★競技会・アイスショー…情報交換&感想用BBS★
【Guideline暖房室BBS】とは別に、ご要望にお応えして
競技会・アイスショー・選手情報などの情報交換及び感想専用として設置しました。
Blogを訪れる方々同士で、情報交換や感想などを寄せて頂く掲示板として活用して下さいね。
たくさんの方々が訪問してくれています。
みなさんが主役です…どんどん盛り上がって、お話してね♪
軽い脱線もご愛嬌…(⌒-⌒)
楽しい雰囲気でどんどん話が膨らんでいくのは大いに結構♪
当然…ココにはトラブルの元は持ち込み禁止です。。。
危険物の持ち込みはお断りしますね。
【Guideline暖房室BBS】と同様にまったり和気藹々にいきましょう。
選手及び競技関係者・BBS参加者などへの記述には十分にご注意ください。
BBSは公共の場と考えています。 マナーを守れない方の書き込みはご遠慮下さい。
ファンの皆様が楽しんで頂ける環境で運営出来たら幸いです。
★Figure Skating Forum★
http://openaxel.bbs.fc2.com/
上記BBS群はカテゴリーに分けられ、映像・画像投稿機能も備えています。
当BBSと上手く使い分けて下さいね。
国際競技会・国内競技会・アイスショー問わず、実況ネタバレもOKです。
ネタバレが入っている可能性もありますので、結果を知りたくない方は、ご注意下さいね。
コメントを入れる方も、ネタバレが含まれた投稿には注意喚起をお願いします。
ISU : Home
http://www.isu.org/
|Japan Skating Federation Official Results & Data Site|
http://www.skatingjapan.jp/
ISU Figure Skating Biographies
http://www.isufs.org/bios/
Welcome to icenetwork.com - your home for figure skating video and news.
http://web.icenetwork.com/index.jsp
Skatabase-A Reference for Skating Results
http://www.eskatefans.com/skatabase/majors.html
冬季オリンピックメモリーズ Memories of the OLYMPIC WINTER GAMES
http://winter-olympic-memories.com/
【BBSルール】
BBSの雰囲気を悪くするものや違法行為・公序良俗に反するものは禁止です
選手及び関係者やBBS参加者の誹謗中傷は禁止です
選手や関係者などのプライバシーに関する情報掲載は禁止です
誘導的な論議を醸し出すような内容は禁止です
BBSは大勢の方が訪れます。
そして、様々な選手のファンが読んでいます。
書き込む内容には客観的にみて、不快感を持たせるような内容にならないようマナーを守り、書き込み内容には十分な配慮をお願いします。
競技結果やルールなどに異論があっても、選手達は皆精一杯やっております。
選手批判にならぬよう各自責任を持って発言してください。
★Figure Skating Guideline★ エントリー一覧
競技会・アイスショー・選手情報などの情報交換及び感想専用として設置しました。
Blogを訪れる方々同士で、情報交換や感想などを寄せて頂く掲示板として活用して下さいね。
たくさんの方々が訪問してくれています。
みなさんが主役です…どんどん盛り上がって、お話してね♪
軽い脱線もご愛嬌…(⌒-⌒)
楽しい雰囲気でどんどん話が膨らんでいくのは大いに結構♪
当然…ココにはトラブルの元は持ち込み禁止です。。。
危険物の持ち込みはお断りしますね。
【Guideline暖房室BBS】と同様にまったり和気藹々にいきましょう。
選手及び競技関係者・BBS参加者などへの記述には十分にご注意ください。
BBSは公共の場と考えています。 マナーを守れない方の書き込みはご遠慮下さい。
ファンの皆様が楽しんで頂ける環境で運営出来たら幸いです。
★Figure Skating Forum★
http://openaxel.bbs.fc2.com/
上記BBS群はカテゴリーに分けられ、映像・画像投稿機能も備えています。
当BBSと上手く使い分けて下さいね。
国際競技会・国内競技会・アイスショー問わず、実況ネタバレもOKです。
ネタバレが入っている可能性もありますので、結果を知りたくない方は、ご注意下さいね。
コメントを入れる方も、ネタバレが含まれた投稿には注意喚起をお願いします。
ISU : Home
http://www.isu.org/
|Japan Skating Federation Official Results & Data Site|
http://www.skatingjapan.jp/
ISU Figure Skating Biographies
http://www.isufs.org/bios/
Welcome to icenetwork.com - your home for figure skating video and news.
http://web.icenetwork.com/index.jsp
Skatabase-A Reference for Skating Results
http://www.eskatefans.com/skatabase/majors.html
冬季オリンピックメモリーズ Memories of the OLYMPIC WINTER GAMES
http://winter-olympic-memories.com/
【BBSルール】
BBSの雰囲気を悪くするものや違法行為・公序良俗に反するものは禁止です
選手及び関係者やBBS参加者の誹謗中傷は禁止です
選手や関係者などのプライバシーに関する情報掲載は禁止です
誘導的な論議を醸し出すような内容は禁止です
BBSは大勢の方が訪れます。
そして、様々な選手のファンが読んでいます。
書き込む内容には客観的にみて、不快感を持たせるような内容にならないようマナーを守り、書き込み内容には十分な配慮をお願いします。
競技結果やルールなどに異論があっても、選手達は皆精一杯やっております。
選手批判にならぬよう各自責任を持って発言してください。
★Figure Skating Guideline★ エントリー一覧
ぽちっとな♪(*・・)σ
Blog応援してね♪
よろしければ、お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。
投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
マナー等をお守り頂けないと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき処置を講じる場合があります、予めご了承下さい。
ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
よろしければ、お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。
投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
マナー等をお守り頂けないと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき処置を講じる場合があります、予めご了承下さい。
ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
各カテゴリーの全日本選手権へ向けた予選が、まもなく全国6箇所で始まりますね。
各ブロック大会の予定も上がっております。
Figure Skating National Competition Results Index
http://www.skatingjapan.jp/National/2009-2010/fs/index.htm
クリック先はスケジュールとエントリー及び競技結果に分かれています。
普段エントリーに書いているように、フィギュアスケートという競技を理解していくには、各カテゴリーを見ていくと、より理解が深まると思いますよ。
各ブロック大会の予定も上がっております。
Figure Skating National Competition Results Index
http://www.skatingjapan.jp/National/2009-2010/fs/index.htm
クリック先はスケジュールとエントリー及び競技結果に分かれています。
普段エントリーに書いているように、フィギュアスケートという競技を理解していくには、各カテゴリーを見ていくと、より理解が深まると思いますよ。
JOも近づいてまいりましたね。
ファンサイトでも知らせてきたのですが情報がゾクゾクと出てまいりました。
ご存知の皆様も多いと思いますが追加情報を少しだけ。。
特別番組放送があります。
9月23日(水)深夜2時20分からテレビ東京にて放送。
9月28日(月)夜11時から BSジャパン放送。
地上波のほうは私のところでは多分観れないと思いますが同じものかどうかわかりませんがBS放送で観れそうです。
JOの出演者の変更もありました。
エヴァン・ライサチェク選手は、トレーニングスケジュールの変更により不出場となりました。
また、長洲未来選手は調整不足のため、本人より出演辞退の申し入れがあり、不出場。
変わりにジェレミー・アボット選手、ベアトリサ・リャン選手が出演になりました。
新しいプログラムが観れそうだったのでライサチェック選手、長洲選手の演技が観れないのは残念でした。
でもアボット選手の新プロが観れるのも楽しみ~。
リャン選手は中国系アメリカ人の選手で好きなスケーターはクワンさんやカートさんなどなど。
リャン選手は去年観た記憶があるので調べてみたらGPエリック杯(フランス)で5位の成績を取ってますね。
実力があっても層のあつい(特に女子は)アメリカにおいて大きな大会に出る機会を持つのは難しい。
JOではどんな演技をしてくれるか楽しみです。
カーニバルオンアイスは安藤選手、織田選手も出演が決まり大変豪華になってますが放送はどうなるんでしょうね。
去年まではJOの放送日とCOIの放送日(一週間遅れ?)は別でしたよね。
両方の放送のことがまだあまり触れられてないので少し心配です。。。
お知らせ意外にコメントの多い私。。。
これって分けたほうが良かったかしら・・・?
ジャパン・オープンの情報、ありがとうございました♪
ジェレミー選手とベアトリサ選手が出場ですね。二人とも好きな選手です。
ベアトリサ・リャン選手は3年前、国別対抗で日本に来ています。昨年は活躍のニュースがなく、アメリカのa超難関大学に通っているので「勉学との両立が難しいのかしら・・・」と心配していました。日本で言えば、澤田亜紀選手のような選手ですよね(澤田選手、今年は名前を見ない・・・。全日本では雄姿を見せていただけますよね・・・)。名前が出て、嬉しいかぎりです。
九州も地上波はないようですが、BSジャパンならなんとか、見れるかしら・・・。
去年までは、ジャパン・オープンも地上波で放送されていたのに。録画できないの残念だなぁ・・・。
さて。話題変わりますけど、いつもの中庭君応援ブログから嬉しいニュースみっけ♪
http://www.s-tourship.com/blog/program/2009/09/20090903153101.html
インターネットでオープンにされているので、リンクさせていただきます。
フィギュアスケート選手やフィギュアスケートを学ぶ小学生のお子様、スケートをやってみたいお子様。
いかがですか。
ジェレミー選手とベアトリサ選手が出場ですね。二人とも好きな選手です。
ベアトリサ・リャン選手は3年前、国別対抗で日本に来ています。昨年は活躍のニュースがなく、アメリカのa超難関大学に通っているので「勉学との両立が難しいのかしら・・・」と心配していました。日本で言えば、澤田亜紀選手のような選手ですよね(澤田選手、今年は名前を見ない・・・。全日本では雄姿を見せていただけますよね・・・)。名前が出て、嬉しいかぎりです。
九州も地上波はないようですが、BSジャパンならなんとか、見れるかしら・・・。
去年までは、ジャパン・オープンも地上波で放送されていたのに。録画できないの残念だなぁ・・・。
さて。話題変わりますけど、いつもの中庭君応援ブログから嬉しいニュースみっけ♪
http://www.s-tourship.com/blog/program/2009/09/20090903153101.html
インターネットでオープンにされているので、リンクさせていただきます。
フィギュアスケート選手やフィギュアスケートを学ぶ小学生のお子様、スケートをやってみたいお子様。
いかがですか。
20日(かな?)に行われたロシアのテストスケートのニュース動画を見つけました。
オリンピック候補、としてはっきり名前の挙がっている、プル、セリョージャ、ルータイ、ボロデュリンです。
プル&ヴォロボロルータイで2枠を争うわけですね。
http://infox.ru/sport/winter/2009/09/22/Document_29682.phtml
3分あまりの映像ですが、今回はセリョージャ結構映ってる・・・嬉しいぜ。短いけどインタもあったし。
ジェーニャは試合の疲れが残っているのか、ちょっとジャンプは不安定でしたが、一時のぷくぷく状態が嘘のようにキレのある動きをしていました。あれはリアル肉襦袢だったのか?着脱可能な(笑)
衣装は黒に赤っぽい差し色。体の線がはっきり出る、シンプルでストイックな衣装でした。(カラダに自信があるんだな、というのはこういうところからも伺える感じ。)
ルータイは・・衣装は・・ピ、ピンクで・・・。それ、エキシだよね、エキシの衣装だよね、と言いたくなってしまうような・・・。
うーん、変衣装といえばタラソワに気を取られて、ミーシンの存在を忘れていました。
セリョージャvsルーティカの対決はタラソワvsミーシンの変衣装対決でもあったのですね。うーむ、ロシアは深いぜ。
セリョージャの衣装といえば、原型はワールドのSP衣装かな。襟の形は変わってますが、左右の身頃で色を変えてるところなんか。ジャンプを含む回転技を武器にする選手はよくこういった配色をしますね。エルヴィスもSPでよくこういった左右の身頃の色違いの衣装を着てたように思います。
ダークブルーと、彼の髪の色に似近い感じのブラウンと、と色使いが結構シブくて、なかなかお洒落な仕上がりになっていました。
これで、『シンドラーのリスト』かぁ。楽しみだー!
セリョージャの場合、ジェーニャのようにまだまだクワドをポンポン跳んでるわけではありませんでしたが、3-2-2もきちんと決まっていたし、3Aもいつもどおりの、高さのあるジャンプが跳べてたみたいでした。
インタでの表情も明るくて、お、いい仕上がりなんじゃん?って思わせるものがあって一安心。リンクサイドの無精ひげのウルさまもまたよろしいww
プル情報といいつつセリョージャのことばっかですみません(笑)
オリンピック候補、としてはっきり名前の挙がっている、プル、セリョージャ、ルータイ、ボロデュリンです。
プル&ヴォロボロルータイで2枠を争うわけですね。
http://infox.ru/sport/winter/2009/09/22/Document_29682.phtml
3分あまりの映像ですが、今回はセリョージャ結構映ってる・・・嬉しいぜ。短いけどインタもあったし。
ジェーニャは試合の疲れが残っているのか、ちょっとジャンプは不安定でしたが、一時のぷくぷく状態が嘘のようにキレのある動きをしていました。あれはリアル肉襦袢だったのか?着脱可能な(笑)
衣装は黒に赤っぽい差し色。体の線がはっきり出る、シンプルでストイックな衣装でした。(カラダに自信があるんだな、というのはこういうところからも伺える感じ。)
ルータイは・・衣装は・・ピ、ピンクで・・・。それ、エキシだよね、エキシの衣装だよね、と言いたくなってしまうような・・・。
うーん、変衣装といえばタラソワに気を取られて、ミーシンの存在を忘れていました。
セリョージャvsルーティカの対決はタラソワvsミーシンの変衣装対決でもあったのですね。うーむ、ロシアは深いぜ。
セリョージャの衣装といえば、原型はワールドのSP衣装かな。襟の形は変わってますが、左右の身頃で色を変えてるところなんか。ジャンプを含む回転技を武器にする選手はよくこういった配色をしますね。エルヴィスもSPでよくこういった左右の身頃の色違いの衣装を着てたように思います。
ダークブルーと、彼の髪の色に似近い感じのブラウンと、と色使いが結構シブくて、なかなかお洒落な仕上がりになっていました。
これで、『シンドラーのリスト』かぁ。楽しみだー!
セリョージャの場合、ジェーニャのようにまだまだクワドをポンポン跳んでるわけではありませんでしたが、3-2-2もきちんと決まっていたし、3Aもいつもどおりの、高さのあるジャンプが跳べてたみたいでした。
インタでの表情も明るくて、お、いい仕上がりなんじゃん?って思わせるものがあって一安心。リンクサイドの無精ひげのウルさまもまたよろしいww
プル情報といいつつセリョージャのことばっかですみません(笑)
男子ショートプログラム(SP)で佐々木彰生(明大)が64・30点で7位。
今季から現役に復帰し、この大会でバンクーバー冬季五輪の出場枠獲得を目指すトリノ五輪銀メダリストのステファン・ランビエル(スイス)が77・45点で妥当の首位。
男子は25日にフリーが行われるそうです。
ランビ選手は調子がいいとはいえないようですがまだ初戦なのでこれから調子を上げてくるでしょうね。
プルシェンコにしてもランビエールにしてもPCSは高いようなのでPCSに関しては高橋君の復帰戦でもブランクを気にしないでいいようです。
ちらっとランビエールの衣装がSP後のインタビュー動画で観ましたが・・・楽しみな感じの衣装です。
あとアイスダンスで一押しデヴィス&ホワイト組も妥当のOD1位発進。
インドの民俗音楽にあわせて踊っています。
メリルさん、民族衣装がとってもお似合いですう~。(萌)
チャーリーさんも王子様っぽくてよくお似合いでした。
技術面は私はよくわかりませんがまだ踊り込まれて無い感じでしたが個人的には好きなタイプの演技でした。
【Meryl Davis & Charlie White 2009 Nebelhorn OD】
http://www.youtube.com/watch?v=DQqH6TIWiH8&feature=player_embedded
今季から現役に復帰し、この大会でバンクーバー冬季五輪の出場枠獲得を目指すトリノ五輪銀メダリストのステファン・ランビエル(スイス)が77・45点で妥当の首位。
男子は25日にフリーが行われるそうです。
ランビ選手は調子がいいとはいえないようですがまだ初戦なのでこれから調子を上げてくるでしょうね。
プルシェンコにしてもランビエールにしてもPCSは高いようなのでPCSに関しては高橋君の復帰戦でもブランクを気にしないでいいようです。
ちらっとランビエールの衣装がSP後のインタビュー動画で観ましたが・・・楽しみな感じの衣装です。
あとアイスダンスで一押しデヴィス&ホワイト組も妥当のOD1位発進。
インドの民俗音楽にあわせて踊っています。
メリルさん、民族衣装がとってもお似合いですう~。(萌)
チャーリーさんも王子様っぽくてよくお似合いでした。
技術面は私はよくわかりませんがまだ踊り込まれて無い感じでしたが個人的には好きなタイプの演技でした。
【Meryl Davis & Charlie White 2009 Nebelhorn OD】
http://www.youtube.com/watch?v=DQqH6TIWiH8&feature=player_embedded
クルスさん、
中庭選手のスケート教室ツアーの情報有難うございます。
いいなあ~。
私が教えてもらいたいぐらいだわ・・・(笑)
でもシーズン中のさなか選手なのに大変ですね。
これもスポンサーの関係とかあるのかな・・。
どら@1492さんの教えてくださった動画が・・・。
ロシア語はさっぱりなのでどうやってみていいかわかりましぇん。。(><)
中庭選手のスケート教室ツアーの情報有難うございます。
いいなあ~。
私が教えてもらいたいぐらいだわ・・・(笑)
でもシーズン中のさなか選手なのに大変ですね。
これもスポンサーの関係とかあるのかな・・。
どら@1492さんの教えてくださった動画が・・・。
ロシア語はさっぱりなのでどうやってみていいかわかりましぇん。。(><)
どら@1492さん、
有難うございました。
何とか観れました。(汗)
動画探しついでにランビエールのSP動画がもう出ていたので貼り付けておきました。
私はこの曲を聞くと運動会を思い出しますが(笑)ランビエールの高速スピンを最後に見せ場にするにはピッタリの曲ですね。
盛り上がりそうです。
【Stephane Lambiel 2009 Nebelhorn Short】
Programhttp://www.youtube.com/watch?v=JLOcqGgfYyk
有難うございました。
何とか観れました。(汗)
動画探しついでにランビエールのSP動画がもう出ていたので貼り付けておきました。
私はこの曲を聞くと運動会を思い出しますが(笑)ランビエールの高速スピンを最後に見せ場にするにはピッタリの曲ですね。
盛り上がりそうです。
【Stephane Lambiel 2009 Nebelhorn Short】
Programhttp://www.youtube.com/watch?v=JLOcqGgfYyk
テストスケートを終えてのセリョージャのインタが「オールスポーツ」に出てましたんで、とりあえずざっとの意訳ですが、別館の方にあげておきました
http://openaxel.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2005960
後輩の選手たちにプルがどう見られているか、という意味でもちょっと興味深いです。
長くなるので一部ですが
「常に、われわれスケーターは新しいシーズンを白紙の状態から始めてゆきます。
ボクですか?それは始まったらわかりますよ(←多分ここでいつもの極悪風ニヤリ笑い)
ただ、以前よりずっと真剣に競技に向き合うようになったのは確かです。
男子シングルの選手の中で、それぞれのエレメンツの出来が一番よかったのはエフゲニー・プルシェンコだと言っていいでしょう。いうまでもありませんが、彼はすばらしく抜きんでたスケーターです。
彼がそばに来ると、自然に自分をよりよく見せよう、と気合が入って頑張ってしまうんです。
エフゲニーが存在することによって知らないうちに空気が張り詰めて、周りのみんな全てに緊張が伝わってゆくんです。」
http://openaxel.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2005960
後輩の選手たちにプルがどう見られているか、という意味でもちょっと興味深いです。
長くなるので一部ですが
「常に、われわれスケーターは新しいシーズンを白紙の状態から始めてゆきます。
ボクですか?それは始まったらわかりますよ(←多分ここでいつもの極悪風ニヤリ笑い)
ただ、以前よりずっと真剣に競技に向き合うようになったのは確かです。
男子シングルの選手の中で、それぞれのエレメンツの出来が一番よかったのはエフゲニー・プルシェンコだと言っていいでしょう。いうまでもありませんが、彼はすばらしく抜きんでたスケーターです。
彼がそばに来ると、自然に自分をよりよく見せよう、と気合が入って頑張ってしまうんです。
エフゲニーが存在することによって知らないうちに空気が張り詰めて、周りのみんな全てに緊張が伝わってゆくんです。」
ジャパンオープンの特番の一部が動画で流れていました。
高橋君はFOI後にテーピングをはずすようになったみたいですね。
希望的、私の感ではカーニバルオンアイスで【道】を滑ってくれるような気がします。(一部変更で)
でなければやっぱり【LUV LETTER】かな。。
http://www.youtube.com/watch?v=VKmVNP90nFU
ジャパンオープンが自分の地域で流れるかドキドキしてましたが一応(変更が怖いけど)あるようです。
少しホッとしました。
一部二部と分かれて多分一部はオープニングや荒川さんのエキシビションが30分ほど流れるのだと思いますがこれはBSジャパンでのオーカット版で放送してくれることを祈って、二部は二時間きっちり関東エリアと同じように放送される模様です。
次の日のカーニバルオンアイスはまだどうなるかわかりませんが明日にはわかるのでこれもじっと結果待ちします。
↑にランビエール情報を流しましたがFSも行われてクワドを含む3連続ジャンプをしたそうです。
当たりマエダのクラッカー(私っていつの人?)で優勝。
PCSはもちろんハイスコア。
映像ももう少ししたら流れるでしょうね。
よい気分で来日してくれるはずですからジャパンオープンも良い演技が観れるのではないでしょうか。
楽しみ~。
あれ?佐々木選手はどうなったんだろう?
クワドを飛んだという話を小耳に挟んだんですが・・・。
まっ、すぐにニュースにでるでしょう。
佐々木選手の演技はザ・ショータイムって感じなので元気一杯演技してくれてることでしょう。
動画を探してみっぺ。。
どら@1492さん、
見る側にとってもプル様は画面に出ただけで圧倒されます。
後輩達が越えることの出来ない宇宙人ではあるけれどどらさんが仰るようによい刺激になっているのでしょうね。
日本には絶対生まれないタイプの人ですわ~。
高橋君はFOI後にテーピングをはずすようになったみたいですね。
希望的、私の感ではカーニバルオンアイスで【道】を滑ってくれるような気がします。(一部変更で)
でなければやっぱり【LUV LETTER】かな。。
http://www.youtube.com/watch?v=VKmVNP90nFU
ジャパンオープンが自分の地域で流れるかドキドキしてましたが一応(変更が怖いけど)あるようです。
少しホッとしました。
一部二部と分かれて多分一部はオープニングや荒川さんのエキシビションが30分ほど流れるのだと思いますがこれはBSジャパンでのオーカット版で放送してくれることを祈って、二部は二時間きっちり関東エリアと同じように放送される模様です。
次の日のカーニバルオンアイスはまだどうなるかわかりませんが明日にはわかるのでこれもじっと結果待ちします。
↑にランビエール情報を流しましたがFSも行われてクワドを含む3連続ジャンプをしたそうです。
当たりマエダのクラッカー(私っていつの人?)で優勝。
PCSはもちろんハイスコア。
映像ももう少ししたら流れるでしょうね。
よい気分で来日してくれるはずですからジャパンオープンも良い演技が観れるのではないでしょうか。
楽しみ~。
あれ?佐々木選手はどうなったんだろう?
クワドを飛んだという話を小耳に挟んだんですが・・・。
まっ、すぐにニュースにでるでしょう。
佐々木選手の演技はザ・ショータイムって感じなので元気一杯演技してくれてることでしょう。
動画を探してみっぺ。。
どら@1492さん、
見る側にとってもプル様は画面に出ただけで圧倒されます。
後輩達が越えることの出来ない宇宙人ではあるけれどどらさんが仰るようによい刺激になっているのでしょうね。
日本には絶対生まれないタイプの人ですわ~。
ランビエールのFSの動画が早速あがってました。
なんだか追っかけ状態です(^^)
日本でのショーでもおなじみのプログラムです。
【Nebelhorn 2009 lp Lambiel with knc】
http://www.youtube.com/watch?v=rR3PWPhTsYQ&feature=player_embedded
なんだか追っかけ状態です(^^)
日本でのショーでもおなじみのプログラムです。
【Nebelhorn 2009 lp Lambiel with knc】
http://www.youtube.com/watch?v=rR3PWPhTsYQ&feature=player_embedded
安藤選手と織田選手の新FSの動画がUPされました。
彼らが参加したアイスショーStars, Stripes & Skatesは9・11の犠牲者 そしてアメリカの未来の有能な世代のために催される慈善イベントで今年で8回目だそうです。
欧米はこういったイベントが芸術、文化、スポーツでとても多いですね。
カートさんがカナダで毎年、プロデュース、参加されているアイスショーはガン関連のイベントだったと思います。
GAORAでも2008年のかな?先日放送されてました。
このときはカートさんは参加できずに変わりにジェフ君が参加したんだったと思うんですが。
日本も音楽コンサートなどではよく行われてますが他の分野でももっとたくさん開催されるといいなあと思います。
【Miki Ando LP - 2009 Stars, Stripes & Skates】
http://www.youtube.com/watch?v=SgicbEPMPi0&feature=player_embedded
安藤選手の衣装は凄いですね!W(@O@)W
遠目でもかなりゴージャスな感じがします。
曲はなんでげしょ?
あとで調べてみるべ。。
インドっぽいようなシルクロードを連想させるような感じの曲ですね。
全体の感想は好きなタイプのプログラムです。
(*^m^*)
一昨年の【カルメン】のような激しい感じのドラマティックさはないですがなかなかよいんじゃないでしょうか。
一番感心するのは編曲。
織田選手のチャップリンメドレーもそうだし、今までのモロゾフコーチの振り付けプロは編曲がとってもいいなって思います。
曲のつなぎとか盛り上がりの部分とか人を引き付ける曲作りをしてるなあと思うんです。
踊りこんだこのプログラムを観たいです。。
【Nobunari Oda LP - 2009 Stars, Stripes & Skates】
http://www.youtube.com/watch?v=tTuT_JSd0m8&feature=player_embedded
織田選手にピッタリのプログラムだと思います。
ただ止まってる時間が長いというか多いというか・・。
もっと滑り込んだり試合が進んでいくうちに構成も変わっていくのだと思うので安藤選手共々これからの進化が楽しみです。
あと、衣装・・遠目なのでよくわからないんですがタキシード?
チャップリンをイメージしてるんでしょうが少し織田君には地味な気が・・・・。
彼らが参加したアイスショーStars, Stripes & Skatesは9・11の犠牲者 そしてアメリカの未来の有能な世代のために催される慈善イベントで今年で8回目だそうです。
欧米はこういったイベントが芸術、文化、スポーツでとても多いですね。
カートさんがカナダで毎年、プロデュース、参加されているアイスショーはガン関連のイベントだったと思います。
GAORAでも2008年のかな?先日放送されてました。
このときはカートさんは参加できずに変わりにジェフ君が参加したんだったと思うんですが。
日本も音楽コンサートなどではよく行われてますが他の分野でももっとたくさん開催されるといいなあと思います。
【Miki Ando LP - 2009 Stars, Stripes & Skates】
http://www.youtube.com/watch?v=SgicbEPMPi0&feature=player_embedded
安藤選手の衣装は凄いですね!W(@O@)W
遠目でもかなりゴージャスな感じがします。
曲はなんでげしょ?
あとで調べてみるべ。。
インドっぽいようなシルクロードを連想させるような感じの曲ですね。
全体の感想は好きなタイプのプログラムです。
(*^m^*)
一昨年の【カルメン】のような激しい感じのドラマティックさはないですがなかなかよいんじゃないでしょうか。
一番感心するのは編曲。
織田選手のチャップリンメドレーもそうだし、今までのモロゾフコーチの振り付けプロは編曲がとってもいいなって思います。
曲のつなぎとか盛り上がりの部分とか人を引き付ける曲作りをしてるなあと思うんです。
踊りこんだこのプログラムを観たいです。。
【Nobunari Oda LP - 2009 Stars, Stripes & Skates】
http://www.youtube.com/watch?v=tTuT_JSd0m8&feature=player_embedded
織田選手にピッタリのプログラムだと思います。
ただ止まってる時間が長いというか多いというか・・。
もっと滑り込んだり試合が進んでいくうちに構成も変わっていくのだと思うので安藤選手共々これからの進化が楽しみです。
あと、衣装・・遠目なのでよくわからないんですがタキシード?
チャップリンをイメージしてるんでしょうが少し織田君には地味な気が・・・・。
今頃なんですがネーベルンホルンでの佐々木選手の動画を観ました。
【2009 Nebelhorn Trophy - Akio Sasaki SP】
http://www.youtube.com/watch?v=5XF1TQXoecU
【2009 Nebelhorn Trophy - Akio Sasaki FS】
http://www.youtube.com/watch?v=pBIB3hbw1DE
SPは佐々木選手らしい演技で会場のお客さんと一緒も盛り上がってますね。
私もちょっと興奮気味に演技終了後に画面に向かってパチパチと拍手してしまいました(笑)
(^O^)/
氷上の劇団四季~って感じで、このまま舞台俳優になってもいいと思えるほど遠目からでも全身から表現されてます。
なにより彼の演技は観ている側が元気になります。
衣装も配色が個性的ですが彼にとても似合ってGOOD~!
SPはフルで観れましたが電池切れかな?FSは冒頭の30秒ほどで切れてしまっていて残念です。
でも衣装はSPとはまた違った感じで素敵です。
(*^^*)
FSは全日本で観れると思うので楽しみにしたいと思います。
やっぱりみるならTVでみたいもん~!
【2009 Nebelhorn Trophy - Akio Sasaki SP】
http://www.youtube.com/watch?v=5XF1TQXoecU
【2009 Nebelhorn Trophy - Akio Sasaki FS】
http://www.youtube.com/watch?v=pBIB3hbw1DE
SPは佐々木選手らしい演技で会場のお客さんと一緒も盛り上がってますね。
私もちょっと興奮気味に演技終了後に画面に向かってパチパチと拍手してしまいました(笑)
(^O^)/
氷上の劇団四季~って感じで、このまま舞台俳優になってもいいと思えるほど遠目からでも全身から表現されてます。
なにより彼の演技は観ている側が元気になります。
衣装も配色が個性的ですが彼にとても似合ってGOOD~!
SPはフルで観れましたが電池切れかな?FSは冒頭の30秒ほどで切れてしまっていて残念です。
でも衣装はSPとはまた違った感じで素敵です。
(*^^*)
FSは全日本で観れると思うので楽しみにしたいと思います。
やっぱりみるならTVでみたいもん~!
出場を予定していたサラ・マイアー選手が右足アキレス腱負傷の為、エレーナ・グレボワ選手が出場になりました。
マイヤー選手は腰の持病もあったはずですね、大丈夫でしょうか?
GPシリーズも始まるし出場はどうなるんでしょうね。
はやく、よくなってほしいです。
グレボワ選手は先ごろ行われたネーベルホルン杯ではSP9位FS7位の成績でした。
SPはリー・ホルドリッジ作曲の米国ドラマ 「エデンの東」
「エデンの東」はジェームスディーン主演映画で有名ですね。
大好きな映画の一つです。
映画音楽は有名ですがドラマは知らない人のほうが多いかな?
私はこのドラマ随分昔に観たことあって映画より人間関係を深く掘り下げていた記憶があります。
結構、ショッキングだった記憶があるなあ。。
音楽は覚えてなかったんですが今聞くと「エデンの東」にぴったりな感じの曲ですね。
と、話が横に逸れてしまいましたが、グレボワ選手を観てビックリ!
あれ??髪の毛が(@@)
黒だったですよね。シルバー?白髪?染めてるんですよね多分。。。
グレボワ選手の容姿は個性的で魅力的な印象で黒髪がよく似合っていて結構好みだったんですが曲のイメージでしょうか?
でもエメラルドグリーン?の衣装にはあっているみたいです。
【2009 Nebelhorn Trophy - Elena Glebova SP】
http://www.youtube.com/watch?v=-c85IHMC64M&feature=player_embedded
マイヤー選手は腰の持病もあったはずですね、大丈夫でしょうか?
GPシリーズも始まるし出場はどうなるんでしょうね。
はやく、よくなってほしいです。
グレボワ選手は先ごろ行われたネーベルホルン杯ではSP9位FS7位の成績でした。
SPはリー・ホルドリッジ作曲の米国ドラマ 「エデンの東」
「エデンの東」はジェームスディーン主演映画で有名ですね。
大好きな映画の一つです。
映画音楽は有名ですがドラマは知らない人のほうが多いかな?
私はこのドラマ随分昔に観たことあって映画より人間関係を深く掘り下げていた記憶があります。
結構、ショッキングだった記憶があるなあ。。
音楽は覚えてなかったんですが今聞くと「エデンの東」にぴったりな感じの曲ですね。
と、話が横に逸れてしまいましたが、グレボワ選手を観てビックリ!
あれ??髪の毛が(@@)
黒だったですよね。シルバー?白髪?染めてるんですよね多分。。。
グレボワ選手の容姿は個性的で魅力的な印象で黒髪がよく似合っていて結構好みだったんですが曲のイメージでしょうか?
でもエメラルドグリーン?の衣装にはあっているみたいです。
【2009 Nebelhorn Trophy - Elena Glebova SP】
http://www.youtube.com/watch?v=-c85IHMC64M&feature=player_embedded
このエントリーでいいのか分からないけど、仕事仕事で全く出遅れてて色々調べてはいるけれど…テレビ東京しかJOはうつらないの?(≧Д≦)私は民放しかないから、民放がないと…見れない( ̄Д ̄;)携帯の番組表を明日のを見てもないし、一体いつあるのお?他力本願でスミマセン!!やっぱ地方の民放はないのかな。。。私は武史君さえ見れたら幸せなのに!!
白猫先生、
ごめんね~。
ずっとPCに向かってにらめっこしてたんだけど気がつかなかった。
>地域>北でもあり南でもあり西でもある地域
記帳されてる地域がよくわからないのですが、東海あたりでしょうか。。
名古屋はもちろんJOもカーニバルオンアイス流れるはずです。
大阪もOK!
他の地方局はJOのみと放送なしのところがやはりあるみたいです。
★ 地上波
Japan Open 10月3日(土)18:30~20:54 テレビ東京
Carnival on Ice 10月4日(日)16:00~17:15 テレビ東京
なので私のすんでる地域もJOのみ・・・。
一番みたい高橋君が・・・。しくしく。。
(TOT)
でも来週にはBS放送があるもんんんん。。。
白猫先生のところはいったい何処???
ごめんね~。
ずっとPCに向かってにらめっこしてたんだけど気がつかなかった。
>地域>北でもあり南でもあり西でもある地域
記帳されてる地域がよくわからないのですが、東海あたりでしょうか。。
名古屋はもちろんJOもカーニバルオンアイス流れるはずです。
大阪もOK!
他の地方局はJOのみと放送なしのところがやはりあるみたいです。
★ 地上波
Japan Open 10月3日(土)18:30~20:54 テレビ東京
Carnival on Ice 10月4日(日)16:00~17:15 テレビ東京
なので私のすんでる地域もJOのみ・・・。
一番みたい高橋君が・・・。しくしく。。
(TOT)
でも来週にはBS放送があるもんんんん。。。
白猫先生のところはいったい何処???
面倒臭い事頼んですみません(┰_┰)助かりました!ありがとうございました!!私もテレビ東京うつらないから…見れないです(≧Д≦)武史君のもしかしたらアランフェス(なんちゅータイトルw)が見れたかもしれないのに(/Д\)気落ちしてます。も~PCないと困りますなあ~。
無良選手がフィンランディア杯を腰痛のため欠場するとスケート連盟から発表。
9月下旬の中部選手権で打撲し、現在は自宅で療養中だそうです。
状態はどうなんでしょうか?
無理せず療養してほしいですがGPシリーズの出場は大丈夫なんでしょうか??
中野選手の肩の脱臼の状態もきになります。
選手の皆さん、気をつけても病気と怪我は避けられない時もありますが、大事に至らないようになるべくベストな状態で試合を迎えてほしいです。
早くよくなってGPシリーズででっかい男のトリプルアクセルを見せてほしいです。
白猫先生、早く動画であがるといいですね。
携帯で観れるかはわかりませんが、他のサイト情報で知ったのですがネットTVをダウンロードして東京のテレビが見れるのをしってあわてて夕方チャレンジしたらカーニバルオンアイス」観ることができました。
(^^)V
でも画面がちっちゃくて(本当にちっちゃい)少し動きが途中とんだみたいになって見にくいのが欠点ですね。
でもまったく観れない私にとっては有難いです。
何処に住んでても観れるようです。
これから関東限定番組でも観れるようになったので嬉しい~。
ネットカフェとかのPCでもダウンロードできるんでしょうか?
HPは張ってもいいのかな?
一応Sakuraさんに確認してみます。
ついでに高橋君の動画が出てきたので貼らせていただきます。
【Carnival On Ice 2009 daisuke takahashi (高橋大輔)HD】
http://www.youtube.com/watch?v=odGbhBKc-7E
携帯で観れるかはわかりませんが、他のサイト情報で知ったのですがネットTVをダウンロードして東京のテレビが見れるのをしってあわてて夕方チャレンジしたらカーニバルオンアイス」観ることができました。
(^^)V
でも画面がちっちゃくて(本当にちっちゃい)少し動きが途中とんだみたいになって見にくいのが欠点ですね。
でもまったく観れない私にとっては有難いです。
何処に住んでても観れるようです。
これから関東限定番組でも観れるようになったので嬉しい~。
ネットカフェとかのPCでもダウンロードできるんでしょうか?
HPは張ってもいいのかな?
一応Sakuraさんに確認してみます。
ついでに高橋君の動画が出てきたので貼らせていただきます。
【Carnival On Ice 2009 daisuke takahashi (高橋大輔)HD】
http://www.youtube.com/watch?v=odGbhBKc-7E
一応了解していただいたので貼らせてもらいますがアドバイスも頂いたのでダウンロードされる方は以下のことを注意してくださいね。
★P2Pソフトは著作物のDLや共有に関して違法性を指摘される可能性があります。
★共有する事により、PC内に不正に侵入される恐れなど、ソフト自体の安全性にも注意が必要です。
自己責任の範囲内で使用してください。。
【KeyHoleTV】
http://keyholetv.jp/
★P2Pソフトは著作物のDLや共有に関して違法性を指摘される可能性があります。
★共有する事により、PC内に不正に侵入される恐れなど、ソフト自体の安全性にも注意が必要です。
自己責任の範囲内で使用してください。。
【KeyHoleTV】
http://keyholetv.jp/
もうじき開催ですねー。
日本のメンバーは無良くんout,すぐりさんin.
男子はWダイスケとなりました。
これは中継するしかないぞ、テレビ局!
こちらは公式ページ。
http://www.stll.fi/finlandia_trophy/
ここからリザルトにも飛べますが念のため
こちらリザルト。
http://www.figureskatingresults.fi/results/0910/FT2009/index.htm
男子は大ちゃんの復帰戦ということもありますが、メンバーが豪華です。
Wダイスケ、ミーシャ、セリョージャ、あと、キャリエール、、、、攫みはオッケー!のイケメンたくさんいるのにねぇ・・・
私的にはセリョージャはもちろんですが、出足のいいコースチャ(コンスタンチン・メンショフ)にがんばってもらいたいですね。
こちらサンクト杯のコースチャ。プルの復帰戦で、クワド2本決めてプルに次ぐ2位でした。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8223121
ほんとに・・・ゴールデンタイムで放送してもいいぐらい、メンバー豪華ですよ。
日本のメンバーは無良くんout,すぐりさんin.
男子はWダイスケとなりました。
これは中継するしかないぞ、テレビ局!
こちらは公式ページ。
http://www.stll.fi/finlandia_trophy/
ここからリザルトにも飛べますが念のため
こちらリザルト。
http://www.figureskatingresults.fi/results/0910/FT2009/index.htm
男子は大ちゃんの復帰戦ということもありますが、メンバーが豪華です。
Wダイスケ、ミーシャ、セリョージャ、あと、キャリエール、、、、攫みはオッケー!のイケメンたくさんいるのにねぇ・・・
私的にはセリョージャはもちろんですが、出足のいいコースチャ(コンスタンチン・メンショフ)にがんばってもらいたいですね。
こちらサンクト杯のコースチャ。プルの復帰戦で、クワド2本決めてプルに次ぐ2位でした。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8223121
ほんとに・・・ゴールデンタイムで放送してもいいぐらい、メンバー豪華ですよ。
どら@1492さん、
本当に本当にそうですよねええええ。。。
11日に一応NHKやテレビ朝日で特集してくれるみたいですけど、やっぱり試合中継ほしいですよね。。
ちなみに、ice Networkで高橋君を中心にですがフィランディア杯の記事があがってました。
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20091007&content_id=7380096&vkey=ice_news
セリョージャ・・・言いにくいでございます。。。
ロシアチャンピオンのセルゲイ・ボロノフ選手の名前ももちろん名前があげられてました。
ロシアで放送はないんでしょうかねえ。
本当にイケメンぞろいの上に皆、個性が違ってて見ごたえ十分な試合になりそうなのに~~。
高橋君はモチロンですが、チェコの次世代を担う去年ジュニアワールド銀メダリストのブレジナ選手も注目してます。
CSでの試合を観てベルネル選手もうかうかしてられないなあと思うぐらい素晴らしい演技、なおかつイケメン(^^)Vなんですよ~。
あと、なんと言っても私のお気に入り、ケヴィン選手の新プログラムも衣装も楽しみ~(☆▽☆)
なんで中継ないんですかねえ・・・。くすん。
本当に本当にそうですよねええええ。。。
11日に一応NHKやテレビ朝日で特集してくれるみたいですけど、やっぱり試合中継ほしいですよね。。
ちなみに、ice Networkで高橋君を中心にですがフィランディア杯の記事があがってました。
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20091007&content_id=7380096&vkey=ice_news
セリョージャ・・・言いにくいでございます。。。
ロシアチャンピオンのセルゲイ・ボロノフ選手の名前ももちろん名前があげられてました。
ロシアで放送はないんでしょうかねえ。
本当にイケメンぞろいの上に皆、個性が違ってて見ごたえ十分な試合になりそうなのに~~。
高橋君はモチロンですが、チェコの次世代を担う去年ジュニアワールド銀メダリストのブレジナ選手も注目してます。
CSでの試合を観てベルネル選手もうかうかしてられないなあと思うぐらい素晴らしい演技、なおかつイケメン(^^)Vなんですよ~。
あと、なんと言っても私のお気に入り、ケヴィン選手の新プログラムも衣装も楽しみ~(☆▽☆)
なんで中継ないんですかねえ・・・。くすん。
J-スポーツ「フィギュアスケート アイス・オールスターズ2009」
http://www.jsports.co.jp/program/info/30100.html
11月30日からGAORAで「プロフィギュアスケートアイスショー2009」
が始まるみたいです
http://www.jsports.co.jp/program/info/30100.html
11月30日からGAORAで「プロフィギュアスケートアイスショー2009」
が始まるみたいです
さきほどkママさんから
>セリョージャ・・・言いにくいでございます。。。
というご意見がありましたが。。。すいません、これ、ヴォロノフくんのファーストネーム、セルゲイのあちら風の愛称なんですね。
冒頭の強音節+-シャ、-ジャ、-ニャ(どれがつくのかは発音しやすいやつ)って感じになります。
日本語のイメージで言うと、-ちゃん、-たん、-っち、って感じかな。
例
ミカエル(ミハエル、ミハル)→ミーシャ
アレクセイ→アリョーシャ
セルゲイ→セリョージャ
エフゲニー→ジェーニャ
アレクサンドル→サーシャ
コンスタンチン→コースチャ
たとえばヤグディンもミーシンもウルマノフもアレクセイですんで、アリョーシャでございます。(もっとくだけた感じになると、リョーシャ、アリョーシュカとか)
しかし、でかい図体してミーちゃんリョーちゃん、と呼び合うロシア男たち、っていうのもなかなか(笑)
もし、大会とか行ったら、愛称で声をかけてあげたら、喜ばれるかも?
>セリョージャ・・・言いにくいでございます。。。
というご意見がありましたが。。。すいません、これ、ヴォロノフくんのファーストネーム、セルゲイのあちら風の愛称なんですね。
冒頭の強音節+-シャ、-ジャ、-ニャ(どれがつくのかは発音しやすいやつ)って感じになります。
日本語のイメージで言うと、-ちゃん、-たん、-っち、って感じかな。
例
ミカエル(ミハエル、ミハル)→ミーシャ
アレクセイ→アリョーシャ
セルゲイ→セリョージャ
エフゲニー→ジェーニャ
アレクサンドル→サーシャ
コンスタンチン→コースチャ
たとえばヤグディンもミーシンもウルマノフもアレクセイですんで、アリョーシャでございます。(もっとくだけた感じになると、リョーシャ、アリョーシュカとか)
しかし、でかい図体してミーちゃんリョーちゃん、と呼び合うロシア男たち、っていうのもなかなか(笑)
もし、大会とか行ったら、愛称で声をかけてあげたら、喜ばれるかも?
フィンランディアの興奮も冷め遣らぬうちのGPS。
初戦はフランスのエリック杯です。こちらも男子はクワド祭りかなー。
2009 TEB Men Previw
http://www.youtube.com/watch?v=BCYJPy23VtE
初戦はフランスのエリック杯です。こちらも男子はクワド祭りかなー。
2009 TEB Men Previw
http://www.youtube.com/watch?v=BCYJPy23VtE
フィランディア杯SP高橋君、首位。
有難いですもう動画がUPされてます。
あげてくださったファンの方ありがとうございます。
【Finlandia Trophy 2009 Men SP Daisuke TAKAHASHI】
http://www.youtube.com/watch?v=PYQnGeEE5F4
有難いですもう動画がUPされてます。
あげてくださったファンの方ありがとうございます。
【Finlandia Trophy 2009 Men SP Daisuke TAKAHASHI】
http://www.youtube.com/watch?v=PYQnGeEE5F4
どらさまセリョージャ(言いにくいです)は3位ですね。
彼は4回転があるので点数差はあれど高橋君も安心していられません。
1 Daisuke TAKAHASHI 83.23
2 Stephen CARRIER アメリカ 70.22
3 Sergei VORONOV 68.50
【Sergei Voronov SP Finlandia Trophy 2009】
http://www.youtube.com/watch?v=zwymDeQxUCc
4 Kristoffer BERNTSSON 66.87
5 Daisuke MURAKAMI 64.26
【Daisuke Murakami SP Finlandia Trophy 2009】
http://www.youtube.com/watch?v=AKwhHLOm7OM
6 Michal BREZINA 62.89
【Michal Brezina SP Finlandia Trophy 2009】
http://www.youtube.com/watch?v=BiHFswjMJ7g
7 Konstantin MENSHOV 62.07
ケヴィン選手16位どうしたんでしょうね。
タンゴだああ!
ジャンプミスがありましたが、それよりもタンゴってイメージがなかったので意外でした。
ちょっと振り付けもタンゴらしからぬ感じ。
衣装は変えるとおもうんですが・・・。
がんばれけケヴィン選手!
sw、動画つけちゃいました。
【Kevin van der Perren SP Finlandia Trophy 2009】
http://www.youtube.com/watch?v=n5gY79j2Qwc
彼は4回転があるので点数差はあれど高橋君も安心していられません。
1 Daisuke TAKAHASHI 83.23
2 Stephen CARRIER アメリカ 70.22
3 Sergei VORONOV 68.50
【Sergei Voronov SP Finlandia Trophy 2009】
http://www.youtube.com/watch?v=zwymDeQxUCc
4 Kristoffer BERNTSSON 66.87
5 Daisuke MURAKAMI 64.26
【Daisuke Murakami SP Finlandia Trophy 2009】
http://www.youtube.com/watch?v=AKwhHLOm7OM
6 Michal BREZINA 62.89
【Michal Brezina SP Finlandia Trophy 2009】
http://www.youtube.com/watch?v=BiHFswjMJ7g
7 Konstantin MENSHOV 62.07
ケヴィン選手16位どうしたんでしょうね。
タンゴだああ!
ジャンプミスがありましたが、それよりもタンゴってイメージがなかったので意外でした。
ちょっと振り付けもタンゴらしからぬ感じ。
衣装は変えるとおもうんですが・・・。
がんばれけケヴィン選手!
sw、動画つけちゃいました。
【Kevin van der Perren SP Finlandia Trophy 2009】
http://www.youtube.com/watch?v=n5gY79j2Qwc
高橋君無事に滑り終えたようですね。
出来はよくわかりませんが、ファンサイト情報ではジャンプミス、お手つきとスピンのふらつきがあったけど素晴らしい演技だったとお知らせがありました。。
早く映像が見たい~~!
出来はよくわかりませんが、ファンサイト情報ではジャンプミス、お手つきとスピンのふらつきがあったけど素晴らしい演技だったとお知らせがありました。。
早く映像が見たい~~!
早いですね。
動画主さんありがとうございます。
緊張を感じますがとてもいい作品に仕上がってます。
これからもっと素敵になってきそうです。
うるうる~~。
【Finlandia Trophy 2009 Men FS 19 Daisuke TAKAHASHI】
http://www.youtube.com/watch?v=_2Y6-ZfP0AU&feature=player_embedded#
動画主さんありがとうございます。
緊張を感じますがとてもいい作品に仕上がってます。
これからもっと素敵になってきそうです。
うるうる~~。
【Finlandia Trophy 2009 Men FS 19 Daisuke TAKAHASHI】
http://www.youtube.com/watch?v=_2Y6-ZfP0AU&feature=player_embedded#
フリーでは高橋君を抜いてトップだったセリョージャ(ヴォロノフ)。まあ、彼は「フリー番長」のあだ名があるくらい、フリー巻き返し型(フリーで順位を下げたのはジュニアの頃から数えるほど)なので、別にこれには驚きませんが・・・
動画がこちら
Finlandia Trophy 2009 Men FS 16 Sergei VORONOV
http://www.youtube.com/watch?v=kzO8H9hxNZY&feature=related
冒頭のクワドが本当にクリーンで、友人いわく
「クワドが来る、と思ってなきゃ見逃すよ、これ」
それほど軽々と、あっさりと跳んでのけてました。
そして次に2Lz-3T.
古傷の悪化からずっと避けてきたルッツジャンプ。昨年のシーズン初めには
「骨に響くのでまだルッツは跳べません。ここ2年ほど練習でも跳んでいないので」
といっていたのに・・・。
なんと、Jr.ワールド以来3年ぶりの試合でのルッツでした・・・涙
ダブルでも、いやたとえシングルだったとしても、ルッツが跳べる状態になった、ということがホントに嬉しかったです。
順位よりも何よりも、セリョージャのフィンランディアはこのルッツのコンビネーションが収穫だったのだろうと思います。
こちら表彰式。
Finlandia Trophy 2009 Men medal ceremony
http://www.youtube.com/watch?v=BCFqxoS8g1w&feature=related
台乗りの3人、すっごく爽やかでいい感じですね。
最後にウルがケータイ写真撮ってますが・・いいなぁ、ほしい(笑)
動画がこちら
Finlandia Trophy 2009 Men FS 16 Sergei VORONOV
http://www.youtube.com/watch?v=kzO8H9hxNZY&feature=related
冒頭のクワドが本当にクリーンで、友人いわく
「クワドが来る、と思ってなきゃ見逃すよ、これ」
それほど軽々と、あっさりと跳んでのけてました。
そして次に2Lz-3T.
古傷の悪化からずっと避けてきたルッツジャンプ。昨年のシーズン初めには
「骨に響くのでまだルッツは跳べません。ここ2年ほど練習でも跳んでいないので」
といっていたのに・・・。
なんと、Jr.ワールド以来3年ぶりの試合でのルッツでした・・・涙
ダブルでも、いやたとえシングルだったとしても、ルッツが跳べる状態になった、ということがホントに嬉しかったです。
順位よりも何よりも、セリョージャのフィンランディアはこのルッツのコンビネーションが収穫だったのだろうと思います。
こちら表彰式。
Finlandia Trophy 2009 Men medal ceremony
http://www.youtube.com/watch?v=BCFqxoS8g1w&feature=related
台乗りの3人、すっごく爽やかでいい感じですね。
最後にウルがケータイ写真撮ってますが・・いいなぁ、ほしい(笑)
国内では全地域のブロック大会が終了しました。。。
各クラス共に全日本選手権に向けての大切な試合なんですけどね。。。
ジュニアとシニアは東西の選手権が次の予選になります。
Figure Skating National Competition Results Index
http://www.skatingjapan.jp/National/2009-2010/fs/index.htm
10月中には国内競技会は以下の通りございます。
是非、身近な競技会も観戦して下さいね。。。
2009.10.17-18 東京
第3回 東日本学生フィギュアスケート選手権大会
2009.10.23-25 青森
第13回 全日本フィギュアスケートノービス選手権大会
2008.10.24-25 大阪
第3回 西日本学生フィギュアスケート選手権大会
2009.10.30-11.01 茨城
第35回 東日本フィギュアスケート選手権大会
第26回 東日本フィギュアスケートジュニア選手権大会
2009.10.30-11.01 岡山
第35回 西日本フィギュアスケート選手権大会
第26回 西日本フィギュアスケートジュニア選手権大会
2009年10月25日(日) 新横浜
第14回ウィンタートロフィー
兼第65回国民体育大会冬季大会スケート競技会県選考会
各クラス共に全日本選手権に向けての大切な試合なんですけどね。。。
ジュニアとシニアは東西の選手権が次の予選になります。
Figure Skating National Competition Results Index
http://www.skatingjapan.jp/National/2009-2010/fs/index.htm
10月中には国内競技会は以下の通りございます。
是非、身近な競技会も観戦して下さいね。。。
2009.10.17-18 東京
第3回 東日本学生フィギュアスケート選手権大会
2009.10.23-25 青森
第13回 全日本フィギュアスケートノービス選手権大会
2008.10.24-25 大阪
第3回 西日本学生フィギュアスケート選手権大会
2009.10.30-11.01 茨城
第35回 東日本フィギュアスケート選手権大会
第26回 東日本フィギュアスケートジュニア選手権大会
2009.10.30-11.01 岡山
第35回 西日本フィギュアスケート選手権大会
第26回 西日本フィギュアスケートジュニア選手権大会
2009年10月25日(日) 新横浜
第14回ウィンタートロフィー
兼第65回国民体育大会冬季大会スケート競技会県選考会
アイスチャレンジで佳菜子ちゃんが2位と10点以上の差をつけて優勝~!
シニアの国際大会で優勝は本人にも自信になるでしょうね。
全日本も楽しみ~。
動画は他の選手のはあったんですが探し出せなくって。。。残念~。
男子は小林 宏一選手が12位、郡山 智之選手が15位です。
男子1位はトマシュ・ベルネル選手!!
GPシリーズ中なのに他の国際大会に出ていてビックリ!
W(@O@)W
GPスケートアメリカに出場予定ですが来週なんですけど大丈夫なんだろうか?
グラーツ(オーストリア)とチェコって近いのかな??
地理が弱いのでわからないですが・・・。
Ice Challenge Graz results
http://www.slovakskating.org/results/2009/10/28/graz/SEG002.HTM
シニアの国際大会で優勝は本人にも自信になるでしょうね。
全日本も楽しみ~。
動画は他の選手のはあったんですが探し出せなくって。。。残念~。
男子は小林 宏一選手が12位、郡山 智之選手が15位です。
男子1位はトマシュ・ベルネル選手!!
GPシリーズ中なのに他の国際大会に出ていてビックリ!
W(@O@)W
GPスケートアメリカに出場予定ですが来週なんですけど大丈夫なんだろうか?
グラーツ(オーストリア)とチェコって近いのかな??
地理が弱いのでわからないですが・・・。
Ice Challenge Graz results
http://www.slovakskating.org/results/2009/10/28/graz/SEG002.HTM
実況中継はできませんでしたがBS放送のアメリカ大会男子SPを途中から見た感想とともに結果をば。。
解説は佐野稔さん。
やっぱり佐野さんの解説が楽しいや~(笑)
ちょっと間違えると数年前のジュニア選手権?って思えるほどフレッシュな面々。
ベルネルとライサチェックと南里くんは別ですが、みな若い~。
1. エバン・ライザチェク (米国) 79.17 1
最後から二番目の滑走。
火の鳥なのに黒の衣装ですが熱い男ライザチェックが赤の衣装を着るとこれ以上真夏日のリンクのようで氷が解けちゃうといけないのでこれはこれでよし(笑)
流石ワールドチャンピオンの演技で失敗する感じがしなかったですがクワドはもう入れないんでしょうか。
少し残念。。
3A以外は佐野さんが凄くほめられていました。
特に「難しいプログラムなのに曲をはずさないですね」ってコメントされていたのが印象的でした。
はっきりとした意味は分からなかったけど演技後に「高得点(多分PCSのこと)になるかもしれない」と仰っていたら本当に高かったのでライザチェックの演技よりも佐野さんのコメントにへ~と感心した私です。
2. フロレント・アモディオ (フランス )72.65 2
ビュンビュンしていてスピード感のあるいい演技だったと思います。
雰囲気のある選手なのでどんな風に大人の男子の演技になっていくか楽しみです。
3. ブランドン・ムロズ(米国) 71.40 3
あいかわらず王子さまってかんじです。
黒の衣装でルンバを踊ってもいやらしく感じないのはこの選手の上品な雰囲気のせいでしょうか。
さわやかルンバです~。
4. アドリアン・シュルタイス (スウェーデン )67.55 4
個性的なプログラムばかりだったのが今シーズンは正統派?なプログラムになっていてました。
でも彼のジャンプが変わってる気がするのは私だけでしょうか?
スウェーデンの女子選手はそうでもないんですが男子はなんだか個性的なプログラムが多いような気がします。
アイスホッケーのほうが盛んだと聞いたのでそんなこともあるのかな。。。
5. ショーン・ソーヤー( カナダ )65.95 5
6. アンドレイ・ルタイ (ロシア) 60.64 6
2人とも見るのを楽しみにしてましたが間に合わなくて見れませんでしたCS放送までおあずけです。
7. 南里康晴( 日本) 59.35 7
3Aがとっても綺麗でした。
佐野さんも凄く褒められてましたのでその後のジャンプミスはもったいなかったですね。
復帰後の初めて見ることができましたが素敵なプログラムです。
紫の衣装もよく似合ってました。
8. ライアン・ブラッドレイ( 米国) 59.24 8
9. 呉家亮 (中国 )59.16 9
放送あったのでしょうか?
見れてないのでCS放送後にコメントできたらしようかな。
10. ケビン・レイノルズ (カナダ) 59.05 1
大人になったレイノルズ君。
ワイシャツとブルーのタイ。
去年まで中性的な雰囲気だったけど男子って感じになりました。
クワドの成功を最近見てないのでFSで頑張ってほしいです。
11. トマシュ・ベルネル( チェコ) 55.90 11
やっちまいました・・・。
先週の試合で疲れちゃったのかな。。
小さな試合であっても連戦は疲労感も高かったんではないでしょうか。
FSはかっこよくきめてほしい~。
12. イゴール・マシプラ (スロバキア) 51.45 12
解説は佐野稔さん。
やっぱり佐野さんの解説が楽しいや~(笑)
ちょっと間違えると数年前のジュニア選手権?って思えるほどフレッシュな面々。
ベルネルとライサチェックと南里くんは別ですが、みな若い~。
1. エバン・ライザチェク (米国) 79.17 1
最後から二番目の滑走。
火の鳥なのに黒の衣装ですが熱い男ライザチェックが赤の衣装を着るとこれ以上真夏日のリンクのようで氷が解けちゃうといけないのでこれはこれでよし(笑)
流石ワールドチャンピオンの演技で失敗する感じがしなかったですがクワドはもう入れないんでしょうか。
少し残念。。
3A以外は佐野さんが凄くほめられていました。
特に「難しいプログラムなのに曲をはずさないですね」ってコメントされていたのが印象的でした。
はっきりとした意味は分からなかったけど演技後に「高得点(多分PCSのこと)になるかもしれない」と仰っていたら本当に高かったのでライザチェックの演技よりも佐野さんのコメントにへ~と感心した私です。
2. フロレント・アモディオ (フランス )72.65 2
ビュンビュンしていてスピード感のあるいい演技だったと思います。
雰囲気のある選手なのでどんな風に大人の男子の演技になっていくか楽しみです。
3. ブランドン・ムロズ(米国) 71.40 3
あいかわらず王子さまってかんじです。
黒の衣装でルンバを踊ってもいやらしく感じないのはこの選手の上品な雰囲気のせいでしょうか。
さわやかルンバです~。
4. アドリアン・シュルタイス (スウェーデン )67.55 4
個性的なプログラムばかりだったのが今シーズンは正統派?なプログラムになっていてました。
でも彼のジャンプが変わってる気がするのは私だけでしょうか?
スウェーデンの女子選手はそうでもないんですが男子はなんだか個性的なプログラムが多いような気がします。
アイスホッケーのほうが盛んだと聞いたのでそんなこともあるのかな。。。
5. ショーン・ソーヤー( カナダ )65.95 5
6. アンドレイ・ルタイ (ロシア) 60.64 6
2人とも見るのを楽しみにしてましたが間に合わなくて見れませんでしたCS放送までおあずけです。
7. 南里康晴( 日本) 59.35 7
3Aがとっても綺麗でした。
佐野さんも凄く褒められてましたのでその後のジャンプミスはもったいなかったですね。
復帰後の初めて見ることができましたが素敵なプログラムです。
紫の衣装もよく似合ってました。
8. ライアン・ブラッドレイ( 米国) 59.24 8
9. 呉家亮 (中国 )59.16 9
放送あったのでしょうか?
見れてないのでCS放送後にコメントできたらしようかな。
10. ケビン・レイノルズ (カナダ) 59.05 1
大人になったレイノルズ君。
ワイシャツとブルーのタイ。
去年まで中性的な雰囲気だったけど男子って感じになりました。
クワドの成功を最近見てないのでFSで頑張ってほしいです。
11. トマシュ・ベルネル( チェコ) 55.90 11
やっちまいました・・・。
先週の試合で疲れちゃったのかな。。
小さな試合であっても連戦は疲労感も高かったんではないでしょうか。
FSはかっこよくきめてほしい~。
12. イゴール・マシプラ (スロバキア) 51.45 12
ファイナル放送予定
ファイナルの放送時間を調べてみましたら少し嬉しいことを発見しました。
まずは地上波の放送予定ですが・・。
【地上波テレビ朝日系】
11月29日(日)17:00~17:25グランプリファイナル2009決戦直前SP(一部地域を除く)(TOT)
12月4日(金) 20:00~21:48 男子・女子ショート
12月5日(土) 19:00~21:21 男子・女子フリー
12月6日(日) 19:00~20:54 エキシビジョン
【BS朝日】
12/4(金) 夜10:00~11:55 男女SP
12/5(土) 夜9:30~11:55 男女FS
12/6(日) 夜9:00~10:55 EX
で~CS放送なんですが女子男子共に一週間遅れの放送です・・。(残念)
ですが!
な~んと男女シングル、アイスダンスのCDを除いて他の競技は生放送で行われます。
ピョン太さ~ん!生放送ですよ~!!(男女シングル以外ですけど・・)
【テレ朝チャンネル】生放送!!
12月3日(木)16:10~17:00 オープニングセレモニー
12月3日(木)20:00~21:15 ペアSP
12月3日(木)21:15~22:35 アイスダンスOD
12月4日(金)20:50~22:00 アイスダンスFS
12月4日(金)22:00~22:35 アイスダンス・ジュニア男子シングル、ペア表彰式
12月5日(土)16:25~18:00ペアFS
一週間後録画にて女子と男子シングルが放送。
12月12日(土)13:00~14:10 男子SP
12月12日(土)14:10~15:20 女子SP
12月13日(日)13:00~14:10 男子FS
12月13日(日)14:10~15:30 女子FS
12月13日(日)15:30~17:30 EX
いつも思うんですがどうして男子はSPとFSの放送時間が一緒なんでしょう(TOT)
ジュニア編~
【テレ朝チャンネル】
12月3日(木)17:00~18:30ペアSP
12月3日(木)18:30~20:00男子SP
12月4日(金)14:50~16:35男子FS
12月4日(金)16:35~18:30ペアフリー
12月5日(土)13:25~14:55アイスダンスOD
12月5日(土)14:55~16:25女子SP
12月6日(日)12:30~14:00アイスダンスフリー
12月6日(日)14:00~16:15女子FS
ここから未来のオリンピック選手候補も出るんでしょうか~。
楽しみ~。(^O^)/
ファイナルの放送時間を調べてみましたら少し嬉しいことを発見しました。
まずは地上波の放送予定ですが・・。
【地上波テレビ朝日系】
11月29日(日)17:00~17:25グランプリファイナル2009決戦直前SP(一部地域を除く)(TOT)
12月4日(金) 20:00~21:48 男子・女子ショート
12月5日(土) 19:00~21:21 男子・女子フリー
12月6日(日) 19:00~20:54 エキシビジョン
【BS朝日】
12/4(金) 夜10:00~11:55 男女SP
12/5(土) 夜9:30~11:55 男女FS
12/6(日) 夜9:00~10:55 EX
で~CS放送なんですが女子男子共に一週間遅れの放送です・・。(残念)
ですが!
な~んと男女シングル、アイスダンスのCDを除いて他の競技は生放送で行われます。
ピョン太さ~ん!生放送ですよ~!!(男女シングル以外ですけど・・)
【テレ朝チャンネル】生放送!!
12月3日(木)16:10~17:00 オープニングセレモニー
12月3日(木)20:00~21:15 ペアSP
12月3日(木)21:15~22:35 アイスダンスOD
12月4日(金)20:50~22:00 アイスダンスFS
12月4日(金)22:00~22:35 アイスダンス・ジュニア男子シングル、ペア表彰式
12月5日(土)16:25~18:00ペアFS
一週間後録画にて女子と男子シングルが放送。
12月12日(土)13:00~14:10 男子SP
12月12日(土)14:10~15:20 女子SP
12月13日(日)13:00~14:10 男子FS
12月13日(日)14:10~15:30 女子FS
12月13日(日)15:30~17:30 EX
いつも思うんですがどうして男子はSPとFSの放送時間が一緒なんでしょう(TOT)
ジュニア編~
【テレ朝チャンネル】
12月3日(木)17:00~18:30ペアSP
12月3日(木)18:30~20:00男子SP
12月4日(金)14:50~16:35男子FS
12月4日(金)16:35~18:30ペアフリー
12月5日(土)13:25~14:55アイスダンスOD
12月5日(土)14:55~16:25女子SP
12月6日(日)12:30~14:00アイスダンスフリー
12月6日(日)14:00~16:15女子FS
ここから未来のオリンピック選手候補も出るんでしょうか~。
楽しみ~。(^O^)/
CS放送番組のなかでフィギュアスケートといえばJSPORTSですが12月の放送予定はたっぷりフギュァ三昧です。
その中でも【世界フィギュアベストセレクション】で選りすぐりの大会が放送されます。
バンクーバーへ向けてGO~!GO~!!
で~、荒川さんを安藤選手、真央ちゃんと女子選手がずらずらなのですが高橋君もちゃんと入っております~!
(^▽^)V
なんといってもワールド2007の「オペラ座の怪人」ファントム高橋大輔此処にあり!!
ファンを感動の渦に巻き込んだすっばらしい試合を放送します!!
実は私恥ずかしながらワールド2007の映像がVHS録画だったもので擦り切れてしまって見ることができない宝物になっておりました。
なので今回と~ってもうれしゅうございます~!
(狂喜乱舞)
近年高橋君ファンになった方も必見でございます。
TVの大きい画面で一緒にまた歓喜の涙を流して全日本選手権、バンクーバーへ向けて勝利のイメージトレーニングを兼ねて英気をやしなおうと思っております。
12月19日 (土) 14:00 - 16:30
世界フィギュア ベストセレクション ~荒川静香 優勝~ 2004年大会 女子シングル
12月20日 (日) 11:00 - 13:30
世界フィギュア ベストセレクション ~高橋大輔 2位~ 2007年大会 男子シングル
12月21日 (月) 21:00 - 23:30
世界フィギュア ベストセレクション ~安藤美姫 優勝~ 2007年大会 女子シングル
12月22日 (火) 20:00 - 22:30
世界フィギュア ベストセレクション ~浅田真央 優勝~2008年大会 女子シングル
その中でも【世界フィギュアベストセレクション】で選りすぐりの大会が放送されます。
バンクーバーへ向けてGO~!GO~!!
で~、荒川さんを安藤選手、真央ちゃんと女子選手がずらずらなのですが高橋君もちゃんと入っております~!
(^▽^)V
なんといってもワールド2007の「オペラ座の怪人」ファントム高橋大輔此処にあり!!
ファンを感動の渦に巻き込んだすっばらしい試合を放送します!!
実は私恥ずかしながらワールド2007の映像がVHS録画だったもので擦り切れてしまって見ることができない宝物になっておりました。
なので今回と~ってもうれしゅうございます~!
(狂喜乱舞)
近年高橋君ファンになった方も必見でございます。
TVの大きい画面で一緒にまた歓喜の涙を流して全日本選手権、バンクーバーへ向けて勝利のイメージトレーニングを兼ねて英気をやしなおうと思っております。
12月19日 (土) 14:00 - 16:30
世界フィギュア ベストセレクション ~荒川静香 優勝~ 2004年大会 女子シングル
12月20日 (日) 11:00 - 13:30
世界フィギュア ベストセレクション ~高橋大輔 2位~ 2007年大会 男子シングル
12月21日 (月) 21:00 - 23:30
世界フィギュア ベストセレクション ~安藤美姫 優勝~ 2007年大会 女子シングル
12月22日 (火) 20:00 - 22:30
世界フィギュア ベストセレクション ~浅田真央 優勝~2008年大会 女子シングル
遅くなりましたがカナダ大会の感想をさせていただきたいと思います。
お気に入りの選手が沢山出ていたので私にとって満足した試合でした。
1.Jeremy ABBOTT USA 22歳
素晴らしいの一言。
SP,FS共とても素敵なプログラムです。
有香さんがコーチになってからフリが小塚君に似ている気がします。
アボット選手にピッタリ。
衣装もよく似合ってて素敵でした。
特にFSの衣装は本当に似合っていたんですけど有香さんが選んだのかなあ。
2.Daisuke TAKAHASHI JPN
SPのフリに入る前の口をキュッがお気に入り。下を向いてるからよくわからないけど(笑)
凄く緊張してる感じが。(そりゃ私??)
でも会場は日本からのファンかな?NHK杯のときもそうだけど凄い声援ですね。
私は高橋君の演技のときは声が出ません~。(><)
「道」の感想は・・・やめておきます。
3.Alban PREAUBERT FRA
SPは「時計仕掛けのオレンジ」
コミカルな振り付けですが映画の内容もそうですが影のある感じがプレオベールにピッタリ。
凄く会場が盛り上がってました。
よいできだったと思います。
SP,FS両方全く違うタイプのものですが彼にあってると思います。
FSの「ローリングストーンズメドレー」はクワドを封印してきちんと滑りきって会場もスタンディングオベーション。
本人も会心の出来でとっても嬉しそう。
OPではフランスは二枠。
ポンセロと争う形ですね。大変だあ・・。
4 Michal BREZINA CZE 19歳
ブレジナはアクセルジャンプが一番好きなんだそうです(アナウンサー談)
SPは黒の衣装に白のベスト。
かわいいですねえ。
コメントを聞きながら田村さんの結構お気に入りっぽいかな?
「男のジャンプ」と褒めておられました。
「力で滑る選手かと思っていたけど氷に吸い付くような滑りをする選手」
「表情がよくなるともっとよくなると思う」
FSの「巴里のアメリカ人」はとっても楽しくなるプログラムでピンクのベストとともに良いです。
今回はNHK杯のようにはいかなかったけど力のある選手だから今後楽しみです。
次は欧州選手権ですね。
先輩のベルネルもがんばらなくっちゃです。。
5 Samuel CONTESTI ITA
コンティスティ選手はいつみても楽しそう~。
(^O^)
前回の中国大会も調子はよくなかったけど皆を楽しませることを大切にしている感じがします。
ジャンプミスがおしいい。
とっても滑りがよかったのにもったいないです。
田村さんも言ってましたが曲に衣装も演技もピッタリ。
彼独特の滑りとパフォーマンスは欧州選手権でまた魅せて欲しいです。
FSは衣装も曲もいい。
独特の振り付けがとってもいいですねえ。
お祭りソイヤソイヤ~♪一緒におどりだす~♪
6 Patrick CHAN CAN
滑りに絶句してしまいました・・・。
かなり緊張していたのでしょうか?ジャンプは決まらなかったりフラフラしてるところもありましたが素晴らしいスケーティング。
一筆書きのスケーティング(水墨画?)は文句がつけようがありません。
体調が万全じゃなかったのかな?
ベストの時のプログラムは楽しみでもあり、脅威でもあります。(ドキドキ)
SPは彼の代表作ですね。
FSも以前動画で見たときは曲の音源があまり好みではなかったのですが今回はなれたせいか全体的に良いプログラムだなあと思いました。
チャン選手にピッタリです。
でもファントムって感じではないですね。どちらかというとラウル。
でもこれも完全版になったときは・・・・正直・・・怖いです(溜息)
チャン選手はクワドがなくても上位に来そうです。。。
田村さんも日本人選手たちに脅威だと。
あと、私にはよくわかりませんがかなり(高度な)難しいプログラムだと言ってました。
7 Denis TEN KAZ
一押しのテン君。
SPは3位で地上波で流れましたね。
蛍光色のベスト。
「シングシング」はとってもテン君に似合ってます~。
勢いのある滑りで会場を沸かせてました。
私も会場にいたら「イエ~イ!」とか言ってそうです(笑)
「顔が使える」 田村さんのコメントが面白かった。
アナウンサーの方の「ステップの時は歌ってるんじゃないか?叫んでるんじゃないか?そんな表情でしたね。」はとてもいいコメント。
まだ少し資料を読んでるって感じがしますが最近とても勉強されてる感じがします。
でもやっぱり喋りすぎかな・・・(笑)良い声をされてるのでもっと抑えた感じになるともっと良い気がします。
な~んて勝手なことをいってみたりして・・。
FSはSPが良かっただけにもったいなかったです。
プレッシャーがあったのかな?
プログラム自体は凄くいいと思うので次に頑張って欲しいです。
8 Stephen CARRIERE USA
実力はある選手だと思うんですがなかなか結果が出ませんね。
アメリカの3枠の一人になれるか・・・。
今回のSPは彼にあってると思うし、よいプログラムだと思います。
FSはライサチェックと同じ「火の鳥」ですね。
衣装は黒系・・ライサチェック選手もそうだけど何故黒??
バレエではそうなのかしら??
FSも良いプログラムだと思います。
出来も良かったから滑り込んだらSPとともに楽しみなプログラムになりそう。
9 Armin MAHBANOOZADEH USA 18歳
中性的な感じの綺麗な選手です。
昨年のジュニアGPFで2位。
シニアデビュー中国大会と二戦目。
中国大会後にコーチ変更。
SPではいきなり何もないところで転んでしまったけれど全然引きずらずジャンプ全てがきまりとてもよい出来。
ジャンプもスピンも綺麗です。。
田村さんも凄く褒めておられました。
FSの衣装は少し変わってるけどよく似合ってます。
18歳だからこれからが楽しみな選手ですね。
最初の3Aの失敗を引きずらずに立て直せる精神力を持っている選手だと田村さんが仰ってました。
小柄だけど力のある選手だとも言ってました。
10. Joey RUSSELL CAN 21歳
はじめてみた選手です。
カナダ大会がGPシリーズデビュー戦。
SPの衣装が牧師様みたい。。
SPを3-3の第二ジャンプを難しいループで跳んでいると田村さんが説明してくれました。
背筋の伸び方ががジェフくんっぽい。。
カナダの男子はいつも思うけど滑りが繊細ですね。
お顔もちっちゃいい。。
清楚って男子に使うものじゃないんだろうけど・・・若い牧師さま~。
FSは王子様です。
紫のジャケットが素敵。
ジャンプの後のキメがいいですねえ。バレエダンサーっぽいです。
全体的にはよいできだったと思います。
11 Kevin VAN DER PERREN BEL
どうしたんでしょうか・・。
ヴァンデル・ぺレン選手。
彼もお気に入りの選手の一人なのですが今シーズンは良いところがまだみられません。
SPのタンゴは彼には少しあわない気がするんですが。。。
衣装は相変らず彼らしいです。
FSはSP以上に不思議な衣装。
「パイレーツオブカリビア」・・・っぽくないです。
でも彼らしい(笑)
振り付けもねっ。
会場でも笑いが。面白い振り付けです。
でも全体的に元気がなくしんどそう。。ジャンプもあまり決まらなかったし勢いがなかったです。
手術から帰ってきた選手???復帰まもない??
スタミナを早く取り戻して欲しいです。
12 Jeremy TEN CAN 20歳
カナダナショナル大会では3位。
SPではジャンプは決まらず、田村さんが「踏み切る前にまわろうとしている・・・ジャンプは跳ぼうじゃなくて回ろうになってる」と解説。
SPでジャンプを立て続けて跳ぶ選手が最近支流だけど決まると良いが最初のジャンプが失敗した時に立て直しにくい。(スピンとかいれると立て直す時間がある)
FSは衣装も曲もプログラムも合っていて良いと思います。
後半は疲れてきたのでしょうか動きが鈍くあまりジャンプもきまりませんでした。
何度かジェレミー選手の演技を見て思ったのは細さのせいもあるのかわかりませんがいつも元気がない、勢いがない感じがします。
滑りも良いと思うのでもっと若さあふれる演技が見せてほしいなあと思いました。
カナダは二枠?
四大陸には出てくるでしょうか?
田村さんの解説はJスポーツでおなじみだったので嬉しかったです。
佐野さんの解説も楽しいから捨てがたいけど(笑)
ファイナルもこのまま田村さんかな??
テレビ朝日のアナウンサーの方もがんばれ~!!
お気に入りの選手が沢山出ていたので私にとって満足した試合でした。
1.Jeremy ABBOTT USA 22歳
素晴らしいの一言。
SP,FS共とても素敵なプログラムです。
有香さんがコーチになってからフリが小塚君に似ている気がします。
アボット選手にピッタリ。
衣装もよく似合ってて素敵でした。
特にFSの衣装は本当に似合っていたんですけど有香さんが選んだのかなあ。
2.Daisuke TAKAHASHI JPN
SPのフリに入る前の口をキュッがお気に入り。下を向いてるからよくわからないけど(笑)
凄く緊張してる感じが。(そりゃ私??)
でも会場は日本からのファンかな?NHK杯のときもそうだけど凄い声援ですね。
私は高橋君の演技のときは声が出ません~。(><)
「道」の感想は・・・やめておきます。
3.Alban PREAUBERT FRA
SPは「時計仕掛けのオレンジ」
コミカルな振り付けですが映画の内容もそうですが影のある感じがプレオベールにピッタリ。
凄く会場が盛り上がってました。
よいできだったと思います。
SP,FS両方全く違うタイプのものですが彼にあってると思います。
FSの「ローリングストーンズメドレー」はクワドを封印してきちんと滑りきって会場もスタンディングオベーション。
本人も会心の出来でとっても嬉しそう。
OPではフランスは二枠。
ポンセロと争う形ですね。大変だあ・・。
4 Michal BREZINA CZE 19歳
ブレジナはアクセルジャンプが一番好きなんだそうです(アナウンサー談)
SPは黒の衣装に白のベスト。
かわいいですねえ。
コメントを聞きながら田村さんの結構お気に入りっぽいかな?
「男のジャンプ」と褒めておられました。
「力で滑る選手かと思っていたけど氷に吸い付くような滑りをする選手」
「表情がよくなるともっとよくなると思う」
FSの「巴里のアメリカ人」はとっても楽しくなるプログラムでピンクのベストとともに良いです。
今回はNHK杯のようにはいかなかったけど力のある選手だから今後楽しみです。
次は欧州選手権ですね。
先輩のベルネルもがんばらなくっちゃです。。
5 Samuel CONTESTI ITA
コンティスティ選手はいつみても楽しそう~。
(^O^)
前回の中国大会も調子はよくなかったけど皆を楽しませることを大切にしている感じがします。
ジャンプミスがおしいい。
とっても滑りがよかったのにもったいないです。
田村さんも言ってましたが曲に衣装も演技もピッタリ。
彼独特の滑りとパフォーマンスは欧州選手権でまた魅せて欲しいです。
FSは衣装も曲もいい。
独特の振り付けがとってもいいですねえ。
お祭りソイヤソイヤ~♪一緒におどりだす~♪
6 Patrick CHAN CAN
滑りに絶句してしまいました・・・。
かなり緊張していたのでしょうか?ジャンプは決まらなかったりフラフラしてるところもありましたが素晴らしいスケーティング。
一筆書きのスケーティング(水墨画?)は文句がつけようがありません。
体調が万全じゃなかったのかな?
ベストの時のプログラムは楽しみでもあり、脅威でもあります。(ドキドキ)
SPは彼の代表作ですね。
FSも以前動画で見たときは曲の音源があまり好みではなかったのですが今回はなれたせいか全体的に良いプログラムだなあと思いました。
チャン選手にピッタリです。
でもファントムって感じではないですね。どちらかというとラウル。
でもこれも完全版になったときは・・・・正直・・・怖いです(溜息)
チャン選手はクワドがなくても上位に来そうです。。。
田村さんも日本人選手たちに脅威だと。
あと、私にはよくわかりませんがかなり(高度な)難しいプログラムだと言ってました。
7 Denis TEN KAZ
一押しのテン君。
SPは3位で地上波で流れましたね。
蛍光色のベスト。
「シングシング」はとってもテン君に似合ってます~。
勢いのある滑りで会場を沸かせてました。
私も会場にいたら「イエ~イ!」とか言ってそうです(笑)
「顔が使える」 田村さんのコメントが面白かった。
アナウンサーの方の「ステップの時は歌ってるんじゃないか?叫んでるんじゃないか?そんな表情でしたね。」はとてもいいコメント。
まだ少し資料を読んでるって感じがしますが最近とても勉強されてる感じがします。
でもやっぱり喋りすぎかな・・・(笑)良い声をされてるのでもっと抑えた感じになるともっと良い気がします。
な~んて勝手なことをいってみたりして・・。
FSはSPが良かっただけにもったいなかったです。
プレッシャーがあったのかな?
プログラム自体は凄くいいと思うので次に頑張って欲しいです。
8 Stephen CARRIERE USA
実力はある選手だと思うんですがなかなか結果が出ませんね。
アメリカの3枠の一人になれるか・・・。
今回のSPは彼にあってると思うし、よいプログラムだと思います。
FSはライサチェックと同じ「火の鳥」ですね。
衣装は黒系・・ライサチェック選手もそうだけど何故黒??
バレエではそうなのかしら??
FSも良いプログラムだと思います。
出来も良かったから滑り込んだらSPとともに楽しみなプログラムになりそう。
9 Armin MAHBANOOZADEH USA 18歳
中性的な感じの綺麗な選手です。
昨年のジュニアGPFで2位。
シニアデビュー中国大会と二戦目。
中国大会後にコーチ変更。
SPではいきなり何もないところで転んでしまったけれど全然引きずらずジャンプ全てがきまりとてもよい出来。
ジャンプもスピンも綺麗です。。
田村さんも凄く褒めておられました。
FSの衣装は少し変わってるけどよく似合ってます。
18歳だからこれからが楽しみな選手ですね。
最初の3Aの失敗を引きずらずに立て直せる精神力を持っている選手だと田村さんが仰ってました。
小柄だけど力のある選手だとも言ってました。
10. Joey RUSSELL CAN 21歳
はじめてみた選手です。
カナダ大会がGPシリーズデビュー戦。
SPの衣装が牧師様みたい。。
SPを3-3の第二ジャンプを難しいループで跳んでいると田村さんが説明してくれました。
背筋の伸び方ががジェフくんっぽい。。
カナダの男子はいつも思うけど滑りが繊細ですね。
お顔もちっちゃいい。。
清楚って男子に使うものじゃないんだろうけど・・・若い牧師さま~。
FSは王子様です。
紫のジャケットが素敵。
ジャンプの後のキメがいいですねえ。バレエダンサーっぽいです。
全体的にはよいできだったと思います。
11 Kevin VAN DER PERREN BEL
どうしたんでしょうか・・。
ヴァンデル・ぺレン選手。
彼もお気に入りの選手の一人なのですが今シーズンは良いところがまだみられません。
SPのタンゴは彼には少しあわない気がするんですが。。。
衣装は相変らず彼らしいです。
FSはSP以上に不思議な衣装。
「パイレーツオブカリビア」・・・っぽくないです。
でも彼らしい(笑)
振り付けもねっ。
会場でも笑いが。面白い振り付けです。
でも全体的に元気がなくしんどそう。。ジャンプもあまり決まらなかったし勢いがなかったです。
手術から帰ってきた選手???復帰まもない??
スタミナを早く取り戻して欲しいです。
12 Jeremy TEN CAN 20歳
カナダナショナル大会では3位。
SPではジャンプは決まらず、田村さんが「踏み切る前にまわろうとしている・・・ジャンプは跳ぼうじゃなくて回ろうになってる」と解説。
SPでジャンプを立て続けて跳ぶ選手が最近支流だけど決まると良いが最初のジャンプが失敗した時に立て直しにくい。(スピンとかいれると立て直す時間がある)
FSは衣装も曲もプログラムも合っていて良いと思います。
後半は疲れてきたのでしょうか動きが鈍くあまりジャンプもきまりませんでした。
何度かジェレミー選手の演技を見て思ったのは細さのせいもあるのかわかりませんがいつも元気がない、勢いがない感じがします。
滑りも良いと思うのでもっと若さあふれる演技が見せてほしいなあと思いました。
カナダは二枠?
四大陸には出てくるでしょうか?
田村さんの解説はJスポーツでおなじみだったので嬉しかったです。
佐野さんの解説も楽しいから捨てがたいけど(笑)
ファイナルもこのまま田村さんかな??
テレビ朝日のアナウンサーの方もがんばれ~!!
もう~!こんなことしてる場合じゃないって言うのにネットをさ迷ってしまっている私・・・(溜息)
それはさておき、なんと!来年3月にアメリカのコネチカットでプロスケーター達の大会が開催されるようです。
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20091201&content_id=7733310&vkey=ice_news
進行役はカート・ブラウニング氏。(写真かっこいい~)
ジャッジの一人にクリスティ・ヤマグチ女史がきまっているそうです。
選手はシェーリーン・ボーンさんと荒川静香さんがはっきりときまっているようで来週には残りの選手が発表されるとの事です。
日本のTVでは見ることはできないでしょうかやっぱり・・。
JSPORTSあたりで放送してくれることを祈りつつ、やっぱりice networkで生?放送を観るために有料加入するべきか・・・。
日本の放送業界の方フィギュア専門チャンネルたちあげてくださ~~~い!!!
それはさておき、なんと!来年3月にアメリカのコネチカットでプロスケーター達の大会が開催されるようです。
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20091201&content_id=7733310&vkey=ice_news
進行役はカート・ブラウニング氏。(写真かっこいい~)
ジャッジの一人にクリスティ・ヤマグチ女史がきまっているそうです。
選手はシェーリーン・ボーンさんと荒川静香さんがはっきりときまっているようで来週には残りの選手が発表されるとの事です。
日本のTVでは見ることはできないでしょうかやっぱり・・。
JSPORTSあたりで放送してくれることを祈りつつ、やっぱりice networkで生?放送を観るために有料加入するべきか・・・。
日本の放送業界の方フィギュア専門チャンネルたちあげてくださ~~~い!!!
12月3日(木)21:15~22:35 アイスダンスOD
↓
12月3日(木)21:15~22:10アイスダンスOD
さきほどテレ朝チャンネルHPを覗いたら変更になってました。
気をつけないと他の日も変更があるかもし知れませんので視聴される方は当日確認された方がいいと思います。
↓
12月3日(木)21:15~22:10アイスダンスOD
さきほどテレ朝チャンネルHPを覗いたら変更になってました。
気をつけないと他の日も変更があるかもし知れませんので視聴される方は当日確認された方がいいと思います。
CS放送でライブを見てました。
やりましたね~!!
1 Yuzuru HANYU JPN 206.77 ショート3位フリー1位
2008年ワールドでも見たFS。
衣装も同じですね。
最初の3Aは危なかったけど決まって二回目の3Aは転倒。
でもその後は3連続ジャンプもきまったし、他のジャンプも無難にこなした上に、後半に強気の3-3をいれて羽生君阿部奈々美コーチが「ちょっと感動した!」ってリンクサイドで言ってました。
私も感動!
日本で最年少優勝だそうです。
2 Nan SONG CHN 204.99 ショート1位 フリー2 位
3Aが高くって凄いです。
3-1-1になったり、トリプルがダブルになったりしたのもあったけど他の連続ジャンプも高さがあってすごい。
田村さんが「この選手は将来4回転を飛べますね」って言ってました。
プログラムもなかなか良かったと思います。
ジャンプといえばやっぱり中国でしょ!
シニアでも活躍してきますね。
3 Ross MINER USA 196.09 ショート2位フリー 4 位
ショートもそうだけどフリーもジャンプがほとんど決まってました。
アメリカジュニアチャンピオンだけあって貫録の演技でした。
プログラムは途中イーグルでオヤスミが長かったのでちょっとカナって思いましたが全体的にはいいと思いました。
4 Richard DORNBUSH USA 191.80
5 Grant HOCHSTEIN USA 187.92
6 Artur GACHINSKI RUS 178.03
16歳。表現力もあってこれから楽しみな選手の一人ですね。
衣装が変わっていてました。
未来のプルシェンコになるか??
7 Stanislav KOVALEV RUS 163.20
8 Kento NAKAMURA JPN 142.78
中村くんは残念でした。
田村さんも言ってたけど怪我をしたんでしょうか?
ほとんどジャンプが飛べてなかったです。
ボエタも素敵なプログラムなので残念でした。
スケーティングも綺麗だし指先まで表現力があってとてもいい選手。
全日本ジュニアの疲れも出ていたのかもしれませんね。
来年はシニアに上がってくるのでしょうから頑張って欲しいです。
あっと、その前に全日本でお兄さん達選手と一緒に出るんですね。
試合が立て込んでて大変だけど次は頑張って欲しいです。
やりましたね~!!
1 Yuzuru HANYU JPN 206.77 ショート3位フリー1位
2008年ワールドでも見たFS。
衣装も同じですね。
最初の3Aは危なかったけど決まって二回目の3Aは転倒。
でもその後は3連続ジャンプもきまったし、他のジャンプも無難にこなした上に、後半に強気の3-3をいれて羽生君阿部奈々美コーチが「ちょっと感動した!」ってリンクサイドで言ってました。
私も感動!
日本で最年少優勝だそうです。
2 Nan SONG CHN 204.99 ショート1位 フリー2 位
3Aが高くって凄いです。
3-1-1になったり、トリプルがダブルになったりしたのもあったけど他の連続ジャンプも高さがあってすごい。
田村さんが「この選手は将来4回転を飛べますね」って言ってました。
プログラムもなかなか良かったと思います。
ジャンプといえばやっぱり中国でしょ!
シニアでも活躍してきますね。
3 Ross MINER USA 196.09 ショート2位フリー 4 位
ショートもそうだけどフリーもジャンプがほとんど決まってました。
アメリカジュニアチャンピオンだけあって貫録の演技でした。
プログラムは途中イーグルでオヤスミが長かったのでちょっとカナって思いましたが全体的にはいいと思いました。
4 Richard DORNBUSH USA 191.80
5 Grant HOCHSTEIN USA 187.92
6 Artur GACHINSKI RUS 178.03
16歳。表現力もあってこれから楽しみな選手の一人ですね。
衣装が変わっていてました。
未来のプルシェンコになるか??
7 Stanislav KOVALEV RUS 163.20
8 Kento NAKAMURA JPN 142.78
中村くんは残念でした。
田村さんも言ってたけど怪我をしたんでしょうか?
ほとんどジャンプが飛べてなかったです。
ボエタも素敵なプログラムなので残念でした。
スケーティングも綺麗だし指先まで表現力があってとてもいい選手。
全日本ジュニアの疲れも出ていたのかもしれませんね。
来年はシニアに上がってくるのでしょうから頑張って欲しいです。
あっと、その前に全日本でお兄さん達選手と一緒に出るんですね。
試合が立て込んでて大変だけど次は頑張って欲しいです。
ジュニアからレベルの高い演技を魅せてもらってシニアのお兄さん達はがんばらなくっちゃ。。
で~良かったですう。
1 Daisuke TAKAHASHI JPN 89.95
はじめ関西のニュース番組で衣装をみてビックリした!
(@@)
今シーズンは衣装が一杯です。
全日本はどうなるんだろう。。。
って演技のことは・・・贔屓選手なのでコメントがああ・・・いいにくい。
でも今までの中で一番いい「eye」でした。
気合も入ってたし、いい顔してました。
演技前の歌子先生との握手。
演技終わって確認するようにうなずきあって歌子先生と本田さんのがっちりハグ。
これにちょっとグッときました。
演技後の納得いかない顔の高橋君。
こんな時の高橋君好きです。
諦めてない顔。
会場の興奮と対照的なチーム高橋でした。
演技の感想になってない私。。へへへ。
2 Evan LYSACEK USA 89.85
「火の鳥」凄くいいプログラム。
最初少し違和感のあった衣装も最近はこれがいいって思えるから不思議。。
ライサチェック選手だからかなあ。
4回転をやめてから全体的に見ていて失敗する気がしないです。
高橋君と点数差がないからフリーの演技次第でどうなるか。
バンクーバーに向けてライサチェックの目指す演技と順位の決め手がフリー次第。
いいプログラムだからクワド無しでどこまでいけるか。。
3 Nobunari ODA JPN 87.65
やっぱり凄いですね。
織田くんのジャンプ。
軽々決めてて3回転が2回転ぐらいにみえる。ひえ~~って。
点数差はほとんどないと思っていたけどPCSの差。
この位置になったお陰で明日は4-3を飛ぶんじゃないかな。
4 Johnny WEIR USA 84.60
ジョニー選手のはまりプロ。
ユニセックスな衣装もぴったりです。
一皮向けた全米の選手達は三人三様で本当にバラエティにとんでます。
会場で見たらもっと盛り上がりそうなプログラムなのでこの目で見たいなあ~。
5 Jeremy ABBOTT USA 76.65
今日は調子がよくなかったみたいですね
衣装がただ一人普段着みたい(笑)
このプログラムも好きだから残念でした。
明日の演技は期待してます。
6 Tomas VERNER CZE 70.17
ベルネルは急にきまったから本人も戦闘モードにはなってなかったのかな?
でも試合後のインタビューではかなり悔しそうだった見たいなので明日はやってくれそう。。
女子は皆さんどこのブログやサイトでも大きく取り上げてるから軽めのコメントで。。
安藤選手1位発進おめでとう。
レクイエムはEXで観たとき正直なんだか怖くてあまり好きなプログラムではなかったんだけど、SPにしてからは結構いいなあと思うようになりました。
亡きお父さんに向けて踊ってるとTVのインタビューで言っていてなるほどと思いました。
鎮魂歌という感じはしてなかった理由はこれかな?
キムヨナ選手、ロシェット選手調子がよくなかったみたいです。
時差のせいかな??
鈴木選手はやっぱり中国大会のほうがいいかな。。
明日のフリーで挽回して欲しいです!
レオノワ選手はあいかわらず元気がいい!若いっていいなあ~。
テレ朝の角澤アナウンサーかな?
「馬車に乗っているみたい」って言うコメント私好きです(^^)V
この調子だと2,3位も現実的です。
ワグナー選手は所作の綺麗ですよね。
米国選手はジャンプに苦しんでますね。
2枠を争っているので明日のフリーも素敵なので一歩リードできるようにがんばってほしいです。
さあ、選手の皆さん明日も頑張っていい演技をしてエンジョイ
で~良かったですう。
1 Daisuke TAKAHASHI JPN 89.95
はじめ関西のニュース番組で衣装をみてビックリした!
(@@)
今シーズンは衣装が一杯です。
全日本はどうなるんだろう。。。
って演技のことは・・・贔屓選手なのでコメントがああ・・・いいにくい。
でも今までの中で一番いい「eye」でした。
気合も入ってたし、いい顔してました。
演技前の歌子先生との握手。
演技終わって確認するようにうなずきあって歌子先生と本田さんのがっちりハグ。
これにちょっとグッときました。
演技後の納得いかない顔の高橋君。
こんな時の高橋君好きです。
諦めてない顔。
会場の興奮と対照的なチーム高橋でした。
演技の感想になってない私。。へへへ。
2 Evan LYSACEK USA 89.85
「火の鳥」凄くいいプログラム。
最初少し違和感のあった衣装も最近はこれがいいって思えるから不思議。。
ライサチェック選手だからかなあ。
4回転をやめてから全体的に見ていて失敗する気がしないです。
高橋君と点数差がないからフリーの演技次第でどうなるか。
バンクーバーに向けてライサチェックの目指す演技と順位の決め手がフリー次第。
いいプログラムだからクワド無しでどこまでいけるか。。
3 Nobunari ODA JPN 87.65
やっぱり凄いですね。
織田くんのジャンプ。
軽々決めてて3回転が2回転ぐらいにみえる。ひえ~~って。
点数差はほとんどないと思っていたけどPCSの差。
この位置になったお陰で明日は4-3を飛ぶんじゃないかな。
4 Johnny WEIR USA 84.60
ジョニー選手のはまりプロ。
ユニセックスな衣装もぴったりです。
一皮向けた全米の選手達は三人三様で本当にバラエティにとんでます。
会場で見たらもっと盛り上がりそうなプログラムなのでこの目で見たいなあ~。
5 Jeremy ABBOTT USA 76.65
今日は調子がよくなかったみたいですね
衣装がただ一人普段着みたい(笑)
このプログラムも好きだから残念でした。
明日の演技は期待してます。
6 Tomas VERNER CZE 70.17
ベルネルは急にきまったから本人も戦闘モードにはなってなかったのかな?
でも試合後のインタビューではかなり悔しそうだった見たいなので明日はやってくれそう。。
女子は皆さんどこのブログやサイトでも大きく取り上げてるから軽めのコメントで。。
安藤選手1位発進おめでとう。
レクイエムはEXで観たとき正直なんだか怖くてあまり好きなプログラムではなかったんだけど、SPにしてからは結構いいなあと思うようになりました。
亡きお父さんに向けて踊ってるとTVのインタビューで言っていてなるほどと思いました。
鎮魂歌という感じはしてなかった理由はこれかな?
キムヨナ選手、ロシェット選手調子がよくなかったみたいです。
時差のせいかな??
鈴木選手はやっぱり中国大会のほうがいいかな。。
明日のフリーで挽回して欲しいです!
レオノワ選手はあいかわらず元気がいい!若いっていいなあ~。
テレ朝の角澤アナウンサーかな?
「馬車に乗っているみたい」って言うコメント私好きです(^^)V
この調子だと2,3位も現実的です。
ワグナー選手は所作の綺麗ですよね。
米国選手はジャンプに苦しんでますね。
2枠を争っているので明日のフリーも素敵なので一歩リードできるようにがんばってほしいです。
さあ、選手の皆さん明日も頑張っていい演技をしてエンジョイ
ファイナル男女シニアが終わりました。
よもやこんな結果になるとは・・・。
最後までわからないですねやっぱり。。
あまりコメントできないですがすこしだけ。。
男子は4回転は転倒したけどアボット選手は良かったです。
今日一番良いと思ったのはジョニー選手。
気持ちが凄く入った演技でした。
1 Evan LYSACEK USA 249.45
2 Nobunari ODA JPN 243.36
3 Johnny WEIR USA 237.35
4 Jeremy ABBOTT USA 235.38
5 Daisuke TAKAHASHI JPN 224.60
6 Tomas VERNER CZE 192.32
昨日の上位4人がSPがとってもよかっただけに・・今日のFSは残念な結果でした。
いいことばかりじゃ人生は面白くない・・・。
と、言い聞かせてみる。。。
今日は早く寝て次の全日本に向かってがんばろう~。
(TOT)/
ひゅるひゅるひゅる~~~。
1 Yu-Na KIM KOR 188.86
2 Miki ANDO JPN 185.94
3 Akiko SUZUKI JPN 174.00
4 Ashley WAGNER USA 162.07
5 Joannie ROCHETTE CAN 156.71
6 Alena LEONOVA RUS 156.55
女子は鈴木明子選手が一番良かったです。
あとワグナー選手も。。。
みんなプレッシャーに打ち勝とうと必死なんですよね。。。
選手の皆さんお疲れ様でした。
よもやこんな結果になるとは・・・。
最後までわからないですねやっぱり。。
あまりコメントできないですがすこしだけ。。
男子は4回転は転倒したけどアボット選手は良かったです。
今日一番良いと思ったのはジョニー選手。
気持ちが凄く入った演技でした。
1 Evan LYSACEK USA 249.45
2 Nobunari ODA JPN 243.36
3 Johnny WEIR USA 237.35
4 Jeremy ABBOTT USA 235.38
5 Daisuke TAKAHASHI JPN 224.60
6 Tomas VERNER CZE 192.32
昨日の上位4人がSPがとってもよかっただけに・・今日のFSは残念な結果でした。
いいことばかりじゃ人生は面白くない・・・。
と、言い聞かせてみる。。。
今日は早く寝て次の全日本に向かってがんばろう~。
(TOT)/
ひゅるひゅるひゅる~~~。
1 Yu-Na KIM KOR 188.86
2 Miki ANDO JPN 185.94
3 Akiko SUZUKI JPN 174.00
4 Ashley WAGNER USA 162.07
5 Joannie ROCHETTE CAN 156.71
6 Alena LEONOVA RUS 156.55
女子は鈴木明子選手が一番良かったです。
あとワグナー選手も。。。
みんなプレッシャーに打ち勝とうと必死なんですよね。。。
選手の皆さんお疲れ様でした。
今日は村上佳菜子ちゃんも優勝してシングルアベック優勝となりました。
おめでとうございます。
この2人も出ている全日本ジュニアが今日深夜に放送されます。
フジテレビにて深夜1:55~2:55全日本ジュニア選手権2009
地上波で関東のみになりますが、WEB TVだと一応他の地域の方も見ることができます。
ただし、画面が小さく映像もスムーズではないので選手のスケーティングをじっくり楽めるとはいえないです。
↑でネットTVを紹介していますのでもし興味のある方は注意事項もきちんと読んでダウンロードしてくださいね。
おめでとうございます。
この2人も出ている全日本ジュニアが今日深夜に放送されます。
フジテレビにて深夜1:55~2:55全日本ジュニア選手権2009
地上波で関東のみになりますが、WEB TVだと一応他の地域の方も見ることができます。
ただし、画面が小さく映像もスムーズではないので選手のスケーティングをじっくり楽めるとはいえないです。
↑でネットTVを紹介していますのでもし興味のある方は注意事項もきちんと読んでダウンロードしてくださいね。
フジテレビでの放送日程が幾つか出てたのでご存知の方も多いと思いますがお知らせします。
【バンクーバーへの険しき道~高橋大輔 復活密着400日(仮)】
12月20日(日)深夜1:00~2:00
きゃあ~と喜んだのもつかの間、時間も時間だしこれも一部地域を除くになりそう・・・
(TOT)
ご覧になられた方、お話お待ちしております。。
【全日本フィギュアスケート選手権】
12月25日(金)深夜23:00~0:00男子SP
12月26日(土)午後19:00~21:09女子SP
深夜23:25~0:40男子FS
12月27日(日)午後19:00~21:24女子FS
12月28日(月)午後19:00~20:54メダリオンアイス
上記の放送は仮となってましたので近くなったら改めて確認してください。
【BSフジ】
1月2日(土)17:00~20:25 男子SP.FS
1月3日(日)17:00~20:55 女子SP.FS
全日本のCS放送日程は大晦日で長時間ぶっ通しで放送になっています。
【フジテレビONE】
12月31日(木)14:30〜15:30 全日本ジュニア
15:30〜17:15 男子SP
17:15〜19:15 男子FS
19:15〜21:00 女子SP
21:00〜23:00 女子FS
23:00〜25:00 メダリストオンアイス
見逃し方のために再放送 のお知らせ。
1/4(月) 23:00〜24:45 男子SP
1/5(火) 23:00〜25:00 男子FS
1/6(水) 23:00〜24:45 女子SP
1/7(木) 23:00〜25:00 女子FS
1/8(金) 10:00〜11:00 ジュニア
23:00〜25:00 メダリスオンアイス
録画しつつ放送を横目で観ながらお正月準備をしなくっちゃです。。。
(*^m^*)
【バンクーバーへの険しき道~高橋大輔 復活密着400日(仮)】
12月20日(日)深夜1:00~2:00
きゃあ~と喜んだのもつかの間、時間も時間だしこれも一部地域を除くになりそう・・・
(TOT)
ご覧になられた方、お話お待ちしております。。
【全日本フィギュアスケート選手権】
12月25日(金)深夜23:00~0:00男子SP
12月26日(土)午後19:00~21:09女子SP
深夜23:25~0:40男子FS
12月27日(日)午後19:00~21:24女子FS
12月28日(月)午後19:00~20:54メダリオンアイス
上記の放送は仮となってましたので近くなったら改めて確認してください。
【BSフジ】
1月2日(土)17:00~20:25 男子SP.FS
1月3日(日)17:00~20:55 女子SP.FS
全日本のCS放送日程は大晦日で長時間ぶっ通しで放送になっています。
【フジテレビONE】
12月31日(木)14:30〜15:30 全日本ジュニア
15:30〜17:15 男子SP
17:15〜19:15 男子FS
19:15〜21:00 女子SP
21:00〜23:00 女子FS
23:00〜25:00 メダリストオンアイス
見逃し方のために再放送 のお知らせ。
1/4(月) 23:00〜24:45 男子SP
1/5(火) 23:00〜25:00 男子FS
1/6(水) 23:00〜24:45 女子SP
1/7(木) 23:00〜25:00 女子FS
1/8(金) 10:00〜11:00 ジュニア
23:00〜25:00 メダリスオンアイス
録画しつつ放送を横目で観ながらお正月準備をしなくっちゃです。。。
(*^m^*)
ファイナルのペアの感想をさせてもらいます。
今回はシェン&ツァオ組の突然の復帰で他のペアはかなり動揺しただろうなあ。。
本当に今回は凄い試合になっちゃいましたね。
実はペアに興味もったのは去年辺りからでして、それまではシングルの2人版でぶっ飛ばしてるってイメージがあったんです。
TV放送もほとんどないアイスダンスとペア。
アイスダンスの映画のワンシーンのような演技のほうが私としては好みでしたがCS放送を入れたことで沢山の競技を見る機会を得たことと以前よりアイスダンスのような演技をになってきているペアに興味を持つようになりました。
そして今回のファイナルは本当にみごたえがありました。
テレ朝チャンネルで生放送を見て録画を再び見直したんですがやっぱり凄い!
解説は元ペア選手若松詩子さん。
NHK杯でも今回解説をされてましたね。
「豊の部屋」では不在の樋口先生の代わりをされてとても楽しいコメントをされてました。
ペアの解説もとっても興味深いものでした。
ルールはシングル以上にわからないけど面白かったです。
1 Xue SHEN / Hongbo ZHAO CHN 214.25 ショート1位 フリー1位
練習も完璧だったそうです(若松さん談)
SPも完璧に決めた復帰カップル。
年齢的にも他の選手より近いのでなんだか親近感~。
でも凄すぎる。。。
圧倒的な存在感があって、安心して見れます。
4度目のオリンピックって凄いですね~。
フリーの演技は【アダージョ】
フィギュアでは定番の曲ですね。
(ペアには関係ないですが高橋君にこの曲で演じて欲しいと思うファンは多いですよ。わたしもこの曲好きなんですけど濃いので個人的には・・・。)
最初のサイドバイサイドのジャンプの2Aがツァオさんが1Aにしてしまったりスピンが少しずれていましたがあとは本当に素晴らしい演技でした。
アウトサイドのデススパイラルは高難度でしている人はほとんどいないそうです(若松さん談)
迫力満点圧巻の演技でした。
本人達も勝利を確信しているようでした。
ペア最高記録を更新。
アナウンサーの方が興奮しすぎてちょっと・・・。
解説の人より目立つコメントは民放アナウンサーの性でしょうか・・・?
まあ以前より知識も豊富になられたようですし良くなったのですがもう少し控えてくださると有難いです。。。
Xue SHEN Hongbo ZHAO LP Grand Prix Final 2009
http://www.youtube.com/watch?v=NtnP1N2mjAs
2 Qing PANG / Jian TONG CHN 201.86 ショート4位 フリー2位
私の好きなペアです。
日本でのEXではいつもアンコールで日本の曲を流して踊ってくれるサービスが嬉しいです。
ショートの衣装はきらきらしていて海の妖精のようでした。
とってもよかったのですが最後のスピンで失敗したのが残念。
フリーは【ラマンチャの男~見果てぬ夢】
衣装も曲もピッタリです。
本当に素敵なプログラム。キメポーズも本当に素敵(萌)
ジャンプでお手つきが一度ありましたがそれ以外は本当に素晴らしかったと思います。
スロージャンプは本当に高くて綺麗でした。
若松さんも絶賛されてました。
演技の中盤でパンさんがトンさん(イーグル中)を抱きかかえポーズを変えて抱きしめるシーンが大好きです(萌萌)
わかるかな?(笑)
Qing PANG Jian TONG LP Grand Prix Final 2009
http://www.youtube.com/watch?v=EkeLaT2KWR0
3 Aliona SAVCHENKO Robin SZOLKOWY GER 200.38 ショート2位フリー4位
サフチェンコさんが練習でもあまり調子がよくなかったようです。
それでもショートはいい演技で2位につけてました。
私は生でこのプログラムを観ましたが本当に素敵なプログラムです。
ペアのショートの中では一番好きなプログラム。
2人でクラウン(道化師)になりきり【Send in The Clowns】のピアノの優しい曲にピッタリだと思います。
映画のテーマ曲だったそうですがこの曲を聞いた時、高橋くんのもう一つの幻のフリープログラム【Ocean Wave】を連想しました。
なんでも高橋君に結びつけちゃうのが悪いくせですねえ(笑)
Aliona SAVCHENKO Robin SZOLKOWY SP Grand Prix Final 2009
http://www.youtube.com/watch?v=BGGD8wzFKhk
フリーも映画の曲で【愛と悲しみの果て】
サフチェンコさんの白い衣装とアクセントの薄ピンクのバラがとっても素敵。
冒頭のサイドバイサイドのジャンプを転倒して、続けてスロージャンプもミス。
でも他は本当に綺麗なスケーティングでペアのイーグルは素敵です。
あっという間に演技が終わった感じがしました。
四週間で新しいフリープログラムに変えてきたのでこの成績は仕方ないのかもしれませんね。
バンクーバーを見据えての決断は凄いです。
でも素敵なプログラムなので仕上げてきた時が楽しみです。
4 Maria MUKHORTOVA / Maxim TRANKOV RUS 198.35 ショート3位フリー3位
フリーは「ある愛の歌」
映画も素敵で曲も素敵。(涙なしでは見れない映画ですう)
透明感のあるこの2人にピッタリ。
Maria MUKHORTOVA Maxim TRANKOV LP Grand Prix Final 2009
http://www.youtube.com/watch?v=qyt1Ci94KFk
結成して二年でジュニアで金メダルを取ったペア。
アナウンサーの方の「伝統ロシアの隠しだま」という表現がおもしろかったです。
でも今シーズンは変な愛称を選手たちにつけてないですね(笑)
よしよし。。。
ロシアのペアは旧ソ連時代を含め12大会連続でオリンピックを制してるそうです。
かなりのプレッシャーだあ~。
5 Yuko KAVAGUTI / Alexander SMIRNOV RUS 183.01ショート6位 フリー5位
ショートの「白鳥」は好きなプログラム。
真っ白な衣装が小柄な川口さんにとっても似合ってました。
Yuko KAVAGUTI Alexander SMIRNOV SP Grand Prix Final 2009
http://www.youtube.com/watch?v=3JdEWw5n280
調子が悪い中でフリーは今の状態のベストな出来だったと思います。
けれどファイナルでの台のりには完璧な状態でなければ台のりは難しい。
NHK杯で川口選手が負傷したためにスロージャンプの4回転を挑戦することも出来ず、万全の状態ではなかったことがこのメンバーの中での演技するのには残念だったと思います。
欧州選手権までによくなることを願ってまた良い演技を魅せて欲しいと思います。
解説の若松さんのコメント。
「痛みのある中でここまで出来るということはどれだけ実力があることか、沢山練習してきてどんな痛みでも出来るということですね。これは自信になると思います。」
練習中も痛みのある中で演技もつらそうだったとのこと。
川口さんは本当にアスリート!って感じがします。
でもキスクラではもうちょっと・・・。まあ川口さんらしいといえばらしいです(笑)
6 Dan ZHANG / Hao ZHANG CHN 180.25 5 6
トリノで銀メダルのペア。
実力があるジャン&ジャン組は今シーズンまだいい演技を見ることができてません。
若松さんも練習ではジャンプも決まっていたようですが精神的なもの(不安感)が大きいのではないか仰ってました。
hリーの衣装が薄ピンクで素敵でした。
キスクラでは得点が出た後即座にハオ・ジャンが引き上げてしまいました。
次は国内大会でしょうか?
四大陸もあるけど出場するのか・・・。
バンクーバーは3枠あるのでファイナルメンバー全員出場になるので一安心です。
次の試合では頑張って欲しいです。
テレビ朝日がファイナルをオリンピック前哨戦とCMしていましたけどペアに関しては本当にベストメンバーでしたからかなりのプレッシャーになったんだと思いますがよい経験になったのではないでしょうか。
何度もいいますが本当に見ごたえがあって興奮しまくりました。
注文をいわせてもらえばアナウンサーのコメントですね、やっぱり・・・。
知識も豊富になってこられたのでその知識を抑えたコメントをしてもらえたらなあと思います。
どれ、テレ朝チャンネルにでも感想メールでもいれちゃおうかな(笑)
そういえばペアの感想を入れたのは初めてでした。
とても貴重な経験でした。おもろいです。
今回はシェン&ツァオ組の突然の復帰で他のペアはかなり動揺しただろうなあ。。
本当に今回は凄い試合になっちゃいましたね。
実はペアに興味もったのは去年辺りからでして、それまではシングルの2人版でぶっ飛ばしてるってイメージがあったんです。
TV放送もほとんどないアイスダンスとペア。
アイスダンスの映画のワンシーンのような演技のほうが私としては好みでしたがCS放送を入れたことで沢山の競技を見る機会を得たことと以前よりアイスダンスのような演技をになってきているペアに興味を持つようになりました。
そして今回のファイナルは本当にみごたえがありました。
テレ朝チャンネルで生放送を見て録画を再び見直したんですがやっぱり凄い!
解説は元ペア選手若松詩子さん。
NHK杯でも今回解説をされてましたね。
「豊の部屋」では不在の樋口先生の代わりをされてとても楽しいコメントをされてました。
ペアの解説もとっても興味深いものでした。
ルールはシングル以上にわからないけど面白かったです。
1 Xue SHEN / Hongbo ZHAO CHN 214.25 ショート1位 フリー1位
練習も完璧だったそうです(若松さん談)
SPも完璧に決めた復帰カップル。
年齢的にも他の選手より近いのでなんだか親近感~。
でも凄すぎる。。。
圧倒的な存在感があって、安心して見れます。
4度目のオリンピックって凄いですね~。
フリーの演技は【アダージョ】
フィギュアでは定番の曲ですね。
(ペアには関係ないですが高橋君にこの曲で演じて欲しいと思うファンは多いですよ。わたしもこの曲好きなんですけど濃いので個人的には・・・。)
最初のサイドバイサイドのジャンプの2Aがツァオさんが1Aにしてしまったりスピンが少しずれていましたがあとは本当に素晴らしい演技でした。
アウトサイドのデススパイラルは高難度でしている人はほとんどいないそうです(若松さん談)
迫力満点圧巻の演技でした。
本人達も勝利を確信しているようでした。
ペア最高記録を更新。
アナウンサーの方が興奮しすぎてちょっと・・・。
解説の人より目立つコメントは民放アナウンサーの性でしょうか・・・?
まあ以前より知識も豊富になられたようですし良くなったのですがもう少し控えてくださると有難いです。。。
Xue SHEN Hongbo ZHAO LP Grand Prix Final 2009
http://www.youtube.com/watch?v=NtnP1N2mjAs
2 Qing PANG / Jian TONG CHN 201.86 ショート4位 フリー2位
私の好きなペアです。
日本でのEXではいつもアンコールで日本の曲を流して踊ってくれるサービスが嬉しいです。
ショートの衣装はきらきらしていて海の妖精のようでした。
とってもよかったのですが最後のスピンで失敗したのが残念。
フリーは【ラマンチャの男~見果てぬ夢】
衣装も曲もピッタリです。
本当に素敵なプログラム。キメポーズも本当に素敵(萌)
ジャンプでお手つきが一度ありましたがそれ以外は本当に素晴らしかったと思います。
スロージャンプは本当に高くて綺麗でした。
若松さんも絶賛されてました。
演技の中盤でパンさんがトンさん(イーグル中)を抱きかかえポーズを変えて抱きしめるシーンが大好きです(萌萌)
わかるかな?(笑)
Qing PANG Jian TONG LP Grand Prix Final 2009
http://www.youtube.com/watch?v=EkeLaT2KWR0
3 Aliona SAVCHENKO Robin SZOLKOWY GER 200.38 ショート2位フリー4位
サフチェンコさんが練習でもあまり調子がよくなかったようです。
それでもショートはいい演技で2位につけてました。
私は生でこのプログラムを観ましたが本当に素敵なプログラムです。
ペアのショートの中では一番好きなプログラム。
2人でクラウン(道化師)になりきり【Send in The Clowns】のピアノの優しい曲にピッタリだと思います。
映画のテーマ曲だったそうですがこの曲を聞いた時、高橋くんのもう一つの幻のフリープログラム【Ocean Wave】を連想しました。
なんでも高橋君に結びつけちゃうのが悪いくせですねえ(笑)
Aliona SAVCHENKO Robin SZOLKOWY SP Grand Prix Final 2009
http://www.youtube.com/watch?v=BGGD8wzFKhk
フリーも映画の曲で【愛と悲しみの果て】
サフチェンコさんの白い衣装とアクセントの薄ピンクのバラがとっても素敵。
冒頭のサイドバイサイドのジャンプを転倒して、続けてスロージャンプもミス。
でも他は本当に綺麗なスケーティングでペアのイーグルは素敵です。
あっという間に演技が終わった感じがしました。
四週間で新しいフリープログラムに変えてきたのでこの成績は仕方ないのかもしれませんね。
バンクーバーを見据えての決断は凄いです。
でも素敵なプログラムなので仕上げてきた時が楽しみです。
4 Maria MUKHORTOVA / Maxim TRANKOV RUS 198.35 ショート3位フリー3位
フリーは「ある愛の歌」
映画も素敵で曲も素敵。(涙なしでは見れない映画ですう)
透明感のあるこの2人にピッタリ。
Maria MUKHORTOVA Maxim TRANKOV LP Grand Prix Final 2009
http://www.youtube.com/watch?v=qyt1Ci94KFk
結成して二年でジュニアで金メダルを取ったペア。
アナウンサーの方の「伝統ロシアの隠しだま」という表現がおもしろかったです。
でも今シーズンは変な愛称を選手たちにつけてないですね(笑)
よしよし。。。
ロシアのペアは旧ソ連時代を含め12大会連続でオリンピックを制してるそうです。
かなりのプレッシャーだあ~。
5 Yuko KAVAGUTI / Alexander SMIRNOV RUS 183.01ショート6位 フリー5位
ショートの「白鳥」は好きなプログラム。
真っ白な衣装が小柄な川口さんにとっても似合ってました。
Yuko KAVAGUTI Alexander SMIRNOV SP Grand Prix Final 2009
http://www.youtube.com/watch?v=3JdEWw5n280
調子が悪い中でフリーは今の状態のベストな出来だったと思います。
けれどファイナルでの台のりには完璧な状態でなければ台のりは難しい。
NHK杯で川口選手が負傷したためにスロージャンプの4回転を挑戦することも出来ず、万全の状態ではなかったことがこのメンバーの中での演技するのには残念だったと思います。
欧州選手権までによくなることを願ってまた良い演技を魅せて欲しいと思います。
解説の若松さんのコメント。
「痛みのある中でここまで出来るということはどれだけ実力があることか、沢山練習してきてどんな痛みでも出来るということですね。これは自信になると思います。」
練習中も痛みのある中で演技もつらそうだったとのこと。
川口さんは本当にアスリート!って感じがします。
でもキスクラではもうちょっと・・・。まあ川口さんらしいといえばらしいです(笑)
6 Dan ZHANG / Hao ZHANG CHN 180.25 5 6
トリノで銀メダルのペア。
実力があるジャン&ジャン組は今シーズンまだいい演技を見ることができてません。
若松さんも練習ではジャンプも決まっていたようですが精神的なもの(不安感)が大きいのではないか仰ってました。
hリーの衣装が薄ピンクで素敵でした。
キスクラでは得点が出た後即座にハオ・ジャンが引き上げてしまいました。
次は国内大会でしょうか?
四大陸もあるけど出場するのか・・・。
バンクーバーは3枠あるのでファイナルメンバー全員出場になるので一安心です。
次の試合では頑張って欲しいです。
テレビ朝日がファイナルをオリンピック前哨戦とCMしていましたけどペアに関しては本当にベストメンバーでしたからかなりのプレッシャーになったんだと思いますがよい経験になったのではないでしょうか。
何度もいいますが本当に見ごたえがあって興奮しまくりました。
注文をいわせてもらえばアナウンサーのコメントですね、やっぱり・・・。
知識も豊富になってこられたのでその知識を抑えたコメントをしてもらえたらなあと思います。
どれ、テレ朝チャンネルにでも感想メールでもいれちゃおうかな(笑)
そういえばペアの感想を入れたのは初めてでした。
とても貴重な経験でした。おもろいです。
皆様、こんばんは。
全日本選手権放送のお知らせの追加です。
【BSフジ】
1月2日(土)17:00~20:25 男子SP.FS
1月3日(日)17:00~20:55 女子SP.FS
で~来年の話をすると鬼が笑うといいますが。。
NHKでバンクーバーの放送予定が出ていたのでお知らせします。
頃と入れているものは直前に他競技があるため流動的だからです。
BSにも録画放送のものもありますが地上波のみ録画の放送時間を載せています。
再放送は載せていませんから詳しい放送時間が知りたい場合はNHKのHPを覗いてください。
【バンクーバーオリンピック放送(NHK総合)】
2月13日(土)AM9:00~AM10:50 バンクーバー直前SP番組(生放送)
AM10:55~PM14:00 開会式(生)
2月15日(月)AM9:30頃~PM13:05 ペアSP(生)
2月17日(水)AM09:00頃~13:50男子SP(生)
2月19日(木)PM13:05~PM15:00 男子FS(録画)スピードスケート他の競技と共に放送
2月23日(火)AM10:00ごろ~PM13:50 アイスダンスフリー(生)
2月24日(水)PM14:05頃~PM15:00 女子SP(録画)
2月26日(金)AM8:35~AM10:00頃 女子SP(録画)
AM10:00~14:05 女子FS(生)
2月28日(日)PM16:00~18:00 エキシビション(録画)
3月1日(月)AM10:25~PM13:00 閉会式
【NHK-BS1放送】
2月16日(火)AM10:00~PM14:00 ペアフリー(生)
2月19日(木)AM10:00頃~PM14:00頃 男子FS(生)
2月20日(金)AM09:45~13:30頃 アイスダンスCD(生)多分ODも含む
2月24日(水)AM09:20頃~P14:00頃 女子SP(生)
2月28日(日)AM09:25~PM12:00頃 エキシビション(生)
民放の放送はまた出てくると思います。
解説のことを考えるとやっぱりNHKかなあ~(笑)
全日本選手権放送のお知らせの追加です。
【BSフジ】
1月2日(土)17:00~20:25 男子SP.FS
1月3日(日)17:00~20:55 女子SP.FS
で~来年の話をすると鬼が笑うといいますが。。
NHKでバンクーバーの放送予定が出ていたのでお知らせします。
頃と入れているものは直前に他競技があるため流動的だからです。
BSにも録画放送のものもありますが地上波のみ録画の放送時間を載せています。
再放送は載せていませんから詳しい放送時間が知りたい場合はNHKのHPを覗いてください。
【バンクーバーオリンピック放送(NHK総合)】
2月13日(土)AM9:00~AM10:50 バンクーバー直前SP番組(生放送)
AM10:55~PM14:00 開会式(生)
2月15日(月)AM9:30頃~PM13:05 ペアSP(生)
2月17日(水)AM09:00頃~13:50男子SP(生)
2月19日(木)PM13:05~PM15:00 男子FS(録画)スピードスケート他の競技と共に放送
2月23日(火)AM10:00ごろ~PM13:50 アイスダンスフリー(生)
2月24日(水)PM14:05頃~PM15:00 女子SP(録画)
2月26日(金)AM8:35~AM10:00頃 女子SP(録画)
AM10:00~14:05 女子FS(生)
2月28日(日)PM16:00~18:00 エキシビション(録画)
3月1日(月)AM10:25~PM13:00 閉会式
【NHK-BS1放送】
2月16日(火)AM10:00~PM14:00 ペアフリー(生)
2月19日(木)AM10:00頃~PM14:00頃 男子FS(生)
2月20日(金)AM09:45~13:30頃 アイスダンスCD(生)多分ODも含む
2月24日(水)AM09:20頃~P14:00頃 女子SP(生)
2月28日(日)AM09:25~PM12:00頃 エキシビション(生)
民放の放送はまた出てくると思います。
解説のことを考えるとやっぱりNHKかなあ~(笑)
北米ナショナル選手権と欧州選手権のCS放送(JsportsPlus)日程が決まりました。
カナダナショナル選手権って初めて見ます。
以前も放送あったのかな~??
アイスダンスがないのが残念ですがチャン選手やロシェット選手たちがバンクーバーに向けてどんな仕上がりを見せてくれているかとても楽しみです。
米国ナショナル選手権と欧州選手権は毎年ありますがシングルは生中継なので嬉しい~。
(^^)V
熾烈な戦いになるので目が離せませんね!!
米国のエキシビションは国内シニア選手たちはもちろんスペシャルオリンピックス、ノービス、ジュニアメダリストと沢山の選手が出場してくれるし選手や家族とかにインタビューをしたりするのでとても面白い。
今年はオリンピックシーズンだからまた違った演出をしてくれるかな??とっても楽しみです。
日本も負けずに全日本選手権を生放送でしてほしいですが・・・なんだかなあ~。
今からでも遅くないんですがダメですかフジテレビさん。
(余計な編集はいらないだけど・・ブツブツ)
オリンピックシーズンなんだからほんまに~。。
【開催日1/10~17カナディアン・ナショナル フィギュアスケート選手権(ロンドン)】
01月28日 (木) 18:00 - 20:30 カナディアン・ナショナル フィギュアスケート選手権2010 男女シングル
【開催日1/14~24全米フィギュアスケート選手権(スポケーン~ワシントン州)】
01月16日 (土) 19:00 - 21:00男子SP
01月17日 (日) 25:00 - 27:00 男子SP(再)
01月17日 (日) 27:25 - 32:00 男子FS(生中継)
01月18日 (月) 17:00 - 19:00 男子SP(再)
01月18日 (月) 21:00 - 24:00男子FS(再)
01月23日 (土) 14:00 - 16:00女子SP(録画)
01月24日 (日) 06:55 - 08:55女子SP(再)
01月24日 (日) 08:55 - 13:30女子(生中継)
01月25日 (月) 17:00 - 19:00女子SP(再)
01月25日 (月) 21:00 - 24:00女子FS(再)
以降もシングルの再放送があるので見逃した方はJPORTSのHPで確認してくださいね。
01月30日 (土) 17:00 - 19:30 アイスダンス&ペア フリー (録画)
01月31日 (日) 17:00 - 19:30エキシビション (録画)
【開催日1/18~24欧州フィギュアスケート選手権(タリン~エストニア共和国)】
01月21日 (木) 22:00 - 24:00男子SP(録画)
01月21日 (木) 25:35 - 30:30男子フリー(生中継)
01月22日 (金) 12:00 - 14:00男子SP(再)
01月22日 (金) 17:00 - 21:30男子FS(再)
01月23日 (土) 16:00 - 18:00女子SP(録画)
01月23日 (土) 20:20 - 25:30女子FS(生中継)
01月24日 (日) 14:00 - 16:00女子SP(再)
01月24日 (日) 16:00 - 20:30女子FS(再)
カナダナショナル選手権って初めて見ます。
以前も放送あったのかな~??
アイスダンスがないのが残念ですがチャン選手やロシェット選手たちがバンクーバーに向けてどんな仕上がりを見せてくれているかとても楽しみです。
米国ナショナル選手権と欧州選手権は毎年ありますがシングルは生中継なので嬉しい~。
(^^)V
熾烈な戦いになるので目が離せませんね!!
米国のエキシビションは国内シニア選手たちはもちろんスペシャルオリンピックス、ノービス、ジュニアメダリストと沢山の選手が出場してくれるし選手や家族とかにインタビューをしたりするのでとても面白い。
今年はオリンピックシーズンだからまた違った演出をしてくれるかな??とっても楽しみです。
日本も負けずに全日本選手権を生放送でしてほしいですが・・・なんだかなあ~。
今からでも遅くないんですがダメですかフジテレビさん。
(余計な編集はいらないだけど・・ブツブツ)
オリンピックシーズンなんだからほんまに~。。
【開催日1/10~17カナディアン・ナショナル フィギュアスケート選手権(ロンドン)】
01月28日 (木) 18:00 - 20:30 カナディアン・ナショナル フィギュアスケート選手権2010 男女シングル
【開催日1/14~24全米フィギュアスケート選手権(スポケーン~ワシントン州)】
01月16日 (土) 19:00 - 21:00男子SP
01月17日 (日) 25:00 - 27:00 男子SP(再)
01月17日 (日) 27:25 - 32:00 男子FS(生中継)
01月18日 (月) 17:00 - 19:00 男子SP(再)
01月18日 (月) 21:00 - 24:00男子FS(再)
01月23日 (土) 14:00 - 16:00女子SP(録画)
01月24日 (日) 06:55 - 08:55女子SP(再)
01月24日 (日) 08:55 - 13:30女子(生中継)
01月25日 (月) 17:00 - 19:00女子SP(再)
01月25日 (月) 21:00 - 24:00女子FS(再)
以降もシングルの再放送があるので見逃した方はJPORTSのHPで確認してくださいね。
01月30日 (土) 17:00 - 19:30 アイスダンス&ペア フリー (録画)
01月31日 (日) 17:00 - 19:30エキシビション (録画)
【開催日1/18~24欧州フィギュアスケート選手権(タリン~エストニア共和国)】
01月21日 (木) 22:00 - 24:00男子SP(録画)
01月21日 (木) 25:35 - 30:30男子フリー(生中継)
01月22日 (金) 12:00 - 14:00男子SP(再)
01月22日 (金) 17:00 - 21:30男子FS(再)
01月23日 (土) 16:00 - 18:00女子SP(録画)
01月23日 (土) 20:20 - 25:30女子FS(生中継)
01月24日 (日) 14:00 - 16:00女子SP(再)
01月24日 (日) 16:00 - 20:30女子FS(再)
全日本選手権のBS放送と全日本ジュニア選手権のCS放送のお知らせをします。
バラバラだとわかりにいと思ったので↑の全日本の放送予定に追加しておきました。
ジュニアの放送があるか心配だったのでよかったです。
日本スケート連盟の情報のCSチャンネルが違っていたのでショックを受けてしまったんですが(利用料の関係で)ミスだったようなので一安心。
出費はなるべくへらしたいので・・・。
ファンサイトの情報なのですが中部選手権大会もテレ朝チャンネル(CS)で放送されます。
中部はシニアでもジュニアでも大活躍している選手が多いのでとても楽しみです。
この試合で無良くんは怪我をしてしまったんでしたよね。
全日本にはエントリーしてあったので良かったですが状態はどうなんでしょうか・・・。
12月15日(火)午後11:00~深夜0:00
20日(日)午後4:30~午後5:30(再)
23日(水)午後9:00~午後10:00(再)
バラバラだとわかりにいと思ったので↑の全日本の放送予定に追加しておきました。
ジュニアの放送があるか心配だったのでよかったです。
日本スケート連盟の情報のCSチャンネルが違っていたのでショックを受けてしまったんですが(利用料の関係で)ミスだったようなので一安心。
出費はなるべくへらしたいので・・・。
ファンサイトの情報なのですが中部選手権大会もテレ朝チャンネル(CS)で放送されます。
中部はシニアでもジュニアでも大活躍している選手が多いのでとても楽しみです。
この試合で無良くんは怪我をしてしまったんでしたよね。
全日本にはエントリーしてあったので良かったですが状態はどうなんでしょうか・・・。
12月15日(火)午後11:00~深夜0:00
20日(日)午後4:30~午後5:30(再)
23日(水)午後9:00~午後10:00(再)
ジュニア強化選手の國分紫苑さんが優勝。
おめでとうございます。
北海道出身の17歳なんですね。
去年の全日本ジュニアにも出場していたようですが演技は放送されなかったようですね。
今年の東日本選手権大会のシニアで優勝したそうなので全日本選手権の放送でみることができるといいなあ~。
ちなみにクリスマスイブの12月24日が18歳の誕生日だそうです。
良い演技ができるといいですね。
男子は同じくジュニア強化選手の坪井遥司くんが4位と大健闘。
お~!高橋くんと同じ岡山出身だあ~。
町田君といい岡山はイケメンが多い?
これはプッシュしなくては(笑)
17歳になったばかりなんですね。
全日本シニアの推薦出場者になっているので見れるといいなあ~。。
男子の1位はお気に入りデニステンくん。
プロコトルを見て少し気になったことがあるのでSakuraさんに聞いてみたいんだけど・・・。
リード兄弟は5位。
GPシリーズの疲れもあると思いますが頑張ってますね。
今度は全日本ですね。
皆さん病気や怪我をしないように気をつけて欲しいです。
おめでとうございます。
北海道出身の17歳なんですね。
去年の全日本ジュニアにも出場していたようですが演技は放送されなかったようですね。
今年の東日本選手権大会のシニアで優勝したそうなので全日本選手権の放送でみることができるといいなあ~。
ちなみにクリスマスイブの12月24日が18歳の誕生日だそうです。
良い演技ができるといいですね。
男子は同じくジュニア強化選手の坪井遥司くんが4位と大健闘。
お~!高橋くんと同じ岡山出身だあ~。
町田君といい岡山はイケメンが多い?
これはプッシュしなくては(笑)
17歳になったばかりなんですね。
全日本シニアの推薦出場者になっているので見れるといいなあ~。。
男子の1位はお気に入りデニステンくん。
プロコトルを見て少し気になったことがあるのでSakuraさんに聞いてみたいんだけど・・・。
リード兄弟は5位。
GPシリーズの疲れもあると思いますが頑張ってますね。
今度は全日本ですね。
皆さん病気や怪我をしないように気をつけて欲しいです。
関西地区のお住まいの方に朗報です。
先日お知らせしたフジテレビ系列の特別番組が関西テレビでも放送されます。
ホッとしました。。
【関西テレビ】
12月21日(月)01:40~02:40「 バンクーバーへの険しき道~高橋大輔・復活密着400日 」
あと全日本ジュニア選手権がBSでも放送されることになりました。
男子は何人放送されるでしょうか・・・。
昨日、中部選手権がテレ朝チャンネルで放送されたんですが男子は小塚くんと無良くんのみ。
女子はジュニア優勝の村上佳菜子ちゃんは出たのに羽生君は放送されませんでした。(がっくり)
そう考えると一時間で男子上位3選手が映るかどうか。。。
宇野君の演技みれるかなあ~。。
先日お知らせしたフジテレビ系列の特別番組が関西テレビでも放送されます。
ホッとしました。。
【関西テレビ】
12月21日(月)01:40~02:40「 バンクーバーへの険しき道~高橋大輔・復活密着400日 」
あと全日本ジュニア選手権がBSでも放送されることになりました。
男子は何人放送されるでしょうか・・・。
昨日、中部選手権がテレ朝チャンネルで放送されたんですが男子は小塚くんと無良くんのみ。
女子はジュニア優勝の村上佳菜子ちゃんは出たのに羽生君は放送されませんでした。(がっくり)
そう考えると一時間で男子上位3選手が映るかどうか。。。
宇野君の演技みれるかなあ~。。
放送日程をコメし忘れてしまいました。
m(_ _)m
【BSフジ】
12月23日(水)18:00~19:00 2009全日本ジュニアフィギュアスケート選手権
m(_ _)m
【BSフジ】
12月23日(水)18:00~19:00 2009全日本ジュニアフィギュアスケート選手権
今週あたりから各国で国内選手権が行われていきます。
とりあえずリザルトページを。
【リザルト一覧】
チェコ、スロヴァキア、ポーランド合同選手権 Cieszyn / Poland
2009.12.17-19
http://www.pfsa.com.pl/results/sezon2009/3Nat2010/index.htm
イタリア選手権 Brescia
2009.12.17-19
http://www.bresciasulghiaccio.it/risultati/risultati.html
ドイツ選手権
2009.12.17-20
http://www.deu-event.de/results/dm2010/index.html
スウェーデン選手権
2009.12.17-20
http://www.linkopingskf.se/sm2009/resultat/
フランス選手権 Marseille
2009.12.18-20
ttp://www.ffsg.org/evenements/documents/elite09_marseille/html/index.htm
フィンランド選手権
2009.12.18-20
ttp://jytls.sporttisaitti.com/sm2010/tulokset/
そして、来週12月23~27日にロシア選手権が予定されています。
欧州諸国は国内選手権よりも欧州選手権を重視する傾向があるので、五輪およびワールドの代表の決定は年明けだと思われます
とりあえずリザルトページを。
【リザルト一覧】
チェコ、スロヴァキア、ポーランド合同選手権 Cieszyn / Poland
2009.12.17-19
http://www.pfsa.com.pl/results/sezon2009/3Nat2010/index.htm
イタリア選手権 Brescia
2009.12.17-19
http://www.bresciasulghiaccio.it/risultati/risultati.html
ドイツ選手権
2009.12.17-20
http://www.deu-event.de/results/dm2010/index.html
スウェーデン選手権
2009.12.17-20
http://www.linkopingskf.se/sm2009/resultat/
フランス選手権 Marseille
2009.12.18-20
ttp://www.ffsg.org/evenements/documents/elite09_marseille/html/index.htm
フィンランド選手権
2009.12.18-20
ttp://jytls.sporttisaitti.com/sm2010/tulokset/
そして、来週12月23~27日にロシア選手権が予定されています。
欧州諸国は国内選手権よりも欧州選手権を重視する傾向があるので、五輪およびワールドの代表の決定は年明けだと思われます
フランス選手権の優勝はアモディオくん。
ポンセロが2位 プレオベールが3位・・・。
この2人がOPで見れないとはショッ~ク!
(><)
素晴らしい才能の持ち主のアモディオくん。
ソチまで待ってほしかった~。。
でもクワドいれて優勝かあ。。凄い!
先輩達の分も頑張ってほしいです。
って欧州選手権の成績はかんけいないのかなあ?
(諦めの悪い私)
イタリア選手権は男子はコンティスティが1位発進!
よしよし!
女子はコストナーが2位・・・。
う~~ん。
若手ばかりが出てきちゃうのかバンクーバー!!
スウェーデンはベルントソンが僅差だけどSP1位で頑張ってるぞ!
もうすぐ全日本だけど他の国も代表選びで大変だ!
どうなるかドキドキする~~。
ポンセロが2位 プレオベールが3位・・・。
この2人がOPで見れないとはショッ~ク!
(><)
素晴らしい才能の持ち主のアモディオくん。
ソチまで待ってほしかった~。。
でもクワドいれて優勝かあ。。凄い!
先輩達の分も頑張ってほしいです。
って欧州選手権の成績はかんけいないのかなあ?
(諦めの悪い私)
イタリア選手権は男子はコンティスティが1位発進!
よしよし!
女子はコストナーが2位・・・。
う~~ん。
若手ばかりが出てきちゃうのかバンクーバー!!
スウェーデンはベルントソンが僅差だけどSP1位で頑張ってるぞ!
もうすぐ全日本だけど他の国も代表選びで大変だ!
どうなるかドキドキする~~。
ランビエールは五輪決定?欧州各国の五輪代表選考状況 スイス、フランス編
http://jsports.co.jp/press/column/article/N2009122222254906.html
2010欧州選手権~現地公式HP
http://www.euroskate2010.eu/
欧州選手権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9
追伸
名前で工夫しました^^;
これだと分かり易くなるかなぁと思いまして^^
http://jsports.co.jp/press/column/article/N2009122222254906.html
2010欧州選手権~現地公式HP
http://www.euroskate2010.eu/
欧州選手権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9
追伸
名前で工夫しました^^;
これだと分かり易くなるかなぁと思いまして^^
ピョン太さん、目の付け所が違う!
さすがです。。
これから私も使わせてもらいます。

