fc2ブログ

【オールスポーツBBS】

フィギュアスケート以外のスポーツの話題も楽しそうです。
スポーツ談義のためのBBSとしてお使い下さい。

たくさんの方々が訪問してくれています。
みなさんが主役です…どんどん盛り上がって、お話してね♪

軽い脱線もご愛嬌…(⌒-⌒)
楽しい雰囲気でどんどん話が膨らんでいくのは大いに結構♪

当然…ココにはトラブルの元は持ち込み禁止です。。。
危険物の持ち込みはお断りしますね。

【Guideline暖房室BBS】と同様にまったり和気藹々にいきましょう。
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-4.html

選手及び競技関係者・BBS参加者などへの記述には十分にご注意ください。

BBSは公共の場と考えています。 マナーを守れない方の書き込みはご遠慮下さい。
善良なファンの皆様が楽しんで頂ける環境で運営出来たら幸いです。


【BBSルール】
BBSの雰囲気を悪くするものや違法行為・公序良俗に反するものは禁止です
チーム・選手及び関係者やBBS参加者の誹謗中傷は禁止です
選手や関係者などのプライバシーに関する情報掲載は禁止です
誘導的な論議を醸し出すような内容は禁止です

書き込む内容には客観的にみて、不快感を持たせるような内容にならないよう
マナーを守り、書き込み内容には十分な配慮をお願いします。

競技結果やルールなどに異論があっても、選手達は皆精一杯やっております。
選手批判にならぬよう各自責任を持って発言してください。

★Figure Skating Guideline★ エントリー一覧
http://openaxel.blog14.fc2.com/?all

ぽちっとな♪(*・・)σにほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ Blog応援してね♪ 

投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
マナー等をお守り頂けないと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき処置を講じる場合があります、予めご了承下さい。

ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
スポンサーサイト



★’18・’22年オリンピック候補選手集結かっ!?★

日本スケート連盟フィギュア強化部から、全国有望新人発掘合宿(通称 野辺山合宿)について発表がありました。 

全国有望新人発掘合宿
 - Wikipedia

YouTube - Figure Skating A to Z 15 【Nobeyama】 
http://youtu.be/NVT2DEbR-Ac




 2012 全国有望新人発掘合宿ノービスA 推薦選手および全日本Nvブロック枠数
http://skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2012_Figure/2012Nvsuisen.pdf

全日本Nv推薦選手
Nv A女子
No.   氏    名  ふりがな  所属ブロッククラブ
1尾城 未咲おじろ みさき東京都東京明治神宮外苑FSC
2紀藤 祐香きとう ゆか東京都東京西武東伏見FSC
3坂本 花織さかもと かおり兵庫県近畿神戸FSC
4鈴木 沙弥すずき さや愛知県中部邦和SC
5野間 さな子のま さなこ愛知県中部邦和SC
6樋口 新葉ひぐち わかば東京都東京明治神宮外苑FSC
7山隈 恵里子  やまくま えりこ兵庫県近畿神戸FSC
Nv A男子
1石塚 玲雄いしづか れお東京都東京シチズンクラブ
2山隈 太一郎やまくま たいちろう兵庫県近畿神戸FSC
3山本 草太 やまもと そうた大阪府近畿臨海フィギュアSC
注:あいうえお順 
Nv A女子 ブロック枠
ブロック名基本枠ブロック枠数合計数および推薦選手
東北北海道4枠0名4名
関東4枠0名4名
東京4枠0名4名+(推薦3名:尾城 未咲、紀藤 祐香、
樋口 新葉)
中部4枠3名7名+(推薦2名:鈴木 沙弥、野間 さな子)
近畿4枠1名5名+(推薦2名:坂本 花織、山隈 恵里子)
中四国九州4枠1名5名
Nv A男子 ブロック枠
東北北海道4枠2名6名
関東4枠1名5名
東京4枠1名5名+(推薦1名:石塚 玲雄)
中部4枠0名4名
近畿4枠0名4名+(推薦2名:山隈 太一郎、山本 草太)
中四国九州4枠0名4名
全日本Jr合宿 招集選手
Nv A女子
No.氏    名ふりがな所属ブロッククラブ
1紀藤 祐香きとう ゆか東京都東京西武東伏見FSC
2樋口 新葉ひぐち わかば東京都東京明治神宮外苑FSC
3 山隈 恵里子やまくま えりこ兵庫県近畿神戸FSC
Nv A男子
1山本 草太やまもと そうた大阪府近畿臨海フィギュアSC


