとな♪(*・・)σ
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへBlog応援してね♪  
ぽちっとな♪(*・・)σblogram投票ボタン

Skater_Sakura Twitter
https://twitter.com/#!/Skater_Sakura

2010年よりTwitter上でつぶやいたフィギュアスケート関連のツイート集をまとめています。
FSルールの説明や技術考察など、FS観戦に役立てば幸いです。

Skater_Sakura フィギュアスケート関連ツイートまとめ
http://togetter.com/mt/Skater_Sakura

拙Blog記事を参考にして頂く事は大変光栄ですが
記事の引用や転載は、コメント欄で結構ですので連絡をして下さい。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りしています。

記事の紹介&トラックバックは大歓迎です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さい。

画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般常識を守って頂けますようお願い申し上げます。

投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
マナー等をお守り頂けないと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき処置を講じる場合があります、予めご了承下さい。

ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
NEXT≫
FC2カウンター
Blog内記事検索

コメントを含める場合はチェックを入れて下さい。

プルダウンリスト
最近の記事+コメント
現在の位置
★Figure Skating Guideline★
 トップページ
  └ 月別アーカイブ
        └ 2012年04月
by AlphaWolfy
Tree-CATEGORY
ぺそ リバーシ
フィギュアスケーター解析機Part3


キーワードを入力して [脳内分析]ボタンを 押してね♪

【Figure Skating Forum】

★Figure Skating Forum★

新規トピック作成はご遠慮下さい

カレンダー(月別)
03 ≪│2012/04│≫ 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
リンクバナー
ランキングサイト

ランキングUPに…ご協力を♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
ソーシャルブックマーカー

Powered by SEO対策
プロフィール

うるとらにゃん

Author:うるとらにゃん
★Figure Skating Guideline★
ご訪問ありがとうございます♪
Former Figure Skater Blog♪

閲覧者参加型Blogとしても
ヨロシクお願いしますね。

うるとらにゃん Twitter
★Open_Axel Feeder★
★Guideline★チャット

Guest名をHNに変更してお使い下さい


無料アクセス解析

マナーを守って使って下さいね。  文字数は最大50字程度です。

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QRコード
World-Word-翻訳