さすがです。。

これから私も使わせてもらいます。

ロシアンナショナル(12月23~27日)のエントリーでました!
公式
http://fsc2010.spb.ru/
とりあえず男子シングル
Men
1. Artem Borodulin ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00008051.htm
2. Jean Bush
3. Sergei Voronov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00007031.htm
4. Arthur Gachinsky ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00010062.htm
5. Gordey Gorshkov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00009615.htm
6. Artem Grigoriev ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00008716.htm
7. Artur Dmitriev
8. Sergei Dobrin ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00005090.htm
9. Stanislav Kovalev
10. Denis Leushin http://www.isuresults.com/bios/isufs00004689.htm
11. Konstantin Menchov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00006781.htm
12. Constantine Miliukov
13. Nikita Mikhailov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00007127.htm
14. Evgeni Plushenko ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00000124.htm
15. Ivan Tretyakov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00008743.htm
16. Alexander Uspensky ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00005589.htm
17. Vladimir Uspensky ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00007353.htm
18. Mark Shakhmatov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00011017.htm
プルさん無事にエントリーしてます。風邪や怪我の影響がなければよいのですが。
そして、なんと!アルベールヴィル、リレハンメル、長野、と3大会連続で五輪メダルをとったペアの名選手、ドミトリエフ氏の息子さんがエントリーしてます!!
ちなみに・・パニン・メモリアルのドミさん息子
http://www.youtube.com/watch?v=xxvgc615QPg
ジュニア、というカテゴリーがないみたいなので、ジュニアの年代でも、シニアプロを滑れるようになったらおにいちゃん、お姉ちゃんたちと一緒にもまれなさい、っていうことなんでしょうか。ガチンスキー君はもちろん、このドミトリエフ君、グリゴリエフくん、といったところもジュニアだったと思うんですが・・・
公式
http://fsc2010.spb.ru/
とりあえず男子シングル
Men
1. Artem Borodulin ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00008051.htm
2. Jean Bush
3. Sergei Voronov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00007031.htm
4. Arthur Gachinsky ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00010062.htm
5. Gordey Gorshkov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00009615.htm
6. Artem Grigoriev ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00008716.htm
7. Artur Dmitriev
8. Sergei Dobrin ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00005090.htm
9. Stanislav Kovalev
10. Denis Leushin http://www.isuresults.com/bios/isufs00004689.htm
11. Konstantin Menchov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00006781.htm
12. Constantine Miliukov
13. Nikita Mikhailov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00007127.htm
14. Evgeni Plushenko ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00000124.htm
15. Ivan Tretyakov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00008743.htm
16. Alexander Uspensky ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00005589.htm
17. Vladimir Uspensky ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00007353.htm
18. Mark Shakhmatov ttp://www.isuresults.com/bios/isufs00011017.htm
プルさん無事にエントリーしてます。風邪や怪我の影響がなければよいのですが。
そして、なんと!アルベールヴィル、リレハンメル、長野、と3大会連続で五輪メダルをとったペアの名選手、ドミトリエフ氏の息子さんがエントリーしてます!!
ちなみに・・パニン・メモリアルのドミさん息子
http://www.youtube.com/watch?v=xxvgc615QPg
ジュニア、というカテゴリーがないみたいなので、ジュニアの年代でも、シニアプロを滑れるようになったらおにいちゃん、お姉ちゃんたちと一緒にもまれなさい、っていうことなんでしょうか。ガチンスキー君はもちろん、このドミトリエフ君、グリゴリエフくん、といったところもジュニアだったと思うんですが・・・
全日本男子の結果がでました。
スポーツナビや他のサイトでリアルタイムで文字観戦して先ほど地上波放送が終了。
感想をちょっとだけさせてもらいに来ました。
1. 高 橋 大 輔 関西大学 261.13
SPは完成されてきたなあって思いました。
アリーナーのファンの人の興奮してましたね~。
っていうか会場全体がノリノリで興奮してたんだよなあ。
私だったら緊張して地蔵のように固まって怖い顔して見てるだろうからアリーナで見る権利無し(笑)
終わったあとは思いっきり拍手するんだけどね・・。
「道」のジャンプがなかなか決まりませんね。
でも二回目のトリプルアクセルはきれいだったなあ~。
4回転は転倒はなかったけど・・・OPに成功すればいいんだもん~・・・ってことで。
今回は今までの中で一番表情が豊だったように思います。
ステップもスピンも今回がよかったように思ったんですけど、プロトコルはどうなってるのかあなあ~。
ジャッジへの花のプレゼントは毎回ジャッジの方のリアクションが楽しい~。
世界的にこのプログラムが知れ渡ってきてたら座るジャッジの人は自分のところにくると思うとドキドキしちゃうんじゃないかなあ。
今まで女性ばかりだったけど男性ジャッジにもあげたらどうなるんだろうか見てみたかったけど(笑)
SPもFSも冷静に滑っていたように見えました。
オリンピック代表選手に選ばれてホッとしたでしょうね。
さて、次なんですが・・四大陸に出場したりなんてことは・・・。
クワド決まんなかったし、もっとフリーは仕上げたい~なんて事を考えたりしたりして・・
ぶるぶる~(><)。
明日の発表まで少しドキドキ。。。
2. 織 田 信 成 関西大学 244.30
織田くんのSPの衣装を見るとケヴィン選手にピッタリだと思うのは私だけ??
フリーはクワドは決まらなかったけどしかたないですね。。
でも他のジャンプはやっぱり織田くんだ~ね。すごいや~(うらやましゅい~)
表情はよかったですねえ~!
途中の振り付けが変わっていましたね。いい感じです~。
噂によるとOPの時に以前浮上した付け髭をする??
(@@)
付け髭はジャンプの時に跳ばないかと心配になったけどよく考えたら最近のウィグは本物のようにフィットしてるんだった。。
う~ん。でも織田くんに髭は想像できない・・・。
3. 小 塚 崇 彦 トヨタ自動車 2 3 236.13
SPのジャンプ、ステップミスもったいなかった~。
今回の振り付けすっごく良くなってました。
ミスしちゃったけどステップがかっこよすぎ~!(興奮)
元々からお気に入りのプログラムでしたが前以上に好きになりました。
男っぽいかっこいいプログラムにドンドンなっていってます。
完成系が見たいなあ~。
FPは編曲も変えてきたんですね。
今期のプログラムは両方ともお気に入りなのでOPにはガツンと決めてきてほしいです。
そういえば四大陸は??
なんだか行く悪寒~(笑)
4. 町 田 樹 関西大学 4 4 215.02
SP,FP見れて嬉しい
(^▽^)
いい演技でした!
町田君も期待している選手の一人だったので今回の演技と結果は本当に嬉しいです。
少し前までは演じ方が高橋君に似ている感じかしたけどDOIでも感じましたが今期は一味違うぞ~ってね。
少し気になったのは生で見た町田君の演技は力強く男っぽいけどTVで見ると線が細く見えるのは何故かな??
少年ぽく見えちゃうんです・・。
まあ19歳だもんね。。。
でもテンくんは16歳だし、チャン君は同い年。。
外人さんは大人びてるから比べてもしょうがないか・・。
でも無良くんは一つ下・・・うっ。。
体系的のせいかなあ?
将来のためにも四大陸に是非行っちゃってください~。
5. 南 里 康 晴 ㈱ふくや 7 6 201.01
SPしか見れなくって本当に悲しい~
(TOT)
南里君の3Aは大好きなので決まってよかったです。
BSでも見れるかわかんない・・・でもCSでは見れると思う(願望)
顔がね以前よりいい顔です。
四大陸に行かせてくらはい~。。
お願い(>人<)
6. 羽 生 結 弦 宮城FSC 13 5 195.22
7. 中 村 健 人 明治神宮外苑FSC 10 7 188.39
8. 田 中 刑 事 倉敷FSC 9 8 187.26
9. 佐々木 彰 生 明治大学 12 9 179.83
10. 無 良 崇 人 中京大学 5 14 177.78
正直6位~10位は確実に観たかった選手。。。
でも一時間の地上波じゃしかたない・・。
フリーはともかくショートはいらん映像を入れなかったら10人は見れたはず!
もう~!!(怒)って感じです。
羽生君は調子よくなかったみたいですね。
無良くんだけは見れたので少し感想を。
SPは怪我後復帰で心配だったけど凄くよかったです。
でもお髭はノンノンですわ~。
髪もばっさり切っててビックリしました。
FSの映画「ゲティスバーグの戦い」は凄くいいプログラム。
体調不良と言われてましたね。
ヘルニアがやっぱり痛むのでしょうか。。
辛そうでした。
出来れば来期もこのプログラムを続けてほしいです。
体をしっかり休めて来季に向けて頑張ってほしいです。
短髪の髪の毛はこのプログラムには似合ってました(笑)
見れなかった選手はCSで見れることを祈って。。
TVに対してもう一つ不満が!!
カメラアングル・・・なんじゃあこりゃああ~~~~です。
凝った風にしたかったんでしょうが・・・・。
もう泣くしかないです
(TOT)
主要選手のアングルほど懲りすぎでなんだかなああ~。
何のために上から映すのかああああああああああ。
おりゃああああ(ちゃぶ台ひっくり返すkママ)
本当に本当にやめてほしいです。。
凝らないでいいから・・普通に映してください
(>人<)
最後になりましたが男子選手の皆さんお疲れ様でした。
近い将来男子のトップを目指す人たち、これからも頑張ってください。
今期で引退する選手の方たち、これからも新たな道へと頑張っていってください。
まだ正式には決まっていませんが、一応・・・。
高橋君、織田君、小塚君、バンクーバーでカナダの観客の皆さんを湧かせて来てくださいね。
ガンバレ~!!
スポーツナビや他のサイトでリアルタイムで文字観戦して先ほど地上波放送が終了。
感想をちょっとだけさせてもらいに来ました。
1. 高 橋 大 輔 関西大学 261.13
SPは完成されてきたなあって思いました。
アリーナーのファンの人の興奮してましたね~。
っていうか会場全体がノリノリで興奮してたんだよなあ。
私だったら緊張して地蔵のように固まって怖い顔して見てるだろうからアリーナで見る権利無し(笑)
終わったあとは思いっきり拍手するんだけどね・・。
「道」のジャンプがなかなか決まりませんね。
でも二回目のトリプルアクセルはきれいだったなあ~。
4回転は転倒はなかったけど・・・OPに成功すればいいんだもん~・・・ってことで。
今回は今までの中で一番表情が豊だったように思います。
ステップもスピンも今回がよかったように思ったんですけど、プロトコルはどうなってるのかあなあ~。
ジャッジへの花のプレゼントは毎回ジャッジの方のリアクションが楽しい~。
世界的にこのプログラムが知れ渡ってきてたら座るジャッジの人は自分のところにくると思うとドキドキしちゃうんじゃないかなあ。
今まで女性ばかりだったけど男性ジャッジにもあげたらどうなるんだろうか見てみたかったけど(笑)
SPもFSも冷静に滑っていたように見えました。
オリンピック代表選手に選ばれてホッとしたでしょうね。
さて、次なんですが・・四大陸に出場したりなんてことは・・・。
クワド決まんなかったし、もっとフリーは仕上げたい~なんて事を考えたりしたりして・・
ぶるぶる~(><)。
明日の発表まで少しドキドキ。。。
2. 織 田 信 成 関西大学 244.30
織田くんのSPの衣装を見るとケヴィン選手にピッタリだと思うのは私だけ??
フリーはクワドは決まらなかったけどしかたないですね。。
でも他のジャンプはやっぱり織田くんだ~ね。すごいや~(うらやましゅい~)
表情はよかったですねえ~!
途中の振り付けが変わっていましたね。いい感じです~。
噂によるとOPの時に以前浮上した付け髭をする??
(@@)
付け髭はジャンプの時に跳ばないかと心配になったけどよく考えたら最近のウィグは本物のようにフィットしてるんだった。。
う~ん。でも織田くんに髭は想像できない・・・。
3. 小 塚 崇 彦 トヨタ自動車 2 3 236.13
SPのジャンプ、ステップミスもったいなかった~。
今回の振り付けすっごく良くなってました。
ミスしちゃったけどステップがかっこよすぎ~!(興奮)
元々からお気に入りのプログラムでしたが前以上に好きになりました。
男っぽいかっこいいプログラムにドンドンなっていってます。
完成系が見たいなあ~。
FPは編曲も変えてきたんですね。
今期のプログラムは両方ともお気に入りなのでOPにはガツンと決めてきてほしいです。
そういえば四大陸は??
なんだか行く悪寒~(笑)
4. 町 田 樹 関西大学 4 4 215.02
SP,FP見れて嬉しい
(^▽^)
いい演技でした!
町田君も期待している選手の一人だったので今回の演技と結果は本当に嬉しいです。
少し前までは演じ方が高橋君に似ている感じかしたけどDOIでも感じましたが今期は一味違うぞ~ってね。
少し気になったのは生で見た町田君の演技は力強く男っぽいけどTVで見ると線が細く見えるのは何故かな??
少年ぽく見えちゃうんです・・。
まあ19歳だもんね。。。
でもテンくんは16歳だし、チャン君は同い年。。
外人さんは大人びてるから比べてもしょうがないか・・。
でも無良くんは一つ下・・・うっ。。
体系的のせいかなあ?
将来のためにも四大陸に是非行っちゃってください~。
5. 南 里 康 晴 ㈱ふくや 7 6 201.01
SPしか見れなくって本当に悲しい~
(TOT)
南里君の3Aは大好きなので決まってよかったです。
BSでも見れるかわかんない・・・でもCSでは見れると思う(願望)
顔がね以前よりいい顔です。
四大陸に行かせてくらはい~。。
お願い(>人<)
6. 羽 生 結 弦 宮城FSC 13 5 195.22
7. 中 村 健 人 明治神宮外苑FSC 10 7 188.39
8. 田 中 刑 事 倉敷FSC 9 8 187.26
9. 佐々木 彰 生 明治大学 12 9 179.83
10. 無 良 崇 人 中京大学 5 14 177.78
正直6位~10位は確実に観たかった選手。。。
でも一時間の地上波じゃしかたない・・。
フリーはともかくショートはいらん映像を入れなかったら10人は見れたはず!
もう~!!(怒)って感じです。
羽生君は調子よくなかったみたいですね。
無良くんだけは見れたので少し感想を。
SPは怪我後復帰で心配だったけど凄くよかったです。
でもお髭はノンノンですわ~。
髪もばっさり切っててビックリしました。
FSの映画「ゲティスバーグの戦い」は凄くいいプログラム。
体調不良と言われてましたね。
ヘルニアがやっぱり痛むのでしょうか。。
辛そうでした。
出来れば来期もこのプログラムを続けてほしいです。
体をしっかり休めて来季に向けて頑張ってほしいです。
短髪の髪の毛はこのプログラムには似合ってました(笑)
見れなかった選手はCSで見れることを祈って。。
TVに対してもう一つ不満が!!
カメラアングル・・・なんじゃあこりゃああ~~~~です。
凝った風にしたかったんでしょうが・・・・。
もう泣くしかないです
(TOT)
主要選手のアングルほど懲りすぎでなんだかなああ~。
何のために上から映すのかああああああああああ。
おりゃああああ(ちゃぶ台ひっくり返すkママ)
本当に本当にやめてほしいです。。
凝らないでいいから・・普通に映してください
(>人<)
最後になりましたが男子選手の皆さんお疲れ様でした。
近い将来男子のトップを目指す人たち、これからも頑張ってください。
今期で引退する選手の方たち、これからも新たな道へと頑張っていってください。
まだ正式には決まっていませんが、一応・・・。
高橋君、織田君、小塚君、バンクーバーでカナダの観客の皆さんを湧かせて来てくださいね。
ガンバレ~!!
ISU四大陸フィギュアスケート選手権
女子フリー:1月29日(金)14:00~17:30 J sports Plus 【LIVE】
※番組冒頭にて女子シングル ショートプログラムのハイライトを放送予定。
CS入ってよかった~(T▽T)
(小さな声で)しかし地上波TV局はなぜ流さないのかなあ。
もうすぐオリンピックだっていうのに(ブツブツ)
JSPORTSさん男子は放送はしてくれないのね・・・。
録画で良いので流してチョ。。
女子フリー:1月29日(金)14:00~17:30 J sports Plus 【LIVE】
※番組冒頭にて女子シングル ショートプログラムのハイライトを放送予定。
CS入ってよかった~(T▽T)
(小さな声で)しかし地上波TV局はなぜ流さないのかなあ。
もうすぐオリンピックだっていうのに(ブツブツ)
JSPORTSさん男子は放送はしてくれないのね・・・。
録画で良いので流してチョ。。
今頃すみませんが、以前お知らせしていたCS放送での全日本の放送時間が大幅に変更されてました。
↑でも訂正させていただきました。
12/31(木)14:30〜15:30 全日本ジュニア
15:30〜17:15 男子SP
17:15〜19:15 男子FS
19:15〜21:00 女子SP
21:00〜23:00 女子FS
23:00〜25:00 メダリストオンアイス
見逃してしまった方のために再放送 のお知らせも。
1/4(月) 23:00〜24:45 男子SP
1/5(火) 23:00〜25:00 男子FS
1/6(水) 23:00〜24:45 女子SP
1/7(木) 23:00〜25:00 女子FS
1/8(金) 10:00〜11:00 ジュニア
23:00〜25:00 メダリスオンアイス
CSは変更が多いので前日でも確認した方がいいみたいです。
↑でも訂正させていただきました。
12/31(木)14:30〜15:30 全日本ジュニア
15:30〜17:15 男子SP
17:15〜19:15 男子FS
19:15〜21:00 女子SP
21:00〜23:00 女子FS
23:00〜25:00 メダリストオンアイス
見逃してしまった方のために再放送 のお知らせも。
1/4(月) 23:00〜24:45 男子SP
1/5(火) 23:00〜25:00 男子FS
1/6(水) 23:00〜24:45 女子SP
1/7(木) 23:00〜25:00 女子FS
1/8(金) 10:00〜11:00 ジュニア
23:00〜25:00 メダリスオンアイス
CSは変更が多いので前日でも確認した方がいいみたいです。
また出てきました。
(ほんまに忙しいんかああ~と突っ込まないでください)
見れないフィギュアを録画設定するためにチェックしてましたらなんと!
バンクーバーも近いから関連作品が出てくるかなあっと思っていたましたが映画【札幌オリンピック】がCS放送で今日から放送します。
放送時間は3時間。
この映画全体を見た事ないので嬉しいです。
ジャネットリンは必見!!ですが記録映画ですのでフィギュアスケートのところで注目
「コンパルソリーの厳密さと、フリーの華麗さという自己表現に到達する選手の孤独。
優勝者は、男子オンドレイ・ネペラ(チェコ)、女子ベアトリクス・シューバ(オーストリア)、ペア、ソ連。」
幼い日に見た札幌オリンピックのTV放送のジャネットリンの記憶しかない私にとってとても興味深い映画になりそうです。。
若き日の樋口先生の映像は流れないのかなあ~。。
見たい
【ヒストリーチャンネル】
今月のスケジュール
1月8日(金) 19:00 ~
9日(土) 16:00~
10日(日) 23:00 ~
11日(月) 15:00 ~
31日(日) 14:00~
1972年2月3日より11日間にわたり北海道札幌で開催された、第11回冬季オリンピックの記録映画。
日本で初めてのメダルをとった日の丸飛行隊や「銀盤の妖精」ジャネット・リンのフィギュアスケート日本人の記憶に残るオリンピックドキュメンタリー。
1972年製作
総監督:篠田正浩
ナレーター:高橋昌也・岸田今日子
(ほんまに忙しいんかああ~と突っ込まないでください)
見れないフィギュアを録画設定するためにチェックしてましたらなんと!
バンクーバーも近いから関連作品が出てくるかなあっと思っていたましたが映画【札幌オリンピック】がCS放送で今日から放送します。
放送時間は3時間。
この映画全体を見た事ないので嬉しいです。
ジャネットリンは必見!!ですが記録映画ですのでフィギュアスケートのところで注目
「コンパルソリーの厳密さと、フリーの華麗さという自己表現に到達する選手の孤独。
優勝者は、男子オンドレイ・ネペラ(チェコ)、女子ベアトリクス・シューバ(オーストリア)、ペア、ソ連。」
幼い日に見た札幌オリンピックのTV放送のジャネットリンの記憶しかない私にとってとても興味深い映画になりそうです。。
若き日の樋口先生の映像は流れないのかなあ~。。
見たい