全日本Nv推薦選手
Nv B女子
No.   氏    名  ふりがな  所属ブロッククラブ
1青木 祐奈あおき ゆな神奈川県関東神奈川FSC
2川畑 和愛かわばた ともえ東京都東京シチズンクラブ
3白岩 優奈しらいわ ゆうな京都府近畿京都醍醐FSC
4竹内 すいたけうち すい愛知県中部オリオンFSC
5本田 真凜ほんだ まりん京都府近畿京都醍醐FSC
6渡辺 倫果わたなべ りんか東京都東京西武東伏見FSC
注:あいうえお順
Nv B男子
1木科 雄登 きしな ゆうと岡山県中四国九州岡山国際FSC
2島田 高志朗しまだ こうしろう愛媛県中四国九州愛媛イヨテツSC
3西山 真瑚にしやま しんご東京都東京シチズンクラブ
4三宅 星南みやけ せな岡山県中四国九州岡山国際FSC
Nv B女子 ブロック枠
ブロック名基本枠ブロック枠数合計数および推薦選手
東北北海道4枠0名4名
関東4枠0名4名+(推薦1名:青木 祐奈)
東京4枠2名6名+(推薦2名:川畑 和愛、渡辺 倫果)
中部4枠2名6名+(推薦1名:竹内 すい)
近畿4枠1名5名+(推薦2名:白岩 優奈、本田 真凜)
中四国九州4枠1名5名
Nv B男子 ブロック枠
東北北海道4枠0名4名
関東4枠1名5名
東京4枠2名6名+(推薦1名:西山 真瑚)
中部4枠1名5名
近畿4枠0名4名
中四国九州4枠0名4名+(推薦3名:木科 雄登、島田 高志朗、
三宅 星南)
注:あいうえお順  

日本スケート連盟 2012-2013 ノービス課題
ISUではISU Communication No.1649 (Basic Novice, Advanced Noviceの課題)にて、ノービス
のショートとフリーの課題を定めているが、日本ではノービスはフリーのみの競技として実施
しているため、この年代の選手の育成を考え、以下のような独自の課題としている。
フリー・スケーティング
ノービス A 課題
演技時間:女子は 3 分間,男子は 3 分 30 秒間(±10 秒間)

構成内容:
a) 女子では最大 6 つのジャンプ要素、男子では最大7つのジャンプ要素。 但し、上記ジャンプ要素の中に
アクセル型ジャンプ、ルッツ・ジャンプ、フリップ・ジャンプ、ループ・ジャンプの計 4種のジャンプを、単独の
ジャンプあるいはコンビネーションまたはシークェンスの第一ジャンプとして、含まなければならない。
(これらのジャンプは、ジャンプ・コンビネーション、またはジャンプ・シークェンスの中に含むことを妨げない)
また、アクセル型ジャンプはジャンプ・コンビネーション、ジャンプ・シークェンスを含め、計 2 回までとする。
男女とも 3 つまでのジャンプ・コンビネーションまたはジャンプ・シークェンスを含んでよい。
ジャンプ・コンビネーショ ンの中の 1 つは、3 個のジャンプを含むことができる。
ジャンプ・シークェンスは構成するジャンプの数は自由である が、最も難しい 2 つのジャンプのみが評価される。
2 回転半あるいは 3 回転ジャンプは、2 種類のみを、ジャンプ・コ ンビネーションあるいはジャンプ・シークェンスの中で繰り返すことができる。

b) 最大 3 つの異なるスピンを含まなければならない。
その内、 1つはフライング・スピン(足換え無し,姿勢変更無し)(最小 6 回転)。
1つは一姿勢のみのスピン。女子はレイバック姿勢(足換え無し、フライングからの入りは不可)(最小 6 回転)。
男子 は、キャメル姿勢またはシット姿勢(足換えの回数は任意、フライングからの入りは不可)(最小 6 回転)。
1つはスピン・コンビネーション(足換えの回数は任意)(最小 10 回転)。 但し、フライング・スピンと一姿勢のみのスピンは異なるベーシックポジションで行うこと。

c) 男女とも、ステップ・シークェンスを最大 1 つ。

ノービス B 課題
演技時間:女子は 2 分 30 秒間,男子は 3 分間(±10 秒間)