【ヒストリーチャンネル】
今月のスケジュール
1月8日(金) 19:00 ~
9日(土) 16:00~
10日(日) 23:00 ~
11日(月) 15:00 ~
31日(日) 14:00~
1972年2月3日より11日間にわたり北海道札幌で開催された、第11回冬季オリンピックの記録映画。
日本で初めてのメダルをとった日の丸飛行隊や「銀盤の妖精」ジャネット・リンのフィギュアスケート日本人の記憶に残るオリンピックドキュメンタリー。
1972年製作
総監督:篠田正浩
ナレーター:高橋昌也・岸田今日子
【中野が四大陸欠場】
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/headlines/20100113-00000150-jij-spo.html
肩の脱臼も気になっていましたが左股関節炎なんて・・・。
南里選手も股関節の手術をしたんですよね。
ひどくないといいんですが、心配です。
今はゆっくり休んでトリノワールドで元気な姿を見せてほしいです。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/headlines/20100113-00000150-jij-spo.html
肩の脱臼も気になっていましたが左股関節炎なんて・・・。
南里選手も股関節の手術をしたんですよね。
ひどくないといいんですが、心配です。
今はゆっくり休んでトリノワールドで元気な姿を見せてほしいです。
全米選手権が始まってます。
SPも終わってTVで見ましたがすっごく面白かったです。
感想を入れたいところですが今はちょっと無理なので暇になったらOP前にでも入れたいなと思ってます。
本当に忙しいのですが明日、18日深夜3時25分から朝の8時に男子フリーが生放送されるのでこれはブログHP上のチャットで実況したいなあと強く思うのでもしこれたらお邪魔させていただきたいと思います。
あんまり自信はないんですが18日は仕事が休みなので17日の夜早く就寝して真夜中にがんばって起きたいと思ってます~♪
だれか実況のお相手がいたら嬉しいですがピョン太さんは試合が始まるとネット遮断するって言ってたのでこないだろうなあ~。。。
でも本当に私は起きれるのか???
SPも終わってTVで見ましたがすっごく面白かったです。
感想を入れたいところですが今はちょっと無理なので暇になったらOP前にでも入れたいなと思ってます。
本当に忙しいのですが明日、18日深夜3時25分から朝の8時に男子フリーが生放送されるのでこれはブログHP上のチャットで実況したいなあと強く思うのでもしこれたらお邪魔させていただきたいと思います。
あんまり自信はないんですが18日は仕事が休みなので17日の夜早く就寝して真夜中にがんばって起きたいと思ってます~♪
だれか実況のお相手がいたら嬉しいですがピョン太さんは試合が始まるとネット遮断するって言ってたのでこないだろうなあ~。。。
でも本当に私は起きれるのか???
ただいまチャットで入力できないです。
第二グループのAndrew Gonzalesゴンザレスくんが滑ってます。
SPはなかなかよかったです。
19歳。初出場
ちょっと緊張ぎみ
ちなみに昨日のSPは田村さん解説です
チャットに入りたい(TOT)
第二グループのAndrew Gonzalesゴンザレスくんが滑ってます。
SPはなかなかよかったです。
19歳。初出場
ちょっと緊張ぎみ
ちなみに昨日のSPは田村さん解説です
チャットに入りたい(TOT)
ネット自体にはいれましぇん。
只今携帯からです
しばらくしてからまた挑戦してみます。
今は製氷中かな?
昨日の上位10位を放送してました
5時45分からはじまります
待っていたら睡魔が
只今携帯からです
しばらくしてからまた挑戦してみます。
今は製氷中かな?
昨日の上位10位を放送してました
5時45分からはじまります
待っていたら睡魔が
先ほど全米男子を見終わりました。
途中チャットに阻まれて睡魔に負けて一時仮眠。。
朝の準備をし終わった後に丁度ライサチェック選手の演技が始まりました。
上位陣衣装がチェンジ~しておりました。
全体のぉ感想はまた時間があるときにゆっくりしたいと思いますが上位陣の演技の感想を軽く。。
っていうかアボット選手が素晴らし過ぎて一言コメントを入れなきゃです!!
クワドが完璧に入ってミスはほとんど・・いいやまったくないぐらいパーフェクトな出来でした。
点数が25点の差を二位につけたことで物語ってます。
鳥肌が立ちまくってしょうがなかったです。
感動しまくり~!!
クワドが入ってこれだけの演技が出来ているのは今のところアボット選手だけですね。
こりゃバンクーバーの金メダル候補一番乗りだわ~!!
って私がそんなこと言っちゃいけないんだけど。。
それほど素晴らしかったです。
【Jeremy Abbott - 2010 US Nationals Free Skate】
http://www.youtube.com/watch?v=FM8zegmh9sc&feature=player_embedded
ライサチェック選手はクワドを失敗しましたが挑戦してきました。
ミスはあったけど安定感のある演技でした。
衣装は・・・・色違ってるだけジャン!!!(笑)
【Evan Lysaceck - 2010 US Championships Free Skate】
http://www.youtube.com/watch?v=k4mxWEC_jl0
ジョニー選手はよい出来とはいえなかったですが気合が入ってました。
SPでの演技は迫力満点でしたし田村さんも完璧ではないけれど男らしいかっこよかったと褒めていました。
衣装は素敵にチェンジ。。
さすがジョニー~。日本人のファンもバナー&たくさんの声援をあげてました~。
とりあえず取り急ぎ結果と感想をいれさせていただきました。。
1 Jeremy Abbott, 263.66 SP1位FS1位
2 Evan Lysacek, 238.63 SP 2位FS3 位
3 Johnny Weir, 232.09SP3位 FS5 位
4 Ryan Bradley, 225.97 SP6位FS 2 位
5 Adam Rippon, 225.07
6 Brandon Mroz, 201.27
7 Grant Hochstein,192.73
8 Armin Mahbanoozadeh, 190.98
9 Keegan Messing, 190.35
10 Jason Wong, 186.46
途中チャットに阻まれて睡魔に負けて一時仮眠。。
朝の準備をし終わった後に丁度ライサチェック選手の演技が始まりました。
上位陣衣装がチェンジ~しておりました。
全体のぉ感想はまた時間があるときにゆっくりしたいと思いますが上位陣の演技の感想を軽く。。
っていうかアボット選手が素晴らし過ぎて一言コメントを入れなきゃです!!
クワドが完璧に入ってミスはほとんど・・いいやまったくないぐらいパーフェクトな出来でした。
点数が25点の差を二位につけたことで物語ってます。
鳥肌が立ちまくってしょうがなかったです。
感動しまくり~!!
クワドが入ってこれだけの演技が出来ているのは今のところアボット選手だけですね。
こりゃバンクーバーの金メダル候補一番乗りだわ~!!
って私がそんなこと言っちゃいけないんだけど。。
それほど素晴らしかったです。
【Jeremy Abbott - 2010 US Nationals Free Skate】
http://www.youtube.com/watch?v=FM8zegmh9sc&feature=player_embedded
ライサチェック選手はクワドを失敗しましたが挑戦してきました。
ミスはあったけど安定感のある演技でした。
衣装は・・・・色違ってるだけジャン!!!(笑)
【Evan Lysaceck - 2010 US Championships Free Skate】
http://www.youtube.com/watch?v=k4mxWEC_jl0
ジョニー選手はよい出来とはいえなかったですが気合が入ってました。
SPでの演技は迫力満点でしたし田村さんも完璧ではないけれど男らしいかっこよかったと褒めていました。
衣装は素敵にチェンジ。。
さすがジョニー~。日本人のファンもバナー&たくさんの声援をあげてました~。
とりあえず取り急ぎ結果と感想をいれさせていただきました。。
1 Jeremy Abbott, 263.66 SP1位FS1位
2 Evan Lysacek, 238.63 SP 2位FS3 位
3 Johnny Weir, 232.09SP3位 FS5 位
4 Ryan Bradley, 225.97 SP6位FS 2 位
5 Adam Rippon, 225.07
6 Brandon Mroz, 201.27
7 Grant Hochstein,192.73
8 Armin Mahbanoozadeh, 190.98
9 Keegan Messing, 190.35
10 Jason Wong, 186.46
地上波(多分)フジテレビで四大陸放送予定がでてました。
【フジテレビ】
1月29日
時間はどうなんでしょうね。
JSPORTSはライブ放送してくれますが多分時間差のゴールデンタイムかな??
まだ仮の状態なので真央ちゃんがでないってことになれば確実に放送は無しなんでしょうね・・・。
男子も映してほしいけど、難しいだろうなあ(溜息)
【フジテレビ】
1月29日
時間はどうなんでしょうね。
JSPORTSはライブ放送してくれますが多分時間差のゴールデンタイムかな??
まだ仮の状態なので真央ちゃんがでないってことになれば確実に放送は無しなんでしょうね・・・。
男子も映してほしいけど、難しいだろうなあ(溜息)
四大陸のエントリーを覗いてみれば・・・個人的に男子シングルで見たい人が多いぞおおお。。。
南里君や町田君、中村君はもちろん!
小さな国際大会にチョコチョコ出てるテン君が出ちゃうのがすっごく嬉しい~。
あんまりよい演技を今シーズンは見ていないので頑張ってほしいです。
あとはアメリカとカナダの男子もOPに出場しないけどレベルの高い選手ばかりなので見ごたえ十分だと思います。
なにより・・贔屓選手の一人ジンリン・グワン選手が出場するので見たい~~~!!!!(切実)
韓国WEBーTVで見れるかなあ・・・でも月末はもっと暇がない。。
ううううううっ(TOT)
JSPORTSさん一ヵ月後二ヵ月後でもいいから男子も見せてくださいませ~。
(>人<)
【ISU四大陸エントリー】
http://www.isuresults.com/events/fsevent00011105.htm
南里君や町田君、中村君はもちろん!
小さな国際大会にチョコチョコ出てるテン君が出ちゃうのがすっごく嬉しい~。
あんまりよい演技を今シーズンは見ていないので頑張ってほしいです。
あとはアメリカとカナダの男子もOPに出場しないけどレベルの高い選手ばかりなので見ごたえ十分だと思います。
なにより・・贔屓選手の一人ジンリン・グワン選手が出場するので見たい~~~!!!!(切実)
韓国WEBーTVで見れるかなあ・・・でも月末はもっと暇がない。。
ううううううっ(TOT)
JSPORTSさん一ヵ月後二ヵ月後でもいいから男子も見せてくださいませ~。
(>人<)
【ISU四大陸エントリー】
http://www.isuresults.com/events/fsevent00011105.htm
昨日JSPORTSで全米選手権のエキジビションの放送があったので先にこちらのレポをいれちゃいます。。
とても長いのでお付き合いよろしくお願いします。
m(_ _)m
ナビゲーターはおなじみの小林千鶴さん。
小林「全米選手権2010はワシントン州のスポーケンでの大会でした。
この時間は1月24日最終日におこなわれたエキシビションの模様を送りいたします」
小林「まずはシニア部門で優勝し輝いた選手達がバンクーバーOP代表として競技用のプログラムを披露してくれます」
ほほ~日本ではなかった演出です。
自国の皆さんに「私たちはこのプログラムで頑張ってきます!」ってお披露目するってことですね。。すっばらしい!
最初はアボット選手のSPです。
衣装は紫のシャツにベスト。グレーのパンツ。
このプログラムはアボットも大好きだと言ってましたね。
私もFSとともに大好きです。
全米でとてもすばらしい演技を披露してくれたけどもっと進化しそうな素敵なプログラムになると思います。
アボットの表情もとっても素敵でした(^^)
【Jeremy Abbott - 2010 US Nationals SP】
http://www.youtube.com/watch?v=jljuph8ISAQ
小林さんは通訳もしてくださるのでありがたいです。
大会の司会者の説明によると5500人の人が二週間の大会中に足を運んだそうです。
映像を見る限りたくさんの人が見えました。
次はペアチャンピオンCaydee Denney & Jeremy BarrettもSP「火の鳥」です。
デニー&バレットは去年の国別にきてくれたペアですね。
EXはエアロスミスの曲にあっててとっても印象的でこれぞアメリカ!
デニーは16歳バレットと10歳ほど違う年の差カップルですが感じさせないのはやはり大人っぽい外国人ならでは。。
【2010 US.Champs.Pairs.SP.Caydee.Denney&Jeremy.Barrett】
http://www.youtube.com/watch?v=tNkj8jR0AaY&feature=related
お~!アイスダンスのディビス&ホワイト組です~♪。好き好き~。
ODはインド舞踊です。これ大好き!
個性的なプログラムでとっても二人に合ってます。。
メリルさんいつ見ても素敵~。(ウットリ)
衣装も音楽も素敵です。
前のデニー&バレット組もそうですが大会終了後の演技なので疲れてるみたいでいつもの滑りはみれませんでしたが仕方ないですね。
最後は女子チャンピオンレイチェル・フラット。
SPです。ピンクの衣装がよく似合ってて素敵。
彼女を見ると「ザッ・アメリカ!!」って感じです。
堂々とした演技は素晴らしいです。若いのにねえ~。スゴイ!
これからもっと迫力がついてくるんだろうなあ。
でも曲や演技は北米イメージが強いから次のソチに向けてを考えるともう少しヨーロッパ好みの曲が合うようになるといいなあって思います。
【Rachael Flatt 2010 US Nationals SP US】
http://www.youtube.com/watch?v=cZ86PSYCZaE
次はノービスアイスダンスチャンピオンのAlexandra Aldridge&Daniel Eaton組です。
きれいなカップルです。ノービスだけど幾つなんだろう??
全米選手権は等級だけで年齢制限がないときいたんだけど・・。大人っぽいなあ~。
ホッホッホ~!ノービス男子シングルチャンピオンが登場!
かわいい~(^▽^)
Nathan Chen10歳だそうです。すご!(@@)
ちっちゃいけど素晴らしいパフォーマンス。
将来、宇野昌磨くんと試合で戦うんでしょうね。
楽しみだぁ~。
【2010.US.Champs.Novice.Nathan.Chen】
http://www.youtube.com/watch?v=MRHimaaLOYg
ノービスペアAshley Cain&Joshua Reagan組
曲は「シェヘラザード」衣装も素敵です。
ノービス女子シングルチャンピオンSP3位からの逆転優勝のLeah Keiser。
つまづいちゃったけど、きれいなスケーティングしてます。
ジャンプも癖がないし、スパイラルも綺麗~。
う~んこれからの選手ですね。
アメリカは本当に層が厚い!
動画が見つからなかったのは残念。。
ほんと素敵でしたよ。。
ゲストの登場です。
ミシガン州在住の45歳(きゃあ同年代!)のスケーターのシェリー・ワグナーさん。
2009のスペシャルオリンピクス世界大会に出場された選手です。
曲は「白鳥」でジャンプはないですが一つ一つ丁寧に滑ってました。
会場はスタオベ!
暖かい会場の雰囲気が画面からもよくわかります。
アメリカのこうゆうとこ好きです。
私もワグナーさんに負けないように頑張んなきゃ!
ジュニアペアチャンピオンのFelicia Zhang&Taylor Toth組
現在のシニアペアは中国やヨーロッパに圧倒されてますね。
綺麗なスケーティングなのですが課題はなんだろう??
シニアを見ても何かが足りない気がするなあ~。
男子ジュニアチャンピオンJason Brown
体の線の細さと髪をひとつ結びまだ中性的な感じなのでイメージがわかないなあ。
SP、FSともに2位で0.19差で総合優勝したそうです。
アメリカの場合はジュニア選手がそのままジュニアワールドやファイナルにでるとは限らないから羽生君との一緒の試合はまだないかもしれません。
女子ジュニアチャンピオンAgnes Zawadzki
アグネス・ザワズギー(言いにくいですう)SP.FSともに1位。
大人だわ~。シニア選手で通用します雰囲気。(キッパリ)
スケーティングも綺麗。
体格がどう変化していくか・・・。。
順調に伸びてほしいです。
ジュニアアイスダンスMaia Shibutani&Alex Shibutani組
いわずと知れてた渋谷兄妹ペア
素晴らしいです~。
環境って大事・・・。
次はシンクロナイズドスケーティングチームのカリフォルニアゴールド。
日本では活躍が難しいシンクロチーム。
練習環境の確保や色々な面でほんと大変ですよね。
発表の場も少ないし・・・。
イーデボリワールドのときも感じたけどうらやましいなあ。
とても長いのでお付き合いよろしくお願いします。
m(_ _)m
ナビゲーターはおなじみの小林千鶴さん。
小林「全米選手権2010はワシントン州のスポーケンでの大会でした。
この時間は1月24日最終日におこなわれたエキシビションの模様を送りいたします」
小林「まずはシニア部門で優勝し輝いた選手達がバンクーバーOP代表として競技用のプログラムを披露してくれます」
ほほ~日本ではなかった演出です。
自国の皆さんに「私たちはこのプログラムで頑張ってきます!」ってお披露目するってことですね。。すっばらしい!
最初はアボット選手のSPです。
衣装は紫のシャツにベスト。グレーのパンツ。
このプログラムはアボットも大好きだと言ってましたね。
私もFSとともに大好きです。
全米でとてもすばらしい演技を披露してくれたけどもっと進化しそうな素敵なプログラムになると思います。
アボットの表情もとっても素敵でした(^^)
【Jeremy Abbott - 2010 US Nationals SP】
http://www.youtube.com/watch?v=jljuph8ISAQ
小林さんは通訳もしてくださるのでありがたいです。
大会の司会者の説明によると5500人の人が二週間の大会中に足を運んだそうです。
映像を見る限りたくさんの人が見えました。
次はペアチャンピオンCaydee Denney & Jeremy BarrettもSP「火の鳥」です。
デニー&バレットは去年の国別にきてくれたペアですね。
EXはエアロスミスの曲にあっててとっても印象的でこれぞアメリカ!
デニーは16歳バレットと10歳ほど違う年の差カップルですが感じさせないのはやはり大人っぽい外国人ならでは。。
【2010 US.Champs.Pairs.SP.Caydee.Denney&Jeremy.Barrett】
http://www.youtube.com/watch?v=tNkj8jR0AaY&feature=related
お~!アイスダンスのディビス&ホワイト組です~♪。好き好き~。
ODはインド舞踊です。これ大好き!
個性的なプログラムでとっても二人に合ってます。。
メリルさんいつ見ても素敵~。(ウットリ)
衣装も音楽も素敵です。
前のデニー&バレット組もそうですが大会終了後の演技なので疲れてるみたいでいつもの滑りはみれませんでしたが仕方ないですね。
最後は女子チャンピオンレイチェル・フラット。
SPです。ピンクの衣装がよく似合ってて素敵。
彼女を見ると「ザッ・アメリカ!!」って感じです。
堂々とした演技は素晴らしいです。若いのにねえ~。スゴイ!
これからもっと迫力がついてくるんだろうなあ。
でも曲や演技は北米イメージが強いから次のソチに向けてを考えるともう少しヨーロッパ好みの曲が合うようになるといいなあって思います。
【Rachael Flatt 2010 US Nationals SP US】
http://www.youtube.com/watch?v=cZ86PSYCZaE
次はノービスアイスダンスチャンピオンのAlexandra Aldridge&Daniel Eaton組です。
きれいなカップルです。ノービスだけど幾つなんだろう??
全米選手権は等級だけで年齢制限がないときいたんだけど・・。大人っぽいなあ~。
ホッホッホ~!ノービス男子シングルチャンピオンが登場!
かわいい~(^▽^)
Nathan Chen10歳だそうです。すご!(@@)
ちっちゃいけど素晴らしいパフォーマンス。
将来、宇野昌磨くんと試合で戦うんでしょうね。
楽しみだぁ~。
【2010.US.Champs.Novice.Nathan.Chen】
http://www.youtube.com/watch?v=MRHimaaLOYg
ノービスペアAshley Cain&Joshua Reagan組
曲は「シェヘラザード」衣装も素敵です。
ノービス女子シングルチャンピオンSP3位からの逆転優勝のLeah Keiser。
つまづいちゃったけど、きれいなスケーティングしてます。
ジャンプも癖がないし、スパイラルも綺麗~。
う~んこれからの選手ですね。
アメリカは本当に層が厚い!
動画が見つからなかったのは残念。。
ほんと素敵でしたよ。。
ゲストの登場です。
ミシガン州在住の45歳(きゃあ同年代!)のスケーターのシェリー・ワグナーさん。
2009のスペシャルオリンピクス世界大会に出場された選手です。
曲は「白鳥」でジャンプはないですが一つ一つ丁寧に滑ってました。
会場はスタオベ!
暖かい会場の雰囲気が画面からもよくわかります。
アメリカのこうゆうとこ好きです。
私もワグナーさんに負けないように頑張んなきゃ!
ジュニアペアチャンピオンのFelicia Zhang&Taylor Toth組
現在のシニアペアは中国やヨーロッパに圧倒されてますね。
綺麗なスケーティングなのですが課題はなんだろう??
シニアを見ても何かが足りない気がするなあ~。
男子ジュニアチャンピオンJason Brown
体の線の細さと髪をひとつ結びまだ中性的な感じなのでイメージがわかないなあ。
SP、FSともに2位で0.19差で総合優勝したそうです。
アメリカの場合はジュニア選手がそのままジュニアワールドやファイナルにでるとは限らないから羽生君との一緒の試合はまだないかもしれません。
女子ジュニアチャンピオンAgnes Zawadzki
アグネス・ザワズギー(言いにくいですう)SP.FSともに1位。
大人だわ~。シニア選手で通用します雰囲気。(キッパリ)
スケーティングも綺麗。
体格がどう変化していくか・・・。。
順調に伸びてほしいです。
ジュニアアイスダンスMaia Shibutani&Alex Shibutani組
いわずと知れてた渋谷兄妹ペア
素晴らしいです~。
環境って大事・・・。
次はシンクロナイズドスケーティングチームのカリフォルニアゴールド。
日本では活躍が難しいシンクロチーム。
練習環境の確保や色々な面でほんと大変ですよね。
発表の場も少ないし・・・。
イーデボリワールドのときも感じたけどうらやましいなあ。
歴代の金メダリストたち12人の紹介です。
会場で当時の映像が流れてます。
小林「まず、最初にご紹介するのは世界選手権5回優勝、当時無敵の強さを誇ったスケーターです。2A、トリプルジャンプを試合で成功させた近代フィギュアスケートの先駆者。1948年サンモリッツ、1952年オスロOP大会の金メダリスト、ディック・バットンさんです」
「彼のジャンプはオスカーのブロンズ像だと称されています。」
Richard Totten "Dick" Button
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%B3
「世界選手権1953年から4連覇1956年コルティナOPでは弟のディビスさんも銅メダルを獲得しアメリカが表彰台を独占しました。1956年金メダリストヘイズ・アラン・ジェイキンスさん。」
「ジェイキンスさんはのちに来日しテンリー・オルブライトさんとともに日本のフィギュア界に大きな貢献をしてくれています。」
Hayes Alan Jenkins
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9
「1952年OPは銀、その四年後のコルティナOPで金メダルを獲得、アメリカ女子選手として初のOPチャンピオンとなりました。優雅なすべりと技術力がマッチした気品あふれるスケーター、1956年金メダリスト、テンリー・オルブライトさんです。」
Tenley Emma Albright
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
「1956年から1960年まで世界選手権5連覇、1956年のOPは銀メダル、その四年後に金メダルを獲得しました。現在トップコーチとして活躍、安藤美姫選手もかつて支持しました1960年スコーバレエOPの金メダリスト、キャロル・ヘンス・ジェインキンスさんです。」
「現役時代は切れのあるジャンプが特徴、左右どちらでもアクセルジャンプが跳べました」
Carol Elizabeth Heiss Jenkins
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9
「兄のジェインキンスさんが金メダルを取ったOPは銅メダル、世界選手権を3連覇1960年のスコーバレエOPでチャンピオンの座に輝きました。現在は医師として活躍されてます。1960年OPチャンピオン、ディヴィット・ジェインキンスさんです。」
「彼はこの(スコーバレエ)OPのエキシビションで3Aを最初に成功させました。」
David Wilkinson Jenkins
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9_(%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E6%89%8B)
「世界選手権を三連覇しさらに1968年グルーノビルOPで観客を魅了、金メダルを獲得しました。現在も解説者として活躍されています。1968年OPチャンピオン、ペギー・フレミングさんです。」
Peggy Gale Fleming
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
「1976年の世界選手権で優勝、同じ年OPで金メダルを獲得しています。ヘアスタイルと美しいスピンをしても乱れないハミルトンカットがトレードマークとなりました。引退後も素晴らしい演技でファンを魅了し続けたスケーター1976年インスブルグOP金メダリストドロシー・ハミルさんです。
Dorothy Stuart Hamill
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%AB
「1981年から1984年にかけて無敵の強さで世界選手権を四連覇1960年以降アメリカに24年ぶりに男子シングル金メダルをもたらしました。引退後はスターズオンアイスを立ち上げアイスショーを開催するほか解説者としても全米で人気をはくしてます。1984年サラエボOPチャンピオン、スコット・ハミルトンさん。」
Scott Scovell Hamilton
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3_(%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E6%89%8B)
「世界選手権に二回優勝し1988年カルガリーOPではブライアンオーサーと【ブライアン対決】を制して金メダルを獲得、近年浅田真央選手など片手を挙げてジャンプをする選手が増えましたが彼が先駆者、彼がルッツジャンプでおこなった業はタノルッツと呼ばれています。ブライアン・ボイタノさんです」
Brian Anthony Boitano
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%8E
「1991年1992年世界選手権で優勝1992年のアルベールOPでは伊藤みどりさんを破り金メダルを獲得、また近年はダンスの技を競うTV番組に出演、優勝しています。1992年OPチャンピオン、クリスティ・ヤマグチさんです。」
Kristine Tsuya "Kristi" Yamaguchi Hedican
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%81
「彗星のように現れた少女は1997年の世界選手権で史上最年少で優勝、翌年のOPでも3回転3回転のコンビネーションジャンプを成功させミッシェル・クワンを上回り史上最年少15歳8ヶ月でチャンピオンになりました。1998年長野OP金メダリスト、タラ・リピンスキーさんです。」
Tara Kristen Lipinski
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
「16才のスケーターが国内や世界選手権でも優勝がないまま初めてのOPで金メダルを獲得しました。SP4位からの逆転優勝、2009年にエール大学を卒業。2002年ソルトレークOP金メダリスト、サラ・ヒューズさんです」
Sarah Elizabeth Hughes
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA
圧巻でした。
っていうかうらやましいぐらいスゴイです。
フィギュアの歴史を作ってきた人たちが一同にそろっているんですもの。
歴代のOPチャンピオンがずらずらっと並んでいるのを見ると日本はまだまだヒョッ子だなあとおもったりして。。
多分、ファンとしても子供だなあとおもったりして・・・。ハイ。
全米選手権シニアのメダリストのエキシビションが始まります。
女子シングル4位のサーシャ・コーエンと引退を表明した井上怜奈&ボルドウィン組は辞退したそうです。
エキシビションでは怜奈さん達の演技が見れなくって残念でしたがJSPORTSの粋な計らいで全米FSを放送してくれました。
【2010 US.Champs.Pairs.FS.Rena.Inoue&John.Baldwin】
http://www.youtube.com/watch?v=sHaAkgEChVE
何度見ても泣いちゃいます。。
素敵なFSを見せてもらえて本当によかったです。
いろんな意味でも個人的に応援していたペアです。
レナちゃん、ジョンさんお疲れ様でした。。
会場で当時の映像が流れてます。
小林「まず、最初にご紹介するのは世界選手権5回優勝、当時無敵の強さを誇ったスケーターです。2A、トリプルジャンプを試合で成功させた近代フィギュアスケートの先駆者。1948年サンモリッツ、1952年オスロOP大会の金メダリスト、ディック・バットンさんです」
「彼のジャンプはオスカーのブロンズ像だと称されています。」
Richard Totten "Dick" Button
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%B3
「世界選手権1953年から4連覇1956年コルティナOPでは弟のディビスさんも銅メダルを獲得しアメリカが表彰台を独占しました。1956年金メダリストヘイズ・アラン・ジェイキンスさん。」
「ジェイキンスさんはのちに来日しテンリー・オルブライトさんとともに日本のフィギュア界に大きな貢献をしてくれています。」
Hayes Alan Jenkins
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9
「1952年OPは銀、その四年後のコルティナOPで金メダルを獲得、アメリカ女子選手として初のOPチャンピオンとなりました。優雅なすべりと技術力がマッチした気品あふれるスケーター、1956年金メダリスト、テンリー・オルブライトさんです。」
Tenley Emma Albright
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
「1956年から1960年まで世界選手権5連覇、1956年のOPは銀メダル、その四年後に金メダルを獲得しました。現在トップコーチとして活躍、安藤美姫選手もかつて支持しました1960年スコーバレエOPの金メダリスト、キャロル・ヘンス・ジェインキンスさんです。」
「現役時代は切れのあるジャンプが特徴、左右どちらでもアクセルジャンプが跳べました」
Carol Elizabeth Heiss Jenkins
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9
「兄のジェインキンスさんが金メダルを取ったOPは銅メダル、世界選手権を3連覇1960年のスコーバレエOPでチャンピオンの座に輝きました。現在は医師として活躍されてます。1960年OPチャンピオン、ディヴィット・ジェインキンスさんです。」
「彼はこの(スコーバレエ)OPのエキシビションで3Aを最初に成功させました。」
David Wilkinson Jenkins
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9_(%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E6%89%8B)
「世界選手権を三連覇しさらに1968年グルーノビルOPで観客を魅了、金メダルを獲得しました。現在も解説者として活躍されています。1968年OPチャンピオン、ペギー・フレミングさんです。」
Peggy Gale Fleming
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
「1976年の世界選手権で優勝、同じ年OPで金メダルを獲得しています。ヘアスタイルと美しいスピンをしても乱れないハミルトンカットがトレードマークとなりました。引退後も素晴らしい演技でファンを魅了し続けたスケーター1976年インスブルグOP金メダリストドロシー・ハミルさんです。
Dorothy Stuart Hamill
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%AB
「1981年から1984年にかけて無敵の強さで世界選手権を四連覇1960年以降アメリカに24年ぶりに男子シングル金メダルをもたらしました。引退後はスターズオンアイスを立ち上げアイスショーを開催するほか解説者としても全米で人気をはくしてます。1984年サラエボOPチャンピオン、スコット・ハミルトンさん。」
Scott Scovell Hamilton
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3_(%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E6%89%8B)
「世界選手権に二回優勝し1988年カルガリーOPではブライアンオーサーと【ブライアン対決】を制して金メダルを獲得、近年浅田真央選手など片手を挙げてジャンプをする選手が増えましたが彼が先駆者、彼がルッツジャンプでおこなった業はタノルッツと呼ばれています。ブライアン・ボイタノさんです」
Brian Anthony Boitano
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%8E
「1991年1992年世界選手権で優勝1992年のアルベールOPでは伊藤みどりさんを破り金メダルを獲得、また近年はダンスの技を競うTV番組に出演、優勝しています。1992年OPチャンピオン、クリスティ・ヤマグチさんです。」
Kristine Tsuya "Kristi" Yamaguchi Hedican
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%81
「彗星のように現れた少女は1997年の世界選手権で史上最年少で優勝、翌年のOPでも3回転3回転のコンビネーションジャンプを成功させミッシェル・クワンを上回り史上最年少15歳8ヶ月でチャンピオンになりました。1998年長野OP金メダリスト、タラ・リピンスキーさんです。」
Tara Kristen Lipinski
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
「16才のスケーターが国内や世界選手権でも優勝がないまま初めてのOPで金メダルを獲得しました。SP4位からの逆転優勝、2009年にエール大学を卒業。2002年ソルトレークOP金メダリスト、サラ・ヒューズさんです」
Sarah Elizabeth Hughes
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA
圧巻でした。
っていうかうらやましいぐらいスゴイです。
フィギュアの歴史を作ってきた人たちが一同にそろっているんですもの。
歴代のOPチャンピオンがずらずらっと並んでいるのを見ると日本はまだまだヒョッ子だなあとおもったりして。。
多分、ファンとしても子供だなあとおもったりして・・・。ハイ。
全米選手権シニアのメダリストのエキシビションが始まります。
女子シングル4位のサーシャ・コーエンと引退を表明した井上怜奈&ボルドウィン組は辞退したそうです。
エキシビションでは怜奈さん達の演技が見れなくって残念でしたがJSPORTSの粋な計らいで全米FSを放送してくれました。
【2010 US.Champs.Pairs.FS.Rena.Inoue&John.Baldwin】
http://www.youtube.com/watch?v=sHaAkgEChVE
何度見ても泣いちゃいます。。
素敵なFSを見せてもらえて本当によかったです。
いろんな意味でも個人的に応援していたペアです。
レナちゃん、ジョンさんお疲れ様でした。。
女子シングル3位アシュリー・ワグナー。
シルバーのタンクトップに黒のショートパンツ。
彼女も素敵なスケーター。
全米の競技会の話はまた違う時にレポしたいと思いますがFSは彼女にぴったりのプロだと思います。
まだ若いのでこれからチャンスはまだまだあると思います。
アメリカの逆襲がはじまるかああ!!ってね
(^^)
【2010 Nationals Ashley Wagner EX】
ttp://www.youtube.com/watch?v=dHCb7U3iETw&feature=fvsr
男子シングル3位ジョニー・ウェアー。
会場の盛り上がりは一番でしょうか。
やはりジョニーはエンターティナーだわ。
生ジョニーも一押し!
(^^)V
【2010 Johnny Weir - Poker Face EX (US Nationals)】
ttp://www.youtube.com/watch?v=NnUMOrd_ANI
アイスダンス3位Emily Samuelson&Evan Bates組
この組のエキシビションは昔のディスコダンスをつかって観客も盛り上がってます。
アメリカって最近の映画やドラマ見ても結構昔っぽいの好きだなあって思ったり。。
アイスダンス3枠だから彼らもOP出場。
二年前のジュニアチャンピオンだったと・・。
女子シングル2位ミライ・ナガス
衣装もよく似合っていて可愛い~。
スゴイ声援です!
【Mirai Nagasu USN2010ex】
ttp://www.youtube.com/watch?v=LQO5GA-gdSo&feature=fvw
バンクーバーは彼女が伏兵になるかな??
男子シングル2位エヴァン・ライサチェック
ラプソディインブルーは彼のはまりプロだと思います。
OPでは四回転は封印してくるのかなやっぱり。
FSの衣装、チェンジでお願いします・・・。
ペア2位Amanda Evora&Mark Ladwig組
0.6ポイント差で2位となりOPの切符を手にしました。
アメリカ選手ってイーグルが得意なんですかね?
ボイタノさんの影響?
女子男子問わずほとんどイーグルを入れてきます。
バッジテストにイーグルがあるんかいなあ(笑)
稼動域が広がっても高橋君はしてくれないけど・・・。
(ちょびっとしてるのあれもイーグルかな。)
アイスダンス2位ベルビン&アゴスト組
美しいです~。本当に・・・。
引退後は女優かなあ~といつみても思ってしまいます。
そういえば、ピョン太さんがみつめられたっていってましたね(笑)
【2010 Nationals EX Belbin & Agosto.avi】
ttp://www.youtube.com/watch?v=GUG-MUW_D-k
これからは各チャンピオンの登場です。
紹介者はスコット・ハミルトンさん
以下は小林さんの通訳です。
ペアチャンピオンのデニー&バレット組
小林「(ハミルトン)スケート靴を履いて全米選手権のリンクに再び立てるのは感激だと言っています。」
「しかも新しいペアチャンピオンと一緒に立っている。と言っています。」
「デニー&バレット、去年の2位もサプライズだったのに今年はチャンピオン。バンクーバーでもサプライズがあるのかな?(ハミルトン)の問いに(バレットが)何か起こるかもしれない・・楽しいことかもね。」
「君たちは素晴らしいチャンピオンだけどオリンピックにはどんな夢がある?(ハミルトン)の問いに(デニーが) 母国の代表として誇りと思うし楽しみだわ・・と答えて会場から拍手をもらってました」
【Caydee Denney and Jeremy Barrett Nationals 2010 Exhibition】
http://www.youtube.com/watch?v=jmpgbNBL2j0
ハミルトンさんが会場を沸かせてるみたいだけど映像に出てないから残念。スゴイ掛け声です!
見たかったなあ~。
ハミルトンさんがアイスダンスチャンピオンのディヴィス&ホワイト組をリンクに呼び寄せました。
小林「(ハミルトンが)いい一週間だった?(デビスが)うん。そうね。(ハミルトンが)この大会を見てヨーロッパの選手は青くなってるかもしれないね。OPで自信があるかい?との問いに(デヴィスが)アメリカ代表は強い。とくにアイスダンスはいいチームばかりよ。どんなライバルでも互角に戦える・・と答えました。」
「(ホワイトも)シーズン前から調子も良かったし全米チャンピオンにもなれた。オリンピックが楽しみだ・・と答えました」
【2010 Nationals Davis-White skate to Billie Jean】
http://www.youtube.com/watch?v=B07h9eg8EGo&feature=related
またハミルトンさんがお茶目なことをしてます。(^▽^)
そして男子シングルチャンピオンのジェれミーアボットを呼びました。
小林「長身の彼を見て(ハミルトンが)ワオ~!背が縮んだ気分だ。といってます(笑)」
「(ハミルトンは)彼に対してこの大会、この台詞ばかり言っていた。君はやり遂げた!素晴らしかった!と言っています。あと佐藤有香コーチが代表になれてよかったと言っていたということを言っています。」
「(ハミルトンの)全米タイトルとOP、どっちが嬉しい?との問いかけに (アボットは)OPに出ることは4歳のころからの夢だったし、祖国の代表として誇りに思う。でも二連覇できたことも同じくらい嬉しいよ・・と答えました」
【Jeremy Abbott】
http://www.youtube.com/watch?v=Vbl7JUlPZxA&NR=1&feature=fvwp
これは新しいEXナンバーですね。
とっても素敵。
アメリカ男子代表3人とも一皮向けた感じがします。
すごく素敵な選手になっていってるなあって思います。
日本男子も頑張んなきゃ!!
最後を飾るのは女子シングルチャンピオンのレイチェル・フラットです。
またお茶目なハミルトンとフラットの仕草がかわいい。(^^)
小林「(ハミルトン)さて隣の女性を見てください。新しい女王レイチェル・フラットです。」
「(ハミルトンが)アメリカには偉大な女子のチャンピオンがたくさんいる。君もその仲間入りだ。今の気分はどう?と聞いています」
「(フラット)大変栄誉ことだと思う。過去の選手は素晴らしい人ばかりで凄いことよね。感激してるわ。・・と彼女も嬉しそうに答えています。2枠の代表についても聞いています。それに勝ち抜いたけれどどんな心境だったかとの問いに対し(フラットは)試合前の練習でもうまくいっていたし本番でもいい演技ができて嬉しかったと答えました。それにアメリカ代表としてOPにいけるなんて最高よと答えてました。」
フラットのEX動画が見つかりましぇん
(><)
最後にOPに出場する選手達がリンクの中央に集まって挨拶。
そして会場の観客の皆さんにプレゼントを選手達が投げてました。
これはOPシーズンだから特別なのかな?
アットホームな感じがいいです。
【2010 US Nationals Exhibition Finale】
http://www.youtube.com/watch?v=FEpA6JNt37E&feature=related
深い歴史を持っているせいか全米選手権を見るたびにフィギュアスケートに愛情を感じる演出だなあと思うんです。
企業とか、提携してるTV局とかのしがらみもあるとは思うのですが観客も選手も大会全部がとても大切にしているって。
羨ましいです。
日本だとスポンサーやTV局が目に付いてしまって民放は特にバラエティ化している感じがして。。
正直アナウンサーいらない。もと選手でお喋りの達者な人にインタビューは任せてほしいなあって思います。
でなければきちんとしたインタビューができるアナウンサーにしてほしいです。
あといらない演出と編集・・・。
全日本のときは本当にいやになっちゃいました・・・。
見ている側にもちゃんと伝わるってことTV局は分かってほしいなあ~。
全米選手権とか見て参考にしてほしいです。
と、最後に愚痴言っちゃう私。。(ため息)
長いレポになってしまいましたが少し雰囲気を味わってもらえたら嬉しいです。
シルバーのタンクトップに黒のショートパンツ。
彼女も素敵なスケーター。
全米の競技会の話はまた違う時にレポしたいと思いますがFSは彼女にぴったりのプロだと思います。
まだ若いのでこれからチャンスはまだまだあると思います。
アメリカの逆襲がはじまるかああ!!ってね
(^^)
【2010 Nationals Ashley Wagner EX】
ttp://www.youtube.com/watch?v=dHCb7U3iETw&feature=fvsr
男子シングル3位ジョニー・ウェアー。
会場の盛り上がりは一番でしょうか。
やはりジョニーはエンターティナーだわ。
生ジョニーも一押し!
(^^)V
【2010 Johnny Weir - Poker Face EX (US Nationals)】
ttp://www.youtube.com/watch?v=NnUMOrd_ANI
アイスダンス3位Emily Samuelson&Evan Bates組
この組のエキシビションは昔のディスコダンスをつかって観客も盛り上がってます。
アメリカって最近の映画やドラマ見ても結構昔っぽいの好きだなあって思ったり。。
アイスダンス3枠だから彼らもOP出場。
二年前のジュニアチャンピオンだったと・・。
女子シングル2位ミライ・ナガス
衣装もよく似合っていて可愛い~。
スゴイ声援です!
【Mirai Nagasu USN2010ex】
ttp://www.youtube.com/watch?v=LQO5GA-gdSo&feature=fvw
バンクーバーは彼女が伏兵になるかな??
男子シングル2位エヴァン・ライサチェック
ラプソディインブルーは彼のはまりプロだと思います。
OPでは四回転は封印してくるのかなやっぱり。
FSの衣装、チェンジでお願いします・・・。
ペア2位Amanda Evora&Mark Ladwig組
0.6ポイント差で2位となりOPの切符を手にしました。
アメリカ選手ってイーグルが得意なんですかね?
ボイタノさんの影響?
女子男子問わずほとんどイーグルを入れてきます。
バッジテストにイーグルがあるんかいなあ(笑)
稼動域が広がっても高橋君はしてくれないけど・・・。
(ちょびっとしてるのあれもイーグルかな。)
アイスダンス2位ベルビン&アゴスト組
美しいです~。本当に・・・。
引退後は女優かなあ~といつみても思ってしまいます。
そういえば、ピョン太さんがみつめられたっていってましたね(笑)
【2010 Nationals EX Belbin & Agosto.avi】
ttp://www.youtube.com/watch?v=GUG-MUW_D-k
これからは各チャンピオンの登場です。
紹介者はスコット・ハミルトンさん
以下は小林さんの通訳です。
ペアチャンピオンのデニー&バレット組
小林「(ハミルトン)スケート靴を履いて全米選手権のリンクに再び立てるのは感激だと言っています。」
「しかも新しいペアチャンピオンと一緒に立っている。と言っています。」
「デニー&バレット、去年の2位もサプライズだったのに今年はチャンピオン。バンクーバーでもサプライズがあるのかな?(ハミルトン)の問いに(バレットが)何か起こるかもしれない・・楽しいことかもね。」
「君たちは素晴らしいチャンピオンだけどオリンピックにはどんな夢がある?(ハミルトン)の問いに(デニーが) 母国の代表として誇りと思うし楽しみだわ・・と答えて会場から拍手をもらってました」
【Caydee Denney and Jeremy Barrett Nationals 2010 Exhibition】
http://www.youtube.com/watch?v=jmpgbNBL2j0
ハミルトンさんが会場を沸かせてるみたいだけど映像に出てないから残念。スゴイ掛け声です!
見たかったなあ~。
ハミルトンさんがアイスダンスチャンピオンのディヴィス&ホワイト組をリンクに呼び寄せました。
小林「(ハミルトンが)いい一週間だった?(デビスが)うん。そうね。(ハミルトンが)この大会を見てヨーロッパの選手は青くなってるかもしれないね。OPで自信があるかい?との問いに(デヴィスが)アメリカ代表は強い。とくにアイスダンスはいいチームばかりよ。どんなライバルでも互角に戦える・・と答えました。」
「(ホワイトも)シーズン前から調子も良かったし全米チャンピオンにもなれた。オリンピックが楽しみだ・・と答えました」
【2010 Nationals Davis-White skate to Billie Jean】
http://www.youtube.com/watch?v=B07h9eg8EGo&feature=related
またハミルトンさんがお茶目なことをしてます。(^▽^)
そして男子シングルチャンピオンのジェれミーアボットを呼びました。
小林「長身の彼を見て(ハミルトンが)ワオ~!背が縮んだ気分だ。といってます(笑)」
「(ハミルトンは)彼に対してこの大会、この台詞ばかり言っていた。君はやり遂げた!素晴らしかった!と言っています。あと佐藤有香コーチが代表になれてよかったと言っていたということを言っています。」
「(ハミルトンの)全米タイトルとOP、どっちが嬉しい?との問いかけに (アボットは)OPに出ることは4歳のころからの夢だったし、祖国の代表として誇りに思う。でも二連覇できたことも同じくらい嬉しいよ・・と答えました」
【Jeremy Abbott】
http://www.youtube.com/watch?v=Vbl7JUlPZxA&NR=1&feature=fvwp
これは新しいEXナンバーですね。
とっても素敵。
アメリカ男子代表3人とも一皮向けた感じがします。
すごく素敵な選手になっていってるなあって思います。
日本男子も頑張んなきゃ!!
最後を飾るのは女子シングルチャンピオンのレイチェル・フラットです。
またお茶目なハミルトンとフラットの仕草がかわいい。(^^)
小林「(ハミルトン)さて隣の女性を見てください。新しい女王レイチェル・フラットです。」
「(ハミルトンが)アメリカには偉大な女子のチャンピオンがたくさんいる。君もその仲間入りだ。今の気分はどう?と聞いています」
「(フラット)大変栄誉ことだと思う。過去の選手は素晴らしい人ばかりで凄いことよね。感激してるわ。・・と彼女も嬉しそうに答えています。2枠の代表についても聞いています。それに勝ち抜いたけれどどんな心境だったかとの問いに対し(フラットは)試合前の練習でもうまくいっていたし本番でもいい演技ができて嬉しかったと答えました。それにアメリカ代表としてOPにいけるなんて最高よと答えてました。」
フラットのEX動画が見つかりましぇん
(><)
最後にOPに出場する選手達がリンクの中央に集まって挨拶。
そして会場の観客の皆さんにプレゼントを選手達が投げてました。
これはOPシーズンだから特別なのかな?
アットホームな感じがいいです。
【2010 US Nationals Exhibition Finale】
http://www.youtube.com/watch?v=FEpA6JNt37E&feature=related
深い歴史を持っているせいか全米選手権を見るたびにフィギュアスケートに愛情を感じる演出だなあと思うんです。
企業とか、提携してるTV局とかのしがらみもあるとは思うのですが観客も選手も大会全部がとても大切にしているって。
羨ましいです。
日本だとスポンサーやTV局が目に付いてしまって民放は特にバラエティ化している感じがして。。
正直アナウンサーいらない。もと選手でお喋りの達者な人にインタビューは任せてほしいなあって思います。
でなければきちんとしたインタビューができるアナウンサーにしてほしいです。
あといらない演出と編集・・・。
全日本のときは本当にいやになっちゃいました・・・。
見ている側にもちゃんと伝わるってことTV局は分かってほしいなあ~。
全米選手権とか見て参考にしてほしいです。
と、最後に愚痴言っちゃう私。。(ため息)
長いレポになってしまいましたが少し雰囲気を味わってもらえたら嬉しいです。
開会式を最初から生放送で見ることが出来ました。
どのOPの開会式もスケールが大きいですがバンクーバーOPの開会式は派手すぎず素敵でした。
バイオリン&タップ&リバーダンスにノリノリ♪
前回トリノの荒川さんじゃないけどリバーダンスが出てきたのを見たらおっ!明子ちゃん縁起いいじゃ~んって思いました。
鈴木選手はTVでこの中継みたでしょうからいい気分で試合にのぞめそうですね。
あとカナダの有名な小説を題材にした少年が主人公の物語にもひきこまれました。
こんなにゆっくり、じっくりOPの開会式を見たの大人になって初めてなので楽しかったです。
高橋君は選手村でTVを見ていたのかな??
選手団が出てきた時は目を皿のようにして探しましたがいなかったようです(笑)
フィギュアスケートはNHK総合で2月15日(月)AM9:30頃~PM13:05 ペアSP(生) からはじまります。
せっかくライブ中継なのに仕事で見れない~。
(TOT)
情報遮断して録画見ようっと。。
どのOPの開会式もスケールが大きいですがバンクーバーOPの開会式は派手すぎず素敵でした。
バイオリン&タップ&リバーダンスにノリノリ♪
前回トリノの荒川さんじゃないけどリバーダンスが出てきたのを見たらおっ!明子ちゃん縁起いいじゃ~んって思いました。
鈴木選手はTVでこの中継みたでしょうからいい気分で試合にのぞめそうですね。
あとカナダの有名な小説を題材にした少年が主人公の物語にもひきこまれました。
こんなにゆっくり、じっくりOPの開会式を見たの大人になって初めてなので楽しかったです。
高橋君は選手村でTVを見ていたのかな??
選手団が出てきた時は目を皿のようにして探しましたがいなかったようです(笑)
フィギュアスケートはNHK総合で2月15日(月)AM9:30頃~PM13:05 ペアSP(生) からはじまります。
せっかくライブ中継なのに仕事で見れない~。
(TOT)
情報遮断して録画見ようっと。。
チョー忙しい仕事を終えて情報断絶させて録画でペアSPを見ました。
ただいま興奮しまくりです!
シェン&ツァオで幕開けッ!!
解説は天野真さんと西岡アナウンサー(フジ)
1. China SHEN Xue / ZHAO Hongbo 76.66
第一滑走もなんのその。
同調性NO1!まさに夫婦だからできるのかああ!
安定感も崩れる感じがまったくありませんでした。
シェンさんの表情も素敵~。
2. SAVCHENKO Aliona / SZOLKOWY Robin 75.96
何度も言ってますがこのプログラムは本当に素敵(うっとり~)
音楽も演技も全て一番のお気に入りです。
最終滑走なのに素晴らしかったあ~。
天野さんも映画のシーンを見てるようでしたと仰ってました。
カナダのお客さんもスタオベでしたね。
3. KAVAGUTI Yuko / SMIRNOV Alexander 74.16
ゆうこさんの「白鳥」が舞い飛び立ってました。
素晴らしかったです。
コンディションも心配してましたが大丈夫そう。
フリーは四回転で逆転優勝かっ!
4. PANG Qing / ONG Jian 71.50
ペアのプログラムでお気に入りのひとつです。
パンさんの表現力は本当に素晴らしい。
中国映画をみてるようでした。
演技の終盤(スピン)で音楽が終わってしまったのを見てあっ!と思ったのですがやっぱりディダクションがついちゃいました。
(><)
非常~にもったいなかったですう。
上位にどこまでフリーで迫れるか!
5 .ZHANG Dan / ZHANG Hao 71.28
SPの曲をファイナルのあとに変更してきて四大陸で調子を取り戻してきてバンクーバーにまにあいました。
パン&トンさんもそうですが高いツイスト、スロージャンプにただただ、驚くばかり。
上位選手は素人目には誰が一番になっても分からないくらい素晴らしかったです。
リンクの壁の色がブルー系の波のような模様があってブルー系の衣装を着た選手の演技は少し見づらいかな。
天野さんの静かな解説はよかったですがやはり少しフジのアナウンサーの人はちとお喋り。。
でもよく勉強されているようだったのでためになりました。
副音声の会場音のみがあるといいんだけどなあ。。
さて、フリーはどうなるんでしょうか??
ドキドキワクワク!!
でもやっぱり明日も仕事なのですぅ。
(TOT)
まっ、運よければ上位選手はライブで見れるのでがんばろうっと!
ただいま興奮しまくりです!
シェン&ツァオで幕開けッ!!
解説は天野真さんと西岡アナウンサー(フジ)
1. China SHEN Xue / ZHAO Hongbo 76.66
第一滑走もなんのその。
同調性NO1!まさに夫婦だからできるのかああ!
安定感も崩れる感じがまったくありませんでした。
シェンさんの表情も素敵~。
2. SAVCHENKO Aliona / SZOLKOWY Robin 75.96
何度も言ってますがこのプログラムは本当に素敵(うっとり~)
音楽も演技も全て一番のお気に入りです。
最終滑走なのに素晴らしかったあ~。
天野さんも映画のシーンを見てるようでしたと仰ってました。
カナダのお客さんもスタオベでしたね。
3. KAVAGUTI Yuko / SMIRNOV Alexander 74.16
ゆうこさんの「白鳥」が舞い飛び立ってました。
素晴らしかったです。
コンディションも心配してましたが大丈夫そう。
フリーは四回転で逆転優勝かっ!
4. PANG Qing / ONG Jian 71.50
ペアのプログラムでお気に入りのひとつです。
パンさんの表現力は本当に素晴らしい。
中国映画をみてるようでした。
演技の終盤(スピン)で音楽が終わってしまったのを見てあっ!と思ったのですがやっぱりディダクションがついちゃいました。
(><)
非常~にもったいなかったですう。
上位にどこまでフリーで迫れるか!
5 .ZHANG Dan / ZHANG Hao 71.28
SPの曲をファイナルのあとに変更してきて四大陸で調子を取り戻してきてバンクーバーにまにあいました。
パン&トンさんもそうですが高いツイスト、スロージャンプにただただ、驚くばかり。
上位選手は素人目には誰が一番になっても分からないくらい素晴らしかったです。
リンクの壁の色がブルー系の波のような模様があってブルー系の衣装を着た選手の演技は少し見づらいかな。
天野さんの静かな解説はよかったですがやはり少しフジのアナウンサーの人はちとお喋り。。
でもよく勉強されているようだったのでためになりました。
副音声の会場音のみがあるといいんだけどなあ。。
さて、フリーはどうなるんでしょうか??
ドキドキワクワク!!
でもやっぱり明日も仕事なのですぅ。
(TOT)
まっ、運よければ上位選手はライブで見れるのでがんばろうっと!
仕事をおえてダッシュして上位陣をライブで見ることが出来ました。
素晴らしかったです。
会場のスゴイ声援はOPの雰囲気ですね。
プレッシャーもすごかったんじゃなかったんでしょうか。
ただただ興奮してみている私でした。
金
SHEN Xue / ZHAO Hongbo
SP1位 FS2位 216.57
最終滑走でシャンさんはいい顔してましたが少しツァオさんの表情が硬かったので気になってました。
でも中盤までは完璧。
さすがベテランだと思っていたらリフトの時は思わずアッ!と声を出してしまいました。
他に小さなミスもありましたが演技には引き込まれ素晴らしかったです。
銀
China PANG Qing / TONG Jian
SP4位FS1位 213.31
完璧でした~。
こちらでファイナルのペアの感想でも入れてましたがこのプログラムも大好きです。
衣装も素敵。
ファイナル以上の出来ばえで拍手しまくり、あまりの感動にしばしボーっとしてしまいました。
「ラマンチャの男より~見果てぬ夢」は二人にピッタリの曲。
本当に素晴らしかったです。
銅
Germany SAVCHENKO Aliona / SZOLKOWY Robin
SP2位FS3位210.60
パン&トンのFSプログラムと同じぐらい大好きなプログラム「愛と悲しみの果て」。
サイドバイサイドのジャンプを変更したと解説で仰ってました。
安全策をとろうとすると逆にプレッシャーになりやすいといっていたのが印象的でした。
金メダルの有力候補でプレッシャーもすごかったんだと思います。
ファイナルの時よりも表情が硬かったように思います。
でも本当に素敵なプログラムで二人にピッタリだったのでワールドでもう一度見るのを楽しみにしたいと思います。
KAVAGUTI Yuko / SMIRNOV Alexander
SP3 位FS7位194.77
ジャンプの失敗はあったけど最後まであきらめずに素晴らしい演技だったと思います。
演技終了後のインタビューで演技直前にコーチに四回転回避を告げられたそうです。
コーチの選択が間違っているとは思いませんが悠子さんの気持ちを考えると胸が痛みました。
悠子さん、お疲れ様でした。
ワールドもありますし、次回のソチも目指してほしいです。
中国ペア1位2位はトリノの借りを返しましたね。
皆さんの演技が素晴らしくって家で感動の涙を流した単純kママでした。
幸せな時間をすごすことが出来て本当によかったです。
さて、明日は男子シングルがいよいよ始まります。
素晴らしかったです。
会場のスゴイ声援はOPの雰囲気ですね。
プレッシャーもすごかったんじゃなかったんでしょうか。
ただただ興奮してみている私でした。

SHEN Xue / ZHAO Hongbo
SP1位 FS2位 216.57
最終滑走でシャンさんはいい顔してましたが少しツァオさんの表情が硬かったので気になってました。
でも中盤までは完璧。
さすがベテランだと思っていたらリフトの時は思わずアッ!と声を出してしまいました。
他に小さなミスもありましたが演技には引き込まれ素晴らしかったです。

China PANG Qing / TONG Jian
SP4位FS1位 213.31
完璧でした~。
こちらでファイナルのペアの感想でも入れてましたがこのプログラムも大好きです。
衣装も素敵。
ファイナル以上の出来ばえで拍手しまくり、あまりの感動にしばしボーっとしてしまいました。
「ラマンチャの男より~見果てぬ夢」は二人にピッタリの曲。
本当に素晴らしかったです。

Germany SAVCHENKO Aliona / SZOLKOWY Robin
SP2位FS3位210.60
パン&トンのFSプログラムと同じぐらい大好きなプログラム「愛と悲しみの果て」。
サイドバイサイドのジャンプを変更したと解説で仰ってました。
安全策をとろうとすると逆にプレッシャーになりやすいといっていたのが印象的でした。
金メダルの有力候補でプレッシャーもすごかったんだと思います。
ファイナルの時よりも表情が硬かったように思います。
でも本当に素敵なプログラムで二人にピッタリだったのでワールドでもう一度見るのを楽しみにしたいと思います。