構成内容:
a) 女子では最大 5 つのジャンプ要素、男子では最大 6 つのジャンプ要素。
但し、上記ジャンプ要素の中にアクセル型ジャンプ、ルッツ・ジャンプ、フリップ・ジャンプの計 3 種のジャンプを、単独のジャンプあるいはコンビネーションまたはシークェンスの第一ジャンプとして、含まなければならない。
(これらのジャンプは、ジャンプ・コンビネーション、またはジャンプ・シークェンスの中に含むことを妨げない)

また、アクセル型ジャンプはジャンプ・コンビネーション、ジャンプ・シークェンスを含め、計 2 回までとする。
男女とも 2 つまでのジャンプ・コンビネーションまたはジャンプ・シークェンスを含んでよい。
ジャンプ・コンビネーショ ンの中の 1 つは、3 個のジャンプを含むことができる。
ジャンプ・シークェンスは構成するジャンプの数は自由である が、最も難しい 2 つのジャンプのみが評価される。
2 回転半あるいは 3 回転ジャンプは、2 種類のみを、ジャンプ・コ ンビネーションあるいはジャンプ・シークェンスの中で繰り返すことができる。

b) 最大 3 つの異なるスピンを含まなければならない。
その内、 1 つはフライング・スピン(足換え無し,姿勢変更無し)(最小 6 回転)。
1 つは一姿勢のみのスピン。女子はレイバック姿勢(足換え無し、フライングからの入りは不可)(最小 6 回転)。
男子は、キャメル姿勢またはシット姿勢(足換えの回数は任意、フライングからの入りは不可)(最小 6 回転)。
1つはスピン・コンビネーション(足換えの回数は任意) (最小 10 回転)。 但し、フライング・スピンと一姿勢のみのスピンは異なるベーシックポジションで行うこと。

c) 男女とも、コレオグラフィック・シークェンスを最大1つ
但し、女子に関してはコレオグラフィック・シークェンスに、およそ3秒の長さのスパイラルを含むこと

減点について:
転倒の減点は 0.5 点とする。

附則 ISU Comm.1445 の発表を受け、異なるスピンの説明を明確にした。(2007年5月27日)
附則 規程 2008 でのジュニア FS の要素数の変更を受け、ノービス A の要素数を削減した。(2008年7月21日)
附則 ISU Comm.1397 のスピンの規定と矛盾しないように変更した。(2009年5月9日)
附則 ノービス世代の選手育成の観点から、ウェルバランス、および転倒の減点を変更した。(2010年5月8日)
附則 ノービスB女子のスパイラル・シークェンスをコレオスパイラルと認定する(2010年7月16日)
附則 ノービスB男子のステップ・シークェンスをコレオステップと認定する(2011年5月14日)
附則 ノービスB男女のコレオグラフィック・シークェンスについて、ISUの変更に従って、変更する。
女子については、ノービスの育成を考えて含まれるべきスパイラルの長さを「およそ3秒」のように規定し、
GOEで考慮することとした。(2012年5月13日)

補足
キックアウトの定義
・必須ジャンプの種類が不足する場合には、最後に実施されたジャンプ要素をキックアウトする。もしも、その結果とし
て他の種類の必須ジャンプが不足することになる場合には、最後のジャンプ要素ではなく、その1つ前のジャンプ要
素をキックアウトする。以下、同様。

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**

野辺山合宿も狭き門になっていくようです。
希望する有資格選手なら誰でも参加できる合宿ではなく、全日本強化合宿と同様のエリート集団が集結する印象です。

掲載された選手達は、'18年 ’22年のオリンピック代表選手争いに加わる選手が入っているでしょう。
もちろん、すでに発表されている強化指定選手もいるのですが。

★’12-’13シーズン 強化選手一覧★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-210.html

野辺山合宿に参加出来ないからといっても諦めちゃダメです。 
少々スケート開始年齢が遅かったとしても、努力次第で十分に取り戻せます。 

これは大切な事なのですが…
スケートは学校の教育と違い、みんなスタート地点が違い。 キャリアが違うという事。
特に子供時代の1年・2年の差は凄く大きい。 だから絶対に誰かと比べちゃダメ。