KAVAGUTI Yuko / SMIRNOV Alexander
SP3 位FS7位194.77
ジャンプの失敗はあったけど最後まであきらめずに素晴らしい演技だったと思います。
演技終了後のインタビューで演技直前にコーチに四回転回避を告げられたそうです。
コーチの選択が間違っているとは思いませんが悠子さんの気持ちを考えると胸が痛みました。
悠子さん、お疲れ様でした。
ワールドもありますし、次回のソチも目指してほしいです。
中国ペア1位2位はトリノの借りを返しましたね。
皆さんの演技が素晴らしくって家で感動の涙を流した単純kママでした。
幸せな時間をすごすことが出来て本当によかったです。
さて、明日は男子シングルがいよいよ始まります。
1.Federation PLUSHENKO Evgeni 90.85
4-3や他のジャンプを軽々決めてプル様にはOPであろうがなかろうか関係なしです。
好みは別として彼はやっぱりスゴイです。
2.LYSACEK Evan 90.30
素晴らしかったです。
このプログラムは完璧にライサチェックのものになってるなあと思います。
新たな彼の一面が見れたプログラムでもありますがまだまだ進化していきそうですね。
3.TAKAHASHI Daisuke 90.25
この「eye」はピョン太さんにもいいましたが前に滑ってくれるデニス・テンくんが会場を沸かしてくれた後乗って来たところで高橋君が滑ったら絶対いいはずだと思ってました。
だから不安はなかったのですがやっぱり口から心臓が飛び出そうでした(笑)
なので演技を堪能したのは試合後ゆっくり落ち着いてからです。
本当に素敵なプログラムです。
4.ODA Nobunari 84.85
個人的にはあまり好みではないSPだったのですが。
今回の力強い演技と表情にちょっと惚れそうでした(^^)
初めてのOPでこれだけの演技ができる織田君は本当に凄い!
ただインタビューの時はいつもの織田くんになっていて少し涙ぐんでいたように思ったんですが。。
それもまたかわいいと思える今日この頃。。。
5.Switzerland LAMBIEL Stephane 84.63
ランビエールは衣装からなにからもう言うことないです。
ジャンプが決まったらこの人ほど怖い存在はないでしょう。
おもわず走り出したくなるウイリアムテルもぴったり。
FSの「椿姫」は期待せずにはいられません。。
6.Johnny WEIR 82.10
ジョニーの世界に入ってしまいます。
彼らしい彼のためのプログラム。
衣装も本当に似合ってます。
ジョニーのキスクラは楽しみです。
FSでも素敵な演技とお茶目なキスクラのジョニーが見たいです。
7.CHAN Patrick 81.12
リンク中央に入ってくるまでは凄いいい表情だったのでこれはやられる・・って思ったので本当に意外でした。
やはりあの声援にプレッシャーを感じたのでしょうか?
でもSSは高橋君と同じ。
怖い存在であるには違いありません。
FSの「オペラ座の怪人」は楽しみでもありますが、なんせご贔屓選手を応援してるんで気持ちは複雑です。
8.KOZUKA Takahiko 79.59
小塚君は曲が気の毒!
他の競技でも問題になってますがフィギュアの練習中も運営側のミスが多くこれってカナダ人はおおらかってこと??
3Aは惜しかった!
でも織田君同様初めてのOPで凄いです。
SPもFSも大好きなプログラムなので明日も楽しみ!
9. BREZINA Michal 78.80
ブレジナくんの点数は本当にビックリしてしまって。
演技も素晴らしかったしジャンプも決まっていたように見えたし、何が悪かったんでしょうね?
キスクラで憮然と立ち去ってましたね。
気を取り直してFSも素敵なプログラムなので頑張ってほしいです。
10.Kazakhstan TEN Denis 76.24
一押しテン君!
やってくれました(^^)V
16歳でこれだけの演技ができるんですよねえ。
凄い凄い!
この時はノリノリで体を揺らして楽しんじゃいました。
FSは今期うまくいってないようなのでOPでははじけちゃってください。
10位以内、上位選手に足りない選手が数人います。
ジュベール、アボット、ベルネル。。
明日のフリーは力いっぱいの演技を期待してます。
四回転騒動もそうですが。。
高橋君の3-3がネットなどで回転不足と流されているようですし本田さんの解説でもドキっとして心配になって男子陰謀説が立ってます。
でもBBC放送の解説者のロビン・カズンズさんは再度映像が出た時にOKを出してくれたので安心しました。
ネットで出回る回転不足判定は本当に厄介です。。。
ジャッジングを信じられないならその競技を見ることは苦痛ではないのでしょうか?
私はどんな結果が出てもそれがルールだと思って選手達の演技を楽しむだけです。
だって頑張ってるのは私たちじゃない。
選手達だから・・・。
フリーに進むことの出来た皆さん、エンジョイしてください。
私もTVの前で応援しつつエンジョイします!
4-3や他のジャンプを軽々決めてプル様にはOPであろうがなかろうか関係なしです。
好みは別として彼はやっぱりスゴイです。
2.LYSACEK Evan 90.30
素晴らしかったです。
このプログラムは完璧にライサチェックのものになってるなあと思います。
新たな彼の一面が見れたプログラムでもありますがまだまだ進化していきそうですね。
3.TAKAHASHI Daisuke 90.25
この「eye」はピョン太さんにもいいましたが前に滑ってくれるデニス・テンくんが会場を沸かしてくれた後乗って来たところで高橋君が滑ったら絶対いいはずだと思ってました。
だから不安はなかったのですがやっぱり口から心臓が飛び出そうでした(笑)
なので演技を堪能したのは試合後ゆっくり落ち着いてからです。
本当に素敵なプログラムです。
4.ODA Nobunari 84.85
個人的にはあまり好みではないSPだったのですが。
今回の力強い演技と表情にちょっと惚れそうでした(^^)
初めてのOPでこれだけの演技ができる織田君は本当に凄い!
ただインタビューの時はいつもの織田くんになっていて少し涙ぐんでいたように思ったんですが。。
それもまたかわいいと思える今日この頃。。。
5.Switzerland LAMBIEL Stephane 84.63
ランビエールは衣装からなにからもう言うことないです。
ジャンプが決まったらこの人ほど怖い存在はないでしょう。
おもわず走り出したくなるウイリアムテルもぴったり。
FSの「椿姫」は期待せずにはいられません。。
6.Johnny WEIR 82.10
ジョニーの世界に入ってしまいます。
彼らしい彼のためのプログラム。
衣装も本当に似合ってます。
ジョニーのキスクラは楽しみです。
FSでも素敵な演技とお茶目なキスクラのジョニーが見たいです。
7.CHAN Patrick 81.12
リンク中央に入ってくるまでは凄いいい表情だったのでこれはやられる・・って思ったので本当に意外でした。
やはりあの声援にプレッシャーを感じたのでしょうか?
でもSSは高橋君と同じ。
怖い存在であるには違いありません。
FSの「オペラ座の怪人」は楽しみでもありますが、なんせご贔屓選手を応援してるんで気持ちは複雑です。
8.KOZUKA Takahiko 79.59
小塚君は曲が気の毒!
他の競技でも問題になってますがフィギュアの練習中も運営側のミスが多くこれってカナダ人はおおらかってこと??
3Aは惜しかった!
でも織田君同様初めてのOPで凄いです。
SPもFSも大好きなプログラムなので明日も楽しみ!
9. BREZINA Michal 78.80
ブレジナくんの点数は本当にビックリしてしまって。
演技も素晴らしかったしジャンプも決まっていたように見えたし、何が悪かったんでしょうね?
キスクラで憮然と立ち去ってましたね。
気を取り直してFSも素敵なプログラムなので頑張ってほしいです。
10.Kazakhstan TEN Denis 76.24
一押しテン君!
やってくれました(^^)V
16歳でこれだけの演技ができるんですよねえ。
凄い凄い!
この時はノリノリで体を揺らして楽しんじゃいました。
FSは今期うまくいってないようなのでOPでははじけちゃってください。
10位以内、上位選手に足りない選手が数人います。
ジュベール、アボット、ベルネル。。
明日のフリーは力いっぱいの演技を期待してます。
四回転騒動もそうですが。。
高橋君の3-3がネットなどで回転不足と流されているようですし本田さんの解説でもドキっとして心配になって男子陰謀説が立ってます。
でもBBC放送の解説者のロビン・カズンズさんは再度映像が出た時にOKを出してくれたので安心しました。
ネットで出回る回転不足判定は本当に厄介です。。。
ジャッジングを信じられないならその競技を見ることは苦痛ではないのでしょうか?
私はどんな結果が出てもそれがルールだと思って選手達の演技を楽しむだけです。
だって頑張ってるのは私たちじゃない。
選手達だから・・・。
フリーに進むことの出来た皆さん、エンジョイしてください。
私もTVの前で応援しつつエンジョイします!
私が一番気をもむ男子が終わりました(笑)
万全の状態で見ていないので普段以上に変な感想になってしまいますがご了承くださいませ。
m(_ _)m
1. LYSACEK Evan SP2位90.30FS1位 167.37 総合 257.67
OPの緊張する中ライサチェックは崩れませんでしたね。
本当に素晴らしい演技でした。
長い手足を生かした演技。
彼の地道な努力が報われた瞬間だと思いました。
衣装は全米のから戻してきましたね(笑)
こちらのほうが素敵です。
何十年ぶりでしたっけ?アメリカ男子がOPで金メダルを取ったのは。。
その話をきくたびに全米選手権EXでのずらずら~っと並んだ金メダリストたちの姿を思い出しました。
2. PLUSHENKO Evgeni 1 90.85 2 165.51 256.36
いわずと知れた皇帝プルシェンコ。
SP後の公式練習で あまり調子がよくなさそうだった様に感じたんですが・・・。
4-3が跳べるって本当に凄いことです。
演技にも情熱を感じましたがジャンプがやはり調子よくなく見えました。
解説の本田さんもあまりよくないジャンプたったと仰っていたのでやはり調子がよくなかったのか、それとも皇帝とはいえ人の子、プレッシャーによる緊張のせいだったんでしょうか。
私はよく分からないのですが四回転をもう一度いれなかったのも調子が悪かったせいではなかったのかなあと思ったりしました。
3.TAKAHASHI Daisuke 3 90.25 5 156.98 247.23
本当によかったです。
沢山言いたいことがあるので高橋君だけはBBSの方で喋らせていただこうと思います。
冷静なコメントを少し入れるならば技術点が低かったことが残念でしたが(納得してます)演技構成点が一番、それもSSとTRが一番だったことがとても嬉しいです。
ジャッジに認めらたんだなあと・・・。(感涙)
衣装は変わっていましたね。
ベストとパンツが動くと色が変わって面白かったです。
個人的には前よりこちらのほうが「道」らしくて素敵だと思います。
トリノワールドではより喜ばれそうな衣装なのでこのままでいってほしいです。
4. LAMBIEL Stephane 5 84.63 3 162.09 246.72
クワドを跳びましたね。
っていうか跳べるだろうなと思ってました(笑)
でも全体的な流れはまだ未完成の感じがしました。
この「椿姫」は素敵なプログラムだと思っているのでワールドは出場するのかわかりませんが完成系をみたいなあとおもいます。
でも高橋君との差がほとんどなかったので少し複雑かな(笑)
5. Canada CHAN Patrick 7 81.12 4 160.30 241.42
Sakuraさんに怒られるの覚悟で(笑)
素人なので勝手なことを言いますが正直、今回の点数はさっぱりわかりません。
多分経験者しかわからないと思います。
チャン選手は自国開催でプレッシャーもあってやはり緊張していたのだと思います。
なのでもしあの出来でこの点数になるのならやはりルールはもう少し変更してほしいです。
たとえそのことで高橋君にも影響があったとしても・・です!
もっと素晴らしい演技ができるはずの選手なのでこのままじゃ本人もこれ以上の努力をしないような気がします。
って勝手な素人コメントでした。
6. Johnny WEIR 6 82.10 6 156.77 238.87
本当に素晴らしい出来でした。
正直銅メダルはジョニーだったかなと心配していたのですが点数が思ったほど伸びなくてこれにもびっくりで。
でも彼がFS後のインタビューで得点に不満はないかときかれたときに「ダイスケの演技をみなかったの?」とコメントをしたと聞いて正直今回OPで一番男を感じてしまいました。
素敵です。ジョニー~。
7. ODA Nobunari 4 84.85 7 153.69 238.54
残念でした。
多分靴のことがなければ台ノリしていたと思います。
本人も今回のことが学びになるはずです。
初めてのOPですもの。
次は絶対台のりするでしょう。
8. KOZUKA Takahiko 8 79.59 8 151.60 231.19
クワド成功おめでとう!
両足が悔やまれるけど立派!綺麗だったと思います。
その後の演技も素晴らしかった。
本音を言えば(小さい声で)なんでチャンくんよりこんなに下なのかさっぱりわからん。。
織田君同様次のOPでは台ノリ十分可能性があります。
多分高橋君よりいい色のメダルが取れると思います(高橋ファンあるまじきコメントでスミマセン。)
もっといい演技ができるはず。。楽しみに待ちたいです。
9. ABBOTT Jeremy 15 69.40 9 149.56 218.96
クワドは失敗したけれど素晴らしかったと思います。
昔のアボットだったら崩れてしまったと思いますがかれも強くなりましたね。
これも怒られそうですが私は今回はアボットが金メダルを取る可能性が高いと思ってました。
そんなに緊張しているようにも思えなかったのですが気まぐれなオリンピックの女神には今回は振られてしまったようです。
でもトリノワールドではまた微笑んでもらえる可能性がやはり彼は高いのでちょっとドキドキ。。。
(やっぱり高橋君にとってほしいんで。。)
10. BREZINA Michal 9 78.80 11 137.93 216.73
残念でした。
彼らしい滑りではなかったですね。
SPのことが響いたのでしょうか?
でも彼は若いし、多分若手の中では上位に上がってくる選手だと思います。
ワールドで今回の悔しさを思いっきりぶつけてほしいと思います。
11. TEN Denis 10 76.24 14 135.01 211.25
今期の中では一番言い出来だったんじゃなかったんでしょうか。
曲も変えたことがよかったのかな。
本田さんもいってましたが体格の変化(身長が伸びたり)でジャンプのタイミングが変わって苦労しているのではないかと。。
変化がおさまれば彼の能力だったらまた素晴らしい演技をしてくれることだと思います。
かれもブレジナと同じく上位選手になる人ですね。。
楽しみ楽しみ(^^)
12. AMODIO Florent 11 75.35 15 134.95 210.30
若手では今回一番伸び伸びの滑っていたように思います。
衣装も素敵でした。
彼は表現力もあるし怖い存在ですね。
かれもまたこれからのメダリスト候補だと思います。
13.BORODULIN Artem 13 72.24 12 137.92 210.16
ロシアの期待の星ですね。
衣装もかっこよくて素敵でした。
彼も伸び伸びと滑ってました。
14. FERNANDEZ Javier 16 68.69 10 137.99 206.68
フェルナンデスは好きな選手の一人ですが、今シーズンのプログラムはあまり彼らしくないように思います。
ちょっとやりすぎな感じかな。。。
でも始めてのOPであれだけできたら十分です。
素晴らしかったと思います。
クワドを試合に入れることが出来るし3Aは綺麗だしこれから楽しみです。
15. SCHULTHEISS Adrian 22 63.13 13 137.31 200.44
シュルタイスは独自の世界観が・・・好みは別として素晴らしいパフォーマンスだと思います。
能力も高いのでかれもどんどん伸びてくる一人だと思います。
しかし、変わってます・・・。
ジュベールとベルネルがワールドまでには調子を戻してくれることを祈って。。
あと色々論争が続いているようですが私はこだわる選手はこだわると思ってます。
そしてこの採点方式に挑んでいる選手が多くいると感じています。
どんな戦略を選ぶかはその選手たちが決めること。
自分らしい、自分のベストパフォーマンスを彼らがやってくれると信じてます。
これからもルールに負けない、周りの雑音に惑わされない強い選手達になってほしいと思います。
本当のファンはその選手達を応援し続けますから・・・。
万全の状態で見ていないので普段以上に変な感想になってしまいますがご了承くださいませ。
m(_ _)m

OPの緊張する中ライサチェックは崩れませんでしたね。
本当に素晴らしい演技でした。
長い手足を生かした演技。
彼の地道な努力が報われた瞬間だと思いました。
衣装は全米のから戻してきましたね(笑)
こちらのほうが素敵です。
何十年ぶりでしたっけ?アメリカ男子がOPで金メダルを取ったのは。。
その話をきくたびに全米選手権EXでのずらずら~っと並んだ金メダリストたちの姿を思い出しました。

いわずと知れた皇帝プルシェンコ。
SP後の公式練習で あまり調子がよくなさそうだった様に感じたんですが・・・。
4-3が跳べるって本当に凄いことです。
演技にも情熱を感じましたがジャンプがやはり調子よくなく見えました。
解説の本田さんもあまりよくないジャンプたったと仰っていたのでやはり調子がよくなかったのか、それとも皇帝とはいえ人の子、プレッシャーによる緊張のせいだったんでしょうか。
私はよく分からないのですが四回転をもう一度いれなかったのも調子が悪かったせいではなかったのかなあと思ったりしました。

本当によかったです。
沢山言いたいことがあるので高橋君だけはBBSの方で喋らせていただこうと思います。
冷静なコメントを少し入れるならば技術点が低かったことが残念でしたが(納得してます)演技構成点が一番、それもSSとTRが一番だったことがとても嬉しいです。
ジャッジに認めらたんだなあと・・・。(感涙)
衣装は変わっていましたね。
ベストとパンツが動くと色が変わって面白かったです。
個人的には前よりこちらのほうが「道」らしくて素敵だと思います。
トリノワールドではより喜ばれそうな衣装なのでこのままでいってほしいです。

クワドを跳びましたね。
っていうか跳べるだろうなと思ってました(笑)
でも全体的な流れはまだ未完成の感じがしました。
この「椿姫」は素敵なプログラムだと思っているのでワールドは出場するのかわかりませんが完成系をみたいなあとおもいます。
でも高橋君との差がほとんどなかったので少し複雑かな(笑)
5. Canada CHAN Patrick 7 81.12 4 160.30 241.42
Sakuraさんに怒られるの覚悟で(笑)
素人なので勝手なことを言いますが正直、今回の点数はさっぱりわかりません。
多分経験者しかわからないと思います。
チャン選手は自国開催でプレッシャーもあってやはり緊張していたのだと思います。
なのでもしあの出来でこの点数になるのならやはりルールはもう少し変更してほしいです。
たとえそのことで高橋君にも影響があったとしても・・です!
もっと素晴らしい演技ができるはずの選手なのでこのままじゃ本人もこれ以上の努力をしないような気がします。
って勝手な素人コメントでした。
6. Johnny WEIR 6 82.10 6 156.77 238.87
本当に素晴らしい出来でした。
正直銅メダルはジョニーだったかなと心配していたのですが点数が思ったほど伸びなくてこれにもびっくりで。
でも彼がFS後のインタビューで得点に不満はないかときかれたときに「ダイスケの演技をみなかったの?」とコメントをしたと聞いて正直今回OPで一番男を感じてしまいました。
素敵です。ジョニー~。
7. ODA Nobunari 4 84.85 7 153.69 238.54
残念でした。
多分靴のことがなければ台ノリしていたと思います。
本人も今回のことが学びになるはずです。
初めてのOPですもの。
次は絶対台のりするでしょう。
8. KOZUKA Takahiko 8 79.59 8 151.60 231.19
クワド成功おめでとう!
両足が悔やまれるけど立派!綺麗だったと思います。
その後の演技も素晴らしかった。
本音を言えば(小さい声で)なんでチャンくんよりこんなに下なのかさっぱりわからん。。
織田君同様次のOPでは台ノリ十分可能性があります。
多分高橋君よりいい色のメダルが取れると思います(高橋ファンあるまじきコメントでスミマセン。)
もっといい演技ができるはず。。楽しみに待ちたいです。
9. ABBOTT Jeremy 15 69.40 9 149.56 218.96
クワドは失敗したけれど素晴らしかったと思います。
昔のアボットだったら崩れてしまったと思いますがかれも強くなりましたね。
これも怒られそうですが私は今回はアボットが金メダルを取る可能性が高いと思ってました。
そんなに緊張しているようにも思えなかったのですが気まぐれなオリンピックの女神には今回は振られてしまったようです。
でもトリノワールドではまた微笑んでもらえる可能性がやはり彼は高いのでちょっとドキドキ。。。
(やっぱり高橋君にとってほしいんで。。)
10. BREZINA Michal 9 78.80 11 137.93 216.73
残念でした。
彼らしい滑りではなかったですね。
SPのことが響いたのでしょうか?
でも彼は若いし、多分若手の中では上位に上がってくる選手だと思います。
ワールドで今回の悔しさを思いっきりぶつけてほしいと思います。
11. TEN Denis 10 76.24 14 135.01 211.25
今期の中では一番言い出来だったんじゃなかったんでしょうか。
曲も変えたことがよかったのかな。
本田さんもいってましたが体格の変化(身長が伸びたり)でジャンプのタイミングが変わって苦労しているのではないかと。。
変化がおさまれば彼の能力だったらまた素晴らしい演技をしてくれることだと思います。
かれもブレジナと同じく上位選手になる人ですね。。
楽しみ楽しみ(^^)
12. AMODIO Florent 11 75.35 15 134.95 210.30
若手では今回一番伸び伸びの滑っていたように思います。
衣装も素敵でした。
彼は表現力もあるし怖い存在ですね。
かれもまたこれからのメダリスト候補だと思います。
13.BORODULIN Artem 13 72.24 12 137.92 210.16
ロシアの期待の星ですね。
衣装もかっこよくて素敵でした。
彼も伸び伸びと滑ってました。
14. FERNANDEZ Javier 16 68.69 10 137.99 206.68
フェルナンデスは好きな選手の一人ですが、今シーズンのプログラムはあまり彼らしくないように思います。
ちょっとやりすぎな感じかな。。。
でも始めてのOPであれだけできたら十分です。
素晴らしかったと思います。
クワドを試合に入れることが出来るし3Aは綺麗だしこれから楽しみです。
15. SCHULTHEISS Adrian 22 63.13 13 137.31 200.44
シュルタイスは独自の世界観が・・・好みは別として素晴らしいパフォーマンスだと思います。
能力も高いのでかれもどんどん伸びてくる一人だと思います。
しかし、変わってます・・・。
ジュベールとベルネルがワールドまでには調子を戻してくれることを祈って。。
あと色々論争が続いているようですが私はこだわる選手はこだわると思ってます。
そしてこの採点方式に挑んでいる選手が多くいると感じています。
どんな戦略を選ぶかはその選手たちが決めること。
自分らしい、自分のベストパフォーマンスを彼らがやってくれると信じてます。
これからもルールに負けない、周りの雑音に惑わされない強い選手達になってほしいと思います。
本当のファンはその選手達を応援し続けますから・・・。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-02-22&ch=11&eid=20904
↓
▽フィギュアスケート アイスダンス・オリジナルダンス ▽スピードスケート 女子1500メートル
↓
▽フィギュアスケート アイスダンス・オリジナルダンス ▽スピードスケート 女子1500メートル
こんばんわ。またまたおひさーです。
中野由加里選手、肩の回復が思うように行かず、ワールド出場辞退で引退、とのこと。ネットニュースで各社報道しているようですね。
立派に全日本で結果を出し、無念でしょうが逆に、その状況でよく、そこまで結果を出した、と拍手で送り出したいです。
美しいドーナツスピンは、楽しむ機会はアイスショーのみですね。
ビールマンポジションから気付いたらドーナツスピンという、あの美しい流れは、未だ彼女以上に美しい人を知りません。荒川静香女史も、浅田真央選手も、キム・ヨナ選手も、彼女のあの自然なポジション変化には敵わない、とひとり思い込んでいるわたし。
本当にお疲れ様でした。
中野由加里選手、肩の回復が思うように行かず、ワールド出場辞退で引退、とのこと。ネットニュースで各社報道しているようですね。
立派に全日本で結果を出し、無念でしょうが逆に、その状況でよく、そこまで結果を出した、と拍手で送り出したいです。
美しいドーナツスピンは、楽しむ機会はアイスショーのみですね。
ビールマンポジションから気付いたらドーナツスピンという、あの美しい流れは、未だ彼女以上に美しい人を知りません。荒川静香女史も、浅田真央選手も、キム・ヨナ選手も、彼女のあの自然なポジション変化には敵わない、とひとり思い込んでいるわたし。
本当にお疲れ様でした。
NHKが画期的な試みをしてくださいました。
椎名林檎率いる東京事変とプリンスオンアイスとコラボレーション。
【MUSIC JAPAN(NHK総合)】
◆「東京事変TV特番」(再放送) 3月6日(土)深夜26:50~27:19
http://www.nhk.or.jp/mj/special/s_100306.html#t_special
実はコノ番組は地震の津波放送で放送時間が繰り下げられてしまって私が録画予定していたものが別のものになっていてガッカリしていたものだったんです。
なので再放送になってくれて本当によかったです。
ちょっと変った組み合わせではあるんですが、画期的なことだし、なによりTV放送されることが嬉しいです。
日本でこのようなものが、それもTVで見れる日が来るとは思いませんでした。
(T▽T)
ありがとうNHK!(視聴料を払ってきてよかったア)
椎名林檎率いる東京事変とプリンスオンアイスとコラボレーション。
【MUSIC JAPAN(NHK総合)】
◆「東京事変TV特番」(再放送) 3月6日(土)深夜26:50~27:19
http://www.nhk.or.jp/mj/special/s_100306.html#t_special
実はコノ番組は地震の津波放送で放送時間が繰り下げられてしまって私が録画予定していたものが別のものになっていてガッカリしていたものだったんです。
なので再放送になってくれて本当によかったです。
ちょっと変った組み合わせではあるんですが、画期的なことだし、なによりTV放送されることが嬉しいです。
日本でこのようなものが、それもTVで見れる日が来るとは思いませんでした。
(T▽T)
ありがとうNHK!(視聴料を払ってきてよかったア)



いつも投稿ありがとうございます。
純粋に競技感想などにもご一緒に参加したいのですが
ある意味、常連さん達には放置状態?を申し訳なく思ってます。
参加しない方が平和でいいという声も聞こえそうですし。(笑)
管理人関係無く(居ないに等しい?)交流を続けてくださいね。。。
中野選手の決断も、いろいろと思うことがありますし
オリンピックや世界選手権という節目の時期は寂しい話題も出てくるので、なんとも言えないんですよね。
現役は引退するでしょうが、ショーなど、彼女の事ですからスケート関係もマルチな活躍をしてくれると思っています。
昨日のMUSIC JAPAN にはガッカリ。
(><)
こんなもんですね。。日本だもん。。。
と、気を取り直して。。
本日テレ朝系列夜7時の番組に宇野昌磨くんがでるようです。
楽しみ半分、露出度が増えちゃって少し心配です。。
【速報!スポーツLIVE】
3月7日(日)19:00~19:58
宮里藍開幕V3へ密着日本全国最強キッズを探せ!!2歳児レスラー&サッカー神ワザ園児
Sakuraさん、
放置されているというより、我がもの顔でコメントをしている勝手な常連を許してくださってありがとうございます。
これからも勝手気ままなコメントを入れていくと思いますが心広く見守ってくださいませ。
m(_ _)m
(><)
こんなもんですね。。日本だもん。。。
と、気を取り直して。。
本日テレ朝系列夜7時の番組に宇野昌磨くんがでるようです。
楽しみ半分、露出度が増えちゃって少し心配です。。
【速報!スポーツLIVE】
3月7日(日)19:00~19:58
宮里藍開幕V3へ密着日本全国最強キッズを探せ!!2歳児レスラー&サッカー神ワザ園児
Sakuraさん、
放置されているというより、我がもの顔でコメントをしている勝手な常連を許してくださってありがとうございます。
これからも勝手気ままなコメントを入れていくと思いますが心広く見守ってくださいませ。
m(_ _)m
7日にお知らせした番組に宇野君が出演するとのお知らせをしましたが、残念ながら出てませんでした。
連日のスカで申し訳ないです。。
m(_ _)m
連日のスカで申し訳ないです。。
m(_ _)m
JSPORTSで放送されるISU世界フィギュアスケート選手権の前に、フィギュアスケートに関する質問を募集します。編集部で質問を選択の上、 田村岳斗さんがJ SPORTSフィギュアサイトを通して質問に答えてくれるそうです。
採用された人には素敵なプレゼントがあるそうです。
(^^)V
応募締切は3月12日なのでお急ぎくださいませ~♪
http://www.jsports.co.jp/tv/winter/figure_blog/2010/03/j_sports.html
採用された人には素敵なプレゼントがあるそうです。
(^^)V
応募締切は3月12日なのでお急ぎくださいませ~♪
http://www.jsports.co.jp/tv/winter/figure_blog/2010/03/j_sports.html
世界ジュニア選手権が始まりました。
放送は一部地域、一日だけが地上波フジテレビ系列であるようです。
3月14日(日)深夜2:35~4:00(フジテレビ)
【2010世界ジュニアフィギュアスケート選手権(仮)】
CS放送では4月から。
http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?Genre2=0605
まずはペアショートからで日本の高橋&トラン組が2位の好発進をしました。
で、実はショートでは点数差のない1位の中国ペアを実は注目してます。
東京で行われたGPFジュニアでも素晴らしい成績をおさめたWenjing SUI / Cong HANです。
ジュニアのレベルの高さはさすが中国!
技術の高さはもちろんなのですが表現力あってこれからとても楽しみなペアだと思っています。
特にフリーの「チャップリンメドレー」は哀愁たっぷりで本当に素敵。。
大人顔負けの演技なんです。
(小さな声で)織田くんのチャップリンもこんな振付だったらよかったんじゃないかと思った次第です・・。
【2009 61 Final JPFS Wenjing SUI & Cong HAN】
http://www.youtube.com/watch?v=a-kjRaHbgjw
男子は羽生君がテンくんやアーミン君を筆頭にあなどれないアメリカ勢とカナダ勢と上位を争います。
女子は村上かな子ちゃんがロシア勢、アメリカ勢の強豪国と。
外国人は一気に成長していきますから去年のGPFのより苦戦かもしれませんがまずはミスない演技で頑張ってほしいと思います。
頑張れ~!!
放送は一部地域、一日だけが地上波フジテレビ系列であるようです。
3月14日(日)深夜2:35~4:00(フジテレビ)
【2010世界ジュニアフィギュアスケート選手権(仮)】
CS放送では4月から。
http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?Genre2=0605
まずはペアショートからで日本の高橋&トラン組が2位の好発進をしました。
で、実はショートでは点数差のない1位の中国ペアを実は注目してます。
東京で行われたGPFジュニアでも素晴らしい成績をおさめたWenjing SUI / Cong HANです。
ジュニアのレベルの高さはさすが中国!
技術の高さはもちろんなのですが表現力あってこれからとても楽しみなペアだと思っています。
特にフリーの「チャップリンメドレー」は哀愁たっぷりで本当に素敵。。
大人顔負けの演技なんです。
(小さな声で)織田くんのチャップリンもこんな振付だったらよかったんじゃないかと思った次第です・・。
【2009 61 Final JPFS Wenjing SUI & Cong HAN】
http://www.youtube.com/watch?v=a-kjRaHbgjw
男子は羽生君がテンくんやアーミン君を筆頭にあなどれないアメリカ勢とカナダ勢と上位を争います。
女子は村上かな子ちゃんがロシア勢、アメリカ勢の強豪国と。
外国人は一気に成長していきますから去年のGPFのより苦戦かもしれませんがまずはミスない演技で頑張ってほしいと思います。
頑張れ~!!
3月12日(土)深夜 00:00 ~00:54(毎日放送)
ニッポン・フィギュア華麗なる競演~NAGANO MEMORIAL ON ICE
スペシャルゲスト
荒川静香 (2006トリノ冬季オリンピック金メダリスト)
本田武史 (2002ソルトレイクシティ冬季オリンピック4位)
出場予定選手
織田信成 (2010バンクーバー冬季オリンピック7位)
鈴木明子 (2010バンクーバー冬季オリンピック8位)
村主章枝 (2006世界選手権2位)
織田君も鈴木さんもバンクーバーがおわったばかりなのに大変!
少しは休めたのでしょうか・・・(心配です)
他、若い選手達も多数出演しているようですが1時間枠なので何人の演技が見れるのか・・・。
ニッポン・フィギュア華麗なる競演~NAGANO MEMORIAL ON ICE
スペシャルゲスト
荒川静香 (2006トリノ冬季オリンピック金メダリスト)
本田武史 (2002ソルトレイクシティ冬季オリンピック4位)
出場予定選手
織田信成 (2010バンクーバー冬季オリンピック7位)
鈴木明子 (2010バンクーバー冬季オリンピック8位)
村主章枝 (2006世界選手権2位)
織田君も鈴木さんもバンクーバーがおわったばかりなのに大変!
少しは休めたのでしょうか・・・(心配です)
他、若い選手達も多数出演しているようですが1時間枠なので何人の演技が見れるのか・・・。
ワールドジュニア男子SPが始まりました。
羽生くんは3位発進ですがほとんど点数差なしなのでフリーをきっちり決めて表彰台を狙ってほしいです。
少し気になったのはカザブスタンのデニステンくん。
テンくんは小さい国際大会をこなした後、四大陸、バンクーバーOPがあってワールドジュニア出場。
今シーズンは異常なぐらい試合に出場、この後シニアワールドにも出場するのでしょうから正直体が心配です。
カザブスタンも枠取りのこと、テン君自身のランキングなども考えて出場させてるんでしょうが、将来性のある上位を狙える選手だけに無理をさせてしまうのはどうなんだろうかと思ってしまいます。
あとカナダ勢はもう少し上位に来ると思ったんですが・・・伸びてませんね。。
実は他のブログなどでは5位のクワドを跳ぶ中国選手のナンくんを結構注目していたようですが私は他と一味違う(笑)目線でアメリカ勢を注目してました。
↑でも少し触れましたが全米選手権を見て男子女子ともに層の厚さを感じました。
それは成績というよりスケーティングのよさ(素人の私から見た目なので信用性??ですが)なんです。
一部選手を除いて数年前の全体的なアメリカ選手達の滑りは癖があるしスケーティングも綺麗だと思わなかったし、失礼な言い方だけどコンパルソリーがなくなるとこうなってしまうんだなあと思っていました。
しかし、今回の全米を見て全体的によくなっているし、アメリカ選手は侮れないと思っていたところジュニアの上位2人は点数高っ!完璧に滑ったんでしょう。
アーミン君はジャンプミスをしたのかな?能力の高い選手なのでフリーではもっと上位にあがってくると思います。
本当は全米選手権のコメントをちゃんと入れたかったのですが忙しさにかまけていれずじまい。
なので今回の上位二人についてコメントさせていただきます。(アーミン君はいろんなところで注目されているのであえて触れません)
今回はTSS以外にTES、PCS 、SS 、TR 、も付けておきます。
1 Grant HOCHSTEIN USA 71.35(41.40 29.95 6.10 5.90 )
グラントくんは19歳でフリーはチャイコフスキーの「ロミオ&ジュリエット」。
全米で見たときも流れのあるスケーティングでした。
私はジャンプの高さがあまりないのが気になったのですが着氷は綺麗で 解説の樋口先生はエッジを少し注意されてましたが全体的なジャンプの質を褒めておられました。
もっと表現力がでるといいとも仰ってました。
2 Keegan MESSING USA 68.90 (40.90 28.00 5.80 5.40 )
ケーガンくんは18歳になったのかな?(全米の時は17歳でした)衣装はちょっと奇抜です。。
カメレオンみたい・・・昔見たTVの・・「超人ハルク」みたいだなあと思ってたんですが・・曲もなんだか聞き覚えのある・・・これもしかして・・・「ハルク~サウンドトラック」!!!
(☆▽☆)
数年前に超人ハルクは映画にもなったのでご存知の方もいると思いますが、実は私小さい時に放送されたアメリカTVドラマの「超人ハルク」が大好きだったんです。。
映画は見てないので(CGがいっぱいの娯楽要素が強くてあまり見る気になれなくて)わかりませんがTVは人間ドラマとしてもとてもよい作品だったんです!(強調)
フィギュアスケートに関係ない超人ハルクの話はこれくらいにして(笑)ケーガン君は元気のいいジャンプでまだ荒削りな感じもありましたが彼もグラント君同様流れのあるスケーティングで樋口先生と小林アナウンサーも将来性のあるスケーターと褒めておられました。
フリー最初のストレートラインステップは激しくって圧巻です!(激しすぎて全米の時はコケそうでしたが・・笑)
全米では連続ジャンプを後半にいれたり最後は3Lzでキメッ!なので決まるとかなり高得点になりそう。。
ジュニアは演技時間が短いので全米の時より体力的には楽なのではないかと思いますが、全米ほど気楽には滑れないのでこの大会ではどうなるか??
でも情感あふれる演技だったし、ショートの時もそうだったんですが「まだまだ、滑り足りない!スケートが大好き!!」って演技に好感を持ちました。
グラント君もケーガン君もアーミン君も身長が低いので最近のアメリカ選手には珍しいなあと思ったり、身長が高いとジャンプは決まると迫力もあって凄いけど限られたリンクの広さではあまり高すぎてもジャンプがし難く不利かも知れないと思ったり、でも小さいとそれにまして大きく表現できなきゃいけないし・・・なんてことを思ったりしました。
3 Yuzuru HANYU JPN 68.75 (37.90 30.85 6.40 6.05 )
4 Denis TEN KAZ 68.40 (37.80 30.60 6.35 5.70 )
5 Nan SONG CHN 67.97 (38.12 29.85 6.30 5.70 )
6 Artur GACHINSKI RUS 65.20 (37.20 28.00 5.85 5.30 )
7 Alexander MAJOROV SWE 64.15 (38.40 25.75 5.40 4.85 )
8 Armin MAHBANOOZADEH USA 62.30 (33.40 28.90 5.95 5.60 )
9 Javier RAYA ESP 60.45 (33.40 27.05 5.50 5.15 )
10 Abzal RAKIMGALIEV KAZ 58.40 (33.80 24.60 5.35 4.60 )
羽生くんは3位発進ですがほとんど点数差なしなのでフリーをきっちり決めて表彰台を狙ってほしいです。
少し気になったのはカザブスタンのデニステンくん。
テンくんは小さい国際大会をこなした後、四大陸、バンクーバーOPがあってワールドジュニア出場。
今シーズンは異常なぐらい試合に出場、この後シニアワールドにも出場するのでしょうから正直体が心配です。
カザブスタンも枠取りのこと、テン君自身のランキングなども考えて出場させてるんでしょうが、将来性のある上位を狙える選手だけに無理をさせてしまうのはどうなんだろうかと思ってしまいます。
あとカナダ勢はもう少し上位に来ると思ったんですが・・・伸びてませんね。。
実は他のブログなどでは5位のクワドを跳ぶ中国選手のナンくんを結構注目していたようですが私は他と一味違う(笑)目線でアメリカ勢を注目してました。
↑でも少し触れましたが全米選手権を見て男子女子ともに層の厚さを感じました。
それは成績というよりスケーティングのよさ(素人の私から見た目なので信用性??ですが)なんです。
一部選手を除いて数年前の全体的なアメリカ選手達の滑りは癖があるしスケーティングも綺麗だと思わなかったし、失礼な言い方だけどコンパルソリーがなくなるとこうなってしまうんだなあと思っていました。
しかし、今回の全米を見て全体的によくなっているし、アメリカ選手は侮れないと思っていたところジュニアの上位2人は点数高っ!完璧に滑ったんでしょう。
アーミン君はジャンプミスをしたのかな?能力の高い選手なのでフリーではもっと上位にあがってくると思います。
本当は全米選手権のコメントをちゃんと入れたかったのですが忙しさにかまけていれずじまい。
なので今回の上位二人についてコメントさせていただきます。(アーミン君はいろんなところで注目されているのであえて触れません)
今回はTSS以外にTES、PCS 、SS 、TR 、も付けておきます。
1 Grant HOCHSTEIN USA 71.35(41.40 29.95 6.10 5.90 )
グラントくんは19歳でフリーはチャイコフスキーの「ロミオ&ジュリエット」。
全米で見たときも流れのあるスケーティングでした。
私はジャンプの高さがあまりないのが気になったのですが着氷は綺麗で 解説の樋口先生はエッジを少し注意されてましたが全体的なジャンプの質を褒めておられました。
もっと表現力がでるといいとも仰ってました。
2 Keegan MESSING USA 68.90 (40.90 28.00 5.80 5.40 )
ケーガンくんは18歳になったのかな?(全米の時は17歳でした)衣装はちょっと奇抜です。。
カメレオンみたい・・・昔見たTVの・・「超人ハルク」みたいだなあと思ってたんですが・・曲もなんだか聞き覚えのある・・・これもしかして・・・「ハルク~サウンドトラック」!!!
(☆▽☆)
数年前に超人ハルクは映画にもなったのでご存知の方もいると思いますが、実は私小さい時に放送されたアメリカTVドラマの「超人ハルク」が大好きだったんです。。
映画は見てないので(CGがいっぱいの娯楽要素が強くてあまり見る気になれなくて)わかりませんがTVは人間ドラマとしてもとてもよい作品だったんです!(強調)
フィギュアスケートに関係ない超人ハルクの話はこれくらいにして(笑)ケーガン君は元気のいいジャンプでまだ荒削りな感じもありましたが彼もグラント君同様流れのあるスケーティングで樋口先生と小林アナウンサーも将来性のあるスケーターと褒めておられました。
フリー最初のストレートラインステップは激しくって圧巻です!(激しすぎて全米の時はコケそうでしたが・・笑)
全米では連続ジャンプを後半にいれたり最後は3Lzでキメッ!なので決まるとかなり高得点になりそう。。
ジュニアは演技時間が短いので全米の時より体力的には楽なのではないかと思いますが、全米ほど気楽には滑れないのでこの大会ではどうなるか??
でも情感あふれる演技だったし、ショートの時もそうだったんですが「まだまだ、滑り足りない!スケートが大好き!!」って演技に好感を持ちました。
グラント君もケーガン君もアーミン君も身長が低いので最近のアメリカ選手には珍しいなあと思ったり、身長が高いとジャンプは決まると迫力もあって凄いけど限られたリンクの広さではあまり高すぎてもジャンプがし難く不利かも知れないと思ったり、でも小さいとそれにまして大きく表現できなきゃいけないし・・・なんてことを思ったりしました。
3 Yuzuru HANYU JPN 68.75 (37.90 30.85 6.40 6.05 )
4 Denis TEN KAZ 68.40 (37.80 30.60 6.35 5.70 )
5 Nan SONG CHN 67.97 (38.12 29.85 6.30 5.70 )
6 Artur GACHINSKI RUS 65.20 (37.20 28.00 5.85 5.30 )
7 Alexander MAJOROV SWE 64.15 (38.40 25.75 5.40 4.85 )
8 Armin MAHBANOOZADEH USA 62.30 (33.40 28.90 5.95 5.60 )
9 Javier RAYA ESP 60.45 (33.40 27.05 5.50 5.15 )
10 Abzal RAKIMGALIEV KAZ 58.40 (33.80 24.60 5.35 4.60 )
羽生君優勝おめでとう!!
言うことないですね。
ベストな状態じゃなかったと聞いたので少し心配してましたがすっばらしい!!
早く演技が見た~~~い!!
ナン君もやはり強い。
最近の中国勢はスケーティングも素晴らしいし、今回はクワドを入れてなかったので怖い存在です。
ロシアのガチンスキーくんもフリーで3位に入ってきました。
もう17歳かな?フリーのプログラムもよかったし素敵な選手。
ファイナルの時よりいい演技ができたのかな?
放送を見るのが楽しみです。
あとアメリカのケーガン君が頑張ったので個人的に嬉しい~。
(^^)V
テンくんは大丈夫かな・・・本当に心配。
選手をもっと大事にしてほしいです。。
次は女子!かなこちゃん頑張って~~!!
1 Yuzuru HANYU JPN 216.10 SP3 FS1
2 Nan SONG CHN 205.25 SP5 FS2
3 Artur GACHINSKI RUS 199.19 SP6 FS3
4 Keegan MESSING USA 197.03 SP2 FS4
5 Grant HOCHSTEIN USA 194.30 SP1 FS7
6 Andrei ROGOZINE CAN 179.81 SP13 FS6
7 Artur DMITRIEV RUS 177.78 SP15 FS5
8 Alexander MAJOROV SWE 177.01 SP7 FS8
9 Denis TEN KAZ 171.86 SP4 FS15
10 Armin MAHBANOOZADEH USA 168.69 SP8 FS12
言うことないですね。
ベストな状態じゃなかったと聞いたので少し心配してましたがすっばらしい!!
早く演技が見た~~~い!!
ナン君もやはり強い。
最近の中国勢はスケーティングも素晴らしいし、今回はクワドを入れてなかったので怖い存在です。
ロシアのガチンスキーくんもフリーで3位に入ってきました。
もう17歳かな?フリーのプログラムもよかったし素敵な選手。
ファイナルの時よりいい演技ができたのかな?
放送を見るのが楽しみです。
あとアメリカのケーガン君が頑張ったので個人的に嬉しい~。
(^^)V
テンくんは大丈夫かな・・・本当に心配。
選手をもっと大事にしてほしいです。。
次は女子!かなこちゃん頑張って~~!!
1 Yuzuru HANYU JPN 216.10 SP3 FS1
2 Nan SONG CHN 205.25 SP5 FS2
3 Artur GACHINSKI RUS 199.19 SP6 FS3
4 Keegan MESSING USA 197.03 SP2 FS4
5 Grant HOCHSTEIN USA 194.30 SP1 FS7
6 Andrei ROGOZINE CAN 179.81 SP13 FS6
7 Artur DMITRIEV RUS 177.78 SP15 FS5
8 Alexander MAJOROV SWE 177.01 SP7 FS8
9 Denis TEN KAZ 171.86 SP4 FS15
10 Armin MAHBANOOZADEH USA 168.69 SP8 FS12
ずいぶん前に↑でお知らせした荒川さんが出演するプロスケーターのコンペのHPを見つけました。
アイスダンスコンペのようですね。
アメリカTVのabc主催で3月19日と21日にあって(放送日程?)ランビエールと荒川さんの夢のペアが実現するようです。。
ランビエールも対談で荒川さんとのペアを希望してたはずだからノリノリでやってくれそうですね。
見たい~~!!(本当は会場でみたい)
荒川さんたち以外ほとんどが元ペア、アイスダンスのメダリストばかりなので優勝は難しいかもしれませんが素敵な演技になりそうです。
公式HPもあります。
http://abc.go.com/shows/thin-ice/about-the-show
「Thin Ice 」
シェーリーンとワイスも出演!!
ジャッジはデックバートン、カタリーナビット、クリスティーナヤマグチ。。
司会はカート。。
なんて豪華なんでしょう!
是非日本でも放送よろしくお願いします
いつか日本でもこんな企画があればいいけど、無理かなやっぱり・・・。
カートといえばスターズオンアイスに出演するんですよね~。
大阪の・・・行きたい・・・でも・・・むり。。
経済的もきついけど・・なにより体が無理・・。
放送を楽しみに待ちますう・・・。
(TOT)
アイスダンスコンペのようですね。
アメリカTVのabc主催で3月19日と21日にあって(放送日程?)ランビエールと荒川さんの夢のペアが実現するようです。。
ランビエールも対談で荒川さんとのペアを希望してたはずだからノリノリでやってくれそうですね。
見たい~~!!(本当は会場でみたい)
荒川さんたち以外ほとんどが元ペア、アイスダンスのメダリストばかりなので優勝は難しいかもしれませんが素敵な演技になりそうです。
公式HPもあります。
http://abc.go.com/shows/thin-ice/about-the-show
「Thin Ice 」
シェーリーンとワイスも出演!!
ジャッジはデックバートン、カタリーナビット、クリスティーナヤマグチ。。
司会はカート。。
なんて豪華なんでしょう!
是非日本でも放送よろしくお願いします
いつか日本でもこんな企画があればいいけど、無理かなやっぱり・・・。
カートといえばスターズオンアイスに出演するんですよね~。
大阪の・・・行きたい・・・でも・・・むり。。
経済的もきついけど・・なにより体が無理・・。
放送を楽しみに待ちますう・・・。
(TOT)
ワールドの放送日程のお知らせをします。
フジのHPからなので関西地区はどうなるかチョット心配です。
注目は男子FSの時間!
もしかするとこの時間はライブじゃあ~~りませんかあ。(狂喜)
早起きして仕事前に応援したいと思います!
がんばるべっ!!
あとエキシビションの時間も深夜ということなのでもしかしてライブ~~???
女子もライブしてほしいですがやっぱりゴールデンで流したいんでしょうね。
朝ライブしてゴールデンで録画放送したらいいのにっ!!
【フジテレビ地上波】
男子ショート 3月25日 午後3時59分~4時53分
男子フリー 3月26日 午前4時45分~7時00分
女子ショート 3月27日 午後7時~8時54分
女子フリー 3月28日 午後7時58分~9時48分
エキシビション 3月31日 深夜2時5分~3時35分
J SPORTS Plus 放送では女子男子のフリーがライブになります。
シングルの再放送もあるので見逃した方はJ SPORTS のHPを覗いてくださいね。
http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?kwd=ISU%90%A2%8AE%83t%83B%83M%83%85%83A%83X%83P%81[%83g%91I%8E%E8%8C%A02010
男子ショート 3月25日 (木) 20:00 - 22:30
男子フリー (生) 3月25日 (木) 25:50 - 31:30
女子ショート 3月27日 (土) 17:45 - 20:15
女子フリー(生) 3月27日 (土) 20:15 - 25:30
ペア ショート 4月19日 (月) 17:00 - 19:00
ペア フリー 4月19日 (月) 19:00 - 21:30
アイスダンスCD・OD4月20日 (火) 18:00 - 21:00
アイスダンス フリー 4月22日 (木) 18:00 - 21:00
エキシビション 4月26日 (月) 20:00 - 22:30
フジのHPからなので関西地区はどうなるかチョット心配です。
注目は男子FSの時間!
もしかするとこの時間はライブじゃあ~~りませんかあ。(狂喜)
早起きして仕事前に応援したいと思います!
がんばるべっ!!
あとエキシビションの時間も深夜ということなのでもしかしてライブ~~???
女子もライブしてほしいですがやっぱりゴールデンで流したいんでしょうね。
朝ライブしてゴールデンで録画放送したらいいのにっ!!
【フジテレビ地上波】
男子ショート 3月25日 午後3時59分~4時53分
男子フリー 3月26日 午前4時45分~7時00分
女子ショート 3月27日 午後7時~8時54分
女子フリー 3月28日 午後7時58分~9時48分
エキシビション 3月31日 深夜2時5分~3時35分
J SPORTS Plus 放送では女子男子のフリーがライブになります。
シングルの再放送もあるので見逃した方はJ SPORTS のHPを覗いてくださいね。
http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?kwd=ISU%90%A2%8AE%83t%83B%83M%83%85%83A%83X%83P%81[%83g%91I%8E%E8%8C%A02010
男子ショート 3月25日 (木) 20:00 - 22:30
男子フリー (生) 3月25日 (木) 25:50 - 31:30
女子ショート 3月27日 (土) 17:45 - 20:15
女子フリー(生) 3月27日 (土) 20:15 - 25:30
ペア ショート 4月19日 (月) 17:00 - 19:00
ペア フリー 4月19日 (月) 19:00 - 21:30
アイスダンスCD・OD4月20日 (火) 18:00 - 21:00
アイスダンス フリー 4月22日 (木) 18:00 - 21:00
エキシビション 4月26日 (月) 20:00 - 22:30
世間一般には世界ジュニアが終わり、世界選手権に大注目って所でしょうが
日本国内では地方競技会が花盛りです。。。
ぜひ近くで開催される競技会会場へ足を運んで下さいね。
中日カップ 第46回中部日本フィギュア選手権
3/19~3/22 ニホンガイシアリーナ
フィギュアスケート 地方競技会 県別インデックス
http://www.skatingjapan.jp/local/2009-2010/fs/24/index.htm
中日カップは、もう全日本メンバーばかりと言っても過言ではありません。(笑)
第57回全関西フィギュアスケート選手権
3月25日(木)~27日(土)
大阪プールスケートリンク (地下鉄 中央線 朝潮橋駅すぐ)
オール兵庫フィギュアスケート選手権
4月3日(土) ポートアイランドスケートセンター
上記関西圏の競技会では私もウロウロしているかもしれません。
オール兵庫では、面倒を見た事のある選手が出場しますので
実質、帯同コーチデビュー?って感じかも。。。
日本国内では地方競技会が花盛りです。。。
ぜひ近くで開催される競技会会場へ足を運んで下さいね。
中日カップ 第46回中部日本フィギュア選手権
3/19~3/22 ニホンガイシアリーナ
フィギュアスケート 地方競技会 県別インデックス
http://www.skatingjapan.jp/local/2009-2010/fs/24/index.htm
中日カップは、もう全日本メンバーばかりと言っても過言ではありません。(笑)
第57回全関西フィギュアスケート選手権
3月25日(木)~27日(土)
大阪プールスケートリンク (地下鉄 中央線 朝潮橋駅すぐ)
オール兵庫フィギュアスケート選手権
4月3日(土) ポートアイランドスケートセンター
上記関西圏の競技会では私もウロウロしているかもしれません。
オール兵庫では、面倒を見た事のある選手が出場しますので
実質、帯同コーチデビュー?って感じかも。。。
http://www.isuresults.com/results/wc2010/SEG001.HTM
第5グループから注目してます。。
一押しジンリングワンが5番滑走です。もう20歳なんだよね。
アモディオくんもいるし、フェルナンデェスくんも、ケヴィンレイノルズくんもいるからなかなか見ごたえがあります。
高橋君は第7グループの最終滑走です。
アボットや織田くん、小塚くん、ヴォロノホフ、チャンくん。日本対外国の対抗戦みたいな(笑)
チャンくんのタンゴのあとに高橋君のタンゴ「eye」かあ。
どうなるでしょう。。ドキドキ。
第5グループから注目してます。。
一押しジンリングワンが5番滑走です。もう20歳なんだよね。
アモディオくんもいるし、フェルナンデェスくんも、ケヴィンレイノルズくんもいるからなかなか見ごたえがあります。
高橋君は第7グループの最終滑走です。
アボットや織田くん、小塚くん、ヴォロノホフ、チャンくん。日本対外国の対抗戦みたいな(笑)
チャンくんのタンゴのあとに高橋君のタンゴ「eye」かあ。
どうなるでしょう。。ドキドキ。
世界選手権始まってるんだけどねぇ。。。
男子SPでは まさか!?ってのが…(驚)
スケートの神様って、ホント気まぐれ。。。
ISU World Figure Skating Championships 2010
http://www.isuresults.com/results/wc2010/index.htm
個人的にはニュース映像だけしか観ていません。(泣)
別エントリーの事は気にせず、コチラで盛り上がってくださいね。
男子SPでは まさか!?ってのが…(驚)
スケートの神様って、ホント気まぐれ。。。
ISU World Figure Skating Championships 2010
http://www.isuresults.com/results/wc2010/index.htm
個人的にはニュース映像だけしか観ていません。(泣)
別エントリーの事は気にせず、コチラで盛り上がってくださいね。
Sakuraさん、ご心配なく~。
勝手に(一人で)盛り上がります(笑)
遅くなりましたがとりあえずフジTV(地上波)見たのだけ少し感想を。
ジンリングワン(中国)がFSにすすめたのがまずうれしいです(喜)
実はストリーミングしていたので見れました。
3Aはやはり跳ばずに2Aでまとめてきてました。
少しジャンプの乱れもありましたがスピン、ステップも綺麗でした。
フリーでもグループ1の第一滑走だったようですが(おきれずライブは見れてません・・へへ)ライアンブラッドレイ(米国)よりも上にきて結構よいできだったのではないでしょうか。
録画を見るのが楽しみ~。
(^^)
1 Daisuke TAKAHASHI JPN 89.30 47.40 41.90 8.50 8.05 8.50 8.35 8.50
ドキドキでした。
直前の公式練習もあまり調子がよくなく体重が2キロオーバーとのことだったので少し心配してましたがOP後なのにちゃんと滑る高橋君は凄い!
表情もよかったように思います。
目をつぶっても滑れそうな「eye」です(笑)
。
フリーも気持ちをのせてトリノの皆さんに高橋君の「道」を魅せてほしい~。
んでもってトリノワールドの女神にキッスしてもらっちゃってくださ~い!
2 Patrick CHAN CAN 87.80 47.40 40.40 8.15 7.95 8.00 8.15 8.15 0.00
やはり怖いスケーター(笑)
ジャンプもきっちり決まって素晴らしいすべりです。
カナダナショナル大会よりもよかったように見えました。
今期一番よかったんじゃないかな。
滑り自体は高橋君の上をいってたように見えました。
ただ、いつも感じるのですが気持ちがもう一つ足りない感じがするんですよねチャン君の演技。
16歳の時に初めて見たときの衝撃を考えるともっと表現力がもっと上がっててほしかったなあっていうのあります。
プログラムのせいもあるんだろうけど・・・。
米国選手達が滑る時のようなスケートを楽しむでもなく、曲を表現してるように感じないんですう。。
彼だったらもっと素敵に滑れると思うんです。。
フリーは「オペラ座の怪人」。
彼だったら無難に滑れると思いますがもっと気持ちをのせてくれたらうれしいなあ。。
3 Brian JOUBERT FRA 87.70 47.90 39.80 8.00 7.70 8.10 7.90 8.10 0.00
戻ってきた~!(感涙)
これでなくっちゃね。
正直1位かなって思うぐらい気持ちの入った演技でした。
コーチとのアイコンタクトもバッチリ!
欧州選手権の時のこともあるので調子をこのままにフリーを滑ってほしいです。
でもまああの時はプルシェンコ、ランビエールもいたから今回のほうが緊張しないのではないかなあ。。
クワドジャンパーのプライドでフリー演技では一番怖い存在です。
4 Takahiko KOZUKA JPN 84.20 46.60 37.60 7.70 7.40 7.40 7.50 7.60 0.00
3Aも素晴らしかった~。
バッチリです。
お気に入りのプログラムがどんどん進化していくのは本当に嬉しい~。
若手の中では一番成長したんじゃないでしょうか?
フリーもバッチリ決まったら表彰台もアリですねえ。
ドキドキ。。
5 Michal BREZINA CZE 81.75 45.40 36.35 7.40 7.05 7.25 7.20 7.45 0.00
6 Jeremy ABBOTT USA 81.05 44.20 36.85 7.35 7.20 7.40 7.30 7.60
ブレジナはまだ見てないのでまだ後で感想を入れたいと思います。
でもアボットの上をいくあたりは凄いです。
アボットも調子を戻してくれて嬉しいです。
思ったより点数が出てなかったなあ。
(ヨーロッパ開催だしね・・・)
誰が台に乗ってもおかしくないぐらい素晴らしい選手達。
私は皆さんの演技を楽しんで一生懸命応援するだけ。
織田くんはライブを見ていたので本当にビックリしました。。
なんといったらいいのか。。。
信じられないとしかいいようなワールドの女神は怖いとしかいいようがないくらい・・・。
立ち直って来季に向けてほしいです。
OP後でしたがテンくんもコンティスティもケヴィンも良かったみたいなので嬉しい~。
疲れていても素晴らしい演技ができる選手の皆さんに感謝&拍手!です。
フリーもいい演技を見せてほしいです。
頑張れ~!!
勝手に(一人で)盛り上がります(笑)
遅くなりましたがとりあえずフジTV(地上波)見たのだけ少し感想を。
ジンリングワン(中国)がFSにすすめたのがまずうれしいです(喜)
実はストリーミングしていたので見れました。
3Aはやはり跳ばずに2Aでまとめてきてました。
少しジャンプの乱れもありましたがスピン、ステップも綺麗でした。
フリーでもグループ1の第一滑走だったようですが(おきれずライブは見れてません・・へへ)ライアンブラッドレイ(米国)よりも上にきて結構よいできだったのではないでしょうか。
録画を見るのが楽しみ~。
(^^)
1 Daisuke TAKAHASHI JPN 89.30 47.40 41.90 8.50 8.05 8.50 8.35 8.50
ドキドキでした。
直前の公式練習もあまり調子がよくなく体重が2キロオーバーとのことだったので少し心配してましたがOP後なのにちゃんと滑る高橋君は凄い!
表情もよかったように思います。
目をつぶっても滑れそうな「eye」です(笑)
。
フリーも気持ちをのせてトリノの皆さんに高橋君の「道」を魅せてほしい~。
んでもってトリノワールドの女神にキッスしてもらっちゃってくださ~い!
2 Patrick CHAN CAN 87.80 47.40 40.40 8.15 7.95 8.00 8.15 8.15 0.00
やはり怖いスケーター(笑)
ジャンプもきっちり決まって素晴らしいすべりです。
カナダナショナル大会よりもよかったように見えました。
今期一番よかったんじゃないかな。
滑り自体は高橋君の上をいってたように見えました。
ただ、いつも感じるのですが気持ちがもう一つ足りない感じがするんですよねチャン君の演技。
16歳の時に初めて見たときの衝撃を考えるともっと表現力がもっと上がっててほしかったなあっていうのあります。
プログラムのせいもあるんだろうけど・・・。
米国選手達が滑る時のようなスケートを楽しむでもなく、曲を表現してるように感じないんですう。。
彼だったらもっと素敵に滑れると思うんです。。
フリーは「オペラ座の怪人」。
彼だったら無難に滑れると思いますがもっと気持ちをのせてくれたらうれしいなあ。。
3 Brian JOUBERT FRA 87.70 47.90 39.80 8.00 7.70 8.10 7.90 8.10 0.00
戻ってきた~!(感涙)
これでなくっちゃね。
正直1位かなって思うぐらい気持ちの入った演技でした。
コーチとのアイコンタクトもバッチリ!
欧州選手権の時のこともあるので調子をこのままにフリーを滑ってほしいです。
でもまああの時はプルシェンコ、ランビエールもいたから今回のほうが緊張しないのではないかなあ。。
クワドジャンパーのプライドでフリー演技では一番怖い存在です。
4 Takahiko KOZUKA JPN 84.20 46.60 37.60 7.70 7.40 7.40 7.50 7.60 0.00
3Aも素晴らしかった~。
バッチリです。
お気に入りのプログラムがどんどん進化していくのは本当に嬉しい~。
若手の中では一番成長したんじゃないでしょうか?
フリーもバッチリ決まったら表彰台もアリですねえ。
ドキドキ。。
5 Michal BREZINA CZE 81.75 45.40 36.35 7.40 7.05 7.25 7.20 7.45 0.00
6 Jeremy ABBOTT USA 81.05 44.20 36.85 7.35 7.20 7.40 7.30 7.60
ブレジナはまだ見てないのでまだ後で感想を入れたいと思います。
でもアボットの上をいくあたりは凄いです。
アボットも調子を戻してくれて嬉しいです。
思ったより点数が出てなかったなあ。
(ヨーロッパ開催だしね・・・)
誰が台に乗ってもおかしくないぐらい素晴らしい選手達。
私は皆さんの演技を楽しんで一生懸命応援するだけ。
織田くんはライブを見ていたので本当にビックリしました。。
なんといったらいいのか。。。
信じられないとしかいいようなワールドの女神は怖いとしかいいようがないくらい・・・。
立ち直って来季に向けてほしいです。
OP後でしたがテンくんもコンティスティもケヴィンも良かったみたいなので嬉しい~。
疲れていても素晴らしい演技ができる選手の皆さんに感謝&拍手!です。
フリーもいい演技を見せてほしいです。
頑張れ~!!
記念すべき100回目のワールド&日本男子史上初金メダル高橋大輔選手おめでとうございます!!
うれひ~~です。。(T▽T)
こんな日がいつか来ると信じてました~!(大感激)
興奮の中での感想になっちゃいますのでいつも以上の私情の入ったコメントさせていただきます(笑)
1 Daisuke TAKAHASHI JPN 257.70 SP1 FS1
BBSでゆっくり感想はいれたいのでここでは少しだけ冷静にして・・。
OP以上に落ち着いた演技をしていて本当に安心してみていられました。
その代わり私の目から洪水が・・(笑)
4Fを見ておもったのは軽い感じのクワドだなあって。
私はスケートがよくわからないのでこんなもん?って思ったぐらいフワッとしてました。
両足だったし回転不足でしたがわりかし綺麗に見れて演技の流れを切らないミスだったと思います。
もともと高橋君のジャンプは好きでしたがこの4Fが決まるとまた惚れ直しそうです(笑)
ジャッジへの美しい賄賂(笑)のお花のプレゼントは殿方だったのであまり効かなかったかな?
でも会場は沸いてましたね。
最後の2Aー2Tにはビックらこきました。
フィニッシュはこれでもかって渾身込めてましたね。
本当にいい笑顔、会場中がスタンディングオベーションをしてくださった。
トリノの皆さんもいい笑顔!
って長いコメントになっちゃった(笑)
2 Patrick CHAN CAN 247.22 SP2 FS2
3A-2Tの3Aが足をついてバランスが崩れたのにその後綺麗にジャンプしていたのはさすがだと思いました。
でも・・・正直今回もあまり気持ちがのりませんでした。
たぶん上半身の動きが下半身に比べるとものたりないのかなあ。
綺麗て素晴らしいスケーティングだけど・・・。
ジャンプミスを補えるだけのスケーティング技術にもっと気持ちの入った演技になってくれる・・・っていうかもっと良いプログラムに出会えるといいなあ。
樋口先生も絶賛ですし、チャンピオンにふさわしい技術をもったチャンくんの更なる進化を楽しみにしたいです。
3 Brian JOUBERT FRA 241.74 SP3 FS4
男「ジュベール」が戻ってきましたね。
これ欧州選手権とOPで見たかったなあ。
クワド2回!久しぶりに見たああ!(感激)
ここ数年クワドも拘るだけではなくてTRとかスケーティングとか頑張ってたと思います。
高難度のジャンプとPCSを高めることは本当に難しいことなんだと思います。
SP,FS合わせて3回のクワド成功させての3位で納得はしてないでしょうが清清しい顔していたのは納得の演技とやっぱりFSでクワドに挑戦した高橋君が1位になったせいかと、都合よく思い込んでます(笑)
演技も気持ちが入ってました。
ジュベールらしい男らしさとそれでいて以前のような冷静かつ気持ちのこもった演技だったと思います。
コーチの歓喜のひょっとこ踊りがとっても可愛かったです(笑)
ジュベールも特に今シーズンは苦しんできたと思います。
五年連続ワールドの表彰台をキープする偉業も素晴らしい!
ジュベールらしいプログラムがワールドで見れて本当に嬉しかったです。
4 Michal BREZINA CZE 236.06 SP5 FS3
ブレジナは構成かえてきちゃいましたね・・。
素敵な選手だしプログラムもよかったのに・・・。
来期の枠とりのことを考えたら仕方ないと思いますが、残念な感じです。
若いからもっと突っ走ってほしかったですがOPで学んじゃったんですね(溜息)
ジュベール抑えてフリーは3位・・・。
素直に喜べないなあ(T_T)
5 Jeremy ABBOTT USA 232.10 SP6 FS6
アボットもクワド挑戦で失敗、他のジャンプもミスしちゃったけど全体的にはOPよりずっと良かった。
このプログラムは本当に素敵だったのでできれば全米のようなパーフェクト演技がみたかったなあ。
アボットもクワドは挑戦し続けてほしい。。。
このまま有香さんをコーチにして頑張ってね!
6 Adam RIPPON USA 231.47 SP7 FS5
綺麗でした。
本当に。。
オーサーコーチに代わって良かったと思います。
でも・・・私の心に響かないんです。リッポンも。
若手が枯れた感じはいやです・・・。
7 Samuel CONTESTI ITA 218.66 SP8 FS11
クワドの跳べる選手の一人。
今シーズンは調子もあまりあがらないままだったけどワールドのFSが一番良かったんじゃないでしょうか。
個人的にとっても嬉しいです。
(^^)
後半に連続ジャンプ満載で盛り上がるので大好きな選手。
キャラクターも素敵です。
(ファンや子供に優しいですし)
このプログラムも大好き!
来期のプログラムも期待してます!!
8 Kevin VAN DER PERREN BEL 218.43 SP10 FS9
今大会、高橋君の演技の前に号泣しました。
今回のワールドが最後と聞いてかなりショックです。
欧州選手権のときにも引退をほのめかしていたみたいなのでもしやとは思ったんですが・・・。
27歳のコンティスティもまだまだ頑張ってくれるのでケヴィンもこのまま頑張ってほしい。
少なくとも来期の東京ワールドで日本にきてほしいよおおお。。。
4-3-3と根性の3A、他のジャンプにも感動しました。
個性満載の演技と一生懸命さと本当に大好きです。
好きな選手がいなくなるのは本当に寂しい・・・。
って書き込みながらまた泣いてる私です。
いつでも復帰してね。
9 Adrian SCHULTHEISS SWE 218.26 SP12 FS7
超個性的なアドリアン~。
クワドも飛べるし、スケーティングもなかなかよいし。
動きも素晴らしいし曲と調和できる才能高き選手なのですが・・・う~~ん。個性的過ぎて・・。
私も好みではないし、このまんまで大丈夫なんでしょうか?
ジャッジに評価されてきたらそれは凄いこと。。。ちょっと期待してみます。
10 Takahiko KOZUKA JPN 216.73 SP4 FS12
クワドの失敗は仕方ないですがどうしたんでしょうね。
やっぱり表彰台が見えちゃったから硬くなっちゃったかなぁ。
素敵なプログラムだったのでOPと同様の演技が見たかったんですが、やっぱりなかなか難しいですね。
公式練習では上位選手の中で一番調子がよいと聞いていたのでふたを開けてみないとわからない・・・。(実感)
でもこの経験も来期にいかせるので大丈夫!
なにより同い年の時の高橋君よりずっと冷静で大人ですもん(笑)
11 Kevin REYNOLDS CAN 216.58 SP14 FS8
簡単に二種類のクワドを跳んじゃうレイノルズ~。
あれええ。クワド跳んだかい~って思っちゃいます(笑)
「禿山の一夜」は素敵なプログラムだったのでなかなかいい出来で今シーズンをフィニッシュできたのではないでしょうか?
チャンくんの陰に隠れちゃってますが個性的で素敵な選手の一人です。
まだまだジュニアくささがぬけないですが頑張ってるのでらいシーズンはもっと国際大会で活躍してほしいです。
12 Javier FERNANDEZ ESP 215.66 SP13 FS10
スペインではじめて試合で3Aを成功させたフェルナンデスくん。
お顔が結構好み(笑)
ジャンプも綺麗ですしスケーティングもなかなか素敵。
高橋君を髣髴させると思ったらやっぱりコーチはモロゾフさん(笑)
「パイレーツオブカリビア」は面白いプログラムですが・・・。
狙いすぎてちょっと好みではないです。
というか
フェルナンデスくんにはちょっと・・・って感じです。
若手で伸び盛り、クワドも跳んじゃいますから来期も期待してます~!!
13 Denis TEN KAZ 202.46 SP9 FS15
テンくん・・・。
頑張りました。本当に・・・。
あまりの試合数に・・愕然です。
もっと選手を大事にしなきゃ!
少しでも休んで来期がんばってね。
14 Sergei VORONOV RUS 200.60 SP11 FS14
クワドジャンパーの一人です。
ロシア来期は1枠になっちゃいました。
急遽の出場だったんですよね。
ヴォロノフも素敵な選手なので頑張ってほしいです。
でも東京ワールドはどうなるんでしょうね・・・。
個人的には今まで頑張ってきた選手に出場してもらいたいんですが・・・。(溜息)
15 Florent AMODIO FRA 197.25 15 13
フランスの期待の若手。
好みの選手ではありませんがスケーティングも綺麗だし表現力もあり~なので来期も期待してます。
FSの道化師は可愛らしいです。
16 Anton KOVALEVSKI UKR
186.03 16 19
17 Jinlin GUAN CHN
182.68 19 16
18 Ryan BRADLEY USA
179.24 21 17
グワンくん~!!
嬉しいです。
3Aはまだ入れれないだね。
怪我は骨折だったと解説で聞きました。
そのせいでまだ入れれないのでしょうね(樋口先生談)
でもトゥーランドットはピッタリで素敵なプログラムでした。
来シーズンは3Aも入れれるといいね。
頑張れえ~!
ブラッドレイ(米国)のFSの「アマディウス」は大好きなプログラムなのですが全米ほど生き生きと滑ることはやっぱり難しいかな。
でも素敵でした。
個人的には旧採点で育ったオヤジ選手たち(笑)が一生懸命だったのが嬉しいです。
若手はね数人を除いて・・・元気というか覇気がないです。
クワド入れるいれないではなくってもう攻めの演技ではなく守りの演技。
どうしたものか・・・・。
ルール改正はやっぱりお願いしたいなあ~。
うれひ~~です。。(T▽T)
こんな日がいつか来ると信じてました~!(大感激)
興奮の中での感想になっちゃいますのでいつも以上の私情の入ったコメントさせていただきます(笑)
1 Daisuke TAKAHASHI JPN 257.70 SP1 FS1
BBSでゆっくり感想はいれたいのでここでは少しだけ冷静にして・・。
OP以上に落ち着いた演技をしていて本当に安心してみていられました。
その代わり私の目から洪水が・・(笑)
4Fを見ておもったのは軽い感じのクワドだなあって。
私はスケートがよくわからないのでこんなもん?って思ったぐらいフワッとしてました。
両足だったし回転不足でしたがわりかし綺麗に見れて演技の流れを切らないミスだったと思います。
もともと高橋君のジャンプは好きでしたがこの4Fが決まるとまた惚れ直しそうです(笑)
ジャッジへの美しい賄賂(笑)のお花のプレゼントは殿方だったのであまり効かなかったかな?
でも会場は沸いてましたね。
最後の2Aー2Tにはビックらこきました。
フィニッシュはこれでもかって渾身込めてましたね。
本当にいい笑顔、会場中がスタンディングオベーションをしてくださった。
トリノの皆さんもいい笑顔!
って長いコメントになっちゃった(笑)
2 Patrick CHAN CAN 247.22 SP2 FS2
3A-2Tの3Aが足をついてバランスが崩れたのにその後綺麗にジャンプしていたのはさすがだと思いました。
でも・・・正直今回もあまり気持ちがのりませんでした。
たぶん上半身の動きが下半身に比べるとものたりないのかなあ。
綺麗て素晴らしいスケーティングだけど・・・。
ジャンプミスを補えるだけのスケーティング技術にもっと気持ちの入った演技になってくれる・・・っていうかもっと良いプログラムに出会えるといいなあ。
樋口先生も絶賛ですし、チャンピオンにふさわしい技術をもったチャンくんの更なる進化を楽しみにしたいです。
3 Brian JOUBERT FRA 241.74 SP3 FS4
男「ジュベール」が戻ってきましたね。
これ欧州選手権とOPで見たかったなあ。
クワド2回!久しぶりに見たああ!(感激)
ここ数年クワドも拘るだけではなくてTRとかスケーティングとか頑張ってたと思います。
高難度のジャンプとPCSを高めることは本当に難しいことなんだと思います。
SP,FS合わせて3回のクワド成功させての3位で納得はしてないでしょうが清清しい顔していたのは納得の演技とやっぱりFSでクワドに挑戦した高橋君が1位になったせいかと、都合よく思い込んでます(笑)
演技も気持ちが入ってました。
ジュベールらしい男らしさとそれでいて以前のような冷静かつ気持ちのこもった演技だったと思います。
コーチの歓喜のひょっとこ踊りがとっても可愛かったです(笑)
ジュベールも特に今シーズンは苦しんできたと思います。
五年連続ワールドの表彰台をキープする偉業も素晴らしい!
ジュベールらしいプログラムがワールドで見れて本当に嬉しかったです。
4 Michal BREZINA CZE 236.06 SP5 FS3
ブレジナは構成かえてきちゃいましたね・・。
素敵な選手だしプログラムもよかったのに・・・。
来期の枠とりのことを考えたら仕方ないと思いますが、残念な感じです。
若いからもっと突っ走ってほしかったですがOPで学んじゃったんですね(溜息)
ジュベール抑えてフリーは3位・・・。
素直に喜べないなあ(T_T)
5 Jeremy ABBOTT USA 232.10 SP6 FS6
アボットもクワド挑戦で失敗、他のジャンプもミスしちゃったけど全体的にはOPよりずっと良かった。
このプログラムは本当に素敵だったのでできれば全米のようなパーフェクト演技がみたかったなあ。
アボットもクワドは挑戦し続けてほしい。。。
このまま有香さんをコーチにして頑張ってね!
6 Adam RIPPON USA 231.47 SP7 FS5
綺麗でした。
本当に。。
オーサーコーチに代わって良かったと思います。
でも・・・私の心に響かないんです。リッポンも。
若手が枯れた感じはいやです・・・。
7 Samuel CONTESTI ITA 218.66 SP8 FS11
クワドの跳べる選手の一人。
今シーズンは調子もあまりあがらないままだったけどワールドのFSが一番良かったんじゃないでしょうか。
個人的にとっても嬉しいです。
(^^)
後半に連続ジャンプ満載で盛り上がるので大好きな選手。
キャラクターも素敵です。
(ファンや子供に優しいですし)
このプログラムも大好き!
来期のプログラムも期待してます!!
8 Kevin VAN DER PERREN BEL 218.43 SP10 FS9
今大会、高橋君の演技の前に号泣しました。
今回のワールドが最後と聞いてかなりショックです。
欧州選手権のときにも引退をほのめかしていたみたいなのでもしやとは思ったんですが・・・。
27歳のコンティスティもまだまだ頑張ってくれるのでケヴィンもこのまま頑張ってほしい。
少なくとも来期の東京ワールドで日本にきてほしいよおおお。。。
4-3-3と根性の3A、他のジャンプにも感動しました。
個性満載の演技と一生懸命さと本当に大好きです。
好きな選手がいなくなるのは本当に寂しい・・・。
って書き込みながらまた泣いてる私です。
いつでも復帰してね。
9 Adrian SCHULTHEISS SWE 218.26 SP12 FS7
超個性的なアドリアン~。
クワドも飛べるし、スケーティングもなかなかよいし。
動きも素晴らしいし曲と調和できる才能高き選手なのですが・・・う~~ん。個性的過ぎて・・。
私も好みではないし、このまんまで大丈夫なんでしょうか?
ジャッジに評価されてきたらそれは凄いこと。。。ちょっと期待してみます。
10 Takahiko KOZUKA JPN 216.73 SP4 FS12
クワドの失敗は仕方ないですがどうしたんでしょうね。
やっぱり表彰台が見えちゃったから硬くなっちゃったかなぁ。
素敵なプログラムだったのでOPと同様の演技が見たかったんですが、やっぱりなかなか難しいですね。
公式練習では上位選手の中で一番調子がよいと聞いていたのでふたを開けてみないとわからない・・・。(実感)
でもこの経験も来期にいかせるので大丈夫!
なにより同い年の時の高橋君よりずっと冷静で大人ですもん(笑)
11 Kevin REYNOLDS CAN 216.58 SP14 FS8
簡単に二種類のクワドを跳んじゃうレイノルズ~。
あれええ。クワド跳んだかい~って思っちゃいます(笑)
「禿山の一夜」は素敵なプログラムだったのでなかなかいい出来で今シーズンをフィニッシュできたのではないでしょうか?
チャンくんの陰に隠れちゃってますが個性的で素敵な選手の一人です。
まだまだジュニアくささがぬけないですが頑張ってるのでらいシーズンはもっと国際大会で活躍してほしいです。
12 Javier FERNANDEZ ESP 215.66 SP13 FS10
スペインではじめて試合で3Aを成功させたフェルナンデスくん。
お顔が結構好み(笑)
ジャンプも綺麗ですしスケーティングもなかなか素敵。
高橋君を髣髴させると思ったらやっぱりコーチはモロゾフさん(笑)
「パイレーツオブカリビア」は面白いプログラムですが・・・。
狙いすぎてちょっと好みではないです。
というか
フェルナンデスくんにはちょっと・・・って感じです。
若手で伸び盛り、クワドも跳んじゃいますから来期も期待してます~!!
13 Denis TEN KAZ 202.46 SP9 FS15
テンくん・・・。
頑張りました。本当に・・・。
あまりの試合数に・・愕然です。
もっと選手を大事にしなきゃ!
少しでも休んで来期がんばってね。
14 Sergei VORONOV RUS 200.60 SP11 FS14
クワドジャンパーの一人です。
ロシア来期は1枠になっちゃいました。
急遽の出場だったんですよね。
ヴォロノフも素敵な選手なので頑張ってほしいです。
でも東京ワールドはどうなるんでしょうね・・・。
個人的には今まで頑張ってきた選手に出場してもらいたいんですが・・・。(溜息)
15 Florent AMODIO FRA 197.25 15 13
フランスの期待の若手。
好みの選手ではありませんがスケーティングも綺麗だし表現力もあり~なので来期も期待してます。
FSの道化師は可愛らしいです。
16 Anton KOVALEVSKI UKR
186.03 16 19
17 Jinlin GUAN CHN
182.68 19 16
18 Ryan BRADLEY USA
179.24 21 17
グワンくん~!!
嬉しいです。
3Aはまだ入れれないだね。
怪我は骨折だったと解説で聞きました。
そのせいでまだ入れれないのでしょうね(樋口先生談)
でもトゥーランドットはピッタリで素敵なプログラムでした。
来シーズンは3Aも入れれるといいね。
頑張れえ~!
ブラッドレイ(米国)のFSの「アマディウス」は大好きなプログラムなのですが全米ほど生き生きと滑ることはやっぱり難しいかな。
でも素敵でした。
個人的には旧採点で育ったオヤジ選手たち(笑)が一生懸命だったのが嬉しいです。
若手はね数人を除いて・・・元気というか覇気がないです。
クワド入れるいれないではなくってもう攻めの演技ではなく守りの演技。
どうしたものか・・・・。
ルール改正はやっぱりお願いしたいなあ~。
真央ちゃん優勝おめでとう~!
今までの中で一番苦しんだシーズンだったと思います。
暗中模索しながらシーズン中盤まできていたので見ていても辛かったです。
OPの演技で十分だとも思いました。
でもやっぱり真央ちゃんですねえ~。
OP後で選手の皆さんも本当に疲れていたと思います。
でもミスをしながらも一生懸命演技していたのには感動しました。
女は強しだねえ~。
ざざ~っと感想を入れさせていただきます。
1 Mao ASADA JPN 197.58 SP2 FS2
とても冷静に丁寧に滑って見えました。
そして気持ちが入った演技でした。
DGをとられてしまいましたが真央ちゃんが描く、ファンが望むパーフェクトな演技だったと思います。
「鐘」は賛否両論あったようですが、個人的には大好きなプログラムだったのでとっても満足しています。
バンクーバーOPにはシーズンには難しかったプログラムだったのかもしれませんが、真央ちゃんにとって必要なプログラムだったような気がします。
最後のポーズのあとの「これでどおおだあ!おりゃああ!」って感じがかなりツボでした(笑)
来シーズンのプログラムが今から楽しみです。
2 Yu-Na KIM KOR 190.79 SP7 FS1
やっぱり精神的にも肉体的にも難しかったと思います。
それでもフリーはミスはあれどまとめることが出来るのは凄いなあと思います。
今シーズンのプログラムは好みではないのですがOPで完璧な演技を見せてもらって凄い!!と思ったのでワールドに出場しただけでも偉いと思いました。
ジャンプの質とかはよくわかりませんが連続ジャンプの後半のジャンプに3回転を入れるのって凄いですよね。
でも転倒したときなどはっきりとしたミスをしたときにお人形にように一瞬うごかなくなるのはちょっと残念です。
出来れば今の安定した演技ができる状態でヨナちゃんにあったプログラム(まあ私好みって事なんですけどね)が見たいです~。
「死の舞踏」や「あげひばり」は大好きだったのでそんなプログラムがまた見たいなあ。。
3 Laura LEPISTO FIN 178.62 SP3 FS6
お気に入りのレピストがな~~んと3位!
今シーズンのプログラムは大好きなのでとっても嬉しいです。
衣装も素敵だし(^^)
もしかして私って先見の目があるのかしら~(オホホ~)
彼女もこれから優勝候補にあがってきそう。
4 Miki ANDO JPN 177.82 SP11FS 3
美姫ちゃん、FSでの追い上げ素晴らしかったです。
個人的にSPに3-3FSに3-2じゃなくってSP3-2FSで3-3が見たかったなあ。
FSの最初の手を顔に添えて寝んねポーズが好み!
真似しちゃってます(笑)
コーチはモロゾフさん続行のようですが出来れば来シーズンでは違う人の振り付けが見たいなあ。
5 Cynthia PHANEUF CAN 177.54 SP8 FS4
すばらしかった~!
解説の杉田さんが「初めて(ちゃんと滑ったのを)見ました」って言っていたのが可笑しかったです。
ハイ。私もそう思います。
ロシェットがいなくて枠のことはプレッシャーになったと思いますがのびのびと滑ってたしFSのプログラムはとっても素敵で似合っていたのでほぼパーフェクト演技が見れて嬉しかったです。
白の衣装もとっても似合ってました。
6 Carolina KOSTNER ITA 177.31 SP4 FS5
コストナー復活ですねえ!祝☆祝☆
ジャンプミスはあったけどぜ~んぜん大丈夫。
3-3を見れてうれしゅいいいい。。
衣装も素敵でした。
これで吹っ切れたんじゃないかなあ?
来シーズンはもっと楽しみに待ってます!
できればもっとコストナーにあったプログラムが見たいです。
7 Mirai NAGASU USA 175.48 SP1 FS11
未来ちゃん、残念。。。
表彰台が見えると若くてものびのび演技するのはやっぱり難しいのだと思います。
演技後のインタビューでは痛々しかった。。
もう少し優しい質問はできんもんかあ!(怒)
全米でもOPでもとってもいい演技を見せてもらったので十分楽しませてもらいました。
ソチの優勝候補間違いなし!!
8 Ksenia MAKAROVA RUS 169.64 SP5 8
マクロワはジュニアファイナルでも見ていたのでやっぱり凄いですね。
まだ16歳(見えんちゅうねん)、未来ちゃんも16歳。。
個人的には好みの選手ではないのですがこれからどうなるか楽しみです。
9 Rachael FLATT USA 167.44 SP6 9
フラットは体調管理ができなかったのかなあ。
ジャンプも重たくみえましたし、演技もキレがなかったです。
学生生活もとっても忙しいフラットだから仕方がなかったかもしれません。
でも今回も2枠になっちゃった。
国内で熾烈な代表争いがまた始まるんですね。。(日本もだけど)
二束のわらじは大変だけど頑張って!!
10 Viktoria HELGESSON SWE 161.79 9 10
11 Akiko SUZUKI JPN 160.04 20 7
12 Sarah HECKEN GER 153.94 13 13
13 Alena LEONOVA RUS 152.86 14 14
14 Jenna MCCORKELL GBR 150.90 15 12
15 Julia SEBESTYEN HUN 147.66 10 15
16 Yan LIU CHN 141.29 18 16
17 Cheltzie LEE AUS 137.78 17 17
18 Elene GEDEVANISHVILI GEO 137.33 12 21
19 Kiira KORPI FIN 134.49 16 20
20 Sonia LAFUENTE ESP 133.31 21 18
21 Elena GLEBOVA EST 132.85 22 19
22 Min-Jung KWAK KOR 120.47 23 22
23 Anastasia GIMAZETDINOVA UZB 113.89 19 23
24 Manouk GIJSMAN NED 111.94 24 24
明子ちゃんも20位から追い上げて素晴らしかったです。
出場した日本女子選手の中では一番試合やショーに出ていたんじゃないでしょうか。
OPもすぐに長野のメモリアルオンアイスに出場してたし、とても疲れただろうなあ。。
SPの転倒を見たときは怪我を心配してしまいました。
あまり無理をしないで来シーズンに向けて頑張ってほしいと思います。
ドイツのヘッケンもお気に入り選手なので結構頑張ってたので嬉しいです。
もっと柔軟性があったらいいのになあ。
彼女も16歳なのでソチの候補生なのでこれからも注目~です。
スイスのサラ・マイヤーがFSに薦めなかったのがとても残念でした。
彼女にはまだまだ頑張ってほしいです。
他にも感想を入れたい選手がいるんですけど心いっぱいで少し疲れ気味なのでこれくらいにしておきますね。(ちょっと心残りですが)
OP出場をしてから1ヶ月しかたってなくて本当に疲れたと思います。
シーズン最後まで楽しませてくださった選手の皆様に感謝します。
アイスダンスやペアは放送を見た時にまた感想をゆっくり入れたいと思います。
今までの中で一番苦しんだシーズンだったと思います。
暗中模索しながらシーズン中盤まできていたので見ていても辛かったです。
OPの演技で十分だとも思いました。
でもやっぱり真央ちゃんですねえ~。
OP後で選手の皆さんも本当に疲れていたと思います。
でもミスをしながらも一生懸命演技していたのには感動しました。
女は強しだねえ~。
ざざ~っと感想を入れさせていただきます。
1 Mao ASADA JPN 197.58 SP2 FS2
とても冷静に丁寧に滑って見えました。
そして気持ちが入った演技でした。
DGをとられてしまいましたが真央ちゃんが描く、ファンが望むパーフェクトな演技だったと思います。
「鐘」は賛否両論あったようですが、個人的には大好きなプログラムだったのでとっても満足しています。
バンクーバーOPにはシーズンには難しかったプログラムだったのかもしれませんが、真央ちゃんにとって必要なプログラムだったような気がします。
最後のポーズのあとの「これでどおおだあ!おりゃああ!」って感じがかなりツボでした(笑)
来シーズンのプログラムが今から楽しみです。
2 Yu-Na KIM KOR 190.79 SP7 FS1
やっぱり精神的にも肉体的にも難しかったと思います。
それでもフリーはミスはあれどまとめることが出来るのは凄いなあと思います。
今シーズンのプログラムは好みではないのですがOPで完璧な演技を見せてもらって凄い!!と思ったのでワールドに出場しただけでも偉いと思いました。
ジャンプの質とかはよくわかりませんが連続ジャンプの後半のジャンプに3回転を入れるのって凄いですよね。
でも転倒したときなどはっきりとしたミスをしたときにお人形にように一瞬うごかなくなるのはちょっと残念です。
出来れば今の安定した演技ができる状態でヨナちゃんにあったプログラム(まあ私好みって事なんですけどね)が見たいです~。
「死の舞踏」や「あげひばり」は大好きだったのでそんなプログラムがまた見たいなあ。。
3 Laura LEPISTO FIN 178.62 SP3 FS6
お気に入りのレピストがな~~んと3位!
今シーズンのプログラムは大好きなのでとっても嬉しいです。
衣装も素敵だし(^^)
もしかして私って先見の目があるのかしら~(オホホ~)
彼女もこれから優勝候補にあがってきそう。
4 Miki ANDO JPN 177.82 SP11FS 3
美姫ちゃん、FSでの追い上げ素晴らしかったです。
個人的にSPに3-3FSに3-2じゃなくってSP3-2FSで3-3が見たかったなあ。
FSの最初の手を顔に添えて寝んねポーズが好み!
真似しちゃってます(笑)
コーチはモロゾフさん続行のようですが出来れば来シーズンでは違う人の振り付けが見たいなあ。
5 Cynthia PHANEUF CAN 177.54 SP8 FS4
すばらしかった~!
解説の杉田さんが「初めて(ちゃんと滑ったのを)見ました」って言っていたのが可笑しかったです。
ハイ。私もそう思います。
ロシェットがいなくて枠のことはプレッシャーになったと思いますがのびのびと滑ってたしFSのプログラムはとっても素敵で似合っていたのでほぼパーフェクト演技が見れて嬉しかったです。
白の衣装もとっても似合ってました。
6 Carolina KOSTNER ITA 177.31 SP4 FS5
コストナー復活ですねえ!祝☆祝☆
ジャンプミスはあったけどぜ~んぜん大丈夫。
3-3を見れてうれしゅいいいい。。
衣装も素敵でした。
これで吹っ切れたんじゃないかなあ?
来シーズンはもっと楽しみに待ってます!
できればもっとコストナーにあったプログラムが見たいです。
7 Mirai NAGASU USA 175.48 SP1 FS11
未来ちゃん、残念。。。
表彰台が見えると若くてものびのび演技するのはやっぱり難しいのだと思います。
演技後のインタビューでは痛々しかった。。
もう少し優しい質問はできんもんかあ!(怒)
全米でもOPでもとってもいい演技を見せてもらったので十分楽しませてもらいました。
ソチの優勝候補間違いなし!!
8 Ksenia MAKAROVA RUS 169.64 SP5 8
マクロワはジュニアファイナルでも見ていたのでやっぱり凄いですね。
まだ16歳(見えんちゅうねん)、未来ちゃんも16歳。。
個人的には好みの選手ではないのですがこれからどうなるか楽しみです。
9 Rachael FLATT USA 167.44 SP6 9
フラットは体調管理ができなかったのかなあ。
ジャンプも重たくみえましたし、演技もキレがなかったです。
学生生活もとっても忙しいフラットだから仕方がなかったかもしれません。
でも今回も2枠になっちゃった。
国内で熾烈な代表争いがまた始まるんですね。。(日本もだけど)
二束のわらじは大変だけど頑張って!!
10 Viktoria HELGESSON SWE 161.79 9 10
11 Akiko SUZUKI JPN 160.04 20 7
12 Sarah HECKEN GER 153.94 13 13
13 Alena LEONOVA RUS 152.86 14 14
14 Jenna MCCORKELL GBR 150.90 15 12
15 Julia SEBESTYEN HUN 147.66 10 15
16 Yan LIU CHN 141.29 18 16
17 Cheltzie LEE AUS 137.78 17 17
18 Elene GEDEVANISHVILI GEO 137.33 12 21
19 Kiira KORPI FIN 134.49 16 20
20 Sonia LAFUENTE ESP 133.31 21 18
21 Elena GLEBOVA EST 132.85 22 19
22 Min-Jung KWAK KOR 120.47 23 22
23 Anastasia GIMAZETDINOVA UZB 113.89 19 23
24 Manouk GIJSMAN NED 111.94 24 24
明子ちゃんも20位から追い上げて素晴らしかったです。
出場した日本女子選手の中では一番試合やショーに出ていたんじゃないでしょうか。
OPもすぐに長野のメモリアルオンアイスに出場してたし、とても疲れただろうなあ。。
SPの転倒を見たときは怪我を心配してしまいました。
あまり無理をしないで来シーズンに向けて頑張ってほしいと思います。
ドイツのヘッケンもお気に入り選手なので結構頑張ってたので嬉しいです。
もっと柔軟性があったらいいのになあ。
彼女も16歳なのでソチの候補生なのでこれからも注目~です。
スイスのサラ・マイヤーがFSに薦めなかったのがとても残念でした。
彼女にはまだまだ頑張ってほしいです。
他にも感想を入れたい選手がいるんですけど心いっぱいで少し疲れ気味なのでこれくらいにしておきますね。(ちょっと心残りですが)
OP出場をしてから1ヶ月しかたってなくて本当に疲れたと思います。
シーズン最後まで楽しませてくださった選手の皆様に感謝します。
アイスダンスやペアは放送を見た時にまた感想をゆっくり入れたいと思います。
ダイアモンドアイス2010が放送されました。
解説は新婚ホヤホヤの八木沼純子さん
(^^)
実況は関西テレビの安岡アナウンサー。
二人とも穏やかな喋りで余計なコメントが演技中に入らなかったので演技を楽しむことが出来ました。
安岡さんのコメント内容も結構好感が持てました。
★まずはグランプリファイナルとワールドジュニア女子チャンピオンの村上佳奈子ちゃん。
【2010 Daiamond Ice Kanako Murakami 村上佳菜子】
http://www.youtube.com/watch?v=WT2_X0b0M7E
佳菜子ちゃんホント可愛いです~。
華やかで大好きな選手です。
インタビューで今後の目標は?との問いに「真央ちゃんとキムヨナ選手の良い所を真似して・・でも自分の良い所を出せるスケーターになりたいです」
と答えてました。
佳菜子ちゃんだったら素敵なスケーターになれると思います。
まだジュニアかシニアか決めてないんですね。
あわてずゆっくり考えてほしいです。
★小塚崇彦
ワールド出発前にはもっと表現でいきるようにならなくてはと鏡チェック?(笑)していたとか。。
そのおかげかSPでは男前度がアップしてました~。
(^O^)
鏡チェックが本当かどうかわかりませんがOPでの自信は演技にやっぱりでますね。
【クローサー】もカッコイエキシビションナンバーで私は好きです。
でも末娘が一緒に見てたんですが
「う~ん・・この曲は小塚君にはあわないなあ~。静かな曲があうと思う。」
「この曲とかかっこいいのは高橋君にあうと思う」
と評論家さながら腕組して言ってるのにおもわず吹き出してしまいました(笑)
因みに末娘は高橋君ファンではなく好みはライサチェックです・・。ふふ。
★鈴木明子
「カリブ」
ゴールドの衣装が素敵ですよね。
明子ちゃんにとって充実したシーズンだったと思います。
とっても楽しそうに滑ってました。
★織田信成
「スマイル」
今シーズン織田くんのこのエキシビションが一番織田くんらしくって私は好きです。
来期のプログラムにいれてほしいなあ~。
「いいことも悪いこともあったシーズンだったので、これを次の糧にしていきたいと思います」(織田くん談)
★安藤美姫
「レクイエム」
やっぱりこのプログラムはエキシビションがいいです~。
ジャンプよりステップの似合うプログラムだなあと思いませんか??
「シーズン全体はあまりよい出来ではなかったのですが本当に心からスケートをやってて良かったなあと初めて思えたのでこういう気持ちをもてたことが良かったなあと思います。」(美姫ちゃん談)
★ステファン・ランビエール
今期のプログラム「椿姫」
カットカットばかりで、編集されたランビエールの演技・・。
悲しすぎる~(TOT)
安岡さん会場を一番わかせたって言ってたのに・・・TVの前のフィギュアファンは怒ってるぞおお。。
でも素敵ランビエール。。。
その後の川口組はランビエール以上のカット。
最後のフィニッシュだけ。。。なんちゅうことやねん!!
ジュニアチャンピオンの羽生くんはどこ???
南里君はどこ??今井遥ちゃんはどこ??町田君はどこ??
ベルネル、ペシャラ&ブルザはどこ~~~~~???
一時間だからしかたないです・・しかたないけど、納得いかないですうう。。
★高橋大輔
SP本番の衣装で「eye」とアンコールで「道」
「みんなが(見ることを)望んでるプログラムだとおもったので滑ることを決めました。」(高橋君談)
コンボはなしで、単独トリプルジャンプを3つ跳んでました。
やはり体の動きは疲れが感じられましたがそれでも気持ちを込めた演技をして会場中を沸かしてました。
大阪ですし~すごくもりあがって高橋君も気持ちよさそうでした。
高橋君の演技を見るとき、特にアイスショーなんかは会場のお客さんの反応を見るのが楽しい。。
これはジュベールとかランビエールの時もなんですけどね。。
本当にコンサートみたいでワクワクします。
【2010 ダイヤモンドアイス Daisuke Takahashi 高橋大輔 "EYE~アンコール" 】
http://www.youtube.com/watch?v=4lPMw_B5Uf0
ワールドチャンピオンとして責任感と自覚が出てきたと言ってたそうです。(安岡アナウンサー談)
高橋君の動画はすぐに消えちゃうので早めに見てくださいね~~。。
★浅田真央
「カプリース」
軽やかな真央ちゃんにピッタリなナンバー。。
ふと来期のプログラムが気になり去年のEXのタンゴとかあとやっぱりワルツを見たいなあと思いました。
忙しいけど元気いっぱい真央ちゃんです。
エンディングは高橋君&真央ちゃん、織田くん&美姫ちゃん、小塚君&明子ちゃんのペアスピンがちょこっと見れました。
高橋君たちワールドでパン&トンさんたちに指導してもらったお陰か上手でした。。
(^^)V
本当に一時間じゃもったいないです。
公演全てをDVDにしてほしいです。
(鼻息荒く)絶対買います!!
二人分の動画しか見つけれなかったのが残念~!!
少しでも多くの人に見てもらいたいなあ~。
次は「スターズオンアイス」ですね。
とっても楽しみ~~。。
解説は新婚ホヤホヤの八木沼純子さん
(^^)
実況は関西テレビの安岡アナウンサー。
二人とも穏やかな喋りで余計なコメントが演技中に入らなかったので演技を楽しむことが出来ました。
安岡さんのコメント内容も結構好感が持てました。
★まずはグランプリファイナルとワールドジュニア女子チャンピオンの村上佳奈子ちゃん。
【2010 Daiamond Ice Kanako Murakami 村上佳菜子】
http://www.youtube.com/watch?v=WT2_X0b0M7E
佳菜子ちゃんホント可愛いです~。
華やかで大好きな選手です。
インタビューで今後の目標は?との問いに「真央ちゃんとキムヨナ選手の良い所を真似して・・でも自分の良い所を出せるスケーターになりたいです」
と答えてました。
佳菜子ちゃんだったら素敵なスケーターになれると思います。
まだジュニアかシニアか決めてないんですね。
あわてずゆっくり考えてほしいです。
★小塚崇彦
ワールド出発前にはもっと表現でいきるようにならなくてはと鏡チェック?(笑)していたとか。。
そのおかげかSPでは男前度がアップしてました~。
(^O^)
鏡チェックが本当かどうかわかりませんがOPでの自信は演技にやっぱりでますね。
【クローサー】もカッコイエキシビションナンバーで私は好きです。
でも末娘が一緒に見てたんですが
「う~ん・・この曲は小塚君にはあわないなあ~。静かな曲があうと思う。」
「この曲とかかっこいいのは高橋君にあうと思う」
と評論家さながら腕組して言ってるのにおもわず吹き出してしまいました(笑)
因みに末娘は高橋君ファンではなく好みはライサチェックです・・。ふふ。
★鈴木明子
「カリブ」
ゴールドの衣装が素敵ですよね。
明子ちゃんにとって充実したシーズンだったと思います。
とっても楽しそうに滑ってました。
★織田信成
「スマイル」
今シーズン織田くんのこのエキシビションが一番織田くんらしくって私は好きです。
来期のプログラムにいれてほしいなあ~。
「いいことも悪いこともあったシーズンだったので、これを次の糧にしていきたいと思います」(織田くん談)
★安藤美姫
「レクイエム」
やっぱりこのプログラムはエキシビションがいいです~。
ジャンプよりステップの似合うプログラムだなあと思いませんか??
「シーズン全体はあまりよい出来ではなかったのですが本当に心からスケートをやってて良かったなあと初めて思えたのでこういう気持ちをもてたことが良かったなあと思います。」(美姫ちゃん談)
★ステファン・ランビエール
今期のプログラム「椿姫」
カットカットばかりで、編集されたランビエールの演技・・。
悲しすぎる~(TOT)
安岡さん会場を一番わかせたって言ってたのに・・・TVの前のフィギュアファンは怒ってるぞおお。。
でも素敵ランビエール。。。
その後の川口組はランビエール以上のカット。
最後のフィニッシュだけ。。。なんちゅうことやねん!!
ジュニアチャンピオンの羽生くんはどこ???
南里君はどこ??今井遥ちゃんはどこ??町田君はどこ??
ベルネル、ペシャラ&ブルザはどこ~~~~~???
一時間だからしかたないです・・しかたないけど、納得いかないですうう。。
★高橋大輔
SP本番の衣装で「eye」とアンコールで「道」
「みんなが(見ることを)望んでるプログラムだとおもったので滑ることを決めました。」(高橋君談)
コンボはなしで、単独トリプルジャンプを3つ跳んでました。
やはり体の動きは疲れが感じられましたがそれでも気持ちを込めた演技をして会場中を沸かしてました。
大阪ですし~すごくもりあがって高橋君も気持ちよさそうでした。
高橋君の演技を見るとき、特にアイスショーなんかは会場のお客さんの反応を見るのが楽しい。。
これはジュベールとかランビエールの時もなんですけどね。。
本当にコンサートみたいでワクワクします。
【2010 ダイヤモンドアイス Daisuke Takahashi 高橋大輔 "EYE~アンコール" 】
http://www.youtube.com/watch?v=4lPMw_B5Uf0
ワールドチャンピオンとして責任感と自覚が出てきたと言ってたそうです。(安岡アナウンサー談)
高橋君の動画はすぐに消えちゃうので早めに見てくださいね~~。。
★浅田真央
「カプリース」
軽やかな真央ちゃんにピッタリなナンバー。。
ふと来期のプログラムが気になり去年のEXのタンゴとかあとやっぱりワルツを見たいなあと思いました。
忙しいけど元気いっぱい真央ちゃんです。
エンディングは高橋君&真央ちゃん、織田くん&美姫ちゃん、小塚君&明子ちゃんのペアスピンがちょこっと見れました。
高橋君たちワールドでパン&トンさんたちに指導してもらったお陰か上手でした。。
(^^)V
本当に一時間じゃもったいないです。
公演全てをDVDにしてほしいです。
(鼻息荒く)絶対買います!!
二人分の動画しか見つけれなかったのが残念~!!
少しでも多くの人に見てもらいたいなあ~。
次は「スターズオンアイス」ですね。
とっても楽しみ~~。。
連休に沢山のフィギュア選手達(主に真央ちゃんと高橋君なのですけど~)がイベント以外にTVに出演してます。
まっ!ファンサイトに行って頂ければバラエティとかはわかっちゃうしここでお知らせすると贔屓選手の売り込みになっちゃいますのでやめておきます。・・・(笑)
。
5月2日(日) 02:20 03:50
【拡大版!浅田真央&高橋大輔凱旋SP!ダイヤモンド・アイス2010 】関西テレビ
関西地区のみのお知らせで申し訳ないんですが先日放送されたダイアモンドアイスの拡大版が放送決定しました!
見れなかったスケーターが見れるんですねええ!!
やった~~!
(^^)V
深夜放送なので気をつけてくださいね。
まっ!ファンサイトに行って頂ければバラエティとかはわかっちゃうしここでお知らせすると贔屓選手の売り込みになっちゃいますのでやめておきます。・・・(笑)
。
5月2日(日) 02:20 03:50
【拡大版!浅田真央&高橋大輔凱旋SP!ダイヤモンド・アイス2010 】関西テレビ
関西地区のみのお知らせで申し訳ないんですが先日放送されたダイアモンドアイスの拡大版が放送決定しました!
見れなかったスケーターが見れるんですねええ!!
やった~~!
(^^)V
深夜放送なので気をつけてくださいね。
先日関大で行われたイベントが放送されます。
子供スケート教室以外にエキシビションも披露してくれたそうです。
エキシビションには明子ちゃんや小塚君も参加。
5月5日PM14:50~
ABC子供未来プロジェクト
【スケートに夢をのせ~アイスフェスタ Iin 関大】
関西の放送局のABC(朝日系列)なので関西地区のみになりそうです。
ダイアモンドアイスもそうですがBSとかCSでも放送してくれればいいんですが全国放送局じゃないので無理みたいです。
子供スケート教室以外にエキシビションも披露してくれたそうです。
エキシビションには明子ちゃんや小塚君も参加。
5月5日PM14:50~
ABC子供未来プロジェクト
【スケートに夢をのせ~アイスフェスタ Iin 関大】
関西の放送局のABC(朝日系列)なので関西地区のみになりそうです。
ダイアモンドアイスもそうですがBSとかCSでも放送してくれればいいんですが全国放送局じゃないので無理みたいです。
皆様、こんばんは。
関東ローカル放送だったnews evry. スピンオフ(日本テレビ)の高橋君の特番が続々放送決定してます。
今まで表にほとんど出なかったチーム高橋に注目した番組です。
やっと関西地区でも放送が決まってホッとしてます。
全国にもっと広がってくれるといいなあ。。
しかし、なんで読売テレビは平日の午前中??
主婦向けなのでしょうか?(関西地区ファンはもしかして全国的にも主婦多し?)
一人でこっそり見るために仕事休むか・・・なんちゃって~。
録画しますっ!
「高橋大輔~知られざるメダルへの道~チーム高橋の挑戦」
http://www.ntv.co.jp/every/sp/index.html
★5月23日(日)午前1時46分~福岡放送
★5月29日(土)午前10時30分~西日本放送
★5月31日(月)午前10時25分~読売テレビ
★6月05日(土)午後2時35分~長崎国際放送
関東ローカル放送だったnews evry. スピンオフ(日本テレビ)の高橋君の特番が続々放送決定してます。
今まで表にほとんど出なかったチーム高橋に注目した番組です。
やっと関西地区でも放送が決まってホッとしてます。
全国にもっと広がってくれるといいなあ。。
しかし、なんで読売テレビは平日の午前中??
主婦向けなのでしょうか?(関西地区ファンはもしかして全国的にも主婦多し?)
一人でこっそり見るために仕事休むか・・・なんちゃって~。
録画しますっ!
「高橋大輔~知られざるメダルへの道~チーム高橋の挑戦」
http://www.ntv.co.jp/every/sp/index.html
★5月23日(日)午前1時46分~福岡放送
★5月29日(土)午前10時30分~西日本放送
★5月31日(月)午前10時25分~読売テレビ
★6月05日(土)午後2時35分~長崎国際放送
Kママさん、皆様こんばんわ。
kママさん、↑の記事は、私に見て欲しいのー?(笑)録画して見させて頂きます
ところでー。久しぶりにクルス節を唱えたくなりました。
なんだか、随分長く同じことを皆さんで議論しているものをずっと見させていただきました。(但し、コムズカシイルールはちょっと読んだだけで拒否反応を起こしています、あしからず
)
このことは、桃太郎さんへの言葉でなく、全ての情熱的な応援をしている様々な選手のファンの皆様に聞いていただきたい、私の感覚です。
黙っておこうとぐっ、と我慢していましたが(というより、ルール、用語に疎すぎで、言い返せないから、かな)。
いち読者さんや、その他の方の発言に刺激されて、私なりに個人的感覚を。
まず、先ほどお話したように、長年のフィギュアスケートファンでありながら、いまだ「TRってトランジッションだっけ、えっ、意味なんだぁ??SSえっと、スケーティング・スキル・・。あーっ!!もうどうでもいいやっ!!」となります。いや、あえてツッこみたくない世界だからです。
たしかにつきつめていけば、応援する気持ちのボルテージが上がれば上がるほど、「もっといい点数が何故でないのか?あの選手よりずっと素晴らしかったのに!!」となって、納得できる材料を探しまくり、行き着く果ては「ルール」となって当然です。
ただ、選手とそのまわりのコーチを含める様々な支える人々ははどのような結果であれ、受け入れ既に、次を見ているのです。
確かに、昨シーズンのカロリーナ選手の騒ぎのようなことはまれにありますが、本当にまれな話です。またこのことも、カロリーナ選手が言ったのか、スタッフが言ったのか、とある報道ではイタリアのスケ連が正式抗議、とありますがこれも事実やいかに・・・。
ここに出ている浅田選手の話をするなら、まさに「結果は結果」として受け入れているであろう、御本人やまわりの方々から不満の声は出ていないでしょう。少なくとも私は聞いたことがありません。だから、私は「アンチ浅田」から「応援団」に変わったと思います。
スランプに陥って、プログラムでいろいろ言われた今シーズンの浅田選手ですが、現状を受け入れ何を言われてももくもくと練習を続け、発言は常に前向き。
ついにはオリンピツク出場を果たし、ワールド優勝。そのひたむきさは、応援する気持ちに180度回転させてくれました。
さて、何故「アンチ」だったか。
それは、「幻想即興曲」の全日本選手権の点数。
浅田選手のファンでなくとも、男子を思わせる210点超えの驚異的な点数に「なんなのよーこれ??!
というフィギュアスケートファンも多かったはずです。これは、いまだ激論続く熱心な浅田選手の応援される皆様で、キム選手の点数に納得いかないと意見を言われた皆様と同じだと思います。
やはり思いましたよ「何故、浅田選手に対してこんなに点数甘いの?!」って。スケ連がえこひいきしてんじゃないの?!とか。
ただ、冷静に考えてみれば、ソルトレイク事件のあといろいろ不正を是正するためにISUも必死になっているはずだし、なんなんだろう・・・。と思い、渡部絵美さん以来のフィギュアスケートファンでルールにも詳しい友人に尋ねてみました。「何故??」と。(その全日本をスーパーアリーナで見ていました)
彼曰く「一つは全日本は点数がデフレ気味になることもあるし、今年のルールは浅田選手のようなタイプには高得点が入るのよ。テレビではわかんないだろうけど、現地で生観戦したら、理由もわかるよ」。
でも納得行かん!!と話すと「でも、中野選手も安藤選手もそんなこと気にしないで次を見ているよ。」と言われ、凄い衝撃があり、自分が恥かしくなりました。
それと、みなさんのやりとりを見ていて思い出したこと。
トリノの時、村主選手のFS終了直後、解説の佐藤有香さんが「ヤッター!!ノーミスだ!!」と叫びました。ですがキスクラで点数待ちのときに「回転不足を取られてなければ」という主旨のことを言われ、実際は4位。私も納得いかなかったのですが、村主選手は次に見せた姿は「トリノでかかった魔法を解くためにバンクーバーをめざす」というすっきりした姿。
そしてとある本で読んだのですが、「サーシャ・コーエンはスタオベをもらったが、村主にはスタオベはなかった」の旨の言葉。これは、現地を見たかたでないとわからない感想ですよね・・・。これを知ったときも、もの凄い衝撃。
よくよく考えてみたら、私たちファンって、「応援する気持ちでついついいろいろ考えて文句言いたくなるけど、選手は結果を受け入れてもう歩み始めているんだ」と思ったら、そのほうが選手は嬉しいはずでは、という結論に達したから。
つきつめてルールだなんだ、と専門分野まで入って納得いく材料を探しても、これはますますこんがらがり、わかるわけないからますます腹もたつだろう。なら、わかんないままでいいや。スコアは知りたいけど、そのスコアを受け入れて見てみよう、って。
あまりにもお気楽に聞こえるかもしれないけど、私は「応援する選手が一番喜ぶこと」がしたいなぁ。と思います。
こんな感覚もありでしょ。
個人的な感覚なのでレスは不要です。
あ、例え反論をくださっても、私に反論する力はありませんから、あしからず。
でも、無責任に語ったのではない事は、ご理解くださいませー。
長文乱文、お許しを。
kママさん、↑の記事は、私に見て欲しいのー?(笑)録画して見させて頂きます

ところでー。久しぶりにクルス節を唱えたくなりました。
なんだか、随分長く同じことを皆さんで議論しているものをずっと見させていただきました。(但し、コムズカシイルールはちょっと読んだだけで拒否反応を起こしています、あしからず

このことは、桃太郎さんへの言葉でなく、全ての情熱的な応援をしている様々な選手のファンの皆様に聞いていただきたい、私の感覚です。
黙っておこうとぐっ、と我慢していましたが(というより、ルール、用語に疎すぎで、言い返せないから、かな)。
いち読者さんや、その他の方の発言に刺激されて、私なりに個人的感覚を。
まず、先ほどお話したように、長年のフィギュアスケートファンでありながら、いまだ「TRってトランジッションだっけ、えっ、意味なんだぁ??SSえっと、スケーティング・スキル・・。あーっ!!もうどうでもいいやっ!!」となります。いや、あえてツッこみたくない世界だからです。
たしかにつきつめていけば、応援する気持ちのボルテージが上がれば上がるほど、「もっといい点数が何故でないのか?あの選手よりずっと素晴らしかったのに!!」となって、納得できる材料を探しまくり、行き着く果ては「ルール」となって当然です。
ただ、選手とそのまわりのコーチを含める様々な支える人々ははどのような結果であれ、受け入れ既に、次を見ているのです。
確かに、昨シーズンのカロリーナ選手の騒ぎのようなことはまれにありますが、本当にまれな話です。またこのことも、カロリーナ選手が言ったのか、スタッフが言ったのか、とある報道ではイタリアのスケ連が正式抗議、とありますがこれも事実やいかに・・・。
ここに出ている浅田選手の話をするなら、まさに「結果は結果」として受け入れているであろう、御本人やまわりの方々から不満の声は出ていないでしょう。少なくとも私は聞いたことがありません。だから、私は「アンチ浅田」から「応援団」に変わったと思います。
スランプに陥って、プログラムでいろいろ言われた今シーズンの浅田選手ですが、現状を受け入れ何を言われてももくもくと練習を続け、発言は常に前向き。
ついにはオリンピツク出場を果たし、ワールド優勝。そのひたむきさは、応援する気持ちに180度回転させてくれました。
さて、何故「アンチ」だったか。
それは、「幻想即興曲」の全日本選手権の点数。
浅田選手のファンでなくとも、男子を思わせる210点超えの驚異的な点数に「なんなのよーこれ??!

やはり思いましたよ「何故、浅田選手に対してこんなに点数甘いの?!」って。スケ連がえこひいきしてんじゃないの?!とか。
ただ、冷静に考えてみれば、ソルトレイク事件のあといろいろ不正を是正するためにISUも必死になっているはずだし、なんなんだろう・・・。と思い、渡部絵美さん以来のフィギュアスケートファンでルールにも詳しい友人に尋ねてみました。「何故??」と。(その全日本をスーパーアリーナで見ていました)
彼曰く「一つは全日本は点数がデフレ気味になることもあるし、今年のルールは浅田選手のようなタイプには高得点が入るのよ。テレビではわかんないだろうけど、現地で生観戦したら、理由もわかるよ」。
でも納得行かん!!と話すと「でも、中野選手も安藤選手もそんなこと気にしないで次を見ているよ。」と言われ、凄い衝撃があり、自分が恥かしくなりました。
それと、みなさんのやりとりを見ていて思い出したこと。
トリノの時、村主選手のFS終了直後、解説の佐藤有香さんが「ヤッター!!ノーミスだ!!」と叫びました。ですがキスクラで点数待ちのときに「回転不足を取られてなければ」という主旨のことを言われ、実際は4位。私も納得いかなかったのですが、村主選手は次に見せた姿は「トリノでかかった魔法を解くためにバンクーバーをめざす」というすっきりした姿。
そしてとある本で読んだのですが、「サーシャ・コーエンはスタオベをもらったが、村主にはスタオベはなかった」の旨の言葉。これは、現地を見たかたでないとわからない感想ですよね・・・。これを知ったときも、もの凄い衝撃。
よくよく考えてみたら、私たちファンって、「応援する気持ちでついついいろいろ考えて文句言いたくなるけど、選手は結果を受け入れてもう歩み始めているんだ」と思ったら、そのほうが選手は嬉しいはずでは、という結論に達したから。
つきつめてルールだなんだ、と専門分野まで入って納得いく材料を探しても、これはますますこんがらがり、わかるわけないからますます腹もたつだろう。なら、わかんないままでいいや。スコアは知りたいけど、そのスコアを受け入れて見てみよう、って。
あまりにもお気楽に聞こえるかもしれないけど、私は「応援する選手が一番喜ぶこと」がしたいなぁ。と思います。
こんな感覚もありでしょ。
個人的な感覚なのでレスは不要です。
あ、例え反論をくださっても、私に反論する力はありませんから、あしからず。
でも、無責任に語ったのではない事は、ご理解くださいませー。
長文乱文、お許しを。

仰るとおりだと思います。。。
競技が終わった瞬間から、もう選手は次を見ています。
良かった事、悪かった事を映像やDetailを確認したり
時にはジャッジやコーチから講評をもらい、次への準備の為に動き始めます。
コストナー選手は…
まぁいろいろとあるみたいですね。
何かの試合でSPの衣装を、練習着のままで滑ったとか…
結局の所、報道ベースに載った内容でも真偽のほどは、当事者しかわからない事が多いと思います。
こんばんわ
この場所にはふさわしくないとは思いますが・・・・
このブログの信用性がかなり失われているようなんで。
全日本の幻想曲のときは安藤さんフリー1位だと思います。安藤選手1位.135.50 浅田選手2位.132.41
最終的に浅田選手優勝ですけど、単純に言って3-3が2本入ってる。低いぐらいじゃないですかね。
で仰っているのはチャルダッシュなんだと思いますが、単純にジャンプだけ見ても、3A、3F3Lo、後半ジャンプ最後から2番目で3Lz2L2Lですから。
基礎点だけでもぶっちぎりです。
もっと詳しく言ってもいいですが・・・・・ここでは・・・・・
それに、安藤選手、中野選手ともに転倒ありますから、何の文句もありません。
チョクトウからの3A。充分男子並、イヤ越えです。
キムヨナ選手の異常点をあげる時よく浅田選手のことを上げますが、全く問題のないことの方が多いですから。
私も選手達は前を向いてがんばってほしいと思っています。いやもう向いていることでしょう。
この場所にはふさわしくないとは思いますが・・・・
このブログの信用性がかなり失われているようなんで。
全日本の幻想曲のときは安藤さんフリー1位だと思います。安藤選手1位.135.50 浅田選手2位.132.41
最終的に浅田選手優勝ですけど、単純に言って3-3が2本入ってる。低いぐらいじゃないですかね。
で仰っているのはチャルダッシュなんだと思いますが、単純にジャンプだけ見ても、3A、3F3Lo、後半ジャンプ最後から2番目で3Lz2L2Lですから。
基礎点だけでもぶっちぎりです。
もっと詳しく言ってもいいですが・・・・・ここでは・・・・・
それに、安藤選手、中野選手ともに転倒ありますから、何の文句もありません。
チョクトウからの3A。充分男子並、イヤ越えです。
キムヨナ選手の異常点をあげる時よく浅田選手のことを上げますが、全く問題のないことの方が多いですから。
私も選手達は前を向いてがんばってほしいと思っています。いやもう向いていることでしょう。
クルスさん
長文レスお久しぶりですね。
お疲れ様です。
少し勇気がいるコメントだったのでは?
でもとっても気持ちがこもった良いコメントだったと思います。
でもちょっと、点数が・・・違うかも~。
桃太郎さんの仰るように210点を超えたのは前年の「チャルダッシュ」の時です。
ただ同じように200点超えた「幻想~」も凄いスコアであることは確か。
アクセルが抜けたり他にもミスがあった上でのスコアだったので見た目の乖離で疑問をかんじられたのでしょうね。
点数についてはなんともいえませんが、個人的にはあの時の浅田選手の演技にも感動しましたし他の選手の演技にも感動しました~。
全日本は本当に緊張感がみなぎっていて迫力あります。。
>あまりにもお気楽に聞こえるかもしれないけど、私は「応援する選手が一番喜ぶこと」がしたいなぁ。と思います
私もそう思います。
それに私も喜びたい~~~のでマイメダルを大切にします~。
桃太郎さん
>このブログの信用性がかなり失われているようなんで。
クルスさん個人の感想なので間違いを訂正をされるだけでよかったのではないでしょうか?
(私が言われたらちょっと傷ついちゃいます。)
それにクルスさんは見た目と点数との乖離をおっしゃってるだけですよ。
そしてルールにそった点数だと知人の方に教えてもらって納得したと仰ってるでしょ。
コメント全体は選手の皆さんを応援していきたいってことなのですから。
浅田選手の名前が出たとたんレスをされるのは過剰反応にみえます。
桃太郎さんはルールを突き詰めていきたいと思っておられるのでしょう?
贔屓選手だけのためにされてるわけではないのでしょう?
ならば、他の選手のファンの感想などはおおらかな気持ちでいてほしいです。
否定的にされては何もコメントがかけなくなってしまいます。
こうレスしながら桃太郎さんもそんなつもりじゃなかったのかも・・とも思いますけど。。
言葉って伝えることと伝わることが本当に難しいです。。
長文レスお久しぶりですね。
お疲れ様です。
少し勇気がいるコメントだったのでは?
でもとっても気持ちがこもった良いコメントだったと思います。
でもちょっと、点数が・・・違うかも~。
桃太郎さんの仰るように210点を超えたのは前年の「チャルダッシュ」の時です。
ただ同じように200点超えた「幻想~」も凄いスコアであることは確か。
アクセルが抜けたり他にもミスがあった上でのスコアだったので見た目の乖離で疑問をかんじられたのでしょうね。
点数についてはなんともいえませんが、個人的にはあの時の浅田選手の演技にも感動しましたし他の選手の演技にも感動しました~。
全日本は本当に緊張感がみなぎっていて迫力あります。。
>あまりにもお気楽に聞こえるかもしれないけど、私は「応援する選手が一番喜ぶこと」がしたいなぁ。と思います
私もそう思います。
それに私も喜びたい~~~のでマイメダルを大切にします~。
桃太郎さん
>このブログの信用性がかなり失われているようなんで。
クルスさん個人の感想なので間違いを訂正をされるだけでよかったのではないでしょうか?
(私が言われたらちょっと傷ついちゃいます。)
それにクルスさんは見た目と点数との乖離をおっしゃってるだけですよ。
そしてルールにそった点数だと知人の方に教えてもらって納得したと仰ってるでしょ。
コメント全体は選手の皆さんを応援していきたいってことなのですから。
浅田選手の名前が出たとたんレスをされるのは過剰反応にみえます。
桃太郎さんはルールを突き詰めていきたいと思っておられるのでしょう?
贔屓選手だけのためにされてるわけではないのでしょう?
ならば、他の選手のファンの感想などはおおらかな気持ちでいてほしいです。
否定的にされては何もコメントがかけなくなってしまいます。
こうレスしながら桃太郎さんもそんなつもりじゃなかったのかも・・とも思いますけど。。
言葉って伝えることと伝わることが本当に難しいです。。
kママさん、フォローありがとうございました。またまた記憶ミスですのね、私。真央選手を応援したいということも伝えたかったんだけど。気を悪くさせたらごめんなさいね。
でも、そこ以外はそのまんまがその時の事実、思ったこと感じたこと、その時の会話。例え一部の記憶違いがあってもね。
私は、贔屓の選手もそうでない選手も、応援したいから、あえて深入りしないで結果を受け入れるタイプだし、そんな応援もあると伝えたかっただけです。
悲しいけどね、贔屓の選手を悪く言われたら。
でも、好みはあるから「そういう見方もあるんだ」で納めることもあります。
いろんな人、いるけど。
今言えること、これだけだな☆
Sakuraさん、ミスをスルーしてくれてありがとうございました。(気を遣ってくださったんでしょ)(苦笑)
でも、そこ以外はそのまんまがその時の事実、思ったこと感じたこと、その時の会話。例え一部の記憶違いがあってもね。
私は、贔屓の選手もそうでない選手も、応援したいから、あえて深入りしないで結果を受け入れるタイプだし、そんな応援もあると伝えたかっただけです。
悲しいけどね、贔屓の選手を悪く言われたら。
でも、好みはあるから「そういう見方もあるんだ」で納めることもあります。
いろんな人、いるけど。
今言えること、これだけだな☆
Sakuraさん、ミスをスルーしてくれてありがとうございました。(気を遣ってくださったんでしょ)(苦笑)
カートさんとチャンくんによるライブでツイッターバトル??を5月28日(金)PM3:00からするそうです。
日本時間ではカナダとの時差(ここでは東部標準時)をかんがえると5月29日(土)AM4:00ぐらいになると思います。
youtubeで世界に発信してます。
【Patrick Chan VS Kurt Browning May 28 3PM 】
http://www.youtube.com/watch?v=mogzed6GaHA
http://twitter.com/PChiddy/status/14701110390
外国の企画物は面白いですね~。
ファンが喜びそうなことをどんどんしてくれるし、ツイッターしてる現役、元スケーターも沢山いるのでうらやましいです。
こんな事いったらSakuraさんに怒られるかな?(選手は芸能人ではありません!とか)
土曜の早朝ってママさんファンたちにはピッタリかも?
私も頑張っておきてみようと思います。でも英語力ないんでどこまで理解できるでしょうか?(生きた英語は辞書ではわかりません)
英語の堪能な閲覧者の方々~翻訳してちょおおお~(他力本願な私)
日本時間ではカナダとの時差(ここでは東部標準時)をかんがえると5月29日(土)AM4:00ぐらいになると思います。
youtubeで世界に発信してます。
【Patrick Chan VS Kurt Browning May 28 3PM 】
http://www.youtube.com/watch?v=mogzed6GaHA
http://twitter.com/PChiddy/status/14701110390
外国の企画物は面白いですね~。
ファンが喜びそうなことをどんどんしてくれるし、ツイッターしてる現役、元スケーターも沢山いるのでうらやましいです。
こんな事いったらSakuraさんに怒られるかな?(選手は芸能人ではありません!とか)
土曜の早朝ってママさんファンたちにはピッタリかも?
私も頑張っておきてみようと思います。でも英語力ないんでどこまで理解できるでしょうか?(生きた英語は辞書ではわかりません)
英語の堪能な閲覧者の方々~翻訳してちょおおお~(他力本願な私)
なんとチケットが大量に売れ残っているらしく、
会場側が半額に下げていたので急遽SOIに行って来ます!
http://www.rosequarter.com/Portals/0/images/smuckers_RQ.jpg
この一番安い黄緑席でなんと15ドルです。1500円…。
ライサもミキティもアボットもいるのにこの値段…。出来れば感想もアップします!
会場側が半額に下げていたので急遽SOIに行って来ます!
http://www.rosequarter.com/Portals/0/images/smuckers_RQ.jpg
この一番安い黄緑席でなんと15ドルです。1500円…。
ライサもミキティもアボットもいるのにこの値段…。出来れば感想もアップします!
ツイッターじゃなくて本当の‘チャット=おしゃべり’ビデオでしたね。
http://www.ustream.tv/recorded/7274887
仲よさそうにダラダラしゃべってたんでホンの抜粋…。
(マイクちゃんと持ってくれないと聞こえないよー!)
①スケートの中で一番好きな部分は?
K-最後のお辞儀
C-振り付けの過程と新しいプログラムを披露するとき。
②お互い「うらやましい」と思う点は?
K→C-簡単そうに凄い速さで魅せるSS
C→K-ルッツ、3A(僕のはいまいちだから。)と人を引き込む表現力
②最も影響を受けたスケーター/最強ジャンパー
K-トッドのループ/伊藤みどり、ジョセフ・セバスチャン(?)
C-トッド・エルドリッジ/ボイタノ
③Cの一番恥ずかしかったスケート体験
12歳ぐらいの時に鞄から「Dance belt」を落としちゃったとき。このワードでググって欲しいそうです。
③日本と韓国の“笑える”熱狂ぶりについて
k、C-質問の意味が良くわかんないよ。
(と多分意図的に話を逸らせて、日韓のファンについて。)
Kーこっちのファンとは反応が違うよね。
Cー彼らは最高だよ。信じられない。
K-演技中はおとなしめだけど、バスに乗るときは凄いんだ。
C-スピンとかジャンプのときは凄い盛り上がるよね。バスでは自分がビートルズになったみたいな気分にさせてくれるよ。
④お気に入りの女性スケーター
(一人を挙げたら怒られるよー。と解答を避ける)
K-僕の母
C-僕の母は最悪のスケーターだから氷上にブレードでパイナップルを描けるすばらしいスケーター、ローリー・ニコルソン(パイナップルの部分はKが言ったけど。)
カート面白い!(禿げネタ満載。)
http://www.ustream.tv/recorded/7274887
仲よさそうにダラダラしゃべってたんでホンの抜粋…。
(マイクちゃんと持ってくれないと聞こえないよー!)
①スケートの中で一番好きな部分は?
K-最後のお辞儀
C-振り付けの過程と新しいプログラムを披露するとき。
②お互い「うらやましい」と思う点は?
K→C-簡単そうに凄い速さで魅せるSS
C→K-ルッツ、3A(僕のはいまいちだから。)と人を引き込む表現力
②最も影響を受けたスケーター/最強ジャンパー
K-トッドのループ/伊藤みどり、ジョセフ・セバスチャン(?)
C-トッド・エルドリッジ/ボイタノ
③Cの一番恥ずかしかったスケート体験
12歳ぐらいの時に鞄から「Dance belt」を落としちゃったとき。このワードでググって欲しいそうです。
③日本と韓国の“笑える”熱狂ぶりについて
k、C-質問の意味が良くわかんないよ。
(と多分意図的に話を逸らせて、日韓のファンについて。)
Kーこっちのファンとは反応が違うよね。
Cー彼らは最高だよ。信じられない。
K-演技中はおとなしめだけど、バスに乗るときは凄いんだ。
C-スピンとかジャンプのときは凄い盛り上がるよね。バスでは自分がビートルズになったみたいな気分にさせてくれるよ。
④お気に入りの女性スケーター
(一人を挙げたら怒られるよー。と解答を避ける)
K-僕の母
C-僕の母は最悪のスケーターだから氷上にブレードでパイナップルを描けるすばらしいスケーター、ローリー・ニコルソン(パイナップルの部分はKが言ったけど。)
カート面白い!(禿げネタ満載。)
Winterさん
有難うございます。
その時間は見れなかったんで動画で見れて嬉しいです。
Winterの通訳もありがとうございます。
m(__)m
あとはなんとなく・・・がんばります。
何でも翻訳機がほしい~。
有難うございます。
その時間は見れなかったんで動画で見れて嬉しいです。
Winterの通訳もありがとうございます。
m(__)m
あとはなんとなく・・・がんばります。
何でも翻訳機がほしい~。
別館の方に投稿しようとしたら
サイズ大きすぎでダメなんだそうです。残念。
SOI@US、今日が最終日だったそうで何だか明るい雰囲気でした。
雪組、メリチャリ、ベルアゴ、ライサ、アボと由香師匠、サーシャ
シズニー、ミキティ、ワイス、トッドが来てくれました。
メリチャリ、ミキティ、サーシャは競技プロをやってくれて大感激!!
ライサはDWTSの特訓の成果かマイコーの踊りが
若干上達していて笑いました。
何しろジョニオタなので、あまり応援したこと無かった
アボット選手の美しい滑りに一番感動しました!今年もいたらぜったい応援します。
この方、他にもSOIのビデオをたくさんあげてくださって
いるのでお暇なときにどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=G6zCa9XimWA&feature=related
サイズ大きすぎでダメなんだそうです。残念。
SOI@US、今日が最終日だったそうで何だか明るい雰囲気でした。
雪組、メリチャリ、ベルアゴ、ライサ、アボと由香師匠、サーシャ
シズニー、ミキティ、ワイス、トッドが来てくれました。
メリチャリ、ミキティ、サーシャは競技プロをやってくれて大感激!!
ライサはDWTSの特訓の成果かマイコーの踊りが
若干上達していて笑いました。
何しろジョニオタなので、あまり応援したこと無かった
アボット選手の美しい滑りに一番感動しました!今年もいたらぜったい応援します。
この方、他にもSOIのビデオをたくさんあげてくださって
いるのでお暇なときにどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=G6zCa9XimWA&feature=related
Winter さん
レポ有難うございます。
メリチャリ、ベルアゴみたあああい。
もちろんフリーなんですよね。。
生でみたあああああい。
コーエンはSPですか?
全米の時のSPとっても素敵でした~。
アボットも大好きな選手だし。。いいなああああ。
ライサチェックのマイコーが進化したんですね!
動画で探してみようっと。。
将来の夢・・(宝くじがあたったら)いつか本場のアイスショーを見に行く
レポ有難うございます。
メリチャリ、ベルアゴみたあああい。
もちろんフリーなんですよね。。
生でみたあああああい。
コーエンはSPですか?
全米の時のSPとっても素敵でした~。
アボットも大好きな選手だし。。いいなああああ。
ライサチェックのマイコーが進化したんですね!
動画で探してみようっと。。
将来の夢・・(宝くじがあたったら)いつか本場のアイスショーを見に行く

なんかこのエントリー、私の投稿ばかりで気が引けるのですが…。
消される前に動画をいくつか貼り付けておきます。
オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=-NYkJ3uTl00
メリチャリODバリウッド!(チャリ坊髪切った!)
http://www.youtube.com/watch?v=vzoNIKADga0
ベルアゴ(幼馴染の恋愛ストーリー仕立て。)
http://www.youtube.com/user/xxkeelimexx#p/u/1/of5YgNvrtrk
ベン君のエレキギター(滑りながら弾いてるー。)
http://www.youtube.com/user/xxkeelimexx#p/u/11/-GDjGzSGQek
サーシャのSP
http://www.youtube.com/user/maggiemouse33#p/u/5/CZ4WM_O2jHg
消される前に動画をいくつか貼り付けておきます。
オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=-NYkJ3uTl00
メリチャリODバリウッド!(チャリ坊髪切った!)
http://www.youtube.com/watch?v=vzoNIKADga0
ベルアゴ(幼馴染の恋愛ストーリー仕立て。)
http://www.youtube.com/user/xxkeelimexx#p/u/1/of5YgNvrtrk
ベン君のエレキギター(滑りながら弾いてるー。)
http://www.youtube.com/user/xxkeelimexx#p/u/11/-GDjGzSGQek
サーシャのSP
http://www.youtube.com/user/maggiemouse33#p/u/5/CZ4WM_O2jHg
ライサのマイコー
http://www.youtube.com/watch?v=zgXw_5ObN-M
アリッサとサーシャのデュエット
http://www.youtube.com/user/xxkeelimexx#p/u/8/ePQA3CiCJpc
グループナンバー
http://www.youtube.com/watch?v=ZdmJl0Ns1rQ&feature=related
フィナーレ
http://www.youtube.com/watch?v=OmrZjwo7WGg&feature=related
これで2/3くらいかなあ?
場所がいろいろなんでキャストが違いますが、雰囲気はこんな感じ。
最終公演なのでトッドとチャリ坊、サーシャとエバンあと由香さんがコメントしてくれました。メリチャリはなんと二日で仕上げての参加だったそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=zgXw_5ObN-M
アリッサとサーシャのデュエット
http://www.youtube.com/user/xxkeelimexx#p/u/8/ePQA3CiCJpc
グループナンバー
http://www.youtube.com/watch?v=ZdmJl0Ns1rQ&feature=related
フィナーレ
http://www.youtube.com/watch?v=OmrZjwo7WGg&feature=related
これで2/3くらいかなあ?
場所がいろいろなんでキャストが違いますが、雰囲気はこんな感じ。
最終公演なのでトッドとチャリ坊、サーシャとエバンあと由香さんがコメントしてくれました。メリチャリはなんと二日で仕上げての参加だったそうです。
Winterさん
>なんかこのエントリー、私の投稿ばかりで気が引けるのですが…。
そんなことないですう。
どんどん投稿してくださいませ~。
動画も楽しませてもらってます。。
北米支部の留守番犬になってくださいます??
m(__)m
>なんかこのエントリー、私の投稿ばかりで気が引けるのですが…。
そんなことないですう。
どんどん投稿してくださいませ~。
動画も楽しませてもらってます。。
北米支部の留守番犬になってくださいます??
m(__)m
こんばんわ。
Winterさん、動画のアップありがとうございます。
楽しませていただきました。
皆さんとても華があって素晴らしいです。
サーシャのバレエジャンプ高いですね。
お客さんも満員御礼って感じで盛り上がってましたね。
Winterさん、動画のアップありがとうございます。
楽しませていただきました。
皆さんとても華があって素晴らしいです。
サーシャのバレエジャンプ高いですね。
お客さんも満員御礼って感じで盛り上がってましたね。
めっちゃ気が早い方向けに…
ISU : Grand Prix
http://www.isu.org/vsite/vnavsite/page/directory/0,10853,4844-136494-137802-nav-list,00.html
Entries Men- All 6 Events
http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=1885
Entries Ladies - All 6 Events
http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=1884
Entries Pairs - All 6 Events
http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=1886
Entries Ice Dance - All 6 Events
http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=1887
ISU : Grand Prix
http://www.isu.org/vsite/vnavsite/page/directory/0,10853,4844-136494-137802-nav-list,00.html
Entries Men- All 6 Events
http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=1885
Entries Ladies - All 6 Events
http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=1884
Entries Pairs - All 6 Events
http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=1886
Entries Ice Dance - All 6 Events
http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=1887
Sakuraさん
アサインありがとうございます。
なんといっても引退予定だったケヴィンが出場、それもNHK杯に来る!
たこ踊りするほど嬉しかったです~。
(T▽T)
高橋君と同じスケジュールなので地上波で放送してもらそうかな?(淡い期待を抱きつつ)
あと、ライサチェックは今シーズンは出場なし?
アメリカ大会の一枠がまだきまってないですけど。。
NHK杯にはテン君もでるし見に行きたい~!!
ゆっくりこれからアサインながめよ~っと。
アサインありがとうございます。
なんといっても引退予定だったケヴィンが出場、それもNHK杯に来る!
たこ踊りするほど嬉しかったです~。
(T▽T)
高橋君と同じスケジュールなので地上波で放送してもらそうかな?(淡い期待を抱きつつ)
あと、ライサチェックは今シーズンは出場なし?
アメリカ大会の一枠がまだきまってないですけど。。
NHK杯にはテン君もでるし見に行きたい~!!
ゆっくりこれからアサインながめよ~っと。
Fantasy on Ice 2010 in Niigata
http://www.nsttv.com/event_info/fantasyonice/#skater
真夏の氷上祭典2010 THE ICE
http://www.ctv.co.jp/event/the_ice/cast.html
\(^o^)/
http://www.nsttv.com/event_info/fantasyonice/#skater
真夏の氷上祭典2010 THE ICE
http://www.ctv.co.jp/event/the_ice/cast.html
\(^o^)/
Sakuraさん、ピョン太さん、情報ありがとうございます。
Kママさん
NHK杯名古屋ですよ!
チケット取れるなら行きたいなぁ。
もし行けたらお会いしたいですね(*^_^*)
チケット代がネックかも(^_^;)
Kママさん
NHK杯名古屋ですよ!
チケット取れるなら行きたいなぁ。
もし行けたらお会いしたいですね(*^_^*)
チケット代がネックかも(^_^;)
スケアメではないけどジョニの名前があるではありませんか!
殆ど本業;セレブ(笑)でやっていくのかと思ったので感動!
スケアメは個人的に男子がてんこ盛りな感じです。
殆ど本業;セレブ(笑)でやっていくのかと思ったので感動!
スケアメは個人的に男子がてんこ盛りな感じです。
こんなのをみるとワクワクしてきます。
O(^^)O
【2010 GPS Men skaters 】
http://www.youtube.com/watch?v=BU5ddj8u-Ik&feature=player_embedded
O(^^)O
【2010 GPS Men skaters 】
http://www.youtube.com/watch?v=BU5ddj8u-Ik&feature=player_embedded
kママさん、素敵な動画の紹介ありがとうございました。
ほんとに早く見たいですね。
これ女子編はないんでしょうかね?
ほんとに早く見たいですね。
これ女子編はないんでしょうかね?
真央ちゃんに関係した話題ですので皆さんご存知だと思いますが。
http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C81818A9996E2E5E4E38DE3E4E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE5E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
女子シニアSPの3Aが認められたようですね。
来期は真央ちゃん以外に他の若手選手も挑んでくるでしょうか。。
http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C81818A9996E2E5E4E38DE3E4E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE5E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
女子シニアSPの3Aが認められたようですね。
来期は真央ちゃん以外に他の若手選手も挑んでくるでしょうか。。
kママさんこんばんわ。
これが認められたということは他の国の選手の人たちもその恩恵を受ける準備が整ったと考えていいと思います。必ずチャレンジしてくると思います。
3Aに関しては真央さんが一歩リードしているとはいえ、ルッツの矯正とか3回転からのコンビネーションとか課題は多いですよね。
手放しでは喜べない状況です。
それよりも新コーチが誰なのか早く知りたい(>_<)
追記
ついさっきネットのニュースで知ったんですが
真央さんのジャンプ専門のコーチに長久保コーチが就任されるそうですね。
ソースはこちら↓
http://www.sanspo.com/sports/news/100617/spm1006170516000-n2.htm
長久保コーチは鈴木選手のコーチとしても有名ですが、演技に送り出す前のあの温かい微笑みが印象に残っています。
選手に「よし、やれる!」と言う気持ちにさせてくれる微笑みだと思います。
タラソワコーチやジャンナ副コーチは真央さんを送り出す前結構怖い顔をしていることが多く、私はいつももっと笑ってくれればいいのにな、と思っていました。
専属コーチが誰かはまだ決まっていないようですけど、練習中は厳しくても演技前には笑顔で送り出してくれるコーチだといいと思います。
これが認められたということは他の国の選手の人たちもその恩恵を受ける準備が整ったと考えていいと思います。必ずチャレンジしてくると思います。
3Aに関しては真央さんが一歩リードしているとはいえ、ルッツの矯正とか3回転からのコンビネーションとか課題は多いですよね。
手放しでは喜べない状況です。
それよりも新コーチが誰なのか早く知りたい(>_<)
追記
ついさっきネットのニュースで知ったんですが
真央さんのジャンプ専門のコーチに長久保コーチが就任されるそうですね。
ソースはこちら↓
http://www.sanspo.com/sports/news/100617/spm1006170516000-n2.htm
長久保コーチは鈴木選手のコーチとしても有名ですが、演技に送り出す前のあの温かい微笑みが印象に残っています。
選手に「よし、やれる!」と言う気持ちにさせてくれる微笑みだと思います。
タラソワコーチやジャンナ副コーチは真央さんを送り出す前結構怖い顔をしていることが多く、私はいつももっと笑ってくれればいいのにな、と思っていました。
専属コーチが誰かはまだ決まっていないようですけど、練習中は厳しくても演技前には笑顔で送り出してくれるコーチだといいと思います。
ねこりんさん
3Aにかんしてはロシアやアメリカ女子の若手選手がすでに試合でも去年あたりチャレンジしてたようですね。。
でも実際SPでチャレンジするかはわからないような気がします。。
長久保コーチがジャンプコーチに就任されてほっと一息ですね。
(^^)
正式コーチはこのまま総合コーチのタラソワさんかジャンナさんかなって気もしないでないです。。
言葉の壁はあるでしょうが今までずっとコミュニケーションをとってきたんですから私としてはこのまま大切にしてほしいです。
話はかわりますが・・・もうすぐDOIが開催されますね。
http://www.onice.jp/
高橋君と織田君は今のところ出演予定に入ってませんが、振付が終了次第高橋君は出てくれるような気がするんですが、その後のフレンズで新しいプログラムを披露するかもしれないので、やっぱりわかんないですねえ。
フレンズは地上波放送が無いので(多分CSではあると思います。。去年放送されたので)出来ればDOIでお披露目してほしいです~。
ゲストはプル様、ランビ、レピスト。。。
うぐぐぐ。。(T_T)見たい~~~!
宇野君もでるし、放送たっぷりしてほしいですけど・・地上波じゃあてになりませんね。。
(TOT)
フジテレビ地上波では27日(日)放送予定。
去年は関西地区では放送がなかったので今年は是非お願いします。(急に放送予定がなくなっちゃったんですよね・・泣)
m(__)m
3Aにかんしてはロシアやアメリカ女子の若手選手がすでに試合でも去年あたりチャレンジしてたようですね。。
でも実際SPでチャレンジするかはわからないような気がします。。
長久保コーチがジャンプコーチに就任されてほっと一息ですね。
(^^)
正式コーチはこのまま総合コーチのタラソワさんかジャンナさんかなって気もしないでないです。。
言葉の壁はあるでしょうが今までずっとコミュニケーションをとってきたんですから私としてはこのまま大切にしてほしいです。
話はかわりますが・・・もうすぐDOIが開催されますね。
http://www.onice.jp/
高橋君と織田君は今のところ出演予定に入ってませんが、振付が終了次第高橋君は出てくれるような気がするんですが、その後のフレンズで新しいプログラムを披露するかもしれないので、やっぱりわかんないですねえ。
フレンズは地上波放送が無いので(多分CSではあると思います。。去年放送されたので)出来ればDOIでお披露目してほしいです~。
ゲストはプル様、ランビ、レピスト。。。
うぐぐぐ。。(T_T)見たい~~~!
宇野君もでるし、放送たっぷりしてほしいですけど・・地上波じゃあてになりませんね。。
(TOT)
フジテレビ地上波では27日(日)放送予定。
去年は関西地区では放送がなかったので今年は是非お願いします。(急に放送予定がなくなっちゃったんですよね・・泣)
m(__)m
DOIに高橋君の出演が決まりました!
(*^▽^*)
地上波放送の可能性が強くなりました~。
あとは完全版の放送をBSとCSでお願いしたいです。
(>人<)
(*^▽^*)
地上波放送の可能性が強くなりました~。
あとは完全版の放送をBSとCSでお願いしたいです。
(>人<)
真央ちゃんの新しいプログラムが決まったようですね。
SPはシュニトケ作曲の「タンゴ」でFSはリスト作曲「愛の夢」。
シュニトケって誰やねん~。
(?O?)
【アルフレット・ガリエヴィチ・シュニトケ】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%88%E3%82%B1
で~動画探してみました。。
これなんですかね??
ん~~~。。。
大人って感じで・・私は感覚が子供で~(笑)想像が難しいです。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010062000300
【Schnittke Polyphonisher Tango】
ttp://www.youtube.com/watch?v=YFXbikbxT1c
【Tango "Life with an Idiot" - Алферова -Чернышов - Ice skating】 http://www.youtube.com/watch?v=sH7WqywV4Wo&feature=related
「愛の夢」の動画はこれ~♪
【Ilia Kulik - Liebestraum (Art of Russian Skating) 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qnfn1LBVB-A&feature=PlayList&p=E77D48DE8533504C&playnext_from=PL&playnext=1&index=40
やっぱり真央ちゃん&ローリープロなので(^^)V
【ショートプログラムシミュレーション「愛の夢」 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=ma4v7tLhO54&feature=related
SPはシュニトケ作曲の「タンゴ」でFSはリスト作曲「愛の夢」。
シュニトケって誰やねん~。
(?O?)
【アルフレット・ガリエヴィチ・シュニトケ】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%88%E3%82%B1
で~動画探してみました。。
これなんですかね??
ん~~~。。。
大人って感じで・・私は感覚が子供で~(笑)想像が難しいです。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010062000300
【Schnittke Polyphonisher Tango】
ttp://www.youtube.com/watch?v=YFXbikbxT1c
【Tango "Life with an Idiot" - Алферова -Чернышов - Ice skating】 http://www.youtube.com/watch?v=sH7WqywV4Wo&feature=related
「愛の夢」の動画はこれ~♪
【Ilia Kulik - Liebestraum (Art of Russian Skating) 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qnfn1LBVB-A&feature=PlayList&p=E77D48DE8533504C&playnext_from=PL&playnext=1&index=40
やっぱり真央ちゃん&ローリープロなので(^^)V
【ショートプログラムシミュレーション「愛の夢」 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=ma4v7tLhO54&feature=related
皆様、こんばんは。
いよいよDOIが開催、放送されますが・・・。
ううううう・・・。豪華メンバーが出演なのに・・・。
関西地区の放送予定がたってないですね。
(T_T)
悲しいですううう。
毎年こんな事をコメントしてるような気がしますが、深夜でもいいので地上波で放送をしてほしいです。。
BSは放送予定がまだ入って無いようですがCSで7月に完全版が放送決定しました。
6月27日(日)13:00~14:00 フジテレビ地上波
7月 6日(火) 19:00〜21:00 フジテレビONE(CS放送)【完全オリジナル版】
サッカーのようにはいかないフィギュアです
(TOT)
いよいよDOIが開催、放送されますが・・・。
ううううう・・・。豪華メンバーが出演なのに・・・。
関西地区の放送予定がたってないですね。
(T_T)
悲しいですううう。
毎年こんな事をコメントしてるような気がしますが、深夜でもいいので地上波で放送をしてほしいです。。
BSは放送予定がまだ入って無いようですがCSで7月に完全版が放送決定しました。
6月27日(日)13:00~14:00 フジテレビ地上波
7月 6日(火) 19:00〜21:00 フジテレビONE(CS放送)【完全オリジナル版】
サッカーのようにはいかないフィギュアです
(TOT)
本日放送のDOIは楽しまれたでしょうか?
私は関西地区でしたのでBSやCS放送まで指折り数えて待つ身でございます。。
でも早速動画がUPされてますので。。
動画主様。有難うございます。
m(__)m
美姫ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=GBjdy53ZZZ8
素敵なのに音が出ない~。
(TOT)
真央ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=EE61_ICAXeY
萌。。
高橋君
http://www.youtube.com/watch?v=PYn9M927twE
萌萌。。
(*^^*)V
今晩のフジTV「逃走中」は観れ楽しみなんですが、バラエティは流して何故新プロの初披露のショーを流さないのか・・なんだか納得いかない~~。
(TOT)
何故観れないのと毎年放送局に問いかけてみても同じ答えの繰り返し。。。
私を東京へ連れてって~。。
どこでもドアがほしい~~。。
BSフジ
7/11(日)17:00~18:55
悲しいかなBS放送時間は外出中。。
録画も出来ないので見れないです~。
(TOT)
CSと放送内容同じかな。。。
CS(フジONE)
7/6(火) 19:00〜21:00 完全オリジナル版
7/12(月) 19:00〜21:00 再放送
CS(NEXT)
7/17(土) 18:00〜19:00 2D放送版
7/17(土) 18:00〜19:00 3D放送版
3D放送版って・・え??
まさか・・・3DでDOIが観れるのおお?
3Dテレビをお持ちの方・・もしよければ・・感想お待ちしてます。。
m(__)m
私は関西地区でしたのでBSやCS放送まで指折り数えて待つ身でございます。。
でも早速動画がUPされてますので。。
動画主様。有難うございます。
m(__)m
美姫ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=GBjdy53ZZZ8
素敵なのに音が出ない~。
(TOT)
真央ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=EE61_ICAXeY
萌。。
高橋君
http://www.youtube.com/watch?v=PYn9M927twE
萌萌。。
(*^^*)V
今晩のフジTV「逃走中」は観れ楽しみなんですが、バラエティは流して何故新プロの初披露のショーを流さないのか・・なんだか納得いかない~~。
(TOT)
何故観れないのと毎年放送局に問いかけてみても同じ答えの繰り返し。。。
私を東京へ連れてって~。。
どこでもドアがほしい~~。。
BSフジ
7/11(日)17:00~18:55
悲しいかなBS放送時間は外出中。。
録画も出来ないので見れないです~。
(TOT)
CSと放送内容同じかな。。。
CS(フジONE)
7/6(火) 19:00〜21:00 完全オリジナル版
7/12(月) 19:00〜21:00 再放送
CS(NEXT)
7/17(土) 18:00〜19:00 2D放送版
7/17(土) 18:00〜19:00 3D放送版
3D放送版って・・え??
まさか・・・3DでDOIが観れるのおお?
3Dテレビをお持ちの方・・もしよければ・・感想お待ちしてます。。
m(__)m
今年もありますよおお!
毎度おなじみのメンバー!
今年もライサチェックが出演してくれるようです。
最近本業を見て無いので(笑)楽しみ~。。
高橋君と小塚君は新プロを見せてくれるんでしょうか?
【フレンズオンアイス2010】
http://www.friendsonice.com/
荒川さんが大切にしているキッズプログラム。
スケートを頑張ってる子供達応募してね~!!
【Dear kids】
http://www.friendsonice.com/dearkids/
放送もあるけど日テレプラスのみで地上波ないんですよね。。
まだ放送日ははっきり決まってませんが9月放送予定です。
去年のフレンズの再放送があります。(8月にも再放送)
7月4日(日)19:00~21:00 日テレプラス
第一部、第二部
http://www.nitteleplus.com/program/sport/friendsonice.html
去年ははじめてフレンズを生で見に行きました。
復帰した高橋君の演技を見て凄く緊張したのを思い出します。
あれからもう一年になるんですね。。。
毎度おなじみのメンバー!
今年もライサチェックが出演してくれるようです。
最近本業を見て無いので(笑)楽しみ~。。
高橋君と小塚君は新プロを見せてくれるんでしょうか?
【フレンズオンアイス2010】
http://www.friendsonice.com/
荒川さんが大切にしているキッズプログラム。
スケートを頑張ってる子供達応募してね~!!
【Dear kids】
http://www.friendsonice.com/dearkids/
放送もあるけど日テレプラスのみで地上波ないんですよね。。
まだ放送日ははっきり決まってませんが9月放送予定です。
去年のフレンズの再放送があります。(8月にも再放送)
7月4日(日)19:00~21:00 日テレプラス
第一部、第二部
http://www.nitteleplus.com/program/sport/friendsonice.html
去年ははじめてフレンズを生で見に行きました。
復帰した高橋君の演技を見て凄く緊張したのを思い出します。
あれからもう一年になるんですね。。。
こちらは地上波で見れます。。
がっ!関西地区では見れません(TOT)
バラエティの再放送ばっかり(ブツブツ)
07月03日(土)10:30~11:25 日本テレビ系列
浅田舞ちゃん、村上佳菜子ちゃんがゲスト。
【ズームイン!!ディズニーオンアイスSP~25周年はココがすごい!~】
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122234862.html
し~か~し!
CSのディズニーチャンネルで放送されるのでそれで私は観る!!
もう一つ関東ローカルなんでしょうか面白なそう特集なんですけど、やはり関西地区では放送が無い番組。
(TOT)んなあああ。。。
CSで放送される?
動画でUPしてくんないかなあ。。
07月03日(土)2:13~2:28【漱石の犬】
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122234984.html
なぜフィギュアスケートが我々を魅了するのか、それはスケートの歴史を紐解くことで見えてきた“2つのスケート”の存在が大きく関係していた。今宵は真夏のスケートの話。
がっ!関西地区では見れません(TOT)
バラエティの再放送ばっかり(ブツブツ)
07月03日(土)10:30~11:25 日本テレビ系列
浅田舞ちゃん、村上佳菜子ちゃんがゲスト。
【ズームイン!!ディズニーオンアイスSP~25周年はココがすごい!~】
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122234862.html
し~か~し!
CSのディズニーチャンネルで放送されるのでそれで私は観る!!