練習を頑張れるモチベーションは自分の年齢など関係なく、上手な人を目標にするという事。
目標とする選手が、どの様に練習などに取り組んで、素晴らしくなってきたか?
自分は、どうすれば追いついていけるか? 自分の足りないところは何か?
自問自答して答えを見つける事が出来る子が伸びる素養があるんです。
誰もが一番になれるわけじゃない。 自分の中でマイベストを探求していく事の方がずっと大切です。

競技生活を続けるのは、大変な事、辛い事、悲しい事、苦しい事、嬉しい事、いろいろあります。
スケートが大好きじゃないと、困難に直面した時に乗り越えていく力が出なくなります。
だから、○○が出来るようになって嬉しい! 先生やお母さんに褒められるのが嬉しい!って気持ちをずっと持ち続けてほしい。

上達したい、もっと勝ちたいという気持ちを持ち続け、効率の良い練習をしていけば道は開けます。 
競争意識を持つことも必要ですが、私的には以下のエントリーに書いているような考えです。 

★フィギュアスケートを愛するすべての方々へ…★ 
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-76.html 

現役選手・保護者の方は目を通して頂ければと思います。 
特に保護者の方は、我が子の目先の事だけに目が行きがち、コーチはもっと先を見据えて指導しているはずです。 
競争原理よりも、もっと大切なものを学び、スケールの大きなスケートを目指しましょう。 

ジャンプに関しては、大きく高く跳べる様になりましょう。
今、コントロールして降りる事よりも、転んでもいいから大きいジャンプを跳んで下さい。
大きなジャンプが跳べなければ、身体的成長の壁にぶつかった時やシニアに上がってから苦労します。

夢の全日本選手権や国際試合、世界選手権、オリンピックを目指して頑張っていきましょう。 
野辺山合宿に参加する事がゴールではない… 
フィギュアスケート選手として、一流選手への階段の第一歩なのです。 

所持級や年齢も近い世代でも、吸収力や表現力などに差が生まれます。 
すぐに出来なくても良いのです…大切なのはエッジワークを正確に大きく伸びるスケートを滑るという事。 
綺麗に見せるポイントを吸収する…『失敗してもいい。』 大きく伸びやかに楽しく滑る事を学んで下さい。 

★カートからスケーターに贈る、珠玉の言葉★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-216.html

現在、選手の方や保護者の方は、ぜひ全てをご覧になって、翌日からの練習に組み込みましょう。 
ムーブと共に、スケーティングの中のエッジワークを磨く練習は大事です。 
子供達は、この合宿で多く刺激を受け。多くの事を学んで帰ってきます。 

一番長い自主練習時間を正しく効率的に練習することが必要です。
正しくない間違った練習を繰り返し…たくさん練習した。と、妙な自己満足に陥ってるケースは良くある。

練習のアイデアはとても大切。 言われた事しか出来ない子じゃダメ。
どんなエレメンツでも、今度はこうやってみよう! 今のはどうだったかな?
自分で考えながら創意工夫出来る選手は自然と上達していく思考回路になってます。

★自主練習の方法論★ 【スケーター向け】
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-82.html

★基礎力UPのススメ…コンパルソリー的レベルアップ★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-96.html

★スケーティング論 2軸と1軸 体幹の動き★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-97.html

★ Moves in the Field ★ USA Figure Skating から学ぶ 
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-98.html 

今や、ジャンプやスピンなど競技会に必要な練習と合わせ、バレエなどの芸術的習い事などや基礎体力アップの陸上トレーニングも必要で、氷の上だけでの練習では足りないぐらい。 
そこに、上記の基礎的練習の重要性がスケートの土台部分として差を付けるキーワードだと思います。 

降りる事が出来ないジャンプを延々と自主練習するよりも、しっかりとした土台を作って翌日に挑戦してみましょう… 
シングル・ダブル・トリプルと順番に繰り返しながら、同一種類のジャンプを同じようなリズムで跳べる為に練習する事が大事です。 
しっかり土台部分を滑り込んだ選手は明確な差が生まれてくるでしょう。 

★Figure Skating Guideline★ エントリー 一覧 
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-109.html

ぽちっとな♪(*・・)σにほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ Blog応援してね♪ 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。   
お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。

拙Blog記事を参考にして頂く事は大変光栄ですが
記事の引用や転載は、コメント欄で結構ですので連絡をして下さい。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りしています。