もう一つ関東ローカルなんでしょうか面白なそう特集なんですけど、やはり関西地区では放送が無い番組。
(TOT)んなあああ。。。
CSで放送される?
動画でUPしてくんないかなあ。。
07月03日(土)2:13~2:28【漱石の犬】
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122234984.html
なぜフィギュアスケートが我々を魅了するのか、それはスケートの歴史を紐解くことで見えてきた“2つのスケート”の存在が大きく関係していた。今宵は真夏のスケートの話。
待ちに待ったフジONE(CS)での完全版ドリームオンアイスの放送が先日ありましたのでレポをさせていただきます。
☆オープニング
まずは神宮アイスメッセンジャーズグレースのシンクロの演技から。
そして選手紹介が始まります。
一人ずつノービス、ジュニアの選手達が紹介され、シニア選手達が紹介されました。
おっ!って思ったのが小塚君がTシャツに黒のジーンズ姿。
真央ちゃんとペアニュースで紹介された真央ちゃんのジーンズ姿を思い出し~。。
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/100626/oth1006260117000-p2.htm
もしかして・・・と思っていたら案の定、群舞の時にペアになって滑ってました。
やっぱり若い2人だわ~(^^)
高橋君は初期の【eye】の衣装で美姫ちゃんはEXの衣装?がなんとなく衣装があっててやはりペア。
大人な2人?
そういえば昔はよく2人でペアになってたなあ・・・としみじみ。。
話は戻ってシニア選手が紹介のあとに外国人ゲストの紹介。。
ランビエール、レピスト、そして最後にプル様の登場~!
ぷる様人気が凄かったので盛り上がりに少しビックリしました。
最近のアイスショーでゲスト出演した時はそれほどじゃなかったんですけど、やっぱりOP効果なんでしょうね~。
プログラムの動画が上がったものもありますがスグに削除されちゃってます。残念。
TV局も削除に躍起になるなら地上波で全国放送してほしいものです(プンプン)
☆宇野昌磨(Fly Me to the Moon )
【Shoma Uno - 2009 MOI EX 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tzff_kxwEAk
トリプルジャンプもよく決まってました。
後半の2Aシーケンス2Aの二度目の2Aでコケちゃいましたがそこはご愛嬌~。
相変らず曲にのってすばらし~い。
クリムキンイーグルもきまってました。
]プログラムもバージョンアップしてましたよよお
今期の全日本ジュニアで再び台のりしたら全日本に出場もあるかも?
楽しみです。。
☆藤沢亮子(メリーポピンズ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=tbbOMuGPTVk&feature=related
亮子と書いて~ゆきこと呼ぶ~。。
ハンティング帽子に蝶ネクタイ、白いワイシャツに膝下ズボンで顔には汚れメーク。
ロングヘアからショートになってたので一瞬カツラかと思ったけどばっさりと切ったんですね。
靴磨きの少年風?に見えました。(古~っ)
もともと才能ある選手で今回はジャンプもスピンもスパイラルもきまってました。
今シーズンはやってくれそうです!
つくりこんであるEXプログラムでミュージカルを見てるようでした。
今シーズンのお気に入りプログラムになりました。
一昨年の「Cotton Eye Joe」も可愛かったけど今回のプログラムはそれ以上に良かったです。
【Yukiko Fujisawa 2009 DOI 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=TgBWcsag7jA&feature=related
☆中村健人(マラゲーシャ)
振り付けはミヤケンこと宮本さん。
この曲マラゲーシャ???むむむ??
ジャズバージョンなのかな~・・ってことでペタっとな。。
【2004 RCC WBA Concord Malaguena jazz section 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=2GoEp6FjAcw
クシャクシャにしたヘアとラフに着くずしたネクタイとピンクシャツ、半ズボンで今までとは全然違うポップな感じ。
アップテンポで休む暇の無いプログラムで大変そうです。
ジャンプは3Aも挑戦してきたけど転倒、他のジャンプも決まらなかったのは残念ですがこのプログラムでジャンプを決めるのは難しいんじゃないかな~
。
詰め込みすぎてる感じがしたので個人的にはもう少し間を持たせたほうがいいような気がしました。
最後に足にきたみたいでリンク中央での挨拶の時にコケちゃって頭をテンテンと叩いてたところが可愛らしい~。
☆今井遥(カートゥーンヒーローズ)
【Cartoon Heroes Sing-Along 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=1uHcEidRRiY
ピンクの衣装でショートパンツにピンクのロングブーツのスケート靴は凄い!
ボンボンをもってキュートに演じてました。
このプログラムも可愛くって好きだわ~~♪
(*^^*)
ボンボンがいいアクセントになってました。
☆高橋成美&マービン・トラン(feeling good)
【feeling good-Michael Buble 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZSK9kkM7GL4
今シーズンの新SP。
しっとりとしたジャズにあわせて大人の雰囲気を出してました。
成美ちゃんの黒の衣装が素敵。。
今年はジュニアの試合にはでるんでしょうか?
頑張ってほしいです~。
☆羽生結弦(白鳥の湖)
和風バージョンの白鳥の湖。
衣装も黒をベースにして素敵。羽生くんによく似合ってます。
動画も音源も無いので・・。とりあえず雰囲気を味わうために琴バージョンを貼っておきますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yLOZPZiSsHU
クワドを挑戦したけど失敗、その後のジャンプも決まらずリンク中央での挨拶で悔しそうでした。
ん~~でも今シーズンの全日本は今まで以上に熾烈な争いの悪寒~~。。
☆村上佳菜子(ビーイタリアン)
【Fergie-Be Italian 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=foqgaD6-ERI&feature=related
映画「NINE」の劇中で歌われてる曲。
イスを使ったシーンでタンバリンや衣装もソックリ。
踊りもそのままに上手に踊ってます。
でも佳菜子ちゃんらしいいい感じのプログラムに仕上がってます。
私、このプログラムも好き~。
今シーズンはジュニアのプログラムは工夫されてて凄いなあって思いました。
とっても楽しかったですう~~。
(^^)V
紹介したURLの数が超過しちゃったので全て【h】抜きをしてるのでご注意を。。。
追記(7月11日)
宇野君と町田君をごっちゃにしてたようで間違えてしまいました。
申し訳ないです。。(あいかわらず、おっちょこちょい)
m(__)m
☆オープニング
まずは神宮アイスメッセンジャーズグレースのシンクロの演技から。
そして選手紹介が始まります。
一人ずつノービス、ジュニアの選手達が紹介され、シニア選手達が紹介されました。
おっ!って思ったのが小塚君がTシャツに黒のジーンズ姿。
真央ちゃんとペアニュースで紹介された真央ちゃんのジーンズ姿を思い出し~。。
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/100626/oth1006260117000-p2.htm
もしかして・・・と思っていたら案の定、群舞の時にペアになって滑ってました。
やっぱり若い2人だわ~(^^)
高橋君は初期の【eye】の衣装で美姫ちゃんはEXの衣装?がなんとなく衣装があっててやはりペア。
大人な2人?
そういえば昔はよく2人でペアになってたなあ・・・としみじみ。。
話は戻ってシニア選手が紹介のあとに外国人ゲストの紹介。。
ランビエール、レピスト、そして最後にプル様の登場~!
ぷる様人気が凄かったので盛り上がりに少しビックリしました。
最近のアイスショーでゲスト出演した時はそれほどじゃなかったんですけど、やっぱりOP効果なんでしょうね~。
プログラムの動画が上がったものもありますがスグに削除されちゃってます。残念。
TV局も削除に躍起になるなら地上波で全国放送してほしいものです(プンプン)
☆宇野昌磨(Fly Me to the Moon )
【Shoma Uno - 2009 MOI EX 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tzff_kxwEAk
トリプルジャンプもよく決まってました。
後半の2Aシーケンス2Aの二度目の2Aでコケちゃいましたがそこはご愛嬌~。
相変らず曲にのってすばらし~い。
クリムキンイーグルもきまってました。
今期の全日本ジュニアで再び台のりしたら全日本に出場もあるかも?
楽しみです。。
☆藤沢亮子(メリーポピンズ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=tbbOMuGPTVk&feature=related
亮子と書いて~ゆきこと呼ぶ~。。
ハンティング帽子に蝶ネクタイ、白いワイシャツに膝下ズボンで顔には汚れメーク。
ロングヘアからショートになってたので一瞬カツラかと思ったけどばっさりと切ったんですね。
靴磨きの少年風?に見えました。(古~っ)
もともと才能ある選手で今回はジャンプもスピンもスパイラルもきまってました。
今シーズンはやってくれそうです!
つくりこんであるEXプログラムでミュージカルを見てるようでした。
今シーズンのお気に入りプログラムになりました。
一昨年の「Cotton Eye Joe」も可愛かったけど今回のプログラムはそれ以上に良かったです。
【Yukiko Fujisawa 2009 DOI 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=TgBWcsag7jA&feature=related
☆中村健人(マラゲーシャ)
振り付けはミヤケンこと宮本さん。
この曲マラゲーシャ???むむむ??
ジャズバージョンなのかな~・・ってことでペタっとな。。
【2004 RCC WBA Concord Malaguena jazz section 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=2GoEp6FjAcw
クシャクシャにしたヘアとラフに着くずしたネクタイとピンクシャツ、半ズボンで今までとは全然違うポップな感じ。
アップテンポで休む暇の無いプログラムで大変そうです。
ジャンプは3Aも挑戦してきたけど転倒、他のジャンプも決まらなかったのは残念ですがこのプログラムでジャンプを決めるのは難しいんじゃないかな~
。
詰め込みすぎてる感じがしたので個人的にはもう少し間を持たせたほうがいいような気がしました。
最後に足にきたみたいでリンク中央での挨拶の時にコケちゃって頭をテンテンと叩いてたところが可愛らしい~。
☆今井遥(カートゥーンヒーローズ)
【Cartoon Heroes Sing-Along 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=1uHcEidRRiY
ピンクの衣装でショートパンツにピンクのロングブーツのスケート靴は凄い!
ボンボンをもってキュートに演じてました。
このプログラムも可愛くって好きだわ~~♪
(*^^*)
ボンボンがいいアクセントになってました。
☆高橋成美&マービン・トラン(feeling good)
【feeling good-Michael Buble 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZSK9kkM7GL4
今シーズンの新SP。
しっとりとしたジャズにあわせて大人の雰囲気を出してました。
成美ちゃんの黒の衣装が素敵。。
今年はジュニアの試合にはでるんでしょうか?
頑張ってほしいです~。
☆羽生結弦(白鳥の湖)
和風バージョンの白鳥の湖。
衣装も黒をベースにして素敵。羽生くんによく似合ってます。
動画も音源も無いので・・。とりあえず雰囲気を味わうために琴バージョンを貼っておきますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yLOZPZiSsHU
クワドを挑戦したけど失敗、その後のジャンプも決まらずリンク中央での挨拶で悔しそうでした。
ん~~でも今シーズンの全日本は今まで以上に熾烈な争いの悪寒~~。。
☆村上佳菜子(ビーイタリアン)
【Fergie-Be Italian 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=foqgaD6-ERI&feature=related
映画「NINE」の劇中で歌われてる曲。
イスを使ったシーンでタンバリンや衣装もソックリ。
踊りもそのままに上手に踊ってます。
でも佳菜子ちゃんらしいいい感じのプログラムに仕上がってます。
私、このプログラムも好き~。
今シーズンはジュニアのプログラムは工夫されてて凄いなあって思いました。
とっても楽しかったですう~~。
(^^)V
紹介したURLの数が超過しちゃったので全て【h】抜きをしてるのでご注意を。。。
追記(7月11日)
宇野君と町田君をごっちゃにしてたようで間違えてしまいました。
申し訳ないです。。(あいかわらず、おっちょこちょい)
m(__)m
10月22日(金)から24日(日)の開催。
http://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=1370&sports_id=2
http://skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2010_Figure/2010_NHKTrophy_info.pdf
今まで以上の競争率だと思います。
宝くじ当たるより難しいかも(笑)
い、いきたい・・・。。
http://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=1370&sports_id=2
http://skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2010_Figure/2010_NHKTrophy_info.pdf
今まで以上の競争率だと思います。
宝くじ当たるより難しいかも(笑)
い、いきたい・・・。。
ISUよりショートダンス(アイスダンス)のサンプル動画がでてます。
そのままの動画は私のPCではちゃんと流れなかったので機種別のダウンロードすると見れるようになりました。
ダウンロードに時間がかかる場合があるので気をつけてくださいね。
http://www.sportcentric.com/vsite/vcontent/page/custom/0,8510,4844-202182-219405-48446-308223-custom-item,00.html
☆出演のスケーター
【ジェイン・サマーセット】( Jane Summersett)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
【トッド・ギレス】(Todd Gilles)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%AC%E3%82%B9
そのままの動画は私のPCではちゃんと流れなかったので機種別のダウンロードすると見れるようになりました。
ダウンロードに時間がかかる場合があるので気をつけてくださいね。
http://www.sportcentric.com/vsite/vcontent/page/custom/0,8510,4844-202182-219405-48446-308223-custom-item,00.html
☆出演のスケーター
【ジェイン・サマーセット】( Jane Summersett)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
【トッド・ギレス】(Todd Gilles)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%AC%E3%82%B9
ジェレミー・テンの新SPの振り付けをジェフ君がするらしいとのこと。。
EXの振り付けは時々しているようですが試合での本格的な振り付けははじめてなのかな?
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20100708&content_id=12067404&vkey=ice_news
個人的には小塚君やブレジナあたりにしてしてほしいなあ~。
あと、チャン君の振り付けをしてもらうとチャン君にとってもいい刺激になると思うんですが。。。
今シーズンはフリーは「オペラ座の怪人」継続とショートはジャズらしいとのこと。(ぎゃ~また高橋君と曲種がだぶっちゃうかも?)
去年のEXはカートの振付も良かったとおもいますが・・・新SPもまたローリーかな?チャン君。。。
違うチャン君が見たいなあ。。
EXの振り付けは時々しているようですが試合での本格的な振り付けははじめてなのかな?
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20100708&content_id=12067404&vkey=ice_news
個人的には小塚君やブレジナあたりにしてしてほしいなあ~。
あと、チャン君の振り付けをしてもらうとチャン君にとってもいい刺激になると思うんですが。。。
今シーズンはフリーは「オペラ座の怪人」継続とショートはジャズらしいとのこと。(ぎゃ~また高橋君と曲種がだぶっちゃうかも?)
去年のEXはカートの振付も良かったとおもいますが・・・新SPもまたローリーかな?チャン君。。。
違うチャン君が見たいなあ。。
ピョン太さん情報ありがとうございます。
こういうイベントいいですね。
アイスショーもいいけど料金が高過ぎて子供には手が届かないし。
このくらいの金額ならお母さんがちょっとへそくりを出してもいかな?って思うくらいでちょうどいいです。
子供のスケート人口を増やすいい機会。
才能のある子が発掘できるかもしれないし。
いいですね!!
グッジョブ!村主さん!!(≧∇≦)
こういうイベントいいですね。
アイスショーもいいけど料金が高過ぎて子供には手が届かないし。
このくらいの金額ならお母さんがちょっとへそくりを出してもいかな?って思うくらいでちょうどいいです。
子供のスケート人口を増やすいい機会。
才能のある子が発掘できるかもしれないし。
いいですね!!
グッジョブ!村主さん!!(≧∇≦)
ピョン太さん、お知らせ有難うございました。
グッジョブ!村主さん!!(≧∇≦)2
リバティでチャンくんがSP「Take Five」でクワドを成功させたそうです。
小塚君と違う「Take Five」はどんなんでしょう??
去年動画でみた練習中の4Tが素晴らしかったので試合でみるのが楽しみ~。
クワドをいれると3Aを失敗し始める選手が多いのでこれは跳び方のせい?それとも練習量のせいかな??
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20100716&content_id=12288114&vkey=ice_news
びっくりしたのがkママ注目選手の一人キーガンくん。
FSで3Aを綺麗に決めた上にクワド挑戦してきたようです。
(@@)
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20100717&content_id=12330910&vkey=ice_news
身体能力の高い選手なのでとっても楽しみ。。
キーガン君の憧れのスケーターはストイコだそうです。
グッジョブ!村主さん!!(≧∇≦)2
リバティでチャンくんがSP「Take Five」でクワドを成功させたそうです。
小塚君と違う「Take Five」はどんなんでしょう??
去年動画でみた練習中の4Tが素晴らしかったので試合でみるのが楽しみ~。
クワドをいれると3Aを失敗し始める選手が多いのでこれは跳び方のせい?それとも練習量のせいかな??
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20100716&content_id=12288114&vkey=ice_news
びっくりしたのがkママ注目選手の一人キーガンくん。
FSで3Aを綺麗に決めた上にクワド挑戦してきたようです。
(@@)
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20100717&content_id=12330910&vkey=ice_news
身体能力の高い選手なのでとっても楽しみ。。
キーガン君の憧れのスケーターはストイコだそうです。
All That Skate Summer が韓国で開催され動画も沢山上がってきてますね。
で~、待望のアボットのナハロ振付のSP(たぶん)を見ることが出来ました。
http://www.youtube.com/watch?v=CIHPvKMkrNQ&feature=player_embedded
'Viejos Aires' というアルゼンチンのバンドの曲らしいですが素敵な曲ですね。
つうことはフラメンコではなくタンゴ。
出来立てホヤホヤなので滑り込んでどう変わっていくか楽しみです。
競技用の新プロじゃないですがジュベールのEX用プロも。
http://www.youtube.com/watch?v=CiUPo4YzVBU&feature=related
・・・・・。
ある意味好き。。でもなんだか複雑な気持ち。。。
表情はとっても素敵でしたが衣装も曲も振付もかなり衝撃が・・・・。
試合後のEXでするのかな。。。
で~、待望のアボットのナハロ振付のSP(たぶん)を見ることが出来ました。
http://www.youtube.com/watch?v=CIHPvKMkrNQ&feature=player_embedded
'Viejos Aires' というアルゼンチンのバンドの曲らしいですが素敵な曲ですね。
つうことはフラメンコではなくタンゴ。
出来立てホヤホヤなので滑り込んでどう変わっていくか楽しみです。
競技用の新プロじゃないですがジュベールのEX用プロも。
http://www.youtube.com/watch?v=CiUPo4YzVBU&feature=related
・・・・・。
ある意味好き。。でもなんだか複雑な気持ち。。。
表情はとっても素敵でしたが衣装も曲も振付もかなり衝撃が・・・・。
試合後のEXでするのかな。。。
>kママさん
動画のアップ、ありがとうございます。アボット選手の新プログラム、すっごく素敵ですね。昨シーズンは「彼はすごくノーブルな雰囲気だなぁ」と思っていたのに、この曲と衣装で「なんてワイルドでセクシーなの!」と感じました。毎年、こんなに違ったイメージを出せるなんて、素晴らしい選手ですね。
曲は、聴いた感じだと、タンゴではなくミロンガでしょうか。タンゴと同じくアルゼンチンの音楽です。振り付けに関しては、私はよく分かりませんが、アルゼンチンタンゴの動きというよりは、かなりスパニッシュテイストだと感じました。手の動き(手のひらのしなり方とか手首の返し方とか?)など、フラメンコでよく見るパターンと思いますが・・・・このへん、Winterさんはどうご覧になったかしら、と思います。
私は「フラメンコ」「タンゴ」というダンスのジャンルとは関係なく、彼の流れるようなスケーティングとチェロやバイオリンの切ないメロディがシンクロした、素敵なプログラムだと思いました。試合ではどんな風になるんでしょうね。ライティングとかの感じだと、ショーやエキジビのほうが雰囲気ありそうですけど。とにかく、すごく気に入りました。
以上、感想まで。
動画のアップ、ありがとうございます。アボット選手の新プログラム、すっごく素敵ですね。昨シーズンは「彼はすごくノーブルな雰囲気だなぁ」と思っていたのに、この曲と衣装で「なんてワイルドでセクシーなの!」と感じました。毎年、こんなに違ったイメージを出せるなんて、素晴らしい選手ですね。
曲は、聴いた感じだと、タンゴではなくミロンガでしょうか。タンゴと同じくアルゼンチンの音楽です。振り付けに関しては、私はよく分かりませんが、アルゼンチンタンゴの動きというよりは、かなりスパニッシュテイストだと感じました。手の動き(手のひらのしなり方とか手首の返し方とか?)など、フラメンコでよく見るパターンと思いますが・・・・このへん、Winterさんはどうご覧になったかしら、と思います。
私は「フラメンコ」「タンゴ」というダンスのジャンルとは関係なく、彼の流れるようなスケーティングとチェロやバイオリンの切ないメロディがシンクロした、素敵なプログラムだと思いました。試合ではどんな風になるんでしょうね。ライティングとかの感じだと、ショーやエキジビのほうが雰囲気ありそうですけど。とにかく、すごく気に入りました。
以上、感想まで。
まる子さん、興味深いお話ありがとうございます。
なるほど~うなずくkママです(笑)
お話で思いついたことがここと直接関係なかったのでBBSの方うにレスしておきました。。
フィギュアの話ではないのですが以前、こちらで少し紹介した高橋君が子供達のためのSENDto2050 PROJECTに賛同して協力していて今回なみはやドーム(大阪)でイベントがあるのでご紹介させていただきます。
と、いっても高橋君は来るかどうかは・・・?なのですが先シーズン復帰後、初戦のフィンランディア杯が終わって帰国後した足でイベントにも参加した思い入れのあるプロジェクトなので少しでも広く認知し参加してもらえればと思います。
【SENDto2050 PROJECT】
http://www.send-to2050.jp/about/about.html
【未来づくりアジア子どもサミット】9月20日(日)
http://www.send-to2050.jp/program/cooperation/summit.html
なるほど~うなずくkママです(笑)
お話で思いついたことがここと直接関係なかったのでBBSの方うにレスしておきました。。
フィギュアの話ではないのですが以前、こちらで少し紹介した高橋君が子供達のためのSENDto2050 PROJECTに賛同して協力していて今回なみはやドーム(大阪)でイベントがあるのでご紹介させていただきます。
と、いっても高橋君は来るかどうかは・・・?なのですが先シーズン復帰後、初戦のフィンランディア杯が終わって帰国後した足でイベントにも参加した思い入れのあるプロジェクトなので少しでも広く認知し参加してもらえればと思います。
【SENDto2050 PROJECT】
http://www.send-to2050.jp/about/about.html
【未来づくりアジア子どもサミット】9月20日(日)
http://www.send-to2050.jp/program/cooperation/summit.html
ピョン太さんが先日知らせてくださった村主選手のスケート教室in苫小牧の記事です。
http://www.tomamin.co.jp/2010t/t10072804.html
とっても楽しそうです~。(^^)
色々な元選手、現役選手のスケート教室は各国でありますが、どんどんこんな企画を立ててほしいですね。
スケーターの皆さんお忙しい中を割いてしてくださるのですからスポンサーや自治体などのもっとバックアップがあるといいなあと思います。
http://www.tomamin.co.jp/2010t/t10072804.html
とっても楽しそうです~。(^^)
色々な元選手、現役選手のスケート教室は各国でありますが、どんどんこんな企画を立ててほしいですね。
スケーターの皆さんお忙しい中を割いてしてくださるのですからスポンサーや自治体などのもっとバックアップがあるといいなあと思います。
もう皆さんご存知だと思いますがジャパンオープンの出場者が出揃いました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/japanopen2010/index.html#main
見たい選手ばかりなのでいかれる方が本当にうらやましい~。。
でもまあ、テレビ東京の放送は私の田舎でも毎年あるし、もしかするとBS,CSで完全版をしてくれるのではと希望をもちつつ放送を待つつもりです。。
男子のGPSの動画は少し前にご紹介させていただきましたが今回JOIの動画を製作してくださってる方がいるのでご紹介させていただきます。。
【JAPAN OPEN 2010/出場選手まとめ 】
http://www.youtube.com/watch?v=NrIs3rA7Z2U
曲もかっこいいです。。
http://www.tv-tokyo.co.jp/japanopen2010/index.html#main
見たい選手ばかりなのでいかれる方が本当にうらやましい~。。
でもまあ、テレビ東京の放送は私の田舎でも毎年あるし、もしかするとBS,CSで完全版をしてくれるのではと希望をもちつつ放送を待つつもりです。。
男子のGPSの動画は少し前にご紹介させていただきましたが今回JOIの動画を製作してくださってる方がいるのでご紹介させていただきます。。
【JAPAN OPEN 2010/出場選手まとめ 】
http://www.youtube.com/watch?v=NrIs3rA7Z2U
曲もかっこいいです。。
そういえば・・こちらのブログに本田さんのHPは載ってませんねえ。。
動画もありますう~♪
【takeshihonda.net】
http://takeshihonda.net/
あとこの記事を紹介しそびれてました。。
2010年6月28日付 朝日新聞夕刊「be」からのものです。
https://aspara.asahi.com/column/ShowArticle.do?handle=be-worknow&anchor=k4pZqBs986&atoken=xaa0.Zxb5cM3dU0bvQZTb0le6HYpFzWe
中身の濃い記事になってますね。
本田さんが歌子先生に誘われなかったら日本に戻ってこなかったと知って歌子先生の仕事ぶりに感動!
温和な顔に見えますがやっぱり本田さんの男っぽさにほれぼれ~(*^^*)
(私のイメージは野球の野茂さん。。)
動画もありますう~♪
【takeshihonda.net】
http://takeshihonda.net/
あとこの記事を紹介しそびれてました。。
2010年6月28日付 朝日新聞夕刊「be」からのものです。
https://aspara.asahi.com/column/ShowArticle.do?handle=be-worknow&anchor=k4pZqBs986&atoken=xaa0.Zxb5cM3dU0bvQZTb0le6HYpFzWe
中身の濃い記事になってますね。
本田さんが歌子先生に誘われなかったら日本に戻ってこなかったと知って歌子先生の仕事ぶりに感動!
温和な顔に見えますがやっぱり本田さんの男っぽさにほれぼれ~(*^^*)
(私のイメージは野球の野茂さん。。)
みなさま お久しぶりです。
毎日あついですねぇ。。。
私生活でいろいろ忙しく
Blogにかける時間が無くなってました。
真夏の恒例競技会のひとつ…
西日本中小学生フィギュアスケート競技会がまもなく開催です。
37年の歴史がありますね。。。
ちなみに私は第2回開催から4年間出場…(古っ)
メダルを拝見したら…
ずっと同じデザインでした(笑)
中小学生達にとって夏休みの大会ですが
同世代選手達との再会が楽しみなんですよね。
京都府スケート連盟
http://sports.geocities.jp/kyoto_skating_u/
平成22年度 第37回西日本中小学生フィギュアスケート競技会
日時: 平成22年8月12日(木)~15日(日) (4日間ともに午前9時開始)
会場: 滋賀県立アイスアリーナ(滋賀県大津市)
なぜか東日本の中小学生の大会は無いんですよね。。。(謎)
毎日あついですねぇ。。。
私生活でいろいろ忙しく
Blogにかける時間が無くなってました。
真夏の恒例競技会のひとつ…
西日本中小学生フィギュアスケート競技会がまもなく開催です。
37年の歴史がありますね。。。
ちなみに私は第2回開催から4年間出場…(古っ)
メダルを拝見したら…
ずっと同じデザインでした(笑)
中小学生達にとって夏休みの大会ですが
同世代選手達との再会が楽しみなんですよね。
京都府スケート連盟
http://sports.geocities.jp/kyoto_skating_u/
平成22年度 第37回西日本中小学生フィギュアスケート競技会
日時: 平成22年8月12日(木)~15日(日) (4日間ともに午前9時開始)
会場: 滋賀県立アイスアリーナ(滋賀県大津市)
なぜか東日本の中小学生の大会は無いんですよね。。。(謎)
Sakuraさん、夏バテして倒れてたかと心配しちゃってました(嘘~)
東日本は夏季小中学校の選手権がないんですね。
規模や参加規定はわかりませんが東京夏季フィギュアスケートジュニア選手権はあるようですが。。
今年はダイドードリンコアイスアリーナで8月26日(木)から8月29日(日)まで開催されるようです。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/rec/fushimi/information/free/__icsFiles/afieldfile/2010/07/29/fushimi_1008.pdf
東北地方や中部地方でも夏季ジュニア選手権はどうなんでしょうか。。
さてまた楽しくカッコイイ動画を見つけたので紹介させていただきます。
先シーズンのワールドの結果を受けての動画ですがお花が舞い落ちている背景が今シーズンの東京ワールドの応援動画にピッタリのような気がしました。
男子ばかりでごめんちゃい~。。
【figure skating】2010 World Figure Skating Championships【MAD】
http://www.youtube.com/watch?v=lwZwy7Bw7X4
東日本は夏季小中学校の選手権がないんですね。
規模や参加規定はわかりませんが東京夏季フィギュアスケートジュニア選手権はあるようですが。。
今年はダイドードリンコアイスアリーナで8月26日(木)から8月29日(日)まで開催されるようです。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/rec/fushimi/information/free/__icsFiles/afieldfile/2010/07/29/fushimi_1008.pdf
東北地方や中部地方でも夏季ジュニア選手権はどうなんでしょうか。。
さてまた楽しくカッコイイ動画を見つけたので紹介させていただきます。
先シーズンのワールドの結果を受けての動画ですがお花が舞い落ちている背景が今シーズンの東京ワールドの応援動画にピッタリのような気がしました。
男子ばかりでごめんちゃい~。。
【figure skating】2010 World Figure Skating Championships【MAD】
http://www.youtube.com/watch?v=lwZwy7Bw7X4

リンクに追加しておきました。
1度見た事あったんだけど、追加するの忘れてた。
> そういえば・・こちらのブログに本田さんのHPは載ってませんねえ。。
> 動画もありますう~♪
> 【takeshihonda.net】
> http://takeshihonda.net/
>
> あとこの記事を紹介しそびれてました。。
> 2010年6月28日付 朝日新聞夕刊「be」からのものです。
>
> https://aspara.asahi.com/column/ShowArticle.do?handle=be-worknow&anchor=k4pZqBs986&atoken=xaa0.Zxb5cM3dU0bvQZTb0le6HYpFzWe
本田君は未だアスリートのままですね。
理屈で説明するより体現して見せたほうが一目瞭然です。(笑)
彼の感覚もみどりちゃんタイプなのかもしれません。
こんな日を待ってました!(T▽T)
なんと中京テレビの動画の公式チャンネルができました。
【THE ICEチャンネル 真夏の氷上祭典THE ICEの公式チャンネル】
http://www.youtube.com/user/theiceCTV
いろんなTV局で動画が有料配信されるなかとても素晴らしい試みだと思います。
全選手というわけにはいかないのでしょうがなるべく沢山ショーの中身を全世界に向けて発信してほしいと思います。
少しでも多くの人がフィギュアを好きになってアイスショーに足をはこんでくれますように・・・・
なんと中京テレビの動画の公式チャンネルができました。


http://www.youtube.com/user/theiceCTV
いろんなTV局で動画が有料配信されるなかとても素晴らしい試みだと思います。
全選手というわけにはいかないのでしょうがなるべく沢山ショーの中身を全世界に向けて発信してほしいと思います。
少しでも多くの人がフィギュアを好きになってアイスショーに足をはこんでくれますように・・・・

ご存知の方も多いと思いますが高橋君が日経新聞で今月から月一回「フィギュアの世界」というコラムを掲載する事になりましたね。
http://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE3E0E5E6E2E3E4E2E3E1E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E0E2EAE0E2E3E2E1E6E6E4
見所満載のとても興味深い記事になってます。
男性と女性の振付師の違いに妙に納得してしまいました。。
あと振付師よりコーチングするほうがいいといっていたのは少し意外でした。
でも人との触れ合いを大切にし子供と接するのが好きな高橋君らしいのかな?とも思ったりします。。
記事について感想は他にもあるのですがなが~~くなりそうなのでこの辺でやめときます(笑)
http://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE3E0E5E6E2E3E4E2E3E1E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E0E2EAE0E2E3E2E1E6E6E4
見所満載のとても興味深い記事になってます。
男性と女性の振付師の違いに妙に納得してしまいました。。
あと振付師よりコーチングするほうがいいといっていたのは少し意外でした。
でも人との触れ合いを大切にし子供と接するのが好きな高橋君らしいのかな?とも思ったりします。。
記事について感想は他にもあるのですがなが~~くなりそうなのでこの辺でやめときます(笑)
高橋君、まさかの選択でした。。
【高橋はフリー、SPともラテン曲 世界選手権V2目指す】
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082001000644.html
てっきりSPはジャズでFSは映画音楽だと勝手に思い込んでいたんですけど、SPがマンボを含むラテン音楽!!
W(◎O◎)W
ん~~~マンボッ♪♪
高橋君のマンボは想像つかない~(悩)
んでもってFSはピアソラのタンゴ!!
W(☆O☆)W
まさかかの有名な【リベルタンゴ】??(大好きなんですけど~)
ヨーヨーマのだったらなおいい~(*^^*)
http://www.youtube.com/watch?v=WdoHeJBbNs0&feature=related
それとも去年レピストが使った【Adios Nonino 】??(これも好きなんですけど~。)
http://www.youtube.com/watch?v=WBiLkIJcDyw&feature=related
高橋君のジャズでの演技をちょっと期待していたので残念なような気もしますが、でも妄想・・いやいや想像膨らむプログラム曲のようなので楽しみに待ちたいと思います。
ちなみに21日(土)のフジTVの「すぽると」で公開練習がながれるようなのでちょびっとだけ新プロがみれるかな??
真剣な顔に髪型はなんともキュート。。
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100820195716-9750117&n=1
しかし、女子も男子もラテン祭りですなあ~。
【高橋はフリー、SPともラテン曲 世界選手権V2目指す】
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082001000644.html
てっきりSPはジャズでFSは映画音楽だと勝手に思い込んでいたんですけど、SPがマンボを含むラテン音楽!!
W(◎O◎)W
ん~~~マンボッ♪♪
高橋君のマンボは想像つかない~(悩)
んでもってFSはピアソラのタンゴ!!
W(☆O☆)W
まさかかの有名な【リベルタンゴ】??(大好きなんですけど~)
ヨーヨーマのだったらなおいい~(*^^*)
http://www.youtube.com/watch?v=WdoHeJBbNs0&feature=related
それとも去年レピストが使った【Adios Nonino 】??(これも好きなんですけど~。)
http://www.youtube.com/watch?v=WBiLkIJcDyw&feature=related
高橋君のジャズでの演技をちょっと期待していたので残念なような気もしますが、でも妄想・・いやいや想像膨らむプログラム曲のようなので楽しみに待ちたいと思います。
ちなみに21日(土)のフジTVの「すぽると」で公開練習がながれるようなのでちょびっとだけ新プロがみれるかな??
真剣な顔に髪型はなんともキュート。。
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100820195716-9750117&n=1
しかし、女子も男子もラテン祭りですなあ~。
kママさん、情報ありがとうございます。私も記事を読んで、ちょっと驚きました。ジャズとばかり思っていましたので^^。
ピアソラの音楽は、kママさんがあげてくださった他にも、面白い曲がたくさんありますよ。メジャーな音楽のほうが観客には受けるかもしれないけれど、高橋選手くらいの実力と実績と知名度があれば、マイナーな曲でどれだけジャッジと観客をとりこにできるか、チャレンジしてほしい気もします・・・。意地悪かしら。
例えば
「ブエノスアイレス 午前零時」
http://www.youtube.com/watch?v=ouNAP2PiUpA
ちょっとミステリアスでドラマティック。ただ踊るだけでは終わらない高橋選手だからこそ面白くなりそう。
「鮫」
http://www.youtube.com/watch?v=MXHBzwEy778
切れ味鋭い演技には、これくらいシャープなのも。
「天使のミロンガ」
http://www.youtube.com/watch?v=bbdakZjHTys
これは結構メジャーなほうかな。カメレンゴ氏の振り付けなら、こういう雰囲気も似合う気がします。
以上、個人的妄想でした。
現実的には、聴きやすいメロディや、リズムのはっきりとしたパートなどを、色々な曲からとって、つぎはぎメドレーにするのが、プログラムとしては作りやすいように思います。「ピアソラのタンゴ」ということで曲名を明らかにしてないのは、そういうことなんじゃないかと想像します。
ところで、ヨーヨーマのピアソラは・・・個人的にはあまり・・・好きではないです。クラシック畑の人は、どうしてもきれいに演奏してしまう気がして。もっと野心的でドロドロとしたものがある気がします、アルゼンチンタンゴには。どうせピアソラをやるなら、本格的なバンドネオンの演奏を使ってほしいです。そして高橋選手には、そんなドロドロをこゆ~~~く踊ってほしい!!昨シーズンの「eye」よりさらにパワーアップ(笑)!!あくまで個人的妄想です。
いずれにしても、プログラムの完成が楽しみですね♪
ピアソラの音楽は、kママさんがあげてくださった他にも、面白い曲がたくさんありますよ。メジャーな音楽のほうが観客には受けるかもしれないけれど、高橋選手くらいの実力と実績と知名度があれば、マイナーな曲でどれだけジャッジと観客をとりこにできるか、チャレンジしてほしい気もします・・・。意地悪かしら。
例えば
「ブエノスアイレス 午前零時」
http://www.youtube.com/watch?v=ouNAP2PiUpA
ちょっとミステリアスでドラマティック。ただ踊るだけでは終わらない高橋選手だからこそ面白くなりそう。
「鮫」
http://www.youtube.com/watch?v=MXHBzwEy778
切れ味鋭い演技には、これくらいシャープなのも。
「天使のミロンガ」
http://www.youtube.com/watch?v=bbdakZjHTys
これは結構メジャーなほうかな。カメレンゴ氏の振り付けなら、こういう雰囲気も似合う気がします。
以上、個人的妄想でした。
現実的には、聴きやすいメロディや、リズムのはっきりとしたパートなどを、色々な曲からとって、つぎはぎメドレーにするのが、プログラムとしては作りやすいように思います。「ピアソラのタンゴ」ということで曲名を明らかにしてないのは、そういうことなんじゃないかと想像します。
ところで、ヨーヨーマのピアソラは・・・個人的にはあまり・・・好きではないです。クラシック畑の人は、どうしてもきれいに演奏してしまう気がして。もっと野心的でドロドロとしたものがある気がします、アルゼンチンタンゴには。どうせピアソラをやるなら、本格的なバンドネオンの演奏を使ってほしいです。そして高橋選手には、そんなドロドロをこゆ~~~く踊ってほしい!!昨シーズンの「eye」よりさらにパワーアップ(笑)!!あくまで個人的妄想です。
いずれにしても、プログラムの完成が楽しみですね♪
まる子さん
ピアソラの曲の紹介有難うございます。
「ブエノスアイレス 午前零時」 も「鮫」も好きなタイプの曲です~。(^^)
コンチネンタルタンゴしかほとんど見たことがなかったのでアルゼンチンタンゴは全くわからないのでまた教えてくださいね。。
>ところで、ヨーヨーマのピアソラは・・・個人的にはあまり・・・好きではないです。クラシック畑の人は、どうしてもきれいに演奏してしまう気がして。
ほ~。
まる子さんはクラシックに詳しい・・・まる子さんならではのご意見です。。フムフムなるほど。。
個人的にチェロの音色がすきだということもあるせいかヨーヨーマのリベルタンゴを聞いたのが最初なんです。。
だから他のリベルタンゴは違和感が少しあるのかも。。
>どうせピアソラをやるなら、本格的なバンドネオンの演奏を使ってほしいです。そして高橋選手には、そんなドロドロをこゆ~~~く踊ってほしい!!昨シーズンの「eye」よりさらにパワーアップ(笑)!!あくまで個人的妄想です。
高橋君のファンを返上しなくてはいけないような気になるほどまる子さんの熱気に圧倒されちゃうわ~。ドキドキ。。
ニュースでちょこっと練習風景が流れてましたが新しいSPもFSも本当に楽しみです。。
(クワドが・・・(T▽T))
二、三日前に【フレンズオンアイス2009】の放送がCSで流れたんですが久しぶりにみてまた感動しちゃいました。
高橋君の今期振付師の一人シェイリーンボーンも出演してます。
放送の中で彼女の演技を見ていた高橋君鳥肌を立たせて興奮しながら「自分は男だけどシェイリーンのような滑りがしたい、スケーターになりたい」と言ってました。
もうすぐ開催される【フレンズオンアイス2010】でのお披露目を前に新プロを少し妄想・・でなくて想像しちゃおう~ってことで彼女が去年滑ったプログラムを二つご紹介させていただきます。
BBSで少し話題になったクリムキンイーグルをシェイリンボーンも!
http://www.youtube.com/watch?v=C_OBUn0Djj4&feature=fvst
前にも紹介した動画ですが、これが近年で一番萌ちゃってます(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=TKPztaks3L0
もう一つ別の話題ですがブレジナの今期プログラムについてのインタビューがありましたが、4T-3Tと4Sと3Aを組み込むとのこと。。
こりゃまたびっくり!W(◎O◎)W
http://www.goldenskate.com/articles/2010/082210.shtml
チャレンジするかどうかはそのときにならないと分からないと思いますが凄いジャンプ構成ですね。。
SPは東京ワールドを意識して和太鼓集団【鼓動】の曲をつかうとのことです。
http://www.youtube.com/watch?v=jPdOmY1BjAU&feature=related
NHK杯でお披露目したかったようです。
私もブレジナの演技を生で一目みたい~
な~んて、どっちにしても生観戦はできないんですけどね
ピアソラの曲の紹介有難うございます。
「ブエノスアイレス 午前零時」 も「鮫」も好きなタイプの曲です~。(^^)
コンチネンタルタンゴしかほとんど見たことがなかったのでアルゼンチンタンゴは全くわからないのでまた教えてくださいね。。
>ところで、ヨーヨーマのピアソラは・・・個人的にはあまり・・・好きではないです。クラシック畑の人は、どうしてもきれいに演奏してしまう気がして。
ほ~。
まる子さんはクラシックに詳しい・・・まる子さんならではのご意見です。。フムフムなるほど。。
個人的にチェロの音色がすきだということもあるせいかヨーヨーマのリベルタンゴを聞いたのが最初なんです。。
だから他のリベルタンゴは違和感が少しあるのかも。。
>どうせピアソラをやるなら、本格的なバンドネオンの演奏を使ってほしいです。そして高橋選手には、そんなドロドロをこゆ~~~く踊ってほしい!!昨シーズンの「eye」よりさらにパワーアップ(笑)!!あくまで個人的妄想です。
高橋君のファンを返上しなくてはいけないような気になるほどまる子さんの熱気に圧倒されちゃうわ~。ドキドキ。。
ニュースでちょこっと練習風景が流れてましたが新しいSPもFSも本当に楽しみです。。
(クワドが・・・(T▽T))
二、三日前に【フレンズオンアイス2009】の放送がCSで流れたんですが久しぶりにみてまた感動しちゃいました。
高橋君の今期振付師の一人シェイリーンボーンも出演してます。
放送の中で彼女の演技を見ていた高橋君鳥肌を立たせて興奮しながら「自分は男だけどシェイリーンのような滑りがしたい、スケーターになりたい」と言ってました。
もうすぐ開催される【フレンズオンアイス2010】でのお披露目を前に新プロを少し妄想・・でなくて想像しちゃおう~ってことで彼女が去年滑ったプログラムを二つご紹介させていただきます。
BBSで少し話題になったクリムキンイーグルをシェイリンボーンも!
http://www.youtube.com/watch?v=C_OBUn0Djj4&feature=fvst
前にも紹介した動画ですが、これが近年で一番萌ちゃってます(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=TKPztaks3L0
もう一つ別の話題ですがブレジナの今期プログラムについてのインタビューがありましたが、4T-3Tと4Sと3Aを組み込むとのこと。。
こりゃまたびっくり!W(◎O◎)W
http://www.goldenskate.com/articles/2010/082210.shtml
チャレンジするかどうかはそのときにならないと分からないと思いますが凄いジャンプ構成ですね。。
SPは東京ワールドを意識して和太鼓集団【鼓動】の曲をつかうとのことです。
http://www.youtube.com/watch?v=jPdOmY1BjAU&feature=related
NHK杯でお披露目したかったようです。
私もブレジナの演技を生で一目みたい~

な~んて、どっちにしても生観戦はできないんですけどね

PIW岡崎の小塚君の新SP演技の動画がアップされてました。
ありがたいです。m(__)m
まだできたてホヤホヤなせいか想像より大人しい感じがしましたがこれからもっとはじけてくれるかな?
【Takahiko Kozuka 小塚崇彦 PIW 2010 】
http://www.youtube.com/watch?v=YA7ZGuGx6xk
ありがたいです。m(__)m
まだできたてホヤホヤなせいか想像より大人しい感じがしましたがこれからもっとはじけてくれるかな?
【Takahiko Kozuka 小塚崇彦 PIW 2010 】
http://www.youtube.com/watch?v=YA7ZGuGx6xk
久々に戻ってきて、見逃していた動画をいっぱい追っかけましたー。いくつか抜粋で。
>ジェレミー・テン選手
すみません、ほぼルックス先行で応援していますが
ここで名前が出るなんて感激!バトル様の振り付けなんて二度感激です。
>アボット選手の新SP
こういう曲を「ミロンガ」というのですね。
元々の振りはフラメンコだと思います。切ったり蹴ったりの男フラメンコの観点からすると柔らかすぎなのですが(多分カメレンゴさんはシャキシャキ切って振付けていると思います。でもそれってものすごく難しいんですよね、再現するの。)彼の今までのイメージからするとものすごく「男らしい」プロですよね。
この曲でフラメンコの決めとか切れとかを表現するのはとても難しそうなので、大幅なイメージチェンジをものともせず、艶かしい感じをここまで出したのはすごいなあと思いました。フラメンコとしてはやや「…」ですがかなり好きなプログラムです!今年は彼をガンガン応援します!
>高橋選手のピアソラ
ヨーヨーマのコンサート冬に行きます!
「ブエノスアイレス 午前零時」、「鮫」メチャメチャかっこいい!高橋選手で見たい!
>シェイリンボーンのクンパルシータ
数年前のPIWで誰かがすごい似た感じの振り付けでやってたのを見たような気が…。八木沼さん?
>小塚君の新SP
岡崎という名前がなんとも郷愁を誘ってしまいました。
うーん、曲も演技も今後パワーアップして弾けまくるのを楽しみに待ちます!
>ジェレミー・テン選手
すみません、ほぼルックス先行で応援していますが
ここで名前が出るなんて感激!バトル様の振り付けなんて二度感激です。
>アボット選手の新SP
こういう曲を「ミロンガ」というのですね。
元々の振りはフラメンコだと思います。切ったり蹴ったりの男フラメンコの観点からすると柔らかすぎなのですが(多分カメレンゴさんはシャキシャキ切って振付けていると思います。でもそれってものすごく難しいんですよね、再現するの。)彼の今までのイメージからするとものすごく「男らしい」プロですよね。
この曲でフラメンコの決めとか切れとかを表現するのはとても難しそうなので、大幅なイメージチェンジをものともせず、艶かしい感じをここまで出したのはすごいなあと思いました。フラメンコとしてはやや「…」ですがかなり好きなプログラムです!今年は彼をガンガン応援します!
>高橋選手のピアソラ
ヨーヨーマのコンサート冬に行きます!
「ブエノスアイレス 午前零時」、「鮫」メチャメチャかっこいい!高橋選手で見たい!
>シェイリンボーンのクンパルシータ
数年前のPIWで誰かがすごい似た感じの振り付けでやってたのを見たような気が…。八木沼さん?
>小塚君の新SP
岡崎という名前がなんとも郷愁を誘ってしまいました。
うーん、曲も演技も今後パワーアップして弾けまくるのを楽しみに待ちます!
こんにちは。
kママさん、いつも最新情報をありがとうございます。早速見ました~小塚選手。なんていうか・・・パっと見は、音楽や振り付けの雰囲気が、昨シーズンのほうが斬新で面白かったような・・・。でもでも、技術的にも表現面でも確実にパワーアップしてると思うので、シーズンイン(またはシーズン後半でも)までには、きっと「名作だわ」って思うようなプロに変身してるはず。と信じて、応援します。
それにしても、彼のスピン、カッコイイ・・・。
kママさん、いつも最新情報をありがとうございます。早速見ました~小塚選手。なんていうか・・・パっと見は、音楽や振り付けの雰囲気が、昨シーズンのほうが斬新で面白かったような・・・。でもでも、技術的にも表現面でも確実にパワーアップしてると思うので、シーズンイン(またはシーズン後半でも)までには、きっと「名作だわ」って思うようなプロに変身してるはず。と信じて、応援します。
それにしても、彼のスピン、カッコイイ・・・。
Winterさん、ジェレミーテンは私好みの選手ではないのですが印象的なスケーターだなあって思ってました。
ピーターパンというイメージ。。
ジェフ君の振り付けのプロは楽しみですね。
どっかで披露したんでしょうか。。。
気になって動画を探してみたんですが、見つけることは出来ませんでした。
でも最近出演したアイスショーがあってなかなか雰囲気が良いものだったので貼っておきますね。
Winterさんさんはすでにみたものかもしれませんが。。。
彼が主役を張って素敵です。
http://www.youtube.com/watch?v=GwWlkjSfLLs
アボットのSPもこれからもっと進化していくでしょうし、ジュベールとスパニッシュ対決が楽しみ。。
FSも映画「Life is Beautiful」の曲を使うので心に打つプログラムになりそうでとても楽しみです。
去年の全米選手権の神演技を再び新プロで魅せてほしいものです。
高橋君のピアソラは「ヴェノスアイレスの四季」の春と冬らしいとの情報が。。。
http://blog.shueisha.net/sportiva/othersports/index.php?ID=55
TVアナウンサーではフジの西岡さん、フィギュア記者では青嶋さんっていうぐらい熱烈な高橋君応援団のコメントはやはり熱いです(笑)
http://www.timewarp.jp/sports/2010/08/27/25812/
http://www.timewarp.jp/sports/2010/08/28/26068/
やっぱ濃いな~!
OPで高橋君のファンになった人はどんな感想を持つんだろうか・・・・。
昨日の初日は単独ジャンプをミスしてステップでこけたそうですが今日はうまくいったらしいとの情報がありました。。
フレンズの放送はCSで9月にあるんですが、BSもあるかな。。
小塚君も新FSを披露したらしいし、早く放送が見たい!
Winter さんは放送見れないんですよね。
動画でもアップがあるといいけど。。
>シェイリンボーンのクンパルシータ
数年前のPIWで誰かがすごい似た感じの振り付けでやってたのを見たような気が…。八木沼さん?
へえ~。ジュンジュンだったらあうかもお。
生ジュンジュンは本当にお美しい。。。
まる子さん、高橋君もよく言ってることですが新しいプログラムを滑ったばかりのときはプログラムをこなす事で精一杯なので滑り込んでいくことで小塚君の新たな名プロになるかもしれませんね。
映画「ブルースブラザース」は大好きな映画の一つなので主役の2人のようにもっとやんちゃにはじけてほしいです。
ピーターパンというイメージ。。
ジェフ君の振り付けのプロは楽しみですね。
どっかで披露したんでしょうか。。。
気になって動画を探してみたんですが、見つけることは出来ませんでした。
でも最近出演したアイスショーがあってなかなか雰囲気が良いものだったので貼っておきますね。
Winterさんさんはすでにみたものかもしれませんが。。。
彼が主役を張って素敵です。
http://www.youtube.com/watch?v=GwWlkjSfLLs
アボットのSPもこれからもっと進化していくでしょうし、ジュベールとスパニッシュ対決が楽しみ。。
FSも映画「Life is Beautiful」の曲を使うので心に打つプログラムになりそうでとても楽しみです。
去年の全米選手権の神演技を再び新プロで魅せてほしいものです。
高橋君のピアソラは「ヴェノスアイレスの四季」の春と冬らしいとの情報が。。。
http://blog.shueisha.net/sportiva/othersports/index.php?ID=55
TVアナウンサーではフジの西岡さん、フィギュア記者では青嶋さんっていうぐらい熱烈な高橋君応援団のコメントはやはり熱いです(笑)
http://www.timewarp.jp/sports/2010/08/27/25812/
http://www.timewarp.jp/sports/2010/08/28/26068/
やっぱ濃いな~!
OPで高橋君のファンになった人はどんな感想を持つんだろうか・・・・。
昨日の初日は単独ジャンプをミスしてステップでこけたそうですが今日はうまくいったらしいとの情報がありました。。
フレンズの放送はCSで9月にあるんですが、BSもあるかな。。
小塚君も新FSを披露したらしいし、早く放送が見たい!
Winter さんは放送見れないんですよね。
動画でもアップがあるといいけど。。
>シェイリンボーンのクンパルシータ
数年前のPIWで誰かがすごい似た感じの振り付けでやってたのを見たような気が…。八木沼さん?
へえ~。ジュンジュンだったらあうかもお。
生ジュンジュンは本当にお美しい。。。
まる子さん、高橋君もよく言ってることですが新しいプログラムを滑ったばかりのときはプログラムをこなす事で精一杯なので滑り込んでいくことで小塚君の新たな名プロになるかもしれませんね。
映画「ブルースブラザース」は大好きな映画の一つなので主役の2人のようにもっとやんちゃにはじけてほしいです。
今日はフレンズの最終日。
生観戦された方は楽しまれたようですね。
色々なネットニュースで写真を見ましたがかなり濃いショーだったようでリンクの氷も溶けてしまったのでは?
さて生観戦の出来なかった私は9月の日テレプラスでの放送を首をなが~~くして待ちたいと思います。
ショーの放送に先駆けてまずは地上波日テレで密着が放送されますね。
「Going!Sports&News」は関西地区でも放送されてるんですが、昼の特別番組を放送してくれるんでしょうか・・ちと不安。
地上波放送が駄目ならBSでお願い日テレさん。。
(>人<)
2010年9月25日(土)10:30~11:30【Going!特別版
フレンズオンアイス完全密着 荒川静香と高橋大輔の絆 第二弾】
9月25日(土)PM20:00~荒川静香【フレンズオンアイス2010】第一部
10月23日(土)PM20:00~荒川静香【フレンズオンアイス2010】第二部
THE ICEの完全版も日テレプラスで10月に放送予定です。
とっても楽しみ(^^)
生観戦された方は楽しまれたようですね。
色々なネットニュースで写真を見ましたがかなり濃いショーだったようでリンクの氷も溶けてしまったのでは?
さて生観戦の出来なかった私は9月の日テレプラスでの放送を首をなが~~くして待ちたいと思います。
ショーの放送に先駆けてまずは地上波日テレで密着が放送されますね。
「Going!Sports&News」は関西地区でも放送されてるんですが、昼の特別番組を放送してくれるんでしょうか・・ちと不安。
地上波放送が駄目ならBSでお願い日テレさん。。
(>人<)
2010年9月25日(土)10:30~11:30【Going!特別版
フレンズオンアイス完全密着 荒川静香と高橋大輔の絆 第二弾】
9月25日(土)PM20:00~荒川静香【フレンズオンアイス2010】第一部
10月23日(土)PM20:00~荒川静香【フレンズオンアイス2010】第二部
THE ICEの完全版も日テレプラスで10月に放送予定です。
とっても楽しみ(^^)
kママさん、またまたリンクをたくさんありがとうございます。高橋選手の札幌での公開練習レポ、読み応えありますね~。ますます、シーズンインが待ち遠しい・・・。
ちなみに、クレーメルの「ブエノスアイレスの四季」は、CD持ってます。これも・・・・好きは好きだけど、やっぱりクラシックなんですよね~。この点だけはやっぱりちょっと残念。どうせなら、小松亮太さん(バンドネオン奏者)にでも演奏を依頼すれば、喜んで引き受けてくれたと思うのにな~。でも、記事を読むと、私が期待したような熱々ドロドロの世界みたいで、こゆそう~~。うはは。もう、早く見たくてたまりません!!
あ、ちなみに「ブエノスアイレスの四季~冬」は、この前、ピアソラを何曲かご紹介したときに、「冬」を貼ろうかどうしようか迷って、あまり分かりやすい動画がなくて断念した、大好きな曲です。
で、ついつい・・・この記事とFOIの記事の高橋選手の写真みて、「これって、『Shall we dance?』の竹中直人(←カツラつき)??」って思ってしまったんですよね・・・。ザ・ラテンって、こういう感じなのですね(笑)。
他の写真で、鈴木明子選手!!赤が似合いますね~~。本物のベリーダンサーみたいに、しまったお腹が美しいです~~。
こういう楽しい話題に水を差すようで申し訳ないのですが・・・高橋選手の記事、表情づくりとかすごく褒められてますよね。ヨナ選手は「顔芸」などと言われてしまいますけど、高橋選手のファン層とヨナ選手のファン層と真央選手のファン層って、かぶってないのでしょうか??ヨナ選手の表情づくりを批判する人たちは、高橋選手の演技も嫌いなのでしょうか・・・。高橋選手も、歌子先生いわく「得意のお色気路線」とのことで・・・ヨナ選手はお色気路線を批判されてしまいますよね。これは女性だから?コビを売ってるように見られてしまうのでしょうか。男の色気とは違うのでしょうか。どの選手も好きな私としては、記事を読んで、ちょっと複雑というか、色々分からないことが多いな~(←ファン心理について)と思ったのでした。
ちなみに、クレーメルの「ブエノスアイレスの四季」は、CD持ってます。これも・・・・好きは好きだけど、やっぱりクラシックなんですよね~。この点だけはやっぱりちょっと残念。どうせなら、小松亮太さん(バンドネオン奏者)にでも演奏を依頼すれば、喜んで引き受けてくれたと思うのにな~。でも、記事を読むと、私が期待したような熱々ドロドロの世界みたいで、こゆそう~~。うはは。もう、早く見たくてたまりません!!
あ、ちなみに「ブエノスアイレスの四季~冬」は、この前、ピアソラを何曲かご紹介したときに、「冬」を貼ろうかどうしようか迷って、あまり分かりやすい動画がなくて断念した、大好きな曲です。
で、ついつい・・・この記事とFOIの記事の高橋選手の写真みて、「これって、『Shall we dance?』の竹中直人(←カツラつき)??」って思ってしまったんですよね・・・。ザ・ラテンって、こういう感じなのですね(笑)。
他の写真で、鈴木明子選手!!赤が似合いますね~~。本物のベリーダンサーみたいに、しまったお腹が美しいです~~。
こういう楽しい話題に水を差すようで申し訳ないのですが・・・高橋選手の記事、表情づくりとかすごく褒められてますよね。ヨナ選手は「顔芸」などと言われてしまいますけど、高橋選手のファン層とヨナ選手のファン層と真央選手のファン層って、かぶってないのでしょうか??ヨナ選手の表情づくりを批判する人たちは、高橋選手の演技も嫌いなのでしょうか・・・。高橋選手も、歌子先生いわく「得意のお色気路線」とのことで・・・ヨナ選手はお色気路線を批判されてしまいますよね。これは女性だから?コビを売ってるように見られてしまうのでしょうか。男の色気とは違うのでしょうか。どの選手も好きな私としては、記事を読んで、ちょっと複雑というか、色々分からないことが多いな~(←ファン心理について)と思ったのでした。
まる子さん、
>ついつい・・・この記事とFOIの記事の高橋選手の写真みて、「これって、『Shall we dance?』の竹中直人(←カツラつき)??」って思ってしまったんですよね・・・。ザ・ラテンって、こういう感じなのですね(笑)。
竹中直人似説は高橋君ファンの中でも結構あるみたいです(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=zQWEhPYwuY4
私はあの衣装をみたときショーでカートが似たような衣装で踊ったのを見た記憶があったんですぐにそれを思い出したんですけど・・濃いっていうのは共通点かな(笑)
鈴木選手のベリーダンスも楽しみですね。
真っ赤な衣装がとっても素敵(*^^*)
宮本さんが振付けたのかな?
去年の中野友加里さんのEXを少し思い出しました。
(もっと見たかったプログラムなので少ししんみり。。。)
表情の話しですが男子選手に比べると結構厳しい意見が多いですね。
フィギュアファンで濃い~高橋君の演技を好まないファンも意外にいますけど。。
それでも女子に関しては少し厳しいかもしれませんね。
動きにしても腰をくねらせるのを結構してる男子選手もいますが非難される事はないような気がしますが女子だと厳しいような気がします。
でも色気のある演技は外国の女子選手でもあってEXでは色っぽいプログラムをしている選手が結構います。
たとえばゲテバニシビリのマリリンとかコルピの警官コスプレEXとかあるし。。。
アイスダンスだともちろん、ありますよね。
ヨナ選手の場合は試合用プログラムっていうのせいもあるんじゃないかな?
殿方に意見を聞いた事はありませんが同性だと結構見る目が厳しくなるのかも??
ちなみに殿方達は高橋君のお色気ムンムンはどう思ってるんでしょうか。。
まっ、色気のない私には縁のない話ですけど・・・・。
>ついつい・・・この記事とFOIの記事の高橋選手の写真みて、「これって、『Shall we dance?』の竹中直人(←カツラつき)??」って思ってしまったんですよね・・・。ザ・ラテンって、こういう感じなのですね(笑)。
竹中直人似説は高橋君ファンの中でも結構あるみたいです(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=zQWEhPYwuY4
私はあの衣装をみたときショーでカートが似たような衣装で踊ったのを見た記憶があったんですぐにそれを思い出したんですけど・・濃いっていうのは共通点かな(笑)
鈴木選手のベリーダンスも楽しみですね。
真っ赤な衣装がとっても素敵(*^^*)
宮本さんが振付けたのかな?
去年の中野友加里さんのEXを少し思い出しました。
(もっと見たかったプログラムなので少ししんみり。。。)
表情の話しですが男子選手に比べると結構厳しい意見が多いですね。
フィギュアファンで濃い~高橋君の演技を好まないファンも意外にいますけど。。
それでも女子に関しては少し厳しいかもしれませんね。
動きにしても腰をくねらせるのを結構してる男子選手もいますが非難される事はないような気がしますが女子だと厳しいような気がします。
でも色気のある演技は外国の女子選手でもあってEXでは色っぽいプログラムをしている選手が結構います。
たとえばゲテバニシビリのマリリンとかコルピの警官コスプレEXとかあるし。。。
アイスダンスだともちろん、ありますよね。
ヨナ選手の場合は試合用プログラムっていうのせいもあるんじゃないかな?
殿方に意見を聞いた事はありませんが同性だと結構見る目が厳しくなるのかも??
ちなみに殿方達は高橋君のお色気ムンムンはどう思ってるんでしょうか。。
まっ、色気のない私には縁のない話ですけど・・・・。

9月25日(土)笠松運動公園で「八木沼純子スケート教室」を開催 するそうです。
昨年も開催していたんですね。
じゅんじゅん、普及活動のために本当に精力的に動いてます。
PIWのメンバーも一緒に指導してくれるんですって。。
すごいな~。
もう8月28日から申し込みが始まっているので参加できるかどうか分かりませんが一般小学生中学生が参加できるそうです。
教室参加できなくても観覧とかはできないんでしょうか。
近くだったら問い合わせして見に行きたいのに~。
すぐりんのスケート教室もですがTVで放送してくれたら興味を持つ子供達が増えると思うんですけど。。
太っ腹でフィギュア振興に力を入れてくれるTV局はいないんでしょうか(ブツブツ)
http://www.pref.ibaraki.jp/topics/event/20100831_02/
昨年も開催していたんですね。
じゅんじゅん、普及活動のために本当に精力的に動いてます。
PIWのメンバーも一緒に指導してくれるんですって。。
すごいな~。
もう8月28日から申し込みが始まっているので参加できるかどうか分かりませんが一般小学生中学生が参加できるそうです。
教室参加できなくても観覧とかはできないんでしょうか。
近くだったら問い合わせして見に行きたいのに~。
すぐりんのスケート教室もですがTVで放送してくれたら興味を持つ子供達が増えると思うんですけど。。
太っ腹でフィギュア振興に力を入れてくれるTV局はいないんでしょうか(ブツブツ)
http://www.pref.ibaraki.jp/topics/event/20100831_02/
皆様こんばんは。
まだ日中は暑いですが鈴虫が鳴いているのが庭から聞こえいるので秋の気配がしていきました。
さてNHK杯の放送予定が出ていたのでお知らせをさせていただきます。
10月22日(金)
☆BS hi15:00-(18:15)
「アイスダンス・ショートダンス」
「ペア・ショートプログラム」(生)
☆総合 19:30-20:43
女子シングル・ショートプログラム (生)
10月23日(土)
☆BS hi 12:00-18:00
「男子シングル・ショートプログラム」(生)
「女子シングル・ショートプログラム」(録画)
「アイスダンス・フリー」「ペア・フリー」(生)
☆総合 17:00-17:59
「男子シングル・ショートプログラム」(録画)
19:30-20:43
「女子シングル・フリー」(生)
時間未定
「アイスダンス・フリー」
「ペア・フリー」(録画)
10月24日(日)
☆BS hi 12:00-18:00
「男子シングル・フリー」(生)
「女子シングル・フリー」(録画)
「エキシビション」(生)
☆総合 16:30-17:59
「男子シングル・フリー」(録画)
21:50-22:35
「エキシビション」(録画)
放送変更やおっちょこちょいな私の記入ミスもあるかもしれませんので(汗)NHKで確認していただいたほうがいいかもしれません。。
http://www.nhk.or.jp/sports2/olpg/olpg_winter_20101018.html
まだ日中は暑いですが鈴虫が鳴いているのが庭から聞こえいるので秋の気配がしていきました。
さてNHK杯の放送予定が出ていたのでお知らせをさせていただきます。
10月22日(金)
☆BS hi15:00-(18:15)
「アイスダンス・ショートダンス」
「ペア・ショートプログラム」(生)
☆総合 19:30-20:43
女子シングル・ショートプログラム (生)
10月23日(土)
☆BS hi 12:00-18:00
「男子シングル・ショートプログラム」(生)
「女子シングル・ショートプログラム」(録画)
「アイスダンス・フリー」「ペア・フリー」(生)
☆総合 17:00-17:59
「男子シングル・ショートプログラム」(録画)
19:30-20:43
「女子シングル・フリー」(生)
時間未定
「アイスダンス・フリー」
「ペア・フリー」(録画)
10月24日(日)
☆BS hi 12:00-18:00
「男子シングル・フリー」(生)
「女子シングル・フリー」(録画)
「エキシビション」(生)
☆総合 16:30-17:59
「男子シングル・フリー」(録画)
21:50-22:35
「エキシビション」(録画)
放送変更やおっちょこちょいな私の記入ミスもあるかもしれませんので(汗)NHKで確認していただいたほうがいいかもしれません。。
http://www.nhk.or.jp/sports2/olpg/olpg_winter_20101018.html
福井でなんだかジョニさんがやらかしたようですね。
演技が終わったあとでネックレスをなくした事に気がついたらしく、15分ほど演技を中断しての大捜索だったらしいです。
ベルネル選手と荒川選手もでてきて一緒に探してくれた上、プルシェンコ選手は場つなぎにジャンプとかファンサービスしてくれたそうで。
何だか心あたたまっちゃいました。
おかげさまでチェーンもチャームも全部見つかったそうです。
よかった、よかった。
http://www.youtube.com/watch?v=RYz_khAKPYw
演技が終わったあとでネックレスをなくした事に気がついたらしく、15分ほど演技を中断しての大捜索だったらしいです。
ベルネル選手と荒川選手もでてきて一緒に探してくれた上、プルシェンコ選手は場つなぎにジャンプとかファンサービスしてくれたそうで。
何だか心あたたまっちゃいました。
おかげさまでチェーンもチャームも全部見つかったそうです。
よかった、よかった。
http://www.youtube.com/watch?v=RYz_khAKPYw
Winterさん、
「ファンタジーオンアイス」のお話し有難うございます。
ライブでするものにはハプニングはつきものでスケーターの皆さんもなれたものなんでしょうね。
私も去年のDOIでペシャラ&ブルザが演技早々にエッジのビスがとれて中断中止になってしまいました~。
(TOT)
でもそのあとすぐに無良君と村上大介君が探しにリンクにでて見つけてくれてましたよ。
あと、フレンズオンアイスではフィナーレでリンサイドのなんでもないところの高橋君のコケも見れました(笑)
ファンにとってはこんなハプニングもとてもよい思い出になるんですよね。。
(^^)
「ファンタジーオンアイス」のお話し有難うございます。
ライブでするものにはハプニングはつきものでスケーターの皆さんもなれたものなんでしょうね。
私も去年のDOIでペシャラ&ブルザが演技早々にエッジのビスがとれて中断中止になってしまいました~。
(TOT)
でもそのあとすぐに無良君と村上大介君が探しにリンクにでて見つけてくれてましたよ。
あと、フレンズオンアイスではフィナーレでリンサイドのなんでもないところの高橋君のコケも見れました(笑)
ファンにとってはこんなハプニングもとてもよい思い出になるんですよね。。
(^^)
もうスグ生まれるんですね。。
TVで夫婦仲良そうでした。
(^^)
新プロのお披露目は近畿選手権かな?
滋賀かあ~~。遠いですう。。。http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/09/15/03.html
TVで夫婦仲良そうでした。
(^^)
新プロのお披露目は近畿選手権かな?
滋賀かあ~~。遠いですう。。。http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/09/15/03.html
昌磨くんを知ってかれこれ何年になるんでしょうか。。
思いっきり母の気分なんですけど・・(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=rhnotON40Hk&feature=player_embedded
頼もしい限りです。。。
思いっきり母の気分なんですけど・・(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=rhnotON40Hk&feature=player_embedded
頼もしい限りです。。。

練習中のコンタクト落とした! 事件は、世界中どこのリンクでも起こりますね。
この時ばかりは、地上でもどこでもみんな捜索に協力するんですよね。
落とした地点の周囲を囲み、踏んでしまわないように
全員が氷にはいつくばって探します。
氷の粒の中にあるコンタクトレンズは難易度MAXです。
> 福井でなんだかジョニさんがやらかしたようですね。
> 演技が終わったあとでネックレスをなくした事に気がついたらしく、15分ほど演技を中断しての大捜索だったらしいです。
>
> ベルネル選手と荒川選手もでてきて一緒に探してくれた上、プルシェンコ選手は場つなぎにジャンプとかファンサービスしてくれたそうで。
> 何だか心あたたまっちゃいました。
>
> おかげさまでチェーンもチャームも全部見つかったそうです。
> よかった、よかった。
> http://www.youtube.com/watch?v=RYz_khAKPYw
ジュニアGPでは日本戦で庄司理紗選手が優勝。
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20100926&id=0164596&action=details
まだ14歳とのこと。
べっぴんさんだあ~。
とっても雰囲気のある選手ですね。
ジュニアの放送はほとんどないので頑張ってファイナルまでいってくれればCSで見れるかな?
町田君はスゴかったみたいですね。
動画を探してるんですけど見当たらない。。
(ニュースぐらいあるといいのに)
GPSまで待たなきゃ駄目かな。。
グランプリシリーズといえばまた新たな応援動画をみつけました。。
動画主さん、素晴らしいです!
全選手でてるのかな?
かなり細かく説明があってこれ公式動画にしたらどう?って思っちゃいました。。
http://www.youtube.com/watch?v=AZ_GXr-7keE&feature=related
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20100926&id=0164596&action=details
まだ14歳とのこと。
べっぴんさんだあ~。
とっても雰囲気のある選手ですね。
ジュニアの放送はほとんどないので頑張ってファイナルまでいってくれればCSで見れるかな?
町田君はスゴかったみたいですね。
動画を探してるんですけど見当たらない。。
(ニュースぐらいあるといいのに)
GPSまで待たなきゃ駄目かな。。
グランプリシリーズといえばまた新たな応援動画をみつけました。。
動画主さん、素晴らしいです!
全選手でてるのかな?
かなり細かく説明があってこれ公式動画にしたらどう?って思っちゃいました。。
http://www.youtube.com/watch?v=AZ_GXr-7keE&feature=related
動画主さん有難うございます。
やっと見つけました。
【2010 Nebelhorn Trophy - Tatsuki Machida FP】
http://www.youtube.com/watch?v=RCb5cjTDviI&feature=player_embedded
生で町田君の演技を見たときTVでの印象と違って小柄ながら大きく迫力のあるジャンプやスケーティングをする選手だったんだと思ってたんですけど、このプログラムはぴったりだと思いました。
ルール改正でステップに去年より縛りがなくなった分伸び伸びと滑っている感じがしました。
やっと見つけました。
【2010 Nebelhorn Trophy - Tatsuki Machida FP】
http://www.youtube.com/watch?v=RCb5cjTDviI&feature=player_embedded
生で町田君の演技を見たときTVでの印象と違って小柄ながら大きく迫力のあるジャンプやスケーティングをする選手だったんだと思ってたんですけど、このプログラムはぴったりだと思いました。
ルール改正でステップに去年より縛りがなくなった分伸び伸びと滑っている感じがしました。
kママさん、いつもすばやい情報をありがとうございます。
いよいよシーズン始まってきたなあ!と盛り上がっております。
SPプロトコルと3位までの動画をペタリ。
http://www.deu-event.de/results/Nebelhorn_2010/NT2010_Men_SP_Scores.pdf
2010 Nebelhorn Trophy - Tatsuki Machida SP
http://www.youtube.com/watch?v=UJNZLHbbhvk&feature=related
2010 Nebelhorn Trophy - Kevin van der Perren SP
http://www.youtube.com/watch?v=PLgInWegH20
2010 Nebelhorn Trophy - Konstantin Menshov SP
http://www.youtube.com/watch?v=HCfVGVBkV6A
いよいよシーズン始まってきたなあ!と盛り上がっております。
SPプロトコルと3位までの動画をペタリ。
http://www.deu-event.de/results/Nebelhorn_2010/NT2010_Men_SP_Scores.pdf
2010 Nebelhorn Trophy - Tatsuki Machida SP
http://www.youtube.com/watch?v=UJNZLHbbhvk&feature=related
2010 Nebelhorn Trophy - Kevin van der Perren SP
http://www.youtube.com/watch?v=PLgInWegH20
2010 Nebelhorn Trophy - Konstantin Menshov SP
http://www.youtube.com/watch?v=HCfVGVBkV6A
で、調子に乗って男子FS
プロトコル
http://www.deu-event.de/results/Nebelhorn_2010/NT2010_Men_FS_Scores.pdf
2010 Nebelhorn Trophy - Konstantin Menshov FS
http://www.youtube.com/watch?v=gCA5IxQX6Vs&feature=related
音楽のつなぎが微妙…。最後スリラーだあ。
2010 Nebelhorn Trophy - Armin Mahbanoozadeh FS.avi
http://www.youtube.com/watch?v=NYIya1nWRf8
http://www.goldenskate.com/articles/2010/neb_ml.shtml
GoldenSkateによるとブレジナ選手は股関節を痛めて
通し練習が殆ど出来なかったようですね。 がんばれー!
プロトコル
http://www.deu-event.de/results/Nebelhorn_2010/NT2010_Men_FS_Scores.pdf
2010 Nebelhorn Trophy - Konstantin Menshov FS
http://www.youtube.com/watch?v=gCA5IxQX6Vs&feature=related
音楽のつなぎが微妙…。最後スリラーだあ。
2010 Nebelhorn Trophy - Armin Mahbanoozadeh FS.avi
http://www.youtube.com/watch?v=NYIya1nWRf8
http://www.goldenskate.com/articles/2010/neb_ml.shtml
GoldenSkateによるとブレジナ選手は股関節を痛めて
通し練習が殆ど出来なかったようですね。 がんばれー!
Winterさん
メンショフ、おまえもかっつ!って感じで今期は本当にラテン祭りになってますね。
ケヴィンのSP・・・のだめカンタービレをおもいだしちゃう。。
今期フィギュアは竹中直人さんに縁があるのかっ?
(URLの数が超過しているので一部、hぬきになってます)
ttp://www.youtube.com/watch?v=oHqcrmWEFUQ
映画Shall we dance ?の竹中さんのダンスシーンはやめて代わりにアメリカバージョンで(笑)
外人に負けない・・っていうより竹中さんのほうがインパクト大。
すごすぎる。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mc3jrmJwmZ4
そんでもって私は総合をご紹介~。。
【2010 Nebelhorn Trophy - Tatsuki Machida Gala+Encore+Finale 】http://www.youtube.com/watch?v=lvTBKjH4vmw&feature=related
若いっていいなあ~。。
北米のお客さんに特に喜ばれそう。。
【2010 Nebelhorn Trophy - Konstantin Menshov Gala 】
http://www.youtube.com/watch?v=w0v_KEKHWOA&feature=related
どうしてもジュベールを思い出しちゃいます。。
【2010 Nebelhorn Trophy - Peter Liebers Gala + Finale 】
http://www.youtube.com/watch?v=7ZwDlDezTHM
これはジャージですよね。。(トレーニングウエアとは言いがたし)
最後そう来たかっ!
で~これは個人的趣味で。。。
だって3-3-3が見たいんだもん!
【2010 Nebelhorn Trophy - Kevin van der Perren Gala 】
http://www.youtube.com/watch?v=NUbc9Rb1nEo
ネットをウロウロして高橋君のプロに対する感想を見てみると結構おじ様たちにはウケがよろしいみたいな感じ
ラテンのメロディーは熟年の人にははまるのかもかも~。
・・・なので私ももれずにラテン好き
メンショフ、おまえもかっつ!って感じで今期は本当にラテン祭りになってますね。
ケヴィンのSP・・・のだめカンタービレをおもいだしちゃう。。
今期フィギュアは竹中直人さんに縁があるのかっ?
(URLの数が超過しているので一部、hぬきになってます)
ttp://www.youtube.com/watch?v=oHqcrmWEFUQ
映画Shall we dance ?の竹中さんのダンスシーンはやめて代わりにアメリカバージョンで(笑)
外人に負けない・・っていうより竹中さんのほうがインパクト大。
すごすぎる。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mc3jrmJwmZ4
そんでもって私は総合をご紹介~。。
【2010 Nebelhorn Trophy - Tatsuki Machida Gala+Encore+Finale 】http://www.youtube.com/watch?v=lvTBKjH4vmw&feature=related
若いっていいなあ~。。
北米のお客さんに特に喜ばれそう。。
【2010 Nebelhorn Trophy - Konstantin Menshov Gala 】
http://www.youtube.com/watch?v=w0v_KEKHWOA&feature=related
どうしてもジュベールを思い出しちゃいます。。
【2010 Nebelhorn Trophy - Peter Liebers Gala + Finale 】
http://www.youtube.com/watch?v=7ZwDlDezTHM
これはジャージですよね。。(トレーニングウエアとは言いがたし)
最後そう来たかっ!
で~これは個人的趣味で。。。
だって3-3-3が見たいんだもん!
【2010 Nebelhorn Trophy - Kevin van der Perren Gala 】
http://www.youtube.com/watch?v=NUbc9Rb1nEo
ネットをウロウロして高橋君のプロに対する感想を見てみると結構おじ様たちにはウケがよろしいみたいな感じ

ラテンのメロディーは熟年の人にははまるのかもかも~。
・・・なので私ももれずにラテン好き

kママさん、ケビンの曲がなんだかひろみGoです…。
Nebelhorn Trophy リザルト一覧
http://www.deu-event.de/results/Nebelhorn_2010/
2010 Nebelhorn Trophy - Nathalie Pechalat & Fabian Bourzat FD
http://www.youtube.com/watch?v=Kh2TBBRKhNA
女子とペアは一位すら動画見つかりませんでした。
こちらはジュニアGP SBC Cupのリザルト
http://www.isuresults.com/results/jgpjpn2010/
JGPシリーズ2010 第4戦 日本大会優勝 庄司理紗 2A+3T
http://www.youtube.com/watch?v=X6S5inWoEPg
14歳?すごく大人っぽい。美しい!
Nebelhorn Trophy リザルト一覧
http://www.deu-event.de/results/Nebelhorn_2010/
2010 Nebelhorn Trophy - Nathalie Pechalat & Fabian Bourzat FD
http://www.youtube.com/watch?v=Kh2TBBRKhNA
女子とペアは一位すら動画見つかりませんでした。
こちらはジュニアGP SBC Cupのリザルト
http://www.isuresults.com/results/jgpjpn2010/
JGPシリーズ2010 第4戦 日本大会優勝 庄司理紗 2A+3T
http://www.youtube.com/watch?v=X6S5inWoEPg
14歳?すごく大人っぽい。美しい!
JOで未来ちゃんに続き、レピストが欠場になってとても残念。
(T_T)
でもベテランでユリア・セベスチェンに変更とのことなので切れのあるジャンプは見ごたえ十分、楽しみです!
☆10月2日(土) 午後4時00分~夕方5時15分【フィギュアスケート ジャパンオープン2010直前SP】
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/21347_201010021600.html
JOに出場する選手達の見所とともにゲストスケーターとしてカーニバルオンアイスに出場するリード姉弟の密着取材とペアの高橋成美の特集もするそうです。
この番組は残念ながら見れないのです(><)
でもまあ本放送が見れるので贅沢言っちゃいけませんね。。
ジュニアはもう始まってますがGPSもシーズン直前という事でCS放送で連日特番があります。
【フィギペディア~フィギュアスケート名演技集~】
http://www.tv-asahi.co.jp/channel/contents/sports/0070/
名演技集とともに百科事典のごとく、色々な切り口から「美しき氷上の戦い」を詳しく解説するそうです。
近年GPSのHPに力を入れているなあと思っていたテレビ朝日の渾身の特番なのでは?
フィギュアの予習番組のようですね。楽しみだああ!
O(^O^)O
でもこんな特番OPの去年にすればよかっじゃないかえ~?
☆10月2日(土)
午後01:00-午後02:00「浅田真央 vs キム・ヨナ」
午後02:00-午後03:00「華麗なるジャンパーたち ~4回転ジャンプを巡る攻防戦~」
午後03:00-午後04:00「氷上のフィクサー~振り付け師たち~」
午後04:00-午後05:00 「アイスダンス&ペア」
☆10月3日(日)
「GPシリーズ・デビュー」午後01:00-午後02:00
再放送もするので番組HPで確認してくださいませ。。
(T_T)
でもベテランでユリア・セベスチェンに変更とのことなので切れのあるジャンプは見ごたえ十分、楽しみです!
☆10月2日(土) 午後4時00分~夕方5時15分【フィギュアスケート ジャパンオープン2010直前SP】
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/21347_201010021600.html
JOに出場する選手達の見所とともにゲストスケーターとしてカーニバルオンアイスに出場するリード姉弟の密着取材とペアの高橋成美の特集もするそうです。
この番組は残念ながら見れないのです(><)
でもまあ本放送が見れるので贅沢言っちゃいけませんね。。
ジュニアはもう始まってますがGPSもシーズン直前という事でCS放送で連日特番があります。
【フィギペディア~フィギュアスケート名演技集~】
http://www.tv-asahi.co.jp/channel/contents/sports/0070/
名演技集とともに百科事典のごとく、色々な切り口から「美しき氷上の戦い」を詳しく解説するそうです。
近年GPSのHPに力を入れているなあと思っていたテレビ朝日の渾身の特番なのでは?
フィギュアの予習番組のようですね。楽しみだああ!
O(^O^)O
でもこんな特番OPの去年にすればよかっじゃないかえ~?
☆10月2日(土)
午後01:00-午後02:00「浅田真央 vs キム・ヨナ」
午後02:00-午後03:00「華麗なるジャンパーたち ~4回転ジャンプを巡る攻防戦~」
午後03:00-午後04:00「氷上のフィクサー~振り付け師たち~」
午後04:00-午後05:00 「アイスダンス&ペア」
☆10月3日(日)
「GPシリーズ・デビュー」午後01:00-午後02:00
再放送もするので番組HPで確認してくださいませ。。
Winterさん
>ケビンの曲がなんだかひろみGoです…。
ああ~。そうかも。。。
ケヴィンは高橋君と違う濃いキャラなのでEXはもっとはじけてほしいですけどケヴィン自身はひろみGO~みたいな感じの曲が好きなのかな?
庄司さんは容姿もそうですが指先とか動きが美しいと思いました。
12歳の時のスケートコペンハーゲンの動画を見っけ。。
この大会でSPが2位だったんですが動画はFSのものです。
http://www.youtube.com/watch?v=CvCUbwTm018
小学6年生ですよね・・・。
ノービスどころかジュニアっぽくないすべりにビックリです。
今期はSPがタンゴらしい。。(驚)
ジュニアもシニアも今シーズンはラテン一色になりそうだあ~。
http://www.youtube.com/watch?v=kqxZdG3HRpM&feature=related
心も身体もウキウキ~♪
>ケビンの曲がなんだかひろみGoです…。
ああ~。そうかも。。。
ケヴィンは高橋君と違う濃いキャラなのでEXはもっとはじけてほしいですけどケヴィン自身はひろみGO~みたいな感じの曲が好きなのかな?
庄司さんは容姿もそうですが指先とか動きが美しいと思いました。
12歳の時のスケートコペンハーゲンの動画を見っけ。。
この大会でSPが2位だったんですが動画はFSのものです。
http://www.youtube.com/watch?v=CvCUbwTm018
小学6年生ですよね・・・。
ノービスどころかジュニアっぽくないすべりにビックリです。
今期はSPがタンゴらしい。。(驚)
ジュニアもシニアも今シーズンはラテン一色になりそうだあ~。

http://www.youtube.com/watch?v=kqxZdG3HRpM&feature=related
心も身体もウキウキ~♪
結構前のニュースなので皆さんにとっては今更かもしれませんが…。
サッカーとフィギュア、両方好きな私には仰天ニュースだったので。
日韓W杯の時に騒がれまくったトルコのイルハン元選手が
何とペアスケーターとしてソチを目指すとのこと。
35歳ですよ!いったいどういう紆余曲折があってこの結論に…。
http://www.terrafor.net/news_boSMN15Rzk.html
サッカーとフィギュア、両方好きな私には仰天ニュースだったので。
日韓W杯の時に騒がれまくったトルコのイルハン元選手が
何とペアスケーターとしてソチを目指すとのこと。
35歳ですよ!いったいどういう紆余曲折があってこの結論に…。
http://www.terrafor.net/news_boSMN15Rzk.html
Winterさん
サッカーはよくわかんないですがイケメンスケーターが増えるの大歓迎です。。(*^^*)
容姿はアイスダンスにピッタリだと思うんですけど・・・。
ペアは他の種目よりも意外に年齢層が高いのでもしかするといけるかも。。。
今シーズンは何かの大会に出場するんでしょうか?
コルピのネーベルホルンの映像でてきました~。
FSはまだでてこないですが随時でてくるでしょう。。
「Somewhere over the rainbow」のピアノバージョンもスカイブルー?の衣装も素敵です。。
【2010 Nebelhorn Trophy - Kiira Kopri SP】 http://www.youtube.com/watch?v=gDnHCPlKzQQ&feature=player_embedded
サッカーはよくわかんないですがイケメンスケーターが増えるの大歓迎です。。(*^^*)
容姿はアイスダンスにピッタリだと思うんですけど・・・。
ペアは他の種目よりも意外に年齢層が高いのでもしかするといけるかも。。。
今シーズンは何かの大会に出場するんでしょうか?
コルピのネーベルホルンの映像でてきました~。
FSはまだでてこないですが随時でてくるでしょう。。
「Somewhere over the rainbow」のピアノバージョンもスカイブルー?の衣装も素敵です。。
【2010 Nebelhorn Trophy - Kiira Kopri SP】 http://www.youtube.com/watch?v=gDnHCPlKzQQ&feature=player_embedded
昨日のジャパンオープンの生観戦組・TV観戦組の方々、楽しまれたでしょうか?
私はTV観戦でしたがとても楽しむ事が出来ました。
感想はボチボチ入れたいと思うのですがその前に・・・カーニバルオンアイスが地元の地上波で見れないことに気がつき愕然!
(そういえば去年もそうだった。。。)
(TOT)
地上波でJOを見れなかった方もいるのに我儘言っちゃだめですね・・・。
BS放送までしばし我慢。。。
【ジャパンオープン】
☆10月9日(土) 夜9:00~夜11:00 BSジャパン
【カーニバルオンアイス】
☆10月3日(日) 午後4時~午後5時15分 テレビ東京系列
☆10月19日(火) 夜9時~夜10時54分 BSジャパン
私はTV観戦でしたがとても楽しむ事が出来ました。
感想はボチボチ入れたいと思うのですがその前に・・・カーニバルオンアイスが地元の地上波で見れないことに気がつき愕然!
(そういえば去年もそうだった。。。)
(TOT)
地上波でJOを見れなかった方もいるのに我儘言っちゃだめですね・・・。
BS放送までしばし我慢。。。
【ジャパンオープン】
☆10月9日(土) 夜9:00~夜11:00 BSジャパン
【カーニバルオンアイス】
☆10月3日(日) 午後4時~午後5時15分 テレビ東京系列
☆10月19日(火) 夜9時~夜10時54分 BSジャパン
MASTER'S de PATINAGE 2010 が開催されてたんですね。。
おフランスといえばジュベ~~ル。。
新SPが気になってしょうがなかったんですがニュース映像でカケラを発見!
http://www.youtube.com/watch?v=JRMDa6drh7c
上半身の動きはわりといいんでないかい~って思ったんですが・・・どうでげしょ?
マスターズのEXでアモディオくんとジュベールの競演が面白ろいです。。。
(*^▽^*)
リンクに寝てるのはテバニシビリかな?
【Florent Amodio - Alban Préaubert 2010 Courchevel JGP exhibition program 】
http://www.youtube.com/watch?v=zvx66SxO4nY
おフランスといえばジュベ~~ル。。
新SPが気になってしょうがなかったんですがニュース映像でカケラを発見!
http://www.youtube.com/watch?v=JRMDa6drh7c
上半身の動きはわりといいんでないかい~って思ったんですが・・・どうでげしょ?
マスターズのEXでアモディオくんとジュベールの競演が面白ろいです。。。
(*^▽^*)
リンクに寝てるのはテバニシビリかな?
【Florent Amodio - Alban Préaubert 2010 Courchevel JGP exhibition program 】
http://www.youtube.com/watch?v=zvx66SxO4nY
NHK杯ももうすぐですね。
放送はNHKさんなので安心して待っていられるのですが。。
さて民放の方はどうなってるのかときになっていましたらGPSがシングルのみですが同日の時間がずれての放送なのでリザルトライブを我慢して放送を見ようと思います。(がまんできるかな?)
)
テレビ朝日の初放送であるカナダ大会と高橋君が出場するアメリカ大会を先にご紹介させていただきます。
他の大会放送日程はテレビ朝日のHPにてすでに載っていますので早く知りたい方はHPで確認してくださいませ。。。
http://www.tv-asahi.co.jp/figure/
各大会のところをポチっとすると放送日程がでてきます。
【カナダ大会】
☆地上波 無し
☆BS
10月30日(土)14:00~15:30女子SP
19:00~20:30男子SP
10月31日(日)16:00~17:55男子FS
19:00~20:54女子FS
☆CSテレ朝チャンネル
10月29日(金)24:25~26:00女子SP
10月30日(土)07:10~08:45男子SP
10月31日(日)04:50~06:50男子FS
07:55~09:45女子FS
11月16日(火)24:40~25:50ペアSP
25:50~27:20ペアFS
11月17日(木)25:25~26:35アイスダンスSD
26:35~28:00アイスダンスFD
地上波がなくて残念ですが、昔の事を考えればずいぶん放送環境がよくなったと思います。。
【アメリカ大会】
☆地上波
11月15日(月)23:15~24:15男女SP&EX
☆BS
11月14日(日)13:00~14:30男子SP
19:00~20:30女子SP
11月15日(月)18:00~19:54男子FS
11月16日(火)18:00~19:54女子FS
☆CSテレ朝チャンネル
11月19日(金)25:55~27:40男子SP
11月20日(土)09:00~11:00男子FS
26:00~27:40女子SP
11月21日(日)13:00~15:00女子FS
11月29日(月)23:30~24:40ペアSP
24:40~26:10ペアFS
11月30日(火)24:00~25:10アイスダンスSD
25:10~26:40アイスダンスFD
エキシビションの放送予定日時は未定とのことですが日本男子女子の成績次第なのでしょうか?
とりあえず放送はあるようです。
テレビ朝日さんががんばってくださってありがたいです。。(出来ればライブ放送を~~~)
末永くよろしくお願いします。。。
m(__)m
放送はNHKさんなので安心して待っていられるのですが。。
さて民放の方はどうなってるのかときになっていましたらGPSがシングルのみですが同日の時間がずれての放送なのでリザルトライブを我慢して放送を見ようと思います。(がまんできるかな?)
)
テレビ朝日の初放送であるカナダ大会と高橋君が出場するアメリカ大会を先にご紹介させていただきます。
他の大会放送日程はテレビ朝日のHPにてすでに載っていますので早く知りたい方はHPで確認してくださいませ。。。
http://www.tv-asahi.co.jp/figure/
各大会のところをポチっとすると放送日程がでてきます。
【カナダ大会】
☆地上波 無し
☆BS
10月30日(土)14:00~15:30女子SP
19:00~20:30男子SP
10月31日(日)16:00~17:55男子FS
19:00~20:54女子FS
☆CSテレ朝チャンネル
10月29日(金)24:25~26:00女子SP
10月30日(土)07:10~08:45男子SP
10月31日(日)04:50~06:50男子FS
07:55~09:45女子FS
11月16日(火)24:40~25:50ペアSP
25:50~27:20ペアFS
11月17日(木)25:25~26:35アイスダンスSD
26:35~28:00アイスダンスFD
地上波がなくて残念ですが、昔の事を考えればずいぶん放送環境がよくなったと思います。。
【アメリカ大会】
☆地上波
11月15日(月)23:15~24:15男女SP&EX
☆BS
11月14日(日)13:00~14:30男子SP
19:00~20:30女子SP
11月15日(月)18:00~19:54男子FS
11月16日(火)18:00~19:54女子FS
☆CSテレ朝チャンネル
11月19日(金)25:55~27:40男子SP
11月20日(土)09:00~11:00男子FS
26:00~27:40女子SP
11月21日(日)13:00~15:00女子FS
11月29日(月)23:30~24:40ペアSP
24:40~26:10ペアFS
11月30日(火)24:00~25:10アイスダンスSD
25:10~26:40アイスダンスFD
エキシビションの放送予定日時は未定とのことですが日本男子女子の成績次第なのでしょうか?
とりあえず放送はあるようです。
テレビ朝日さんががんばってくださってありがたいです。。(出来ればライブ放送を~~~)
末永くよろしくお願いします。。。
m(__)m
ランビエールのインタビュー記事です。
フィギュアってこんな感じなんだなあってなんとなくおもわせてくれるくれるようなとってもいい話でした。。
ランビエールはやっぱり素敵
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=28469772
近い将来、本当に日本で住んでたりして・・・。
フィギュアってこんな感じなんだなあってなんとなくおもわせてくれるくれるようなとってもいい話でした。。
ランビエールはやっぱり素敵

http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=28469772
近い将来、本当に日本で住んでたりして・・・。
イケメンはやっぱり内面もイケメンなんですね(#^.^#)
中身が外見ににじみ出るというか。。。
『アメリ』をもう一度見たくなりました。
中身が外見ににじみ出るというか。。。
『アメリ』をもう一度見たくなりました。
遅くなりましたが、kママさん、Winterさん、ネーベルホルン杯の動画をたくさん、ありがとうございました。
だいぶ前に感想を書いたんですが、投稿する前に間違って消してしまい・・・(涙)
今日はちゃんと「メモ帳」で下書きしてますんで、大丈夫デス、はい。
まずは優勝おめでとう町田選手!!
私はSPのほうが好きですね。町田選手に合っているかとかではなく、完全に個人的な好みですが(笑)。FPはなんとなく、まだゆったりのテンポをものにしきれてない感じがしました。SPはメリハリもきいていて、観ていてノリやすい感じです。小柄なせいか、逆にジャンプがダイナミックに見えるような気がしました。今シーズン、楽しみですね♪
ヴァン・デル・ペレン選手。
うーん、あのジャンプ、しびれます。トリノ・ワールドでも感動したけど、ジャンプだけで感動させられるって、ある意味すごいな~と思ってしまいます。でも、スピンをあんなに端っこで回らなくても・・・。長~い足がフェンスにぶつかるんじゃないかとハラハラしました。要素を詰め込んで、ステップもたくさん踏んで、時間がギリギリだから?なんだか勿体無い気がしてしまいます。
それにしてもEX、「ヒロミGO」と言われたら信じたと思います、私(笑)。激ウケさせていただきました~。
メンショフ選手。
私、大好きです、彼の演技。スピード感があってシャープな感じがします。以前にkママさんとチャットで、何故フィギュアのプログラムの音楽は、どれもこれも似たり寄ったりなのか、という話をしたことがあるのですが、彼の場合は、特にSPで感じたんですが、すごくお客さんにアピールしにくい曲を使っていて、それでいて、観客を釘付けにしている感じがします。そういうプログラムを滑れるというのは、センスもいいし、技術もあるし、表現力もあるし、という選手なのかな~と思います。素人考えですが(笑)。
あと、彼のスピンがすごく好きです!キャメルは、プル選手なんかもそうですけど、背中が弓なりに反っている姿勢が私はすごく好きで。(技術的にそれが優れているのかは知らないんですけど・笑)。しかもそこから、水平を保ったままドーナツに!!ドーナツをやる選手はたくさんいるけど、あんなに綺麗に移行できる選手は中野友加里選手くらいと思ってましたから、ビックリでした。アップライトで、フリーレッグの膝を曲げて回る(こんな説明で分かるんかいな?)のも、よくバトル選手がやってましたが、好きです。
ところで、彼の黒手袋は何かゲンをかついでるんでしょうか?ミステリアスで素敵なんですけど、EXではやめたほうが・・・。ライトが手先まで当たらないから、まるで手がないみたいに見えて、すごく怖いです。
アーミン選手。
彼はすごく音楽的なセンスがいいと思います。(もしかして、ピアノ演奏をユーチューブにアップしてる選手って、彼でした?私、名前を覚えてないんですが、どこかで見ました。)なんてことない動きがぴったりと音楽に合っているので、私はすごく観ていて気持ちがいいです。そしてジャンプがものすご~~~く自然でビックリ。全然「跳ぶぞ~~~!!」という感じがなくて、いきなり跳んで綺麗に降りてくる、という印象です。私、彼を全然知らなかったのですが、今シーズンは気をつけて応援していきたいな、って思いました。
ペシャラ&ブルザ組。
いいですね~、今年も。フランスのダンスカップルは、皆さんすごく個性的で、演技力抜群なので、大好き♪
ところで、アイスダンスではFDでペシャラ&ブルザに次いで2位に入ったのが、日系アメリカ人カップルのシブタニ兄妹組です。見た目完全に日本人!
http://www.youtube.com/watch?v=cIcYwRL7v9E&feature=player_embedded
これだけアジア勢が頑張っているフィギュアで、ダンスだけはいまだに、ほぼ白人の世界ですよね。彼らには頑張ってもらいたいです。すごく滑らかなスケーティングで、見ていて本当に気持ちのいいダンスです。マイア選手(妹)の手足の動きがとっても優雅で素敵☆ペシャブルが「演技」しているのに対して、彼らは本当に「踊って」いますよね。彼らは今年シニアデビューなんですが、層の厚いアメリカで、どこまで上位陣をおびやかしてくるのか・・・GPSはもちろんですが、来年の全米にすごく注目したいです。あ、GPSはNHKに出ますよ~。
では長くなりましてスミマセン。個人的な感想でした~。
だいぶ前に感想を書いたんですが、投稿する前に間違って消してしまい・・・(涙)
今日はちゃんと「メモ帳」で下書きしてますんで、大丈夫デス、はい。
まずは優勝おめでとう町田選手!!
私はSPのほうが好きですね。町田選手に合っているかとかではなく、完全に個人的な好みですが(笑)。FPはなんとなく、まだゆったりのテンポをものにしきれてない感じがしました。SPはメリハリもきいていて、観ていてノリやすい感じです。小柄なせいか、逆にジャンプがダイナミックに見えるような気がしました。今シーズン、楽しみですね♪
ヴァン・デル・ペレン選手。
うーん、あのジャンプ、しびれます。トリノ・ワールドでも感動したけど、ジャンプだけで感動させられるって、ある意味すごいな~と思ってしまいます。でも、スピンをあんなに端っこで回らなくても・・・。長~い足がフェンスにぶつかるんじゃないかとハラハラしました。要素を詰め込んで、ステップもたくさん踏んで、時間がギリギリだから?なんだか勿体無い気がしてしまいます。
それにしてもEX、「ヒロミGO」と言われたら信じたと思います、私(笑)。激ウケさせていただきました~。
メンショフ選手。
私、大好きです、彼の演技。スピード感があってシャープな感じがします。以前にkママさんとチャットで、何故フィギュアのプログラムの音楽は、どれもこれも似たり寄ったりなのか、という話をしたことがあるのですが、彼の場合は、特にSPで感じたんですが、すごくお客さんにアピールしにくい曲を使っていて、それでいて、観客を釘付けにしている感じがします。そういうプログラムを滑れるというのは、センスもいいし、技術もあるし、表現力もあるし、という選手なのかな~と思います。素人考えですが(笑)。
あと、彼のスピンがすごく好きです!キャメルは、プル選手なんかもそうですけど、背中が弓なりに反っている姿勢が私はすごく好きで。(技術的にそれが優れているのかは知らないんですけど・笑)。しかもそこから、水平を保ったままドーナツに!!ドーナツをやる選手はたくさんいるけど、あんなに綺麗に移行できる選手は中野友加里選手くらいと思ってましたから、ビックリでした。アップライトで、フリーレッグの膝を曲げて回る(こんな説明で分かるんかいな?)のも、よくバトル選手がやってましたが、好きです。
ところで、彼の黒手袋は何かゲンをかついでるんでしょうか?ミステリアスで素敵なんですけど、EXではやめたほうが・・・。ライトが手先まで当たらないから、まるで手がないみたいに見えて、すごく怖いです。
アーミン選手。
彼はすごく音楽的なセンスがいいと思います。(もしかして、ピアノ演奏をユーチューブにアップしてる選手って、彼でした?私、名前を覚えてないんですが、どこかで見ました。)なんてことない動きがぴったりと音楽に合っているので、私はすごく観ていて気持ちがいいです。そしてジャンプがものすご~~~く自然でビックリ。全然「跳ぶぞ~~~!!」という感じがなくて、いきなり跳んで綺麗に降りてくる、という印象です。私、彼を全然知らなかったのですが、今シーズンは気をつけて応援していきたいな、って思いました。
ペシャラ&ブルザ組。
いいですね~、今年も。フランスのダンスカップルは、皆さんすごく個性的で、演技力抜群なので、大好き♪
ところで、アイスダンスではFDでペシャラ&ブルザに次いで2位に入ったのが、日系アメリカ人カップルのシブタニ兄妹組です。見た目完全に日本人!
http://www.youtube.com/watch?v=cIcYwRL7v9E&feature=player_embedded
これだけアジア勢が頑張っているフィギュアで、ダンスだけはいまだに、ほぼ白人の世界ですよね。彼らには頑張ってもらいたいです。すごく滑らかなスケーティングで、見ていて本当に気持ちのいいダンスです。マイア選手(妹)の手足の動きがとっても優雅で素敵☆ペシャブルが「演技」しているのに対して、彼らは本当に「踊って」いますよね。彼らは今年シニアデビューなんですが、層の厚いアメリカで、どこまで上位陣をおびやかしてくるのか・・・GPSはもちろんですが、来年の全米にすごく注目したいです。あ、GPSはNHKに出ますよ~。
では長くなりましてスミマセン。個人的な感想でした~。
まる子さん、再度投稿ありがとうございます。。
私も何度も消した経験がありすご~く気持ちがわかります。。
ほかで投稿するものは簡単には消えないのに~!
消えちゃいやすいですよね・・ここ。。(ここのせいにしてみる)
ネーベルン杯の感想はまる子さんと少しチャットでさせてもらいましたがメンショフのドーナッツスピンをお気に入りのようですね。。
男子でもドーナッツスピンする選手は意外にも結構いたりします。。
最近だと羽生くんやデニステンくんもドーナッツスピンをしますがちょっと辛そうかな。。
ベテラン選手だとカナダだとショーン・ソーヤーもドーナッツスピンをしますがソーヤーはやっぱりI字スピンやスパイラルが有名。。
あと最近注目・・というかBBSで少し前に紹介したアメリカの選手でJonathan Cassarもドーナッツスピンをします。
ジョナサンはメンショフも出場していた昨日のフィランディア杯にも出場していました。
でもジョナサン はSakuraさん驚きの軟体イーグルがやっぱり特徴的です。。
【Jonathan Cassar FS Finlandia Trophy 2010 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=GvZyVTkJeio
【Finlandia Trophy 2010 Men 】
ttp://www.figureskatingresults.fi/results/1011/FT2010/SEG002.HTM
ロシアホープのガチンスキー君が優勝。
【Finlandia Trophy 2010 Artur Gachinski FS 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=6RhLKYzofcw
美しいお顔に長髪がとてもお似合いです。
衣装がいつも凝ってますが尻尾が気になる~(笑)
クワドは決まりましたが、ん~~。。スケーティングもそうですが動きがちょっと雑に思えました。
去年はジュニアで今年からGPSにも参戦。カナダ大会に出場しますね。
2位はSPが一位だったスウェーデンのベルントソン。
【Kristoffer Berntsson SP Finlandia Trophy 2010 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=A_9-sfmcprA
ベルトソンは映画【アメリ】がSP曲。
高橋君とは違う曲ですが個性的なベルトソンらしいマイムが入ったよいプログラムだと思います。
バンクーバーOPは出場できなくて残念でしたが今シーズンも魅せてほしいっ!
3位はコンティスティ。
去年はあまりジャンプが調子よくなかったみたいで今年はがんばってほしいです。。
【Samuel Contesti FS Finlandia Trophy 2010 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=HdYKhF5OJyc
FSは去年と同じ「シクリアダス / カチャラパヤ」(つっかえそうな曲名だわ)で衣装と共にコンティスティにピッタリのプログラム。。
今年からはコリオステップがはじまり、コンティスティのステップはいつも個性的。
プロトコルがちょっと気になり見てみたところ・・・おおっ!ChSt1ベースが2でGOE1.20。。
さすが~コンティスティ。
GPSが楽しみです!
【Samuel Contesti EUROS 2010 FS 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=-yik4caFDHU&feature=related
去年と振付を見比べるのも良かも~
村上大介くんはSPが3位でしたが総合5位。3.4.5位の点数差がほとんどなかったので残念。。
【Daisuke Murakami SP Finlandia Trophy 2010 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=bE2FyZHQmlg
スケーティングが凄くよくなって滑らかになってるような気がします。ジャンプも綺麗。。
でもまだ少しジュニアっぽい感じがするなあ。ん~~。振り付けはやっぱりモロゾフさんかな。
生で村上君の演技を以前見たことがあるんですが、もっと勢いのある男っぽい感じが合うと思うんですが・・・。
ところで・・・・これを作成中に女子は鈴木選手が優勝しましたよおお!めでたいっ!
SPだけしか動画で見ていないのですがコルピとともに素敵でした。
女子はあらためて動画が上がった後に感想入れたいと思います。。
追伸:本文に含まれるURLの数が超過して投稿できなかったので全て【h】抜きしてますがところで何個で超過するんだろう??
私も何度も消した経験がありすご~く気持ちがわかります。。
ほかで投稿するものは簡単には消えないのに~!
消えちゃいやすいですよね・・ここ。。(ここのせいにしてみる)
ネーベルン杯の感想はまる子さんと少しチャットでさせてもらいましたがメンショフのドーナッツスピンをお気に入りのようですね。。
男子でもドーナッツスピンする選手は意外にも結構いたりします。。
最近だと羽生くんやデニステンくんもドーナッツスピンをしますがちょっと辛そうかな。。
ベテラン選手だとカナダだとショーン・ソーヤーもドーナッツスピンをしますがソーヤーはやっぱりI字スピンやスパイラルが有名。。
あと最近注目・・というかBBSで少し前に紹介したアメリカの選手でJonathan Cassarもドーナッツスピンをします。
ジョナサンはメンショフも出場していた昨日のフィランディア杯にも出場していました。
でもジョナサン はSakuraさん驚きの軟体イーグルがやっぱり特徴的です。。
【Jonathan Cassar FS Finlandia Trophy 2010 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=GvZyVTkJeio
【Finlandia Trophy 2010 Men 】
ttp://www.figureskatingresults.fi/results/1011/FT2010/SEG002.HTM
ロシアホープのガチンスキー君が優勝。
【Finlandia Trophy 2010 Artur Gachinski FS 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=6RhLKYzofcw
美しいお顔に長髪がとてもお似合いです。
衣装がいつも凝ってますが尻尾が気になる~(笑)
クワドは決まりましたが、ん~~。。スケーティングもそうですが動きがちょっと雑に思えました。
去年はジュニアで今年からGPSにも参戦。カナダ大会に出場しますね。
2位はSPが一位だったスウェーデンのベルントソン。
【Kristoffer Berntsson SP Finlandia Trophy 2010 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=A_9-sfmcprA
ベルトソンは映画【アメリ】がSP曲。
高橋君とは違う曲ですが個性的なベルトソンらしいマイムが入ったよいプログラムだと思います。
バンクーバーOPは出場できなくて残念でしたが今シーズンも魅せてほしいっ!
3位はコンティスティ。
去年はあまりジャンプが調子よくなかったみたいで今年はがんばってほしいです。。
【Samuel Contesti FS Finlandia Trophy 2010 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=HdYKhF5OJyc
FSは去年と同じ「シクリアダス / カチャラパヤ」(つっかえそうな曲名だわ)で衣装と共にコンティスティにピッタリのプログラム。。
今年からはコリオステップがはじまり、コンティスティのステップはいつも個性的。
プロトコルがちょっと気になり見てみたところ・・・おおっ!ChSt1ベースが2でGOE1.20。。
さすが~コンティスティ。
GPSが楽しみです!
【Samuel Contesti EUROS 2010 FS 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=-yik4caFDHU&feature=related
去年と振付を見比べるのも良かも~
村上大介くんはSPが3位でしたが総合5位。3.4.5位の点数差がほとんどなかったので残念。。
【Daisuke Murakami SP Finlandia Trophy 2010 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=bE2FyZHQmlg
スケーティングが凄くよくなって滑らかになってるような気がします。ジャンプも綺麗。。
でもまだ少しジュニアっぽい感じがするなあ。ん~~。振り付けはやっぱりモロゾフさんかな。
生で村上君の演技を以前見たことがあるんですが、もっと勢いのある男っぽい感じが合うと思うんですが・・・。
ところで・・・・これを作成中に女子は鈴木選手が優勝しましたよおお!めでたいっ!
SPだけしか動画で見ていないのですがコルピとともに素敵でした。
女子はあらためて動画が上がった後に感想入れたいと思います。。
追伸:本文に含まれるURLの数が超過して投稿できなかったので全て【h】抜きしてますがところで何個で超過するんだろう??
JGPの放送があったようです。。
解説は藤森さんかな?
JGP 2010 Japan Risa SHOJI - FS
http://www.youtube.com/watch?v=RVvxZ3bdmc4
姿勢や指先の使い方が綺麗ですね。。
下半身の滑りが荒川さんに似ているような気がします。。
上品な雰囲気の選手だなあと思っていたら解説でアナウンサーの人が「SPは品格あるすべりを見せてくれまいした」と言っていたのでSPもみたいいいいいっ!
もうすぐチェコ戦がありますね。
頑張ってほしいです!
男子含めて他の選手の動画もUPされてます。
私はボチボチ見てみようっと。。
解説は藤森さんかな?
JGP 2010 Japan Risa SHOJI - FS
http://www.youtube.com/watch?v=RVvxZ3bdmc4
姿勢や指先の使い方が綺麗ですね。。
下半身の滑りが荒川さんに似ているような気がします。。
上品な雰囲気の選手だなあと思っていたら解説でアナウンサーの人が「SPは品格あるすべりを見せてくれまいした」と言っていたのでSPもみたいいいいいっ!
もうすぐチェコ戦がありますね。
頑張ってほしいです!
男子含めて他の選手の動画もUPされてます。
私はボチボチ見てみようっと。。
kママさん、ねこりんさん同様私もランビエール選手に惚れ直しです!
まる子さんの感想も楽しいです。
最新情報はkママさんがアップしてくださったので、
ちょいと前の方のリザルトを…。
J. Curry Memorial 2010(JGPイギリス)高トラGo!
ttp://www.isuresults.com/results/jgpgbr2010/
動画集
http://www.youtube.com/results?search_query=J.+Curry+Memorial+2010&aq=f
ONDREJ NEPELA MEMORIAL〔ネペラ記念〕祝!アベック優勝
リザルト
ttp://www.kraso.sk/wp-content/uploads/2010/mon_2010/1_den/
動画集
http://www.youtube.com/results?search_query=ONDREJ+NEPELA+MEMORIAL&aq=f
Finlandia Trophy 2010〔フィンランディア杯〕
ttp://www.figureskatingresults.fi/results/1011/FT2010/
動画集
http://www.youtube.com/results?search_query=Finlandia+Trophy+2010&aq=f
Pokal der Blauen Schwerter 2010〔JGP ドイツ〕
ttp://www.isuresults.com/results/jgpger2010/
動画集
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Pokal+der+Blauen+Schwerter+2010&aq=f
リンクは3つが限度かな、と。
まる子さんの感想も楽しいです。
最新情報はkママさんがアップしてくださったので、
ちょいと前の方のリザルトを…。
J. Curry Memorial 2010(JGPイギリス)高トラGo!
ttp://www.isuresults.com/results/jgpgbr2010/
動画集
http://www.youtube.com/results?search_query=J.+Curry+Memorial+2010&aq=f
ONDREJ NEPELA MEMORIAL〔ネペラ記念〕祝!アベック優勝
リザルト
ttp://www.kraso.sk/wp-content/uploads/2010/mon_2010/1_den/
動画集
http://www.youtube.com/results?search_query=ONDREJ+NEPELA+MEMORIAL&aq=f
Finlandia Trophy 2010〔フィンランディア杯〕
ttp://www.figureskatingresults.fi/results/1011/FT2010/
動画集
http://www.youtube.com/results?search_query=Finlandia+Trophy+2010&aq=f
Pokal der Blauen Schwerter 2010〔JGP ドイツ〕
ttp://www.isuresults.com/results/jgpger2010/
動画集
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Pokal+der+Blauen+Schwerter+2010&aq=f
リンクは3つが限度かな、と。
日曜日にNBCで放送してくれたのを昨日見ました。雑感。
・ランビエール選手;魅せ上手。US掲示板でも一番人気でした。
・チャン選手;スケーティングが本当にきれい。
・ウィアー選手;できれば見ないで欲しいのですが、
一応前日負傷したことだけは付け加えておきます。
でも、一緒にダイエットしよう!!!
きっちり引退した選手はやはりショーへの意気込みが違うなあ、
と僭越ながら思ってしまいました。
動画集
http://www.youtube.com/user/AB1111111111111111AB#p/c/4FC9DF9E98A97ECC
・ランビエール選手;魅せ上手。US掲示板でも一番人気でした。
・チャン選手;スケーティングが本当にきれい。
・ウィアー選手;できれば見ないで欲しいのですが、
一応前日負傷したことだけは付け加えておきます。
でも、一緒にダイエットしよう!!!
きっちり引退した選手はやはりショーへの意気込みが違うなあ、
と僭越ながら思ってしまいました。
動画集
http://www.youtube.com/user/AB1111111111111111AB#p/c/4FC9DF9E98A97ECC
Winterさん
動画集ありがとうございます。。
動画集は自動的に次の映像に移ってくれるので便利だし放送の流れがわかっていいですねえ。
動画集をUPしてくださった動画主さまに感謝。。
たくさんの動画は少ししかみれてないので後ほど感想をいれさせていだだいきます。。
>・ウィアー選手;できれば見ないで欲しいのですが、
一応前日負傷したことだけは付け加えておきます。
でも、一緒にダイエットしよう!!!
これ・・すご~~く気になりました。
まだ映像見てないんですけどちょっと見るのが恐い気が・・。
さて、話は変わりますが、近畿ブロック大会が終了、織田君がぶっちぎりで優勝!
【10近畿フィギュアスケート選手権大会リザルト】
http://www.skatingjapan.jp/
町田君も安定した演技だったようで2位。
若手の台頭で今期の全日本はどうなっちゃうんでしょう。。ドキドキワクワク!
女子シニアは村元姉妹の小月ちゃんが瀬藤愛里選手が優勝。
ノービス女子はY.Tさんが気になっておられた宮原知子選手が優勝。。
織田君とともにニュース映像がっ!
【20101012 You+ - Nobunari Oda 】
http://www.youtube.com/watch?v=JwUL27hafPY
クワドと3A-3T素晴らしい~。
トスカの衣装でしたね。
演技全部はみれませんがグリーグのピアノ協奏曲もピッタリあってるように思います。
パパ頑張って!
【20101012 ANCHOR - Satoko Miyahara 】
http://www.youtube.com/watch?v=CPkvYRE_Dqk
織田君のクワドもすごいけど宮原さんの2A-3T-2Tにビックリですう!!
スケーティングは映像だとあまりよくわからないですが丁寧なすべりに見えました。。
演技全部見たいなあ~。
動画集ありがとうございます。。
動画集は自動的に次の映像に移ってくれるので便利だし放送の流れがわかっていいですねえ。
動画集をUPしてくださった動画主さまに感謝。。
たくさんの動画は少ししかみれてないので後ほど感想をいれさせていだだいきます。。
>・ウィアー選手;できれば見ないで欲しいのですが、
一応前日負傷したことだけは付け加えておきます。
でも、一緒にダイエットしよう!!!
これ・・すご~~く気になりました。
まだ映像見てないんですけどちょっと見るのが恐い気が・・。
さて、話は変わりますが、近畿ブロック大会が終了、織田君がぶっちぎりで優勝!
【10近畿フィギュアスケート選手権大会リザルト】
http://www.skatingjapan.jp/
町田君も安定した演技だったようで2位。
若手の台頭で今期の全日本はどうなっちゃうんでしょう。。ドキドキワクワク!
女子シニアは
ノービス女子はY.Tさんが気になっておられた宮原知子選手が優勝。。
織田君とともにニュース映像がっ!
【20101012 You+ - Nobunari Oda 】
http://www.youtube.com/watch?v=JwUL27hafPY
クワドと3A-3T素晴らしい~。
トスカの衣装でしたね。
演技全部はみれませんがグリーグのピアノ協奏曲もピッタリあってるように思います。
パパ頑張って!
【20101012 ANCHOR - Satoko Miyahara 】
http://www.youtube.com/watch?v=CPkvYRE_Dqk
織田君のクワドもすごいけど宮原さんの2A-3T-2Tにビックリですう!!

スケーティングは映像だとあまりよくわからないですが丁寧なすべりに見えました。。
演技全部見たいなあ~。
JGPもチェコ戦が開幕。
大注目の庄司選手がSPで4位発進。
ファイナル出場できるといいなあ。
男子は中村兼人選手がいまのところ3位(午前3時現在)で私の一押し外国人選手のアメリカのキーガンくんは2位につけてます。
ファイナルに進む選手達がこの試合の結果できまるんですね。。ドキドキ。。
さて今日はCSのテレ朝チャンネルで放送中のフィギュぺディアのお話をさせていただきます。
http://www.tv-asahi.co.jp/channel/contents/sports/0070/
第一回目は「浅田真央 vs キム・ヨナ」
また煽り?と思うなかれとくに解説もなく2006~2009年までのGPFの2人の演技(副音声は解説なし)を淡々と流しているのであらためて2人の変化をTVでみることができました。
ひさしぶりに06年の2人の演技をTV画面で見て感じるものがありました。。
ヨナ選手の【あげひばり】は大好きなプログラムのひとつなんですがあらためて今みるとスケーティングは現在のほうがクオリティが高いように感じました。
でも私が見た両選手のプログラムでお気に入りなのは2008~2009年のものです。
特に真央選手の【月の光】【仮面舞踏会】の二つの異なるプログラムは大好きです。
韓国でのファイナルの真央選手の演技は今でも胸が熱くなります!(*^^*)
第二回目は「華麗なるジャンパーたち ~4回転ジャンプを巡る攻防戦~」
本田さんが日本人最初に四回転を成功させた事を紹介。
ジュベールの四回転を3度成功させた2007GPロシア大会のFSの演技が流れました。
あの時は四回転が失敗する気が全然しませんでした。。
ジュベールの後はライサチェック(2007GPFのFS)、ランビエール(2005GPFのFS)、ベルネル(2009GPSのFS)ヴォロノフ(2009GPSのSP)アボット(2009GPSのFS)
ルール改正の話があり、回転不足による大幅な減点が無くなり、基礎点も高くなったことを紹介。
今年は四回転を挑戦する選手が増えるであろうと予測してました。
プルシェンコ(2009GPSのFS)高橋君(2007GPFのFS)小塚君(2009GPSのFS)の演技が流れました。。
2008年から果敢に四回転に挑み続けた小塚君が一度だけOPの出場枠のために日本のために回避した事やOPでは4回転を挑戦し未来に繋がる挑戦だと紹介してました。
小塚君のインタビューもあり「自分のスケート人生で四回転は必要になってくる。今年四回転は必要不可欠になってくるのではないか」と言ってました。
その後四回転は男子だけではない・・・ペアの4回転の紹介があり2007GPSフランス大会のティファニー・バイス&テレク・トレントの演技が流れました。
この頃はペアやアイスダンスはTVでほとんど見ることができなかったのではじめて見た演技で少し興奮しました。。
そうきたらやっぱり安藤選手の4Sが流れちゃいますよね。。
気付かなかった2008GPSのFSの四回転。。。
今年は四回転に挑むのでしょうか・・・と最後に結んでましたが・・煽っているように感じるのは私だけ??
今年のGPSの番宣を兼ねてるものだから仕方ないですね。。。
でも地上波ではとりあげないようなことを色々してくれてるし、過去のプログラムも再度見れてまあ良かったかな。。
フィギュぺティアは第三回、第四回、第五回までつづきます。。
今日はこれにて。。。(眠い。。)
大注目の庄司選手がSPで4位発進。
ファイナル出場できるといいなあ。
男子は中村兼人選手がいまのところ3位(午前3時現在)で私の一押し外国人選手のアメリカのキーガンくんは2位につけてます。
ファイナルに進む選手達がこの試合の結果できまるんですね。。ドキドキ。。
さて今日はCSのテレ朝チャンネルで放送中のフィギュぺディアのお話をさせていただきます。
http://www.tv-asahi.co.jp/channel/contents/sports/0070/
第一回目は「浅田真央 vs キム・ヨナ」
また煽り?と思うなかれとくに解説もなく2006~2009年までのGPFの2人の演技(副音声は解説なし)を淡々と流しているのであらためて2人の変化をTVでみることができました。
ひさしぶりに06年の2人の演技をTV画面で見て感じるものがありました。。
ヨナ選手の【あげひばり】は大好きなプログラムのひとつなんですがあらためて今みるとスケーティングは現在のほうがクオリティが高いように感じました。
でも私が見た両選手のプログラムでお気に入りなのは2008~2009年のものです。
特に真央選手の【月の光】【仮面舞踏会】の二つの異なるプログラムは大好きです。
韓国でのファイナルの真央選手の演技は今でも胸が熱くなります!(*^^*)
第二回目は「華麗なるジャンパーたち ~4回転ジャンプを巡る攻防戦~」
本田さんが日本人最初に四回転を成功させた事を紹介。
ジュベールの四回転を3度成功させた2007GPロシア大会のFSの演技が流れました。
あの時は四回転が失敗する気が全然しませんでした。。
ジュベールの後はライサチェック(2007GPFのFS)、ランビエール(2005GPFのFS)、ベルネル(2009GPSのFS)ヴォロノフ(2009GPSのSP)アボット(2009GPSのFS)
ルール改正の話があり、回転不足による大幅な減点が無くなり、基礎点も高くなったことを紹介。
今年は四回転を挑戦する選手が増えるであろうと予測してました。
プルシェンコ(2009GPSのFS)高橋君(2007GPFのFS)小塚君(2009GPSのFS)の演技が流れました。。
2008年から果敢に四回転に挑み続けた小塚君が一度だけOPの出場枠のために日本のために回避した事やOPでは4回転を挑戦し未来に繋がる挑戦だと紹介してました。
小塚君のインタビューもあり「自分のスケート人生で四回転は必要になってくる。今年四回転は必要不可欠になってくるのではないか」と言ってました。
その後四回転は男子だけではない・・・ペアの4回転の紹介があり2007GPSフランス大会のティファニー・バイス&テレク・トレントの演技が流れました。
この頃はペアやアイスダンスはTVでほとんど見ることができなかったのではじめて見た演技で少し興奮しました。。
そうきたらやっぱり安藤選手の4Sが流れちゃいますよね。。
気付かなかった2008GPSのFSの四回転。。。
今年は四回転に挑むのでしょうか・・・と最後に結んでましたが・・煽っているように感じるのは私だけ??
今年のGPSの番宣を兼ねてるものだから仕方ないですね。。。
でも地上波ではとりあげないようなことを色々してくれてるし、過去のプログラムも再度見れてまあ良かったかな。。
フィギュぺティアは第三回、第四回、第五回までつづきます。。
今日はこれにて。。。(眠い。。)
kママさん
近畿ブロック、シニア女子で優勝したのは瀬藤愛里さんです。
小月さんは今シーズン怪我でお休みするそうで、妹のかなさんが2位でした。
瀬藤さんのジャンプ(サルコウ)はとてもダイナミックで惚れ惚れしますし
ショートは太田由希奈さんが振り付けをされているんですよ。
ちなみに、村元さん同様に姉妹でスケートをされています。
近畿ブロック、観戦してきましたが
地方大会とは思えない盛り上がりでしたよ。
織田君と町田君の対決もでしたが、果敢に4Sに挑んだ山田君。
また、ジュニアの鈴木沙耶さんが2A3Tを成功させたり
大きなチャレンジが沢山見られて嬉しかったです。
しかし、大きな技だけではなく、各エレメンツの完成度で
点数の出方が違う事も現地観戦で痛感した次第です。
全てを万遍ない完成度で挑まないと勝てないんですね。
新しい採点での試合、勉強になりました。
近畿ブロック、シニア女子で優勝したのは瀬藤愛里さんです。
小月さんは今シーズン怪我でお休みするそうで、妹のかなさんが2位でした。
瀬藤さんのジャンプ(サルコウ)はとてもダイナミックで惚れ惚れしますし
ショートは太田由希奈さんが振り付けをされているんですよ。
ちなみに、村元さん同様に姉妹でスケートをされています。
近畿ブロック、観戦してきましたが
地方大会とは思えない盛り上がりでしたよ。
織田君と町田君の対決もでしたが、果敢に4Sに挑んだ山田君。
また、ジュニアの鈴木沙耶さんが2A3Tを成功させたり
大きなチャレンジが沢山見られて嬉しかったです。
しかし、大きな技だけではなく、各エレメンツの完成度で
点数の出方が違う事も現地観戦で痛感した次第です。
全てを万遍ない完成度で挑まないと勝てないんですね。
新しい採点での試合、勉強になりました。
いち読者さん
>近畿ブロック、シニア女子で優勝したのは瀬藤愛里さんです。
>小月さんは今シーズン怪我でお休みするそうで、妹のかなさんが2位でした。
>瀬藤さんのジャンプ(サルコウ)はとてもダイナミックで惚れ惚れしますし
>ショートは太田由希奈さんが振り付けをされているんですよ。
>ちなみに、村元さん同様に姉妹でスケートをされています。
順位間違いの指摘有難うございます。
フリーが村元選手は一位だったのを勘違いしてました。
あらためて訂正させていただきます。
m(__)m
小月選手の怪我の話は噂で聞いていたのですが本当だったんですね。
村元姉妹はてTVのニュースのスポーツで特集されたり、小月選手は去年のFOIで生で演技をみて雰囲気のある選手だなあと思ってました。
どうしてもTVなどで注目される選手しか見ていない私にとって、いち読者さんのように地方大会を見に行かれる方のお話はとても貴重でためになります。
これからもよろしくお願いします。


>近畿ブロック、シニア女子で優勝したのは瀬藤愛里さんです。
>小月さんは今シーズン怪我でお休みするそうで、妹のかなさんが2位でした。
>瀬藤さんのジャンプ(サルコウ)はとてもダイナミックで惚れ惚れしますし
>ショートは太田由希奈さんが振り付けをされているんですよ。
>ちなみに、村元さん同様に姉妹でスケートをされています。
順位間違いの指摘有難うございます。
フリーが村元選手は一位だったのを勘違いしてました。
あらためて訂正させていただきます。
m(__)m
小月選手の怪我の話は噂で聞いていたのですが本当だったんですね。
村元姉妹はてTVのニュースのスポーツで特集されたり、小月選手は去年のFOIで生で演技をみて雰囲気のある選手だなあと思ってました。
どうしてもTVなどで注目される選手しか見ていない私にとって、いち読者さんのように地方大会を見に行かれる方のお話はとても貴重でためになります。
これからもよろしくお願いします。


試合がぞくぞくと開催されてますが、ドキドキワクワクばかりじゃ身体は持たないお年頃。。。
(*^^*)
リラックスできて楽しめるのはやっぱりアイスショーです。。
http://www.gaora.co.jp/winter/iceshow/index.html?PHPSESSID=50a4d23ad86668585fccb8bf39ce4fef
GORAでは年中アイスショーが放送されてますが、今年の9月にカナダで開催されたアイスダンスチーム中心のアイスショー【Shall We Dance on Ice】がな~んと11月に放送されます。
http://www.dissonskating.com/shows/2010/shall-we-dance-on-ice/
【シャル・ウィ・ダンス・オン・アイス 】
11月29日(月) 18:00~19:00
☆出演テッサ・ヴァーチュ&スコット・モイア
☆メリル・デイヴィス & チャーリー・ホワイト
☆タニス・ベルビン & ベンジャミン・アゴスト
11月といえばGPSの真っ最中。。
応援観戦に疲れた体をアイスショーでリフレッシュ。。
この放送があるまで本家?をどうぞ(笑)
【Shall We Dance? (1996) trailer】 http://www.youtube.com/watch?v=zQWEhPYwuY4
大好きな映画のひとつです(^^)
(*^^*)
リラックスできて楽しめるのはやっぱりアイスショーです。。
http://www.gaora.co.jp/winter/iceshow/index.html?PHPSESSID=50a4d23ad86668585fccb8bf39ce4fef
GORAでは年中アイスショーが放送されてますが、今年の9月にカナダで開催されたアイスダンスチーム中心のアイスショー【Shall We Dance on Ice】がな~んと11月に放送されます。
http://www.dissonskating.com/shows/2010/shall-we-dance-on-ice/
【シャル・ウィ・ダンス・オン・アイス 】
11月29日(月) 18:00~19:00
☆出演テッサ・ヴァーチュ&スコット・モイア
☆メリル・デイヴィス & チャーリー・ホワイト
☆タニス・ベルビン & ベンジャミン・アゴスト
11月といえばGPSの真っ最中。。
応援観戦に疲れた体をアイスショーでリフレッシュ。。
この放送があるまで本家?をどうぞ(笑)
【Shall We Dance? (1996) trailer】 http://www.youtube.com/watch?v=zQWEhPYwuY4
大好きな映画のひとつです(^^)
Winterさんも気になっているイルハンの記事があがってます。。
【ソチ五輪へフィギュア猛特訓=元トルコ・サッカー代表のイルハン】
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010102100068
4回しかスケート経験がなかったって・・・。
身体能力の高い選手だったからなのかもしれないけど・・・凄すぎる。。。
【ソチ五輪へフィギュア猛特訓=元トルコ・サッカー代表のイルハン】
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010102100068
4回しかスケート経験がなかったって・・・。
身体能力の高い選手だったからなのかもしれないけど・・・凄すぎる。。。
皆様、こんにちは。。
NHK杯の総集編が今週末にありますね。
見逃してTV画面で見たいという方もいらっしゃるかもしれませんので放送時間をお知らせいたします。
☆NHKフィギュア総集編10月30日(土) 15:05〜16:30
NHK杯は見てないものもあるので高橋君以外の見れたものだけ感想をコメントさせていただきます。。
まずは女子、コストナー選手、優勝おめでとうございます。
SPのフラメンコは上品な感じのフラメンコでとっても素敵でしたしFSのドビッシーの【牧神の午後への前奏曲】はコストナーにピッタリの素晴らしいプログラムだと思いました。衣装も共によく似合ってて素敵でした。
特にFSはうっとりするほど素敵でかなり気に入ってしまいました。。
特に曲に入ってからすぐに横にスライドしていく時のポージングは本当に素敵。。
ジャンプの調子があがったら凄いものになりそうな予感がします。。
2位のフラット選手のプログラムは共にザ・アメリカという感じで彼女にピッタリだと思います。
SPのレイバックスピンの時の衣装の背中の紐のたるみ方に萌。。素敵な衣装だと思いました。
ショートボブも良く似合っててキュート。
3位の佳菜子ちゃんは元気はつらつでシニアデビューにふさわしい演技でしたね。
特にSPは素晴らしかった。
映画「マスク」で使用された曲ですよね。。たぶん。。
高橋君のマンボ同様に会場の皆さんを楽しませるプログラムだと思います。
コルピ選手は本当に美しい・。。見とれるばかりです。
SPはシェイリンボーン振り付けで曲にピッタリの愛らしいプログラムでFS【エビータ】はコルピ選手にすご~~くピッタリ。
でもあまり調子がよくなかったようでフィランディア杯よりは出来はよくなかったみたいです。。
ワーグナー選手はバレエダンサーのような柔軟性のある綺麗なスケーティングをひさしぶりにみれてうれしかったんですがプログラムは去年の【韃靼人の踊り】を気に入っていたのでもうワンシーズン継続してほしかったです。
ゲテバニシビリ選手はショーで来日した時に金髪にしていたので試合ではどうなのかと思ったらまんまでした。。
SPのタンゴの衣装はちょっと微妙な感じでしたがFSの【オペラ座の怪人】の薄いピンクの衣装とヘアがとってもよくあってました。
クリスティーヌをイメージしてるんでしょうね。。
真央ちゃんは美しくなりましたね。。
上村松園の美人画のよう。。。
衣装はとくにFSが素敵だなと思いました。
プログラムは共に素敵です。
頑張ってる最中なので見守っていきたいと思います。
出来としてはシーズン序盤ということで低調気味でしたが全体的に素敵なプログラムが多かったと思うのでこれからがすご~~く楽しみです。
男子の感想はまた次回~。。
これ以上に長くなりそうだ(^▽^)
NHK杯の総集編が今週末にありますね。
見逃してTV画面で見たいという方もいらっしゃるかもしれませんので放送時間をお知らせいたします。
☆NHKフィギュア総集編10月30日(土) 15:05〜16:30
NHK杯は見てないものもあるので高橋君以外の見れたものだけ感想をコメントさせていただきます。。
まずは女子、コストナー選手、優勝おめでとうございます。
SPのフラメンコは上品な感じのフラメンコでとっても素敵でしたしFSのドビッシーの【牧神の午後への前奏曲】はコストナーにピッタリの素晴らしいプログラムだと思いました。衣装も共によく似合ってて素敵でした。
特にFSはうっとりするほど素敵でかなり気に入ってしまいました。。
特に曲に入ってからすぐに横にスライドしていく時のポージングは本当に素敵。。
ジャンプの調子があがったら凄いものになりそうな予感がします。。
2位のフラット選手のプログラムは共にザ・アメリカという感じで彼女にピッタリだと思います。
SPのレイバックスピンの時の衣装の背中の紐のたるみ方に萌。。素敵な衣装だと思いました。
ショートボブも良く似合っててキュート。
3位の佳菜子ちゃんは元気はつらつでシニアデビューにふさわしい演技でしたね。
特にSPは素晴らしかった。
映画「マスク」で使用された曲ですよね。。たぶん。。
高橋君のマンボ同様に会場の皆さんを楽しませるプログラムだと思います。
コルピ選手は本当に美しい・。。見とれるばかりです。
SPはシェイリンボーン振り付けで曲にピッタリの愛らしいプログラムでFS【エビータ】はコルピ選手にすご~~くピッタリ。
でもあまり調子がよくなかったようでフィランディア杯よりは出来はよくなかったみたいです。。
ワーグナー選手はバレエダンサーのような柔軟性のある綺麗なスケーティングをひさしぶりにみれてうれしかったんですがプログラムは去年の【韃靼人の踊り】を気に入っていたのでもうワンシーズン継続してほしかったです。
ゲテバニシビリ選手はショーで来日した時に金髪にしていたので試合ではどうなのかと思ったらまんまでした。。
SPのタンゴの衣装はちょっと微妙な感じでしたがFSの【オペラ座の怪人】の薄いピンクの衣装とヘアがとってもよくあってました。
クリスティーヌをイメージしてるんでしょうね。。
真央ちゃんは美しくなりましたね。。
上村松園の美人画のよう。。。
衣装はとくにFSが素敵だなと思いました。
プログラムは共に素敵です。
頑張ってる最中なので見守っていきたいと思います。
出来としてはシーズン序盤ということで低調気味でしたが全体的に素敵なプログラムが多かったと思うのでこれからがすご~~く楽しみです。
男子の感想はまた次回~。。
これ以上に長くなりそうだ(^▽^)
http://www.sanspo.com/sports/news/101026/spq1010260949001-n1.htm
例の団体種目が、ソチから採用される気配だ。
どうみても、選手もファンも要望しているとは思えない珍妙なる団体戦にISUもIOCも本気になっている。
こんな種目はお祭り以上のものではないだろう。
チケットが売れ、テレビ視聴率が上がる?
つまり、金儲けの為に選手を消費させていくわけだ。
何を考えているんだろう。この組織は。
ロシアに花を持たせたいのかな。
フィギュアは非常に個人的な競技で団体戦など水と油だと思う。
橋本氏、平松氏は何をしているんだろうか。ISU会長・副会長にヘイコラしているだけかな。選手のことを心配し、フィギュアの将来を真に心配するなら、こんな馬鹿げた新種目など、ただちに廃止に追い込むべきだろう。
むしろ、欧米でフィギュア人気が低下している原因を究明して対策を練るべきではないか。
ISU,IOCのご一行様、少し路線を変えて下さいまし。
例の団体種目が、ソチから採用される気配だ。
どうみても、選手もファンも要望しているとは思えない珍妙なる団体戦にISUもIOCも本気になっている。
こんな種目はお祭り以上のものではないだろう。
チケットが売れ、テレビ視聴率が上がる?
つまり、金儲けの為に選手を消費させていくわけだ。
何を考えているんだろう。この組織は。
ロシアに花を持たせたいのかな。
フィギュアは非常に個人的な競技で団体戦など水と油だと思う。
橋本氏、平松氏は何をしているんだろうか。ISU会長・副会長にヘイコラしているだけかな。選手のことを心配し、フィギュアの将来を真に心配するなら、こんな馬鹿げた新種目など、ただちに廃止に追い込むべきだろう。
むしろ、欧米でフィギュア人気が低下している原因を究明して対策を練るべきではないか。
ISU,IOCのご一行様、少し路線を変えて下さいまし。
今週末はカナダ大会がはじまります。
織田君と村主さんが出場しますね。
2人の新プロを見るのも楽しみですし、一筆書きスケーティングのチャンくんのプロも楽しみです。
でも地上波は無しなんですよねえ・・・(TOT)
まっ、想定内ですけど(プリプリ)
だがしか~~し、CSで生放送ということなのでライブが見れます!
ライブTV観戦は男子ショートしかできなくて残念なんですがあとは録画でゆっくり見たいと思います。
http://www.tv-asahi.co.jp/channel/contents/sports/0057/
【CSテレ朝チャンネル】
☆10月29日(金)[生中継]女子ショート
深夜0:25~2:10
☆10月30日(土)[生中継] 男子ショート
あさ7:10~午前9:00
☆10月31日(日)[生中継]男子フリー
(変更後)あさ4:50~6:55
☆10月31日(日)[生中継] 女子フリー
(変更後)あさ7:55~午前10:00
ペアとアイスダンスとエキシビションはやっぱり後日放送になりますね残念・・・。
☆「ペアフリー」 11/16(火) 深夜01:50-深夜03:20
☆「アイスダンスショート」 11/17(水) 深夜01:25-深夜02:35
☆「アイスダンスフリー」 11/17(水) 深夜02:35-深夜04:00
☆カナダ大会「エキシビション」 11/21(日) 午後03:00-午後05:30
BSでは時間差で放送してくれるようです。。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/data/tv/10.html
☆10月30日(土)
女子ショート2:00~13:30
男子ショート19:00~20:30
10月31日(日)
☆女子ショート04:50~06:50
☆男子ショート07:55~09:45
11月17日(水)
☆ 男子フリー25:25~26:35
☆女子フリー26:35~28:00
☆アイスダンス・ペア11月17日(水) 25:25~26:35
☆エキシビション11月21日(日) 15:00~17:30
26:35~28:00
織田君と村主さんが出場しますね。
2人の新プロを見るのも楽しみですし、一筆書きスケーティングのチャンくんのプロも楽しみです。
でも地上波は無しなんですよねえ・・・(TOT)
まっ、想定内ですけど(プリプリ)
だがしか~~し、CSで生放送ということなのでライブが見れます!
ライブTV観戦は男子ショートしかできなくて残念なんですがあとは録画でゆっくり見たいと思います。
http://www.tv-asahi.co.jp/channel/contents/sports/0057/
【CSテレ朝チャンネル】
☆10月29日(金)[生中継]女子ショート
深夜0:25~2:10
☆10月30日(土)[生中継] 男子ショート
あさ7:10~午前9:00
☆10月31日(日)[生中継]男子フリー
(変更後)あさ4:50~6:55
☆10月31日(日)[生中継] 女子フリー
(変更後)あさ7:55~午前10:00
ペアとアイスダンスとエキシビションはやっぱり後日放送になりますね残念・・・。
☆「ペアフリー」 11/16(火) 深夜01:50-深夜03:20
☆「アイスダンスショート」 11/17(水) 深夜01:25-深夜02:35
☆「アイスダンスフリー」 11/17(水) 深夜02:35-深夜04:00
☆カナダ大会「エキシビション」 11/21(日) 午後03:00-午後05:30
BSでは時間差で放送してくれるようです。。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/data/tv/10.html
☆10月30日(土)
女子ショート2:00~13:30
男子ショート19:00~20:30
10月31日(日)
☆女子ショート04:50~06:50
☆男子ショート07:55~09:45
11月17日(水)
☆ 男子フリー25:25~26:35
☆女子フリー26:35~28:00
☆アイスダンス・ペア11月17日(水) 25:25~26:35
☆エキシビション11月21日(日) 15:00~17:30
26:35~28:00
カナダ大会が始まる前にNHK杯の男子の感想をいわなくっちゃ~・・ということで巻物になるかもしれませんがご了承くださいませm(__)m
アボット選手。
ナハロさん振り付けのSPは圧巻でした。。
FSでもそうですがリンクインする時点でアイスダンスの選手のように気持ちをいれてきてましたね。
有香コーチに師事してからメンタル面が本当に強くなっりましたね。。
SPの衣装はプログラムに良くあっててインパクトが強くとっても素敵。。
FSの「ライフ・イズ・ビューティフル」は強い男性のイメージのSPとまた違う暖かく優しいアボットにピッタリのプログラムになっていました。。
靴のトラブルがあったのにあの出来には驚きです。
滑り込んでいけばもっと素晴らしいものになるでしょうね。
去年の全米選手権の神業がまた今シーズン見れそうでワクワクします。。
アモディオ選手。
FSのプログラムはショーのよう。。
【マイケルジャクソン」の曲に乗ってダンサブルなプログラムで彼にピッタリです。
ただ止まってのダンスが多かったのがちょっと気になりましたがそれを感じさせないくらいのノリノリ演技で会場を湧かせてましたね。
羽生くん。
もう言う事なしですね。ジュニアからあがったばかりであの演技と風格は・・・。
これからが本当に楽しみでもありすえ恐ろしい~(笑)
ジャンプも素晴らしかった。
SPの羽生君ならではの日本テイストの「スワン」は衣装とピッタリでとても素敵。。
FSの衣装はジョニー選手のデザインですよね。。
まさにジョニー・・・。
無良くん。
SPの4T-3Tは出場した中でただ一人。
おっきいジャンプですご~~~~いの一言です。
スケーティングも表現力も凄く良くなっているなあと思いました。
プログラムは共に良いものだと思うのですが個人的には気に入っていた去年のFSをもう一度滑ってほしかったです。。
ソーヤー選手はスピンスパイラルで魅せてくれました。
演技の出来も良かったです。
ケヴィン選手はもう言う事ないです。。
引退を撤回してくれて嬉しいの一言!
SPの「ロミオ&ジュリエット」は彼しかできません。
FSも彼にピッタリ。。
四回転も成功させ3-3-3も魅せてくれましたし素晴らしかったと思います。
28歳で凄いです。。
キスクラでのヘビのぬいぐるみが妙に似合うシュルタイスくん。。
「ロミオ&ジュリエット」はシュールでこれもまたケヴィンと違っていて彼らしいプログラムになっていました。
衣装は正統派でしたね(笑)
彼の独特の動きやリズム感は他の誰も真似できないですね。
あまり調子がよくなかったようで元気もなかったように見えました。。
体調を整えて次、頑張ってほしいです。。
ジェレミーテンもいたのでデニステンくんと呼ばなきゃかしら・
テンくんは身長が伸びましたね。。
そのせいかジャンプがなかなか決まらず残念な結果になりましたが彼の滑りは大好きでジュニアから応援してるのでここは踏ん張り時なので焦らず頑張ってほしいです。。
ロスマイナー選手は羽生君と同じくシニアデビュー。
正統派スケーターですね。
スケーティングも綺麗だしFSの「アズ・タイム・ゴーズ・バイ」の滑り出しは特徴的で素敵でした。
演技全体の印象は薄い感じがしましたが年を重ねていくともっと素敵なスケーターになりそうな予感がします。
男子は全体的に素晴らしい出来だったと思います。
表彰式の時は本当にホノボノ暖かい雰囲気が伝わってきました。
シーズン序盤でこんないいものを魅せてもらっていいのかな(笑)
本当にこれからも楽しみですね。。。
(*^▽^*)
一人で巻物にしてしまい申し訳ありません。
長文失礼しました。
m(__)m
アボット選手。
ナハロさん振り付けのSPは圧巻でした。。
FSでもそうですがリンクインする時点でアイスダンスの選手のように気持ちをいれてきてましたね。
有香コーチに師事してからメンタル面が本当に強くなっりましたね。。
SPの衣装はプログラムに良くあっててインパクトが強くとっても素敵。。
FSの「ライフ・イズ・ビューティフル」は強い男性のイメージのSPとまた違う暖かく優しいアボットにピッタリのプログラムになっていました。。
靴のトラブルがあったのにあの出来には驚きです。
滑り込んでいけばもっと素晴らしいものになるでしょうね。
去年の全米選手権の神業がまた今シーズン見れそうでワクワクします。。
アモディオ選手。
FSのプログラムはショーのよう。。
【マイケルジャクソン」の曲に乗ってダンサブルなプログラムで彼にピッタリです。
ただ止まってのダンスが多かったのがちょっと気になりましたがそれを感じさせないくらいのノリノリ演技で会場を湧かせてましたね。
羽生くん。
もう言う事なしですね。ジュニアからあがったばかりであの演技と風格は・・・。
これからが本当に楽しみでもありすえ恐ろしい~(笑)
ジャンプも素晴らしかった。
SPの羽生君ならではの日本テイストの「スワン」は衣装とピッタリでとても素敵。。
FSの衣装はジョニー選手のデザインですよね。。
まさにジョニー・・・。
無良くん。
SPの4T-3Tは出場した中でただ一人。
おっきいジャンプですご~~~~いの一言です。
スケーティングも表現力も凄く良くなっているなあと思いました。
プログラムは共に良いものだと思うのですが個人的には気に入っていた去年のFSをもう一度滑ってほしかったです。。
ソーヤー選手はスピンスパイラルで魅せてくれました。
演技の出来も良かったです。
ケヴィン選手はもう言う事ないです。。
引退を撤回してくれて嬉しいの一言!
SPの「ロミオ&ジュリエット」は彼しかできません。
FSも彼にピッタリ。。
四回転も成功させ3-3-3も魅せてくれましたし素晴らしかったと思います。
28歳で凄いです。。
キスクラでのヘビのぬいぐるみが妙に似合うシュルタイスくん。。
「ロミオ&ジュリエット」はシュールでこれもまたケヴィンと違っていて彼らしいプログラムになっていました。
衣装は正統派でしたね(笑)
彼の独特の動きやリズム感は他の誰も真似できないですね。
あまり調子がよくなかったようで元気もなかったように見えました。。
体調を整えて次、頑張ってほしいです。。
ジェレミーテンもいたのでデニステンくんと呼ばなきゃかしら・
テンくんは身長が伸びましたね。。
そのせいかジャンプがなかなか決まらず残念な結果になりましたが彼の滑りは大好きでジュニアから応援してるのでここは踏ん張り時なので焦らず頑張ってほしいです。。
ロスマイナー選手は羽生君と同じくシニアデビュー。
正統派スケーターですね。
スケーティングも綺麗だしFSの「アズ・タイム・ゴーズ・バイ」の滑り出しは特徴的で素敵でした。
演技全体の印象は薄い感じがしましたが年を重ねていくともっと素敵なスケーターになりそうな予感がします。
男子は全体的に素晴らしい出来だったと思います。
表彰式の時は本当にホノボノ暖かい雰囲気が伝わってきました。
シーズン序盤でこんないいものを魅せてもらっていいのかな(笑)
本当にこれからも楽しみですね。。。
(*^▽^*)
一人で巻物にしてしまい申し訳ありません。
長文失礼しました。
m(__)m
いまごろですが・・・高橋君、NHK優勝おめでとうございます!
このブログでは自称ファンサイト代表のつもりなので(笑)NHK杯の感想は他の人とは別に単独でしたいと思います。。
な~んてただ沢山書きたい事があるっていうだけなんですけどね・・
まずSPの【ある恋の物語/エル・マンボ ほか】
実際はマンボだけじゃなくラテンミュージックが色々入ってるんですね。
チャットやファンサイトではあのマンボについてコメントしてるんですが高橋君がやろうとしているのは「目指せマツケンサンバ!!」ではなかろうかと・・・。
ジャッジも、観客もなにもかも巻き込んで自分も皆も楽しんじゃおう~じゃなかろうかと最初見たとき感じました。
ちなみにマンボってルンバにジャズのテイストを加えられている曲なんだとか。。。
ジャズって既成の音楽で遊ぶ、楽しむというイメージなのでピッタリだなあと思いました。
で・・NHK杯では見事皆さん楽しんでましたね。
私もTVの前で一緒に身体を揺すってました(笑)
リンクインしたとき少し表情が硬くなってる様に見えたので連続ジャンプが成功して安心して見ていたら3Aがお手つきしちゃいました。
残念。。
でも外国の解説者もコメントが楽しげな感じでしたし・・つかみはOKでしたね
私もワールドの頃はマラカス持って応援するかな。。。
次のスケートアメリカでは衣装はピンクの方をみたいです。。
FSの【ブエノスアイレスの冬 】
衣装がいつもながら素敵。赤紫に見えたんですけどリアルはピンクと聞きましたがどうなんでしょう?
ヘアも久しぶりのオールバック!
あのタンゴでは顔を思いっきり出してほしかったので長髪であれば結んでほしいと思ってました。
【オペラ座の怪人】以来のオールバック嬉しい~。
最初のポージングもツボ。
大好物のレイバックスピンもあり嬉しいが満載のプログラム。
四回転と3Aが二つとも成功したのは凄いぞ・・もしかしてこのまま完璧に滑りきっちゃうの~??とドキドキしながらみていたら後半には疲れが見えてきましたね。
全体の印象はJOのほうが後半のジャンプの失敗などもあるんですがよかったなあと思いました。
終盤に盛り上がるプログラムの後半ジャンプが崩れるとどの選手であっても前半の失敗より印象が悪くなると思うのでPCSに影響があるかなと思いました。
プログラムのジャンプ構成も前年と違ってて最後の連続ジャンプのセカンドが2Loになっているのにちょっとビックリ。
お披露目のJOよりNHK杯は前日もSPがありましたし公式戦なのでやっぱり緊張しますし疲れもでちゃいますよね。
四回転については他の選手がどんどんいれていくけれど高橋君の四回転の思いはマスコミの煽りとか周りからの期待でやっているのではないのでしょうね・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=ctyG4XJuVR0
他の番組のリポーターより選手の気持ちに沿ったインタビューだったように思います。
CDプレヤーで音を調節してるのが高橋君らしいなあ・・。
このプログラムで初めて高橋君に男の色気を感じたので完成系を見た暁には失神するかもしれません~
しか~し、映し方がよくないないですう。
今回の映像なんですが、サイトでニ画面の動画とかもしてくれててと~~ってもありがたいのですが・・やっぱり映り方が・・・むむむです。
他の民放でも時々外国からの映像でも思うんですがもうちょっと上手に写してほしいよ~。。
テレビ東京のやっぱりカメラワークが好きだなあと思う今日この頃。。。
とやっぱり長文になってしまいました。
m(__)m