記事の紹介&トラックバックは大歓迎です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さい。

画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般常識を守って頂けますようお願い申し上げます。

投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。

★小技を発展させると…幻のジャンプ!?★ 高橋大輔の遊び心…

今回は質問をきっかけに、ちょっと珍しいジャンプのプレパレーションを知りましたので、ご紹介。
質問が寄せられたのは、以下のフォーラムです。

★Figure Skating Forum★
http://openaxel.bbs.fc2.com/ ← みなさんも利用して下さいね。 

質問は★Q&A+情報交換★トピック
先日TV放送された、2012 DOIのオープニングでの高橋大輔選手の2度目のジャンプについて…

映像はコチラ…2012 DOI 高橋大輔 OP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18302307?via=thumb_watch


0:20付近のプレパレーションです。

質問内容はコチラ…
>高橋大輔選手が2つ目のトリプルジャンプの前に見せた半回転ジャンプの名前が調べきれなくて弱ってます。
後ろ向き踏切だからスリージャンプではなさそうですしトゥを突いていないのでざっくりトゥジャンプにも入れられないですし…
LBOで滑ってきてトゥを突かずにジャンプ、反時計回りに半回転して着氷、LFOで滑っていくのでカウンターターンにするのと、どちらが難しいんだろう、と思って見ていました。 するともしかしてトゥレスルッツ?
踏み切る瞬間にエッジがどうなっているのかはよく分かりません。
が、しっかりアウトに乗っていたとしても、半回転でトゥレスルッツと呼んでいいものでしょうか。

普通にLBO~LFO~LBIで踏み切れば、カウンターターンのプレパレーションからスリーターン直後の3Fとなります。
今回の映像では、LBO~軽くジャンプし、半回転でLFOで着氷、そのままスリーターンし3Fを跳んでます。

この半回転ジャンプ自体に固有の名称はありませんが、ジャンプターンの一種です。
カウンターターン動作をジャンプしながら行っているんです。

軽くとはいえ、片足の前向き着氷をジャンプ動作で降りるのは難しく。(トウを使えないため) 転倒の危険性が上がる。

高橋選手は単にカウンター~3Fを跳ぶのは面白みに欠けるから、ちょこっと小技を入れてみようかな?(サービス精神)って感じでやってるみたいですが、カウンターターンを跳びながら半回転させ安定したフォアで降り、そのまま3Fにつなげています…素晴らしいバランス感覚ですね。

Galaなどで行われる選手のExプログラムは、『試合では、使いにくいけど、こんな事も出来るんだよ~!』アピールの宝庫です。
フィギュアスケート競技の発展は、リンク遊びの延長上みたいなものです。
氷の上の技術で、どんな凄い事が出来るか?を競い合いながら、ルールを作っていったんです。
尚、高橋選手が行ったジャンプターンを、もし1回転させれば、まさしく幻のトウレスルッツになります。
印象的には、おそらく、高橋選手は(トウレスルッツを)やった事がありそうな感じです。
踏み切りのタイミングとバランスが良く見えますので、ホンキでやれば、ダブルのトウレスルッツも跳べそうな感じです。
一度でいいから、幻のジャンプを拝見したいですね。。。

Ex演技終了後にアンコールの機会があれば『トウレスルッツが見た~~~いっ!』 と、叫べば、期待に応えてくれるかもしれませんね。(煽ってどうする…)

高橋選手が、このプレパレーションのパターンから3Fを跳ぶ可能性もあります。
GoEの+面を獲得する可能性も高く現実的な選択肢の一つですが、もしこれを1回転させたシングルトウレスルッツをバックイン着氷から、そのまま3Fや3Sを跳ぶ可能性があるかもしれません。

とても夢の膨らむプレパレーションなんです。
もしも、トウレスルッツからの3Fなんか見ちゃった日にゃ~ スタオベしちゃいますね♪ 見たいでしょ~?

高橋大輔が幻のジャンプを跳んだ~~~! 

って、噂が世界中を駆け巡る…スケート界の伝説を作って欲しいと願ってます。(大袈裟?)

ぽちっとな♪(*・・)σにほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ  伝説がみたいな♪ って方は押してね♪

『コレはいったい何? この技術は難しいの? コレって凄いの?』 
な、映像がありましたら教えて下さいね。

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**

【過去エントリーよりオマケ】

★ジャンプ…夢+Combo★可能性と現実…

ただ…IJSでは幻のジャンプといえども表外ジャンプ(単独では採点対象外)なんですよね。

ウォーレイやインサイドアクセルに至っては、ダブルにする事さえ困難なジャンプです。
表外(採点外)ジャンプと言えども、侮れない技術のひとつです。
トウレスルッツなど、未だにお目にかかったことの無い幻のジャンプもあるんです。

★表外ジャンプと表内ジャンプ★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-192.html

フィギュアスケートのジャンプというのは、何十種類も存在していますが、採点の対象になるジャンプを指定しないと、評価が非常に難しくなり、現行ルールでは回転数至上主義的な側面があり、どんなに難しくてもシングルやダブルの基礎値(SOV)は低い。

上記のエントリーなどで取り上げた、6.0システム時代のフリーダムなジャンプも大きな魅力なんですよね。

★ジャンプの飾り★飾り次第で難易度も変わる…
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-200.html

Elvis Stojko LP 1993 World Figure Skating Champi Slow Motion
http://youtu.be/qcUl7xq_u-s


Brian Orser (CAN) - 1988 Calgary, Men's Long Program
http://youtu.be/U1TLmtf0CzI


(3:37)~ウォーレイ~2A+HLo+HLo+3T
(4:44)スプリットバレエ+ロシアンバレエ+スプリットバレエ+2A
(5:02)ウォーレイ(CCW)+ウォーレイ(CW)+インスリー+3T

Shawn Sawyer 4CC FS - Walley+1Lo+3S+2T+2Lo Slow Motion
http://youtu.be/EzYxu8ytFfE


ジャンプは片足のバックで降りなければならない。と、規定する事で、危険な前向き着氷技術を抑制し、片足で滑る技術を評価するシステムで進化させてきました。(回転不足判定も危険性回避の意味がある)

ジャンプの踏み切りはエッジジャンプに関しては片足踏み切りのものを採点対象にし、両足で踏み切るものはトウを使ったジャンプを採用しています。
両足エッジ踏み切りや両足着氷・トウを利用した前向き着氷などはジャンプの採点対象としてはエラーに規定したんです。

尚、ステップ動作の中に含まれる、飾りのジャンプ(表外ジャンプ)や1回転を超えないジャンプはジャンプボックスを占めない。
と、規定する事によって、ステップ中やプレパレーションのバリエーションの中に、飾りを入れる事が可能になってます。

マズルカ(トウループの半回転ジャンプ版)など、トウを使用した前向き着氷ジャンプなどが飾りのジャンプです。

★ジャンプの種類…ユニーク考察?★ 
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-74.html

超高難度ジャンプだけがフィギュアスケートの魅力ではない…いろんな魅力を発見してくださいね。

最後まで、読んで頂きありがとうございました。 
  
お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。

下記リンク先…皆様のご協力をお願いします。

★リンク閉鎖の悲劇を繰り返さぬために…★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-201.html

拙Blog記事を参考にして頂く事は大変光栄ですが
記事の引用や転載は、コメント欄で結構ですので連絡をして下さい。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りしています。

記事の紹介&トラックバックは大歓迎です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さい。

投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
マナー等をお守り頂けないと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき処置を講じる場合があります、予めご了承下さい。

ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
NEXT≫
FC2カウンター
Blog内記事検索

コメントを含める場合はチェックを入れて下さい。

プルダウンリスト
最近の記事+コメント
現在の位置
★Figure Skating Guideline★
 トップページ
  └ 月別アーカイブ
        └ 2012年07月
by AlphaWolfy
Tree-CATEGORY
ぺそ リバーシ
フィギュアスケーター解析機Part3


キーワードを入力して [脳内分析]ボタンを 押してね♪

【Figure Skating Forum】

★Figure Skating Forum★

新規トピック作成はご遠慮下さい

カレンダー(月別)
06 ≪│2012/07│≫ 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンクバナー
ランキングサイト

ランキングUPに…ご協力を♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
ソーシャルブックマーカー

Powered by SEO対策
プロフィール

うるとらにゃん

Author:うるとらにゃん
★Figure Skating Guideline★
ご訪問ありがとうございます♪
Former Figure Skater Blog♪

閲覧者参加型Blogとしても
ヨロシクお願いしますね。

うるとらにゃん Twitter
★Open_Axel Feeder★
★Guideline★チャット

Guest名をHNに変更してお使い下さい


無料アクセス解析

マナーを守って使って下さいね。  文字数は最大50字程度です。

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QRコード
World-Word-翻訳