このブログでは自称ファンサイト代表のつもりなので(笑)NHK杯の感想は他の人とは別に単独でしたいと思います。。
な~んてただ沢山書きたい事があるっていうだけなんですけどね・・

まずSPの【ある恋の物語/エル・マンボ ほか】
実際はマンボだけじゃなくラテンミュージックが色々入ってるんですね。
チャットやファンサイトではあのマンボについてコメントしてるんですが高橋君がやろうとしているのは「目指せマツケンサンバ!!」ではなかろうかと・・・。
ジャッジも、観客もなにもかも巻き込んで自分も皆も楽しんじゃおう~じゃなかろうかと最初見たとき感じました。
ちなみにマンボってルンバにジャズのテイストを加えられている曲なんだとか。。。
ジャズって既成の音楽で遊ぶ、楽しむというイメージなのでピッタリだなあと思いました。
で・・NHK杯では見事皆さん楽しんでましたね。
私もTVの前で一緒に身体を揺すってました(笑)
リンクインしたとき少し表情が硬くなってる様に見えたので連続ジャンプが成功して安心して見ていたら3Aがお手つきしちゃいました。
残念。。
でも外国の解説者もコメントが楽しげな感じでしたし・・つかみはOKでしたね

私もワールドの頃はマラカス持って応援するかな。。。
次のスケートアメリカでは衣装はピンクの方をみたいです。。
FSの【ブエノスアイレスの冬 】
衣装がいつもながら素敵。赤紫に見えたんですけどリアルはピンクと聞きましたがどうなんでしょう?
ヘアも久しぶりのオールバック!
あのタンゴでは顔を思いっきり出してほしかったので長髪であれば結んでほしいと思ってました。
【オペラ座の怪人】以来のオールバック嬉しい~。
最初のポージングもツボ。
大好物のレイバックスピンもあり嬉しいが満載のプログラム。
四回転と3Aが二つとも成功したのは凄いぞ・・もしかしてこのまま完璧に滑りきっちゃうの~??とドキドキしながらみていたら後半には疲れが見えてきましたね。
全体の印象はJOのほうが後半のジャンプの失敗などもあるんですがよかったなあと思いました。
終盤に盛り上がるプログラムの後半ジャンプが崩れるとどの選手であっても前半の失敗より印象が悪くなると思うのでPCSに影響があるかなと思いました。
プログラムのジャンプ構成も前年と違ってて最後の連続ジャンプのセカンドが2Loになっているのにちょっとビックリ。
お披露目のJOよりNHK杯は前日もSPがありましたし公式戦なのでやっぱり緊張しますし疲れもでちゃいますよね。
四回転については他の選手がどんどんいれていくけれど高橋君の四回転の思いはマスコミの煽りとか周りからの期待でやっているのではないのでしょうね・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=ctyG4XJuVR0
他の番組のリポーターより選手の気持ちに沿ったインタビューだったように思います。
CDプレヤーで音を調節してるのが高橋君らしいなあ・・。
このプログラムで初めて高橋君に男の色気を感じたので完成系を見た暁には失神するかもしれません~

しか~し、映し方がよくないないですう。
今回の映像なんですが、サイトでニ画面の動画とかもしてくれててと~~ってもありがたいのですが・・やっぱり映り方が・・・むむむです。
他の民放でも時々外国からの映像でも思うんですがもうちょっと上手に写してほしいよ~。。
テレビ東京のやっぱりカメラワークが好きだなあと思う今日この頃。。。
とやっぱり長文になってしまいました。
m(__)m
私も団体戦はナンセンスだと思います。
しかも男女混合の団体競技など、聞いたことがありませんし、何かもう、無理矢理って感じですね。
でも、もう何を言っても無駄ですね。
日本スケート連盟はテレ朝とIMGからプッシュされて国別対抗戦を始めた関係上、反対するどころか大賛成でしょう。もちろん平松さんも。
選手の体調や疲労、ファンの世論など関係ないでしょうね。どれだけ多くの国が参戦できるかとかの問題も関係ないみたいですし。
通常は最大の大会である世界選手権でまず実施され、それから五輪に採用されて行くものだと思うのですが、競技として成立し得るかどうかの検証よりも、お金が大切なんでしょうね。
五輪はなおのこと「政治」と「商売」が優先でしょうね。
酷使される選手は気の毒だと思います。
怪我する選手を増やす危険もありますね。
しかも男女混合の団体競技など、聞いたことがありませんし、何かもう、無理矢理って感じですね。
でも、もう何を言っても無駄ですね。
日本スケート連盟はテレ朝とIMGからプッシュされて国別対抗戦を始めた関係上、反対するどころか大賛成でしょう。もちろん平松さんも。
選手の体調や疲労、ファンの世論など関係ないでしょうね。どれだけ多くの国が参戦できるかとかの問題も関係ないみたいですし。
通常は最大の大会である世界選手権でまず実施され、それから五輪に採用されて行くものだと思うのですが、競技として成立し得るかどうかの検証よりも、お金が大切なんでしょうね。
五輪はなおのこと「政治」と「商売」が優先でしょうね。
酷使される選手は気の毒だと思います。
怪我する選手を増やす危険もありますね。
ジローさん、Y.T.さん
はじめまして...m(__)m
団体競技の件、、
スポーツ紙ではありますが・・
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/10/27/01.html
んーー。どうなんですかね。。
はじめまして...m(__)m
団体競技の件、、
スポーツ紙ではありますが・・
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/10/27/01.html
んーー。どうなんですかね。。
ピョン太さん。
はじめまして。
返事が遅くなり、すみませんでした。
う~ん?
マスコミから聞かれれば「面白そうですね」くらい言うと思いますが…。まさか,組織が進めようとしていることを一人の選手が否定するようなことは言えないと思いますが、いかがでしょう。
そもそも、日本はシニアにペアがいないですよね。
ジュニアに一組いますが、男性は国籍が日本でないから、難しいですね。本人がその気になっても母国の連盟の承認が必要ですね。
しかも、ルールがあって、国籍が変わると2年間はISU公認の国際大会に出られないとか。
団体戦は個人戦の「余興」以上のものではないような気が致します。ロシア、カナダ、アメリカのメダルを増やすだけの競技みたいです。
はじめまして。
返事が遅くなり、すみませんでした。
う~ん?
マスコミから聞かれれば「面白そうですね」くらい言うと思いますが…。まさか,組織が進めようとしていることを一人の選手が否定するようなことは言えないと思いますが、いかがでしょう。
そもそも、日本はシニアにペアがいないですよね。
ジュニアに一組いますが、男性は国籍が日本でないから、難しいですね。本人がその気になっても母国の連盟の承認が必要ですね。
しかも、ルールがあって、国籍が変わると2年間はISU公認の国際大会に出られないとか。
団体戦は個人戦の「余興」以上のものではないような気が致します。ロシア、カナダ、アメリカのメダルを増やすだけの競技みたいです。
グランプリ・シリーズ2戦目のスケカナも終了。寝不足の毎日です。楽しいですけど、毎週のように4種目、できるだけ上位以外の選手も追いかけようと思うと、テレビ放送にネット動画に・・・時間がいくらあっても足りない~!
そんな中で、印象に残ったことを書いてみます。
【NHK杯】
ペアの高橋/トラン組、シニアデビュー初戦で表彰台はすごいですね!(Y.T.さん、高橋/トラン組、今年からシニア参戦ですよ~。国籍の問題は別として^^;)
成美選手、動きが美しいですね~。キメのポーズの決まり方がカッコイイのと、リフトのポジションがきれいで、目を奪われます。ちっちゃくて可愛いですよね。今後も頑張ってほしいです。
女子シングル、復活のコストナー選手に感激。ただ優勝したというだけでなく、SP、FPともに、すごく素敵な音楽と振り付けで(さらに衣装も!)、今期の残りの試合がますます楽しみです。今後、ジャンプ構成を変更してくるのか、今期はこのままルッツ、フリップなしでいくのか、そこが気になります。
あとはジャンプ矯正中の浅田真央選手。頑張っているなぁと。ただただ応援するのみです。私は楽器を演奏しますが、楽器演奏でも、独学でついてしまった癖を直すのは本当に大変です。その感覚で見ています。一旦は何も出来なくなってしまうでしょうが、完成すれば一段と高いレベルにいけるのでしょうね。
ところで、トリノオリンピックの時のテレビ放送で確か言っていたと記憶していますが、あの時は安藤選手が調子を落としていて、ジャンプで転倒を繰り返していましたね。「一度転倒すると、起き上がってスピードを取り戻すのにエネルギーが必要なので、転倒するたびに、どんどんスタミナを消耗していくんです」と解説されていたと思います。それでいくと、今回の真央選手なんて、本当に大変だったと思いますが、最後までしっかりと体が動いていて、疲れや重さを感じさせませんでしたね。あの細い体に、あれだけのスタミナを蓄えているという、それだけでもすごいスケーターだなと思います。同じくジャンプ矯正中のザン選手が、途中で投げやりな雰囲気になってしまったのとは対照的でした。
佳菜子選手は、シニア初参戦で、堂々の表彰台でしたね。彼女の弾けるような明るさは、リンクを一瞬で明るくしてしまいますね。プログラムごとの雰囲気作りがすごく上手で、まだ15歳とは思えない幅広さ。驚きました。個人的には、FPのストレートライン・ステップで見せる剣さばきが、もっと本物に見えてきたらカッコイイな、と。キャンデロロ選手の伝説の「三銃士」のようになるには、まだ剣の重さが目に見えません。手先の振り付けではなくて、実際に剣の重さが感じられるような演技が出来たら、すごく素敵なプログラムになると思います。日本のシングルは本当に素晴らしい選手が続々と出てきますね。
アイスダンスでは、注目していたシブタニ兄妹組が、SDでまさかの転倒。マイア選手の衣装の裾を、アレックス選手が踏んでしまったようですね。惜しい!ダンスでは裾の長い衣装なんて珍しくないのに、そんなこともあるんだなぁと思ったワンシーンでした。
デイビス/ホワイト組は圧巻でしたね。個人的には、SDのワルツが好きです。オペラのゴージャスな雰囲気がよく似合っていますね~。優雅に踊りながら、誰も追いつけないようなスピード感。バーチュ/モイヤ組がいない今期は、独壇場でしょうか。
男子シングルもすごかったですね~。クワドがこれでもかってくらいに決まって、本当に見応えありました。ルールが変わったからといって、一朝一夕に跳べるようなジャンプではないはず。今までだって、選手はみんなクワドジャンプに憧れて、一生懸命練習してたんだろうなって思いました。いや~、やっぱりクワドは迫力が違います。
今回の男子は個性的な選手やプログラムが多くて、見ていて楽しかったです。中でも驚いたのはアモディオ選手。今期からモロゾフコーチと聞きましたが、オリンピックの滑りから、こんなに変わるとは思いませんでした。オリンピックのときは、個人的には荒さが気になっていて、なんとなく「暴れ馬」のようなイメージだったのですが、すごくクリーンな滑りになって、ジャンプも滑らかで、特にテイクオフの時に「こんなのラクチンさ~~、フフン♪」って雰囲気の力みのなさが気に入ってます^^。リズム感、音感がとてもよい選手だと思います。マイケルのダンスナンバーを選んだモロゾフの手腕にも脱帽。
アボット選手は、開幕前は動画で見たSPが気になっていたのですが、ふたを開けてみたらFPの素晴らしさに感激!!映画音楽のせいか、昨年の高橋選手の「道」と共通点を感じます。静かで淡々としているようにみえて、後半じわじわと感動がおそってくるんですよね。そして、もう一度見たくなる。見れば見るほど感動が増す。そんな素敵なプログラムだと思います。早くも次の試合が待ち遠しい~~。というか、ぜひとも今シーズンは全米後に調子を落とさずに東京に来て欲しい!!日本もそうですが、選手層の厚い国は、国内選手権とワールドと、ピークを2度作らないといけないのが大変ですね・・・。
高橋選手、本当にすごかった。ラテン音楽同士のSPとFPを滑り分けたいとの本人のコメントでしたが、かなり違う雰囲気に仕上がっているのではないでしょうか。ただ、どうしても昨シーズンのような違いは出てこないですね。だって、どちらもラテンなんだもん。当たり前だけど。「道」のような名作を滑ってしまうと、それを超えるプロを作るのは本当に大変ですね。同じように映画音楽を使ってしまったら「また?」という感じだし、かといって、今年のようにショート、フリーともにダンス系というのも、物足りない気がしてしまって。ファンは本当に欲張りです。
スケカナの感想も書こうと思ったのですが、あまりに長くなったので、またにします。ではでは~。
そんな中で、印象に残ったことを書いてみます。
【NHK杯】
ペアの高橋/トラン組、シニアデビュー初戦で表彰台はすごいですね!(Y.T.さん、高橋/トラン組、今年からシニア参戦ですよ~。国籍の問題は別として^^;)
成美選手、動きが美しいですね~。キメのポーズの決まり方がカッコイイのと、リフトのポジションがきれいで、目を奪われます。ちっちゃくて可愛いですよね。今後も頑張ってほしいです。
女子シングル、復活のコストナー選手に感激。ただ優勝したというだけでなく、SP、FPともに、すごく素敵な音楽と振り付けで(さらに衣装も!)、今期の残りの試合がますます楽しみです。今後、ジャンプ構成を変更してくるのか、今期はこのままルッツ、フリップなしでいくのか、そこが気になります。
あとはジャンプ矯正中の浅田真央選手。頑張っているなぁと。ただただ応援するのみです。私は楽器を演奏しますが、楽器演奏でも、独学でついてしまった癖を直すのは本当に大変です。その感覚で見ています。一旦は何も出来なくなってしまうでしょうが、完成すれば一段と高いレベルにいけるのでしょうね。
ところで、トリノオリンピックの時のテレビ放送で確か言っていたと記憶していますが、あの時は安藤選手が調子を落としていて、ジャンプで転倒を繰り返していましたね。「一度転倒すると、起き上がってスピードを取り戻すのにエネルギーが必要なので、転倒するたびに、どんどんスタミナを消耗していくんです」と解説されていたと思います。それでいくと、今回の真央選手なんて、本当に大変だったと思いますが、最後までしっかりと体が動いていて、疲れや重さを感じさせませんでしたね。あの細い体に、あれだけのスタミナを蓄えているという、それだけでもすごいスケーターだなと思います。同じくジャンプ矯正中のザン選手が、途中で投げやりな雰囲気になってしまったのとは対照的でした。
佳菜子選手は、シニア初参戦で、堂々の表彰台でしたね。彼女の弾けるような明るさは、リンクを一瞬で明るくしてしまいますね。プログラムごとの雰囲気作りがすごく上手で、まだ15歳とは思えない幅広さ。驚きました。個人的には、FPのストレートライン・ステップで見せる剣さばきが、もっと本物に見えてきたらカッコイイな、と。キャンデロロ選手の伝説の「三銃士」のようになるには、まだ剣の重さが目に見えません。手先の振り付けではなくて、実際に剣の重さが感じられるような演技が出来たら、すごく素敵なプログラムになると思います。日本のシングルは本当に素晴らしい選手が続々と出てきますね。
アイスダンスでは、注目していたシブタニ兄妹組が、SDでまさかの転倒。マイア選手の衣装の裾を、アレックス選手が踏んでしまったようですね。惜しい!ダンスでは裾の長い衣装なんて珍しくないのに、そんなこともあるんだなぁと思ったワンシーンでした。
デイビス/ホワイト組は圧巻でしたね。個人的には、SDのワルツが好きです。オペラのゴージャスな雰囲気がよく似合っていますね~。優雅に踊りながら、誰も追いつけないようなスピード感。バーチュ/モイヤ組がいない今期は、独壇場でしょうか。
男子シングルもすごかったですね~。クワドがこれでもかってくらいに決まって、本当に見応えありました。ルールが変わったからといって、一朝一夕に跳べるようなジャンプではないはず。今までだって、選手はみんなクワドジャンプに憧れて、一生懸命練習してたんだろうなって思いました。いや~、やっぱりクワドは迫力が違います。
今回の男子は個性的な選手やプログラムが多くて、見ていて楽しかったです。中でも驚いたのはアモディオ選手。今期からモロゾフコーチと聞きましたが、オリンピックの滑りから、こんなに変わるとは思いませんでした。オリンピックのときは、個人的には荒さが気になっていて、なんとなく「暴れ馬」のようなイメージだったのですが、すごくクリーンな滑りになって、ジャンプも滑らかで、特にテイクオフの時に「こんなのラクチンさ~~、フフン♪」って雰囲気の力みのなさが気に入ってます^^。リズム感、音感がとてもよい選手だと思います。マイケルのダンスナンバーを選んだモロゾフの手腕にも脱帽。
アボット選手は、開幕前は動画で見たSPが気になっていたのですが、ふたを開けてみたらFPの素晴らしさに感激!!映画音楽のせいか、昨年の高橋選手の「道」と共通点を感じます。静かで淡々としているようにみえて、後半じわじわと感動がおそってくるんですよね。そして、もう一度見たくなる。見れば見るほど感動が増す。そんな素敵なプログラムだと思います。早くも次の試合が待ち遠しい~~。というか、ぜひとも今シーズンは全米後に調子を落とさずに東京に来て欲しい!!日本もそうですが、選手層の厚い国は、国内選手権とワールドと、ピークを2度作らないといけないのが大変ですね・・・。
高橋選手、本当にすごかった。ラテン音楽同士のSPとFPを滑り分けたいとの本人のコメントでしたが、かなり違う雰囲気に仕上がっているのではないでしょうか。ただ、どうしても昨シーズンのような違いは出てこないですね。だって、どちらもラテンなんだもん。当たり前だけど。「道」のような名作を滑ってしまうと、それを超えるプロを作るのは本当に大変ですね。同じように映画音楽を使ってしまったら「また?」という感じだし、かといって、今年のようにショート、フリーともにダンス系というのも、物足りない気がしてしまって。ファンは本当に欲張りです。
スケカナの感想も書こうと思ったのですが、あまりに長くなったので、またにします。ではでは~。
まる子さん的を射るコメント。。ナイスです。
高橋君のプログラムに関してはチャットで白熱した討論?(笑)になりましたが自分とは違う感想が聞く事ができてとてもためになりました。。
さてテレ朝チャンネルでカナダ大会の男女シングルを見ました。
ペアやアイスダンスやエキシビションは後日放送なのでとりあえずシングルのみの巻物感想をば。。
まずは男子。
解説は佐野さん・・楽しいです(^^)
テレビ朝日のアナウンサーさんは聞きやすく良かったように思います。。
NKH杯はラテン祭りでしたがカナダ大会はどちらかというとジャズ&クラシック祭りという感じでしょうか。。
チャン君優勝おめでとうございます。
SPの「テイクファイブ」、個人的には小塚君の方が好みなのですが今までのプログラムのなかではチャン君にぴったりだと思います。
ジャンプ2回転倒でもちゃんと回り切ることができれば今のルールだと点数が取れることに疑問を感じてしまいましたがそれでも彼のスケーティングのすばらしい事には変わりないですし、SP、FSの公式で初めてのクワドチャレンジは凄いなあと思いました。
フリーの「オペラ座の怪人」はバージョンアップしてました。
素晴らしいクワドも跳んでいましたし去年より素敵なプログラムになってると思います。。
いくつかのミスがありましたがやはり恐い存在。。
でもまあ、やっぱりファントムは高橋君でなくっちゃ~~。(これってファンゆえのすり込み現象でしょうか。。笑)
チャン君ってカナダでは「パティ」って呼ばれてるんですね。。私も今度からそう呼ぼうかしらん。。。
織田君、リンクインから表情が硬く見えましたがSPは素晴らしい演技で1位発進、「座頭市」を髣髴させるいいプログラムで織田君にぴったりだと思います。
衣装も忍者っぽい感じでよく似合ってると思いました。
FSはジャンプミスが重なり総合2位となりましたがクワドも跳んだしプログラムも個人的には素敵なプログラムだと思いました。
しいて言えばSPが素敵な衣装だったのでFSももっと個性的な感じの衣装だったらなあと思ったりしました。
(高橋君のを見すぎてるせいかしらん?)
3リッポン君、SPはチャイコフスキー「ロミオ&ジュリエット」
ん~~~。。ん~~~。。
FSもそうですがやっぱり高橋君のイメージが強くて・・特にSPの曲の強さとリッポン君がどうもあわない気がするんですが・・・。
でも衣装も演技も素敵で絵画から抜け出たようでした。
ほんとうにお美しい。。。。
レイノルズ君SPは4S-3T、4成功!
すご~~い!!
SPは去年と同じ曲ですね。彼にピッタリと思っていたので今期も使ってくれて嬉しいです。
FSは残念な結果になりましたが二度のクワド成功は素晴らしいと思います。
プログラムも素敵でした。
次の試合は頑張って3つのクワドを成功させてほしいです。。
フェルナンデス君・・高橋君と前半は同じ「マンボ」でFSはクワド成功。
衣装は高橋君のよりもインパクトがあって蛍光色の藍色ジャケットと緑のシャツ、ピンクの大きな蝶ネクタイには驚きました!!
でも高橋君のような濃密なマンボではなく(笑)全体的にコミカルな感じに仕上がってました。
フェルナンデス君はお気に入りの選手の一人なので私としてはFSもコミカルなものなので出来ればSPはしっとりとしたものを滑らせてほしかったなあと(ぽつり)。。。
FSは去年と同じ「パイレーツ・オブ・カリビア」で素晴らしいクワドを跳んでくれました。
演技もバージョンアップして素晴らしかったと思います。
ジャッキーチェンの「酔拳」もやれそうですね(笑)
プレオベール選手、SPは「タートルシューズ」聞いた事がある曲なんですが・・思い出せない。。
最初のポーズもコミカルな感じで彼らしいプログラムでした。
FSはしっとりとした曲だったので佐野さんはかなり意外だと感じてたようですが個人的には物悲しい曲があってると思っていたので凄く嬉しかったです。
素敵なプログラムだと思います。
SPもFSも以前と違って姿勢とジャンプに癖がなくなったように感じましたし、全体的に丁寧に滑ってるように見えました。
ガチンスキーくん、SPから成功なりませんでしたがクワドチャレンジ、3Aは楽々~で末恐ろしいですね。。
衣装も黒メインでショッキングピンクのポイント色が良く似合ってました。
でもピースのアイドルポーズはなんでしょうか・・・気になります。。
FSのクワドも成功しませんでしたが両方入れれるんだから凄いですよね~。
それにしてもプルシェンコに動きが似ています。。
羽生君とのシニア直接対決が楽しみ(^^)
ベルントソン選手はSPは「アメリ」は高橋君のEXとは曲が違いますがこの曲のほうが私はなじみがあります。
なんとな~く振り付けがかぶってるような気がするのは私だけ?(笑)
FSのマイケルジャクソンの曲・・・。
ん~~~。ん~~~。
でもベルトソン選手らしくって楽しかったです。。
ベルトソンがカナダで人気者らしく凄い声援でした。
バッキー選手(イタリア)はSPは映画「ピノキオ」FSは「シルクドソレイユ」、共にマイムっぽい振付でした。
南里君は今期がラストシーズンの予定なんですね。
切ないです。。
SPもFPもとても丁寧にとても大切に、かみしめるように滑っているように見えました。
FSの「カルメン」素晴らしかったです!!
ほぼノーミスの演技で心こもった演技だったと思います。
南里君の3Aは大好きなので少しでも多く見ることが出来るといいなあと思います。。
【南里康晴 Yasuharu Nanri Skate Canada 2010 SP】 http://www.youtube.com/watch?v=v3Iqnr4HjFY
【南里康晴 Yasuharu Nanri Skate Canada 2010 FS 】
http://www.youtube.com/watch?v=NOB91WvsBew&feature=fvwk
やっぱり長文になってしまいました。。
失礼しました。
m(__)m

高橋君のプログラムに関してはチャットで白熱した討論?(笑)になりましたが自分とは違う感想が聞く事ができてとてもためになりました。。
さてテレ朝チャンネルでカナダ大会の男女シングルを見ました。
ペアやアイスダンスやエキシビションは後日放送なのでとりあえずシングルのみの巻物感想をば。。
まずは男子。
解説は佐野さん・・楽しいです(^^)
テレビ朝日のアナウンサーさんは聞きやすく良かったように思います。。
NKH杯はラテン祭りでしたがカナダ大会はどちらかというとジャズ&クラシック祭りという感じでしょうか。。
チャン君優勝おめでとうございます。
SPの「テイクファイブ」、個人的には小塚君の方が好みなのですが今までのプログラムのなかではチャン君にぴったりだと思います。
ジャンプ2回転倒でもちゃんと回り切ることができれば今のルールだと点数が取れることに疑問を感じてしまいましたがそれでも彼のスケーティングのすばらしい事には変わりないですし、SP、FSの公式で初めてのクワドチャレンジは凄いなあと思いました。
フリーの「オペラ座の怪人」はバージョンアップしてました。
素晴らしいクワドも跳んでいましたし去年より素敵なプログラムになってると思います。。
いくつかのミスがありましたがやはり恐い存在。。
でもまあ、やっぱりファントムは高橋君でなくっちゃ~~。(これってファンゆえのすり込み現象でしょうか。。笑)
チャン君ってカナダでは「パティ」って呼ばれてるんですね。。私も今度からそう呼ぼうかしらん。。。
織田君、リンクインから表情が硬く見えましたがSPは素晴らしい演技で1位発進、「座頭市」を髣髴させるいいプログラムで織田君にぴったりだと思います。
衣装も忍者っぽい感じでよく似合ってると思いました。
FSはジャンプミスが重なり総合2位となりましたがクワドも跳んだしプログラムも個人的には素敵なプログラムだと思いました。
しいて言えばSPが素敵な衣装だったのでFSももっと個性的な感じの衣装だったらなあと思ったりしました。
(高橋君のを見すぎてるせいかしらん?)
3リッポン君、SPはチャイコフスキー「ロミオ&ジュリエット」
ん~~~。。ん~~~。。
FSもそうですがやっぱり高橋君のイメージが強くて・・特にSPの曲の強さとリッポン君がどうもあわない気がするんですが・・・。
でも衣装も演技も素敵で絵画から抜け出たようでした。
ほんとうにお美しい。。。。
レイノルズ君SPは4S-3T、4成功!
すご~~い!!
SPは去年と同じ曲ですね。彼にピッタリと思っていたので今期も使ってくれて嬉しいです。
FSは残念な結果になりましたが二度のクワド成功は素晴らしいと思います。
プログラムも素敵でした。
次の試合は頑張って3つのクワドを成功させてほしいです。。
フェルナンデス君・・高橋君と前半は同じ「マンボ」でFSはクワド成功。
衣装は高橋君のよりもインパクトがあって蛍光色の藍色ジャケットと緑のシャツ、ピンクの大きな蝶ネクタイには驚きました!!
でも高橋君のような濃密なマンボではなく(笑)全体的にコミカルな感じに仕上がってました。
フェルナンデス君はお気に入りの選手の一人なので私としてはFSもコミカルなものなので出来ればSPはしっとりとしたものを滑らせてほしかったなあと(ぽつり)。。。
FSは去年と同じ「パイレーツ・オブ・カリビア」で素晴らしいクワドを跳んでくれました。
演技もバージョンアップして素晴らしかったと思います。
ジャッキーチェンの「酔拳」もやれそうですね(笑)
プレオベール選手、SPは「タートルシューズ」聞いた事がある曲なんですが・・思い出せない。。
最初のポーズもコミカルな感じで彼らしいプログラムでした。
FSはしっとりとした曲だったので佐野さんはかなり意外だと感じてたようですが個人的には物悲しい曲があってると思っていたので凄く嬉しかったです。
素敵なプログラムだと思います。
SPもFSも以前と違って姿勢とジャンプに癖がなくなったように感じましたし、全体的に丁寧に滑ってるように見えました。
ガチンスキーくん、SPから成功なりませんでしたがクワドチャレンジ、3Aは楽々~で末恐ろしいですね。。
衣装も黒メインでショッキングピンクのポイント色が良く似合ってました。
でもピースのアイドルポーズはなんでしょうか・・・気になります。。
FSのクワドも成功しませんでしたが両方入れれるんだから凄いですよね~。
それにしてもプルシェンコに動きが似ています。。
羽生君とのシニア直接対決が楽しみ(^^)
ベルントソン選手はSPは「アメリ」は高橋君のEXとは曲が違いますがこの曲のほうが私はなじみがあります。
なんとな~く振り付けがかぶってるような気がするのは私だけ?(笑)
FSのマイケルジャクソンの曲・・・。
ん~~~。ん~~~。
でもベルトソン選手らしくって楽しかったです。。
ベルトソンがカナダで人気者らしく凄い声援でした。
バッキー選手(イタリア)はSPは映画「ピノキオ」FSは「シルクドソレイユ」、共にマイムっぽい振付でした。
南里君は今期がラストシーズンの予定なんですね。
切ないです。。
SPもFPもとても丁寧にとても大切に、かみしめるように滑っているように見えました。
FSの「カルメン」素晴らしかったです!!
ほぼノーミスの演技で心こもった演技だったと思います。
南里君の3Aは大好きなので少しでも多く見ることが出来るといいなあと思います。。
【南里康晴 Yasuharu Nanri Skate Canada 2010 SP】 http://www.youtube.com/watch?v=v3Iqnr4HjFY
【南里康晴 Yasuharu Nanri Skate Canada 2010 FS 】
http://www.youtube.com/watch?v=NOB91WvsBew&feature=fvwk
やっぱり長文になってしまいました。。
失礼しました。
m(__)m
Y.T.さん
お返事ありがとうございます
以下、だらだらな纏まりのないレスコメントになってしまうのですが、、
>う~ん?
>マスコミから聞かれれば「面白そうですね」くらい言うと思いますが…。
>まさか,組織が進めようとしていることを一人の選手が否定するようなことは言えないと思いますが、いかがでしょう。
確かに、言われてみれば、そうかもしれないですよね。。
そう考えると、選手の皆さんの声というのが聞こえて来ないので...
当事者(選手達)がどう思っているかを抜きに意見することは僕には難しいです...
僕としては、選手が、その競技に参加したいのか、実は参加したくないのか
で、全く違った結論になると思うんです
どっちなんですかね。。
----------------------
現状 Y.T.さん言われるようにペアが居ないですからね。。
そうすると、競技自体(団体)に日本は参加出来ないですよね。。(ソチ五輪)
ISU公認の国別対抗戦には、日本は参加出来るが。。
五輪は・・・・
んーーー。。なんだか分かんなくなってきました・・・
---------------------
この件、僕の中で主張する程の意見がなくて...(いま現在)
問題提起され、どーなんだろうなぁ・・・(モヤモヤ)と言う状態であります
お返事ありがとうございます
以下、だらだらな纏まりのないレスコメントになってしまうのですが、、
>う~ん?
>マスコミから聞かれれば「面白そうですね」くらい言うと思いますが…。
>まさか,組織が進めようとしていることを一人の選手が否定するようなことは言えないと思いますが、いかがでしょう。
確かに、言われてみれば、そうかもしれないですよね。。
そう考えると、選手の皆さんの声というのが聞こえて来ないので...
当事者(選手達)がどう思っているかを抜きに意見することは僕には難しいです...
僕としては、選手が、その競技に参加したいのか、実は参加したくないのか
で、全く違った結論になると思うんです
どっちなんですかね。。
----------------------
現状 Y.T.さん言われるようにペアが居ないですからね。。
そうすると、競技自体(団体)に日本は参加出来ないですよね。。(ソチ五輪)
ISU公認の国別対抗戦には、日本は参加出来るが。。
五輪は・・・・
んーーー。。なんだか分かんなくなってきました・・・
---------------------
この件、僕の中で主張する程の意見がなくて...(いま現在)
問題提起され、どーなんだろうなぁ・・・(モヤモヤ)と言う状態であります
一人巻物の反省もなく、カナダ女子の感想をさせていただきます。。
女子SPはラテン音楽が多かった~。
シズニー選手優勝おめでとうございます。。
シズニー選手も有香さんがコーチをなさってるんですね。。
美しいスケーティングに磨きがかかってる感じがしました。。
SP、FSともに素敵なプログラムで目の保養をさせていただきました。。
SPの冒頭のジャンプミスがありましたがその後は美しいしスケーティングで魅せてくれました。。
白の衣装はよく似合ってましたがスカートの裾の生地と長さを変えたらもっと素敵になりそう。。
必須要素のスパイラルがなくなったのでちょびっとだけで残念ですう。。
FSの衣装は波の揺らめきのようですご~~~く素敵でした。。
(*^▽^*)
高橋君ファンだったらたぶん皆さん気付かれてると思いますが曲の中盤から「Ocean wave」が入ってました。。
彼女の演技にウットリしていたのに思わずおおおおおっ!と叫んでしまいました。。
(>▽<)
高橋くんのOcean wave」は脳内にしか記憶していないのでまた見たいなあ~~。。
【Alissa CZISNY 】FS
http://www.youtube.com/watch?v=ruHyqPeWJJU
マカロワ選手は素敵な選手ですねえ。。
SPはジャンプも決まって素晴らしかったと思います。
衣装がドキドキしました~~。
FSは「エビータ」ですがコルピ選手のを先に見たせいかもしれませんが、ちょっとあわないような気がしました。。
でも滑り込んだらまた印象が変わってくると思うので次の試合を楽しみにしたいと思います。。
ファヌフ選手のSPはクラシックギターが使ってあるスペイン舞踊曲ですね。
彼女にあっていて衣装もそうですがすご~~く素敵!!
FSは緊張からミスを連発してしまって表彰台に乗ることが出来ませんでしたがFSのプログラムもとっても素敵だと思うので次の試合に向けて頑張ってほしいです。。
サムソン選手のFSは衣装もとっても似合ってて素敵でしたしプログラムも素敵。。
ジャンプがちょっと癖があるのが気になりましたが切れのあるスケーティングとスピンがいいなあと思いました。
結構好みのタイプです(^^)
【Myriane SAMSON 】
http://www.youtube.com/watch?v=zB1YdkCLT5U
ザワツキー選手のSPはマンボですねえ~。
今シーズンはそれだけで反応ししちゃうんですが(笑)年若い彼女のマンボはチャーミングでピンクの派手な衣装もとても似合ってました。
マルケイ選手のFSの衣装は真っ赤に燃えてました~。
個性派美人の彼女にピッタリです。。
表情も豊かでモロゾフコーチが教えてる方は皆さん個性はぞろい。。濃いですう~~。
マイヤー選手は試合直前の練習で捻挫をしたため欠場になってしまってとても残念でしたが怪我の具合はどうなんでしょう。。
素敵なFSのプログラムだったのではやくよくなってまた試合で見せてほしいです。。
今井選手はSPもFSもとっても良い出来で素晴らしかったと思います。。
今回は表彰台には乗れませんでしたがこの調子で頑張ってほしいです。。
村主選手は体調が悪かったのであまり練習が出来なかったと聞いたんですが、そのせいか演技じたいも元気がなかったです。。
大丈夫かなあ~。ちょっと心配。。。
さて、今週末は中国大会。
いろいろ騒がしくなっているようですが選手達がベストな演技ができる環境になってることを祈ってます。。
女子SPはラテン音楽が多かった~。
シズニー選手優勝おめでとうございます。。
シズニー選手も有香さんがコーチをなさってるんですね。。
美しいスケーティングに磨きがかかってる感じがしました。。
SP、FSともに素敵なプログラムで目の保養をさせていただきました。。
SPの冒頭のジャンプミスがありましたがその後は美しいしスケーティングで魅せてくれました。。
白の衣装はよく似合ってましたがスカートの裾の生地と長さを変えたらもっと素敵になりそう。。
必須要素のスパイラルがなくなったのでちょびっとだけで残念ですう。。
FSの衣装は波の揺らめきのようですご~~~く素敵でした。。
(*^▽^*)
高橋君ファンだったらたぶん皆さん気付かれてると思いますが曲の中盤から「Ocean wave」が入ってました。。
彼女の演技にウットリしていたのに思わずおおおおおっ!と叫んでしまいました。。
(>▽<)
高橋くんのOcean wave」は脳内にしか記憶していないのでまた見たいなあ~~。。
【Alissa CZISNY 】FS
http://www.youtube.com/watch?v=ruHyqPeWJJU
マカロワ選手は素敵な選手ですねえ。。
SPはジャンプも決まって素晴らしかったと思います。
衣装がドキドキしました~~。
FSは「エビータ」ですがコルピ選手のを先に見たせいかもしれませんが、ちょっとあわないような気がしました。。
でも滑り込んだらまた印象が変わってくると思うので次の試合を楽しみにしたいと思います。。
ファヌフ選手のSPはクラシックギターが使ってあるスペイン舞踊曲ですね。
彼女にあっていて衣装もそうですがすご~~く素敵!!
FSは緊張からミスを連発してしまって表彰台に乗ることが出来ませんでしたがFSのプログラムもとっても素敵だと思うので次の試合に向けて頑張ってほしいです。。
サムソン選手のFSは衣装もとっても似合ってて素敵でしたしプログラムも素敵。。
ジャンプがちょっと癖があるのが気になりましたが切れのあるスケーティングとスピンがいいなあと思いました。
結構好みのタイプです(^^)
【Myriane SAMSON 】
http://www.youtube.com/watch?v=zB1YdkCLT5U
ザワツキー選手のSPはマンボですねえ~。
今シーズンはそれだけで反応ししちゃうんですが(笑)年若い彼女のマンボはチャーミングでピンクの派手な衣装もとても似合ってました。
マルケイ選手のFSの衣装は真っ赤に燃えてました~。
個性派美人の彼女にピッタリです。。
表情も豊かでモロゾフコーチが教えてる方は皆さん個性はぞろい。。濃いですう~~。
マイヤー選手は試合直前の練習で捻挫をしたため欠場になってしまってとても残念でしたが怪我の具合はどうなんでしょう。。
素敵なFSのプログラムだったのではやくよくなってまた試合で見せてほしいです。。
今井選手はSPもFSもとっても良い出来で素晴らしかったと思います。。
今回は表彰台には乗れませんでしたがこの調子で頑張ってほしいです。。
村主選手は体調が悪かったのであまり練習が出来なかったと聞いたんですが、そのせいか演技じたいも元気がなかったです。。
大丈夫かなあ~。ちょっと心配。。。
さて、今週末は中国大会。
いろいろ騒がしくなっているようですが選手達がベストな演技ができる環境になってることを祈ってます。。
今週末は中国大会です。
http://www.cupofchina2010.sports.cn/
中国大会の放送予定をお知らせしますね。
滑走予定時間を考えると地上波のほうで女子が録画で男子がもしかするとほぼ生かな?
【テレビ朝日】
☆11月5日(金) 19:04~21:00 男女SP
☆11月6日(土) 19:03~21:00 男女FS
【BS朝日】
☆11月6日(土) 13:00~14:30 男女SP
☆11月7日(日) 13:00~14:55 男子FS
21:00~22:54 女子FS
【CSテレ朝チャンネル】
☆11月12日(金) 26:00~27:30 男子SP
☆11月13日(土) 10:00~12:00 男子FS
24:00~25:40 女子SP
☆11月14日(日) 13:00~14:50 女子FS
☆11月22日(月) 23:30~24:40 ペアSP
24:40~26:10 ペアFS
☆11月23日(火) 24:20~25:30 アイスダンスSD
25:30~27:00 アイスダンスFS
☆11月24日(火) 21:00~23:30 エキシビション
http://www.cupofchina2010.sports.cn/
中国大会の放送予定をお知らせしますね。
滑走予定時間を考えると地上波のほうで女子が録画で男子がもしかするとほぼ生かな?
【テレビ朝日】
☆11月5日(金) 19:04~21:00 男女SP
☆11月6日(土) 19:03~21:00 男女FS
【BS朝日】
☆11月6日(土) 13:00~14:30 男女SP
☆11月7日(日) 13:00~14:55 男子FS
21:00~22:54 女子FS
【CSテレ朝チャンネル】
☆11月12日(金) 26:00~27:30 男子SP
☆11月13日(土) 10:00~12:00 男子FS
24:00~25:40 女子SP
☆11月14日(日) 13:00~14:50 女子FS
☆11月22日(月) 23:30~24:40 ペアSP
24:40~26:10 ペアFS
☆11月23日(火) 24:20~25:30 アイスダンスSD
25:30~27:00 アイスダンスFS
☆11月24日(火) 21:00~23:30 エキシビション
小塚選手が幸先の良いスタートを切れましたね。
3Aがちょっと危なかったけど、あとは全て素晴しかったと思います。
これまで不当にジュベール選手よりも下に評価されて来た小塚選手の「SS」が、今回ようやく上に評価されましたね。良かったです。
これなど私が抱いていたISU国際ジャッジに対する不審感の要因の一つでしたので。
小塚選手のスケーティングがジュベール選手の硬くて、時には詰まるようなスケーティングより下なんて、あり得ないと思っていましたから。
トランジッションはまだ下?そうかしら?
まあ、演技力の方は小塚選手のやや淡白な行き方がISUジャッジのテイストに合わないのかもしれないですね。
フリーでは4回転と3Aが両立しますように。
ジャパンオープンで見た「リストのピアノ協奏曲」はかなり良プロの印象がありますので、期待しちゃいます。
それにしてもテレ朝は相変わらずの番組構成。
なんで過去の大会の映像など流すんだろう?
しかも、GPSに出場しないキム選手の映像をわざわざ流しちゃって。腹が立つわ。懲りないのね。
どんだけ隣国におべっか使えば気が済むのかしら。
またクレームが入っているでしょうね。
そのような時間があるなら、何故なるべく今大会に参加した選手の演技を流してくれないのかしら。
CMがやたら長いのは民放の宿命と諦めていますが。
3Aがちょっと危なかったけど、あとは全て素晴しかったと思います。
これまで不当にジュベール選手よりも下に評価されて来た小塚選手の「SS」が、今回ようやく上に評価されましたね。良かったです。
これなど私が抱いていたISU国際ジャッジに対する不審感の要因の一つでしたので。
小塚選手のスケーティングがジュベール選手の硬くて、時には詰まるようなスケーティングより下なんて、あり得ないと思っていましたから。
トランジッションはまだ下?そうかしら?
まあ、演技力の方は小塚選手のやや淡白な行き方がISUジャッジのテイストに合わないのかもしれないですね。
フリーでは4回転と3Aが両立しますように。
ジャパンオープンで見た「リストのピアノ協奏曲」はかなり良プロの印象がありますので、期待しちゃいます。
それにしてもテレ朝は相変わらずの番組構成。
なんで過去の大会の映像など流すんだろう?
しかも、GPSに出場しないキム選手の映像をわざわざ流しちゃって。腹が立つわ。懲りないのね。
どんだけ隣国におべっか使えば気が済むのかしら。
またクレームが入っているでしょうね。
そのような時間があるなら、何故なるべく今大会に参加した選手の演技を流してくれないのかしら。
CMがやたら長いのは民放の宿命と諦めていますが。
フィギュアには国境がない…とても共感出来ます。そのようにあって欲しいと思います。
では何故、ISUも日本スケート連盟もわざわざ「国別団体戦」を五輪種目にし、ナショナリズムの高揚の手助けになることをしようとするのでしょうね。
ファンや選手から強い要望があったとはとても思えないのに。
>自分が納得しがたい事実を誰かのせいにしたり、ルールや組織のせいにしている方を見かけますが…”
しかし、それはファンだけではなく世界中の何人ものフィギュア関係者や選手本人が言って来ていることです。
名前を列記するまでもないでしょう。数え切れないくらいあります。
むしろ、日本のスケート関係者ぐらい大人しくて不満らしきことも言わずに黙っている方が珍しいのではないでしょうか。これが大人?謙譲の美徳でしょうか。それで世界に通用すればいいですが。
審判や採点を擁護すると「組織かどこかの手先か?」「何か都合の悪いことでもあるのか?」と非難する一部のファンがいますが、もちろんこのような無責任な言動に与することは出来ません。誤った知識と真偽の不明な事柄を事実と断定し煽るファンもいますね。
だからといって、審判や採点の批判をすること自体を何か「悪いこと」であるかのようにみなし、「フィギュアの知識の乏しい素人は黙って見ていろ」のような「内側の論理」にも、同じように与することは出来ません。
高い金と時間を割いてフィギュアを見、フィギュア界に貢献しているファンは文句を言う権利があります。
つまり、両者とも一方的過ぎると思うのです。
では何故、ISUも日本スケート連盟もわざわざ「国別団体戦」を五輪種目にし、ナショナリズムの高揚の手助けになることをしようとするのでしょうね。
ファンや選手から強い要望があったとはとても思えないのに。
>自分が納得しがたい事実を誰かのせいにしたり、ルールや組織のせいにしている方を見かけますが…”
しかし、それはファンだけではなく世界中の何人ものフィギュア関係者や選手本人が言って来ていることです。
名前を列記するまでもないでしょう。数え切れないくらいあります。
むしろ、日本のスケート関係者ぐらい大人しくて不満らしきことも言わずに黙っている方が珍しいのではないでしょうか。これが大人?謙譲の美徳でしょうか。それで世界に通用すればいいですが。
審判や採点を擁護すると「組織かどこかの手先か?」「何か都合の悪いことでもあるのか?」と非難する一部のファンがいますが、もちろんこのような無責任な言動に与することは出来ません。誤った知識と真偽の不明な事柄を事実と断定し煽るファンもいますね。
だからといって、審判や採点の批判をすること自体を何か「悪いこと」であるかのようにみなし、「フィギュアの知識の乏しい素人は黙って見ていろ」のような「内側の論理」にも、同じように与することは出来ません。
高い金と時間を割いてフィギュアを見、フィギュア界に貢献しているファンは文句を言う権利があります。
つまり、両者とも一方的過ぎると思うのです。
中国大会男女アベック優勝でめでたいっ!
Y.Tさん
またこんなこと言うと考え方が違うといわれそうですが・・・ひとつの意見だと思って読んでいただければ幸いです。。
スケーティングスキルに関してジュベールのは相応だと思ってます。
今まで他の選手達も見てきて思った事やこちらで他の閲覧者の人と話をしていく中で考察してきた事ですがSSの中にもジャンプ技術が入ってる考えると妥当だと思うのです。
スケーティングの上手さだけでSSをきめてしまえばもっと高い得点であるべき選手は他にもいますし、全てのエレメンツがSSに反映するのだと考えれば納得できるものではないでしょうか?
小塚君の評価が上がってきたのはスケーティングのよさはもちろんですがジャンプが安定してきた事とこれまで以上のスキルアップをしているからだと思います。
ジュベールはクワドジャンパーとして言われ続けていますがスケーティングにしてもTRも工夫し努力してきて以前よりもよくなってると思います。
今回は色々問題点がでて思ったほど得点に繋がりませんでしたが頑張ってくれると信じてます。。
さて、中国大会男子の感想を入れさせていただきます。。
小塚君、優勝おめでとうございます!!
素晴らしい演技でした~~~。
四回転はお手つきでしたがちゃんと認定もされてるし、よしよし。。
最終滑走も落ち着いて丁寧に滑っていたと思いました。
SPは丁寧に滑りつつ結構はじけてくれてました。。
衣装のシャツが高橋君のマンボに被ってるような気が・・ベスト着用なら個人的には原色、単色のシャツのほうがいいような気もするんですが、高橋君みたいに衣装はチェンジしないのでしょうからこのままなのでしょうね・・ちと残念。。
でもコリオ前の表情も中々男前でよかったです(^^)
欲を言うならもっと砕けた感じをプリーズ~。
次の試合も頑張れ~~!!
ムロズ選手、2位おめでとうございます。
素晴らしかったです。
FSは片手皮手袋に白のTシャツに紺色のピチッとしたジャケットちょっとワイルド系でロックでもかかるのかと思いきや曲も演技もはシリアスな感じでした。映画音楽かな?
クワドもばっちり他のジャンプもミスなく素晴らしかったです。。
ベルネル選手のSP「雨に歌えば」はベルネルらしくってとっても素敵でした(^^)
お得意の四回転はSPもFSも封印してましたがベルネルはなしでも十分魅せてくれます。。
スケーティングもジャンプもやわらかく、言う事ないです。
FSはマイケルメドレーでしたがアモディオ選手と違って大人のマイケルが見れました。。
でも何故マイケル??
中国でも人気者のジュベール、SPは衣装も良く似合ってて個人的にはよいと思いました。
どんどん滑り込んだらもっと素敵なプログラムになると思います。
FSは「第九」・・・ん~~、年末の気分。。。
SPもFSも四回転をチャレンジしてきて流石と思ったんですが全体的にジャンプにキレがなかったのかな?
ステップもスピンも工夫していたようですがあまり得点にならなかったんですね・・(T_T)
次は母国フランス大会なので頑張ってほしいです。。
町田君、大健闘です!
クワドは成功ならず、ジャンプもミスがいくつかでましたがあの中で十分の出来だったと思います。
PCSでも結構評価されてて嬉しいですう。
SPの「黒い瞳」もよかったですがやっぱり私としてはFSの「レジェンド・オブ・フォール」の方が町田君のでっかいジャンプにはピッタリだと思うので次はロシア大会、「黒い瞳」は会場でも喜ばれるのではないでしょうか?
今回以上の伸び伸びとした滑りを期待してます~。
コンティスティ選手、凄く痩せててしまって・・減量してなのか体調不良だったのか演技が全体的に元気なかったように思います。
ジャンプミスとスケーティングに伸びがなくて残念でしたが表情豊かな彼の演技はとても大好きでSPのオーケストラメンバーになりきっててましたので次の試合にはもっと伸び伸びとした演技が見れることを楽しみにしたいと思います。
【2010 CoC Men SP-9 Samuel CONTESTI】
http://www.youtube.com/watch?v=JZNOURrCLTY
マイナー選手のFS「カサブランカ」は結構気に入ってます。。
前半の勢いでこのままいくかと思ったら最後ジャンプ二つミスしてしまって残念。
今度見れるのは全米大会かな?
ムロズ選手もそうですがアメリカ選手たちの若手もあなどれないっ!
一押しグワンくんは3Aは苦手なんでしょうか?
いきなり4TをSP、FSとも跳んでいたのでビックリしてしまいました。
綺麗なアクセルジャンプ跳べるのになあ。。。なんでだろう??
FSの「トゥーランドット」は彼にピッタリな気がします。
【Jinlin GUAN FS Cup of China 2010 】
http://www.youtube.com/watch?v=OsScxQshSuc
ヴォロノフ選手のラフマニノフを見るのを楽しみにしていたんですが、四回転を跳んだ直後に演技を中断そのまま中止してしまいました。。
田村さんの解説によると昨日のSPですでに痛めていたかもといってました。
心配ですね。。
軽いといいですが・・欧州選手権もあるので無理せずに体調を整えてほしいです。。
女子は今夜BSで放送待ち~その後、感想をいれにまいります。。
m(__)m
Y.Tさん
またこんなこと言うと考え方が違うといわれそうですが・・・ひとつの意見だと思って読んでいただければ幸いです。。
スケーティングスキルに関してジュベールのは相応だと思ってます。
今まで他の選手達も見てきて思った事やこちらで他の閲覧者の人と話をしていく中で考察してきた事ですがSSの中にもジャンプ技術が入ってる考えると妥当だと思うのです。
スケーティングの上手さだけでSSをきめてしまえばもっと高い得点であるべき選手は他にもいますし、全てのエレメンツがSSに反映するのだと考えれば納得できるものではないでしょうか?
小塚君の評価が上がってきたのはスケーティングのよさはもちろんですがジャンプが安定してきた事とこれまで以上のスキルアップをしているからだと思います。
ジュベールはクワドジャンパーとして言われ続けていますがスケーティングにしてもTRも工夫し努力してきて以前よりもよくなってると思います。
今回は色々問題点がでて思ったほど得点に繋がりませんでしたが頑張ってくれると信じてます。。
さて、中国大会男子の感想を入れさせていただきます。。
小塚君、優勝おめでとうございます!!

素晴らしい演技でした~~~。
四回転はお手つきでしたがちゃんと認定もされてるし、よしよし。。
最終滑走も落ち着いて丁寧に滑っていたと思いました。
SPは丁寧に滑りつつ結構はじけてくれてました。。
衣装のシャツが高橋君のマンボに被ってるような気が・・ベスト着用なら個人的には原色、単色のシャツのほうがいいような気もするんですが、高橋君みたいに衣装はチェンジしないのでしょうからこのままなのでしょうね・・ちと残念。。
でもコリオ前の表情も中々男前でよかったです(^^)
欲を言うならもっと砕けた感じをプリーズ~。
次の試合も頑張れ~~!!
ムロズ選手、2位おめでとうございます。
素晴らしかったです。
FSは片手皮手袋に白のTシャツに紺色のピチッとしたジャケットちょっとワイルド系でロックでもかかるのかと思いきや曲も演技もはシリアスな感じでした。映画音楽かな?
クワドもばっちり他のジャンプもミスなく素晴らしかったです。。
ベルネル選手のSP「雨に歌えば」はベルネルらしくってとっても素敵でした(^^)
お得意の四回転はSPもFSも封印してましたがベルネルはなしでも十分魅せてくれます。。
スケーティングもジャンプもやわらかく、言う事ないです。
FSはマイケルメドレーでしたがアモディオ選手と違って大人のマイケルが見れました。。
でも何故マイケル??
中国でも人気者のジュベール、SPは衣装も良く似合ってて個人的にはよいと思いました。
どんどん滑り込んだらもっと素敵なプログラムになると思います。
FSは「第九」・・・ん~~、年末の気分。。。
SPもFSも四回転をチャレンジしてきて流石と思ったんですが全体的にジャンプにキレがなかったのかな?
ステップもスピンも工夫していたようですがあまり得点にならなかったんですね・・(T_T)
次は母国フランス大会なので頑張ってほしいです。。
町田君、大健闘です!
クワドは成功ならず、ジャンプもミスがいくつかでましたがあの中で十分の出来だったと思います。
PCSでも結構評価されてて嬉しいですう。
SPの「黒い瞳」もよかったですがやっぱり私としてはFSの「レジェンド・オブ・フォール」の方が町田君のでっかいジャンプにはピッタリだと思うので次はロシア大会、「黒い瞳」は会場でも喜ばれるのではないでしょうか?
今回以上の伸び伸びとした滑りを期待してます~。
コンティスティ選手、凄く痩せててしまって・・減量してなのか体調不良だったのか演技が全体的に元気なかったように思います。
ジャンプミスとスケーティングに伸びがなくて残念でしたが表情豊かな彼の演技はとても大好きでSPのオーケストラメンバーになりきっててましたので次の試合にはもっと伸び伸びとした演技が見れることを楽しみにしたいと思います。
【2010 CoC Men SP-9 Samuel CONTESTI】
http://www.youtube.com/watch?v=JZNOURrCLTY
マイナー選手のFS「カサブランカ」は結構気に入ってます。。
前半の勢いでこのままいくかと思ったら最後ジャンプ二つミスしてしまって残念。
今度見れるのは全米大会かな?
ムロズ選手もそうですがアメリカ選手たちの若手もあなどれないっ!
一押しグワンくんは3Aは苦手なんでしょうか?
いきなり4TをSP、FSとも跳んでいたのでビックリしてしまいました。
綺麗なアクセルジャンプ跳べるのになあ。。。なんでだろう??
FSの「トゥーランドット」は彼にピッタリな気がします。
【Jinlin GUAN FS Cup of China 2010 】
http://www.youtube.com/watch?v=OsScxQshSuc
ヴォロノフ選手のラフマニノフを見るのを楽しみにしていたんですが、四回転を跳んだ直後に演技を中断そのまま中止してしまいました。。
田村さんの解説によると昨日のSPですでに痛めていたかもといってました。
心配ですね。。
軽いといいですが・・欧州選手権もあるので無理せずに体調を整えてほしいです。。
女子は今夜BSで放送待ち~その後、感想をいれにまいります。。
m(__)m
BSとCSを見逃してしまいました(TOT)
再放送がCSはあると思うのでそれを心待ちしたいと思います。
とりあえず、地上波で見た選手の感想を入れさせていただきます。。
遅くなりましたが、美姫ちゃん優勝おめでとうございます~!!
SPのヘアも衣装もかっこよっかったですう。
曲が私にはちょっと難解でしたがジャンプもばっちりきまって(ジャッジングの棘なんて関係ないさっ)良かったと思います。
グリーグの「ピアノ協奏曲」も落ち着いた演技で安心してみる事がでいました。。
このままの勢いで次の試合も頑張ってほしいです。
明子ちゃんの「ジェラシー」は大好きです。。
衣装も凄く似合っているし、パートナーが居るのが見えるようで本当のコンチネンタルタンゴだなあって思います。
「屋根の上のバイオリン」もとってもいいプログラムだと思います。。
SP,FSともにジャンプミスがありましたがスケーティングは今まで以上に伸びやかで素敵でした。
レオノワ選手は、SPはサーカス曲でしたっけ?ピエロの衣装が彼女に良く似合ってました。
ジャンプの調子はあまりよくなかったみたいですけど工夫をこらしたプログラムでとってもよかったと思います。。
未来ちゃんは怪我後、あまり練習が出来てない中でSPは1位発進素晴らしかったです。
「イーストウィックの魔女たち」はレオノワのFSプログラムですね。。
未来ちゃんらしい可愛い魔女でしたね。
FSは「SAYURI」衣装も良く似合ってました。。
でも中野選手を思い出してしまってちょっと切なくなってしまいました。。
FSは万全ではなかったので残念な結果になりましたが体調が元通りになったら元気な演技が見れると思います。
地上波でも流してくれてましたが中国の16歳の耿 冰娃(こう ひょうわ)選手は雰囲気もあるし所作も綺麗でスピンが太田由希奈さんと似ているような気がしました。
とても将来性を感じる素敵なスケーターになりそうです。
【Bingwa Geng Beijing 2010 ( 5 - 6 - 7 ) November】 http://www.youtube.com/watch?v=bDrelbWgeRc
アマンダ選手も楽しみな若手のひとりで素敵なスケーターです。。
SPの衣装は素敵すぎる~~。
ヘップバーンの名作「ティファニーで朝食を」のテーマ曲。。
アマンダ選手にピッタリですう。。
HPもあるぞ~♪
おまけに中国大会の演技動画を貼ってるけど、いいのかな?(まあいいか)
【Amanda Dobbs (USA) Short Program Cup of China】
http://www.youtube.com/watch?v=kGVriXlZl-s
今回は未来選手とレオノワもそうだし、ひょうわ選手とアマンド選手がFSで共に「アランフェス協奏曲」で、今シーズンは曲のかぶる選手が多い気がします。。
不思議~~。。
さていよいよ今週末はスケアメ!!
地上波は1日遅れの日曜深夜の1時間で男女FSとEX・・。
どない放送するっチュウネン!!
BSもCSも一応SP,FS両方流れるけど数日送れ。。。
開催中のABC局を見ればドラマの再放送とテレフォンショッピング・・・うううう。
日本男子トップ選手2人が出てるのに・・・。
しくしく。。
まっ、世の中こんなもんね。。。
グチグチ言ってもはじまらないのでリザルト観戦しつつ放送をチェックしながら待ちたいと思います。
その後、熱く語りたいと思いますのでご了承くださいませ。。
m(__)m
再放送がCSはあると思うのでそれを心待ちしたいと思います。
とりあえず、地上波で見た選手の感想を入れさせていただきます。。
遅くなりましたが、美姫ちゃん優勝おめでとうございます~!!
SPのヘアも衣装もかっこよっかったですう。
曲が私にはちょっと難解でしたがジャンプもばっちりきまって(ジャッジングの棘なんて関係ないさっ)良かったと思います。
グリーグの「ピアノ協奏曲」も落ち着いた演技で安心してみる事がでいました。。
このままの勢いで次の試合も頑張ってほしいです。
明子ちゃんの「ジェラシー」は大好きです。。
衣装も凄く似合っているし、パートナーが居るのが見えるようで本当のコンチネンタルタンゴだなあって思います。
「屋根の上のバイオリン」もとってもいいプログラムだと思います。。
SP,FSともにジャンプミスがありましたがスケーティングは今まで以上に伸びやかで素敵でした。
レオノワ選手は、SPはサーカス曲でしたっけ?ピエロの衣装が彼女に良く似合ってました。
ジャンプの調子はあまりよくなかったみたいですけど工夫をこらしたプログラムでとってもよかったと思います。。
未来ちゃんは怪我後、あまり練習が出来てない中でSPは1位発進素晴らしかったです。
「イーストウィックの魔女たち」はレオノワのFSプログラムですね。。
未来ちゃんらしい可愛い魔女でしたね。
FSは「SAYURI」衣装も良く似合ってました。。
でも中野選手を思い出してしまってちょっと切なくなってしまいました。。
FSは万全ではなかったので残念な結果になりましたが体調が元通りになったら元気な演技が見れると思います。
地上波でも流してくれてましたが中国の16歳の耿 冰娃(こう ひょうわ)選手は雰囲気もあるし所作も綺麗でスピンが太田由希奈さんと似ているような気がしました。
とても将来性を感じる素敵なスケーターになりそうです。
【Bingwa Geng Beijing 2010 ( 5 - 6 - 7 ) November】 http://www.youtube.com/watch?v=bDrelbWgeRc
アマンダ選手も楽しみな若手のひとりで素敵なスケーターです。。
SPの衣装は素敵すぎる~~。
ヘップバーンの名作「ティファニーで朝食を」のテーマ曲。。
アマンダ選手にピッタリですう。。
HPもあるぞ~♪
おまけに中国大会の演技動画を貼ってるけど、いいのかな?(まあいいか)
【Amanda Dobbs (USA) Short Program Cup of China】
http://www.youtube.com/watch?v=kGVriXlZl-s
今回は未来選手とレオノワもそうだし、ひょうわ選手とアマンド選手がFSで共に「アランフェス協奏曲」で、今シーズンは曲のかぶる選手が多い気がします。。
不思議~~。。
さていよいよ今週末はスケアメ!!
地上波は1日遅れの日曜深夜の1時間で男女FSとEX・・。
どない放送するっチュウネン!!

BSもCSも一応SP,FS両方流れるけど数日送れ。。。
開催中のABC局を見ればドラマの再放送とテレフォンショッピング・・・うううう。
日本男子トップ選手2人が出てるのに・・・。
しくしく。。
まっ、世の中こんなもんね。。。

グチグチ言ってもはじまらないのでリザルト観戦しつつ放送をチェックしながら待ちたいと思います。
その後、熱く語りたいと思いますのでご了承くださいませ。。
m(__)m
3大会終わり、色々感想はあるんだけど、
色々ありすぎてまとめてかけなーい…。
ペアとアイスダンスが特に若手台頭が顕著で面白かったです。
貫禄のベテラン勢も素敵ですし。
さて、いよいよスケアメ。今頃になって
「国旗とか持っていこうかな?」なんて思い始めましたが
後の祭り。どこにも売ってませーん。
SOIがガラガラだったオレゴンなんでどれ位席が埋まるかドキドキですが、
中国杯よりは埋まっていることを祈りつつ、気合入れて応援してきます。
色々ありすぎてまとめてかけなーい…。
ペアとアイスダンスが特に若手台頭が顕著で面白かったです。
貫禄のベテラン勢も素敵ですし。
さて、いよいよスケアメ。今頃になって
「国旗とか持っていこうかな?」なんて思い始めましたが
後の祭り。どこにも売ってませーん。
SOIがガラガラだったオレゴンなんでどれ位席が埋まるかドキドキですが、
中国杯よりは埋まっていることを祈りつつ、気合入れて応援してきます。
以前kママさんが告知していらした
「シャル・ウィ・ダンス・オン・アイス 」を
一足早く見ましたー。
ジャンプ無しの(カートはしてたけど)アイスダンスのショーが成り立つなんて、なんて大人の国なのかと感動しちゃいました。さすがカナダ。
試合では見られない怪我や引退組、もちろん現役組の美しい演技が満載です。
個人的にはテサ・モエ、カー兄弟、ベルアゴが良かったです。
あとは司会者ペア!
是非是非ご覧になってくださいませ!!
11月29日(月) 18:00~19:00 (だそうです。kママ情報)
「シャル・ウィ・ダンス・オン・アイス 」を
一足早く見ましたー。
ジャンプ無しの(カートはしてたけど)アイスダンスのショーが成り立つなんて、なんて大人の国なのかと感動しちゃいました。さすがカナダ。
試合では見られない怪我や引退組、もちろん現役組の美しい演技が満載です。
個人的にはテサ・モエ、カー兄弟、ベルアゴが良かったです。
あとは司会者ペア!
是非是非ご覧になってくださいませ!!
11月29日(月) 18:00~19:00 (だそうです。kママ情報)
Winterさん、
お暇な時にちょびっとでも感想をいれてくださったら嬉しいですう。。
こちらでは私の独り言がほとんどなので皆さんのも是非お聞きしたい~。
といっても一番お願いしたいのがスケアメの生観戦のレポなので~(笑)
観戦後、いつでもいいのでよろしくお願いします。
我儘kママでごめんなさい。。
m(__)m
国旗がなかったんですか・・じゃあマラカスは??(笑)
アイスショー「シャル・ウィ・ダンス・オン・アイス 」の感想ありがとうございます。。
忘れかけていたので放送日程の再告知有難うございます。。
再放送もあるので見逃しても大丈夫~。
放送楽しみに待ちます(^^)
スケアメ・・・高橋君ファンの中では輔アメと一部読んでらっしゃる方もいるようです(^^)
一ヶ月前に告知をさせていただきましたが、今週末からはじまるので再度お知らせさせていただきます。。
【アメリカ大会】
☆地上波
11月15日(月)23:15~24:15男女FP&EX
☆BS
11月14日(日)13:00~14:30男子SP
19:00~20:30女子SP
11月15日(月)18:00~19:54男子FS
11月16日(火)18:00~19:54女子FS
☆CSテレ朝チャンネル
11月19日(金)25:55~27:40男子SP
11月20日(土)09:00~11:00男子FS
26:00~27:40女子SP
11月21日(日)13:00~15:00女子FS
11月29日(月)23:30~24:40ペアSP
24:40~26:10ペアFS
11月30日(火)24:00~25:10アイスダンスSD
25:10~26:40アイスダンスFD
本当に悲しい放送日程
放送時間にブツブツ言ってはみましたが良く考えてみれば放送権とかもしかして他の大会より高いんじゃないかと思ったりしたんですけどね。。
ってことは視聴率とかスポンサーとかいろんなことを加味してライブ放送はできなかったんじゃないかと・・・。
まあこんな感じで自分を納得させてみる。。。
ice networkに有料登録することも考えたけどCS加入してるのにこれ以上増やすのはあきらめてます。。
どっかで無料ストリーミングできるかさがしてみるべ。。
愚痴はこれぐらいにして・・・
なんと今年の中部選手権がCSテレ朝チャンネルで放送が予定されてます。。
男女共に放送してくれるでしょうか?
佳奈子ちゃんはもちろんですが、シニア、ジュニア、ノービスのトップの選手数人だけでも見れれば嬉しいです。
解説はやっぱり満知子しぇんせい~?
☆Ch.717 テレ朝チャンネル
12/05(日) 15:00~16:15 中部フィギュアスケート選手権大会 2010
12/06(月) 21:50~23:00 中部フィギュアスケート選手権大会 2010
6日は再放送?それとも二日にわたってでしょうか?それだったら凄く嬉しいなあ
近畿大会はしないだろうなあ。。残念
お暇な時にちょびっとでも感想をいれてくださったら嬉しいですう。。
こちらでは私の独り言がほとんどなので皆さんのも是非お聞きしたい~。
といっても一番お願いしたいのがスケアメの生観戦のレポなので~(笑)
観戦後、いつでもいいのでよろしくお願いします。
我儘kママでごめんなさい。。
m(__)m
国旗がなかったんですか・・じゃあマラカスは??(笑)
アイスショー「シャル・ウィ・ダンス・オン・アイス 」の感想ありがとうございます。。
忘れかけていたので放送日程の再告知有難うございます。。
再放送もあるので見逃しても大丈夫~。
放送楽しみに待ちます(^^)
スケアメ・・・高橋君ファンの中では輔アメと一部読んでらっしゃる方もいるようです(^^)
一ヶ月前に告知をさせていただきましたが、今週末からはじまるので再度お知らせさせていただきます。。
【アメリカ大会】
☆地上波
11月15日(月)23:15~24:15男女FP&EX
☆BS
11月14日(日)13:00~14:30男子SP
19:00~20:30女子SP
11月15日(月)18:00~19:54男子FS
11月16日(火)18:00~19:54女子FS
☆CSテレ朝チャンネル
11月19日(金)25:55~27:40男子SP
11月20日(土)09:00~11:00男子FS
26:00~27:40女子SP
11月21日(日)13:00~15:00女子FS
11月29日(月)23:30~24:40ペアSP
24:40~26:10ペアFS
11月30日(火)24:00~25:10アイスダンスSD
25:10~26:40アイスダンスFD
本当に悲しい放送日程

放送時間にブツブツ言ってはみましたが良く考えてみれば放送権とかもしかして他の大会より高いんじゃないかと思ったりしたんですけどね。。
ってことは視聴率とかスポンサーとかいろんなことを加味してライブ放送はできなかったんじゃないかと・・・。
まあこんな感じで自分を納得させてみる。。。
ice networkに有料登録することも考えたけどCS加入してるのにこれ以上増やすのはあきらめてます。。
どっかで無料ストリーミングできるかさがしてみるべ。。
愚痴はこれぐらいにして・・・
なんと今年の中部選手権がCSテレ朝チャンネルで放送が予定されてます。。
男女共に放送してくれるでしょうか?
佳奈子ちゃんはもちろんですが、シニア、ジュニア、ノービスのトップの選手数人だけでも見れれば嬉しいです。
解説はやっぱり満知子しぇんせい~?

☆Ch.717 テレ朝チャンネル
12/05(日) 15:00~16:15 中部フィギュアスケート選手権大会 2010
12/06(月) 21:50~23:00 中部フィギュアスケート選手権大会 2010
6日は再放送?それとも二日にわたってでしょうか?それだったら凄く嬉しいなあ
近畿大会はしないだろうなあ。。残念

kママさん。
コメント、ありがとうございます。
>SSの中にもジャンプ技術が入ってる考えると妥当だと思うのです。
これはちょっと意味が不明なんですが…。
ジャンプ技術といっても、色々ありますよね。
高難度ジャンプを跳ぶ技術、完成度の高いジャンプを跳ぶ技術など。
私はジャンプの技術はあくまで技術点で採点されるもので、SSとは直接関係はないとの認識でしたが、違っていましたでしょうか?
それに、4回転を別とすればジュベール選手のジャンプ技術と小塚選手のジャンプ技術に優劣はさほど感じないですが。
そのジュベール選手が中国大会で4回転を回転不足判定されたことを「公正ではない」と、審判を批判していますね。自分が回転不足した場合は必ずクワドは転倒すると。
長年、4回転を跳んで来たジュベール選手の言葉だけに説得力があります。
また、ロシアのウルマノフさんもジュベール選手の4回転より、小塚選手の方がもっと回転不足だった。ムロズ選手の4-3は深刻な回転不足だったのに認定されたと、審判を批判していました。
女子シングル、ロシアのマカロワ選手の父上であるマカロフさんは彼女のステップがレベル2と判定されたことで、あれはレベル3であると、批判していました。
ことほどさように、海外では審判の判定に対する批判は常識です。
で、これらの発言は「見苦しい。責任転嫁。神聖な審判への冒涜」と批判されることなのでしょうか?
このような状況ですから、ファンが審判の判定に疑問や批判が出るのは極めて自然なことです。
ジュベール選手のキレイに着地したように見えた4Tの回転不足判定と小塚選手のお手つき4Tは認定されたことは、ファンでも?と感じます。
変だ、と思うことは変なのです。
しかし、日本では何故か審判への批判はいけないようですね。不思議と選手からまったく発言がないですものね。そのように連盟から「指導」でも受けているのでしょうか?
批判はおろか、逆に「点数が思ったより出た」と発言をしているくらいです。
謙虚で、美しいお話しで…泣けます。
コメント、ありがとうございます。
>SSの中にもジャンプ技術が入ってる考えると妥当だと思うのです。
これはちょっと意味が不明なんですが…。
ジャンプ技術といっても、色々ありますよね。
高難度ジャンプを跳ぶ技術、完成度の高いジャンプを跳ぶ技術など。
私はジャンプの技術はあくまで技術点で採点されるもので、SSとは直接関係はないとの認識でしたが、違っていましたでしょうか?
それに、4回転を別とすればジュベール選手のジャンプ技術と小塚選手のジャンプ技術に優劣はさほど感じないですが。
そのジュベール選手が中国大会で4回転を回転不足判定されたことを「公正ではない」と、審判を批判していますね。自分が回転不足した場合は必ずクワドは転倒すると。
長年、4回転を跳んで来たジュベール選手の言葉だけに説得力があります。
また、ロシアのウルマノフさんもジュベール選手の4回転より、小塚選手の方がもっと回転不足だった。ムロズ選手の4-3は深刻な回転不足だったのに認定されたと、審判を批判していました。
女子シングル、ロシアのマカロワ選手の父上であるマカロフさんは彼女のステップがレベル2と判定されたことで、あれはレベル3であると、批判していました。
ことほどさように、海外では審判の判定に対する批判は常識です。
で、これらの発言は「見苦しい。責任転嫁。神聖な審判への冒涜」と批判されることなのでしょうか?
このような状況ですから、ファンが審判の判定に疑問や批判が出るのは極めて自然なことです。
ジュベール選手のキレイに着地したように見えた4Tの回転不足判定と小塚選手のお手つき4Tは認定されたことは、ファンでも?と感じます。
変だ、と思うことは変なのです。
しかし、日本では何故か審判への批判はいけないようですね。不思議と選手からまったく発言がないですものね。そのように連盟から「指導」でも受けているのでしょうか?
批判はおろか、逆に「点数が思ったより出た」と発言をしているくらいです。
謙虚で、美しいお話しで…泣けます。
PCS(演技構成点)のブラックボックス化、聖域化、選手のブランド化を今季は一層強く感じます。
NHK杯の高橋選手とアボット選手のPCSの差。高橋選手の尋常とは思えない高得点。カナダ大会でのチャン選手PCSの驚くべき高得点。ジャンプが全滅した浅田選手のPCSの高さ。そして、来る世界選手権でのヨナ選手の高得点も今から予測出来ます。
高橋選手とチャン選手は、昨季のシーズンはじめと比べ、異常な高得点です。まだ、シーズンはじめで滑り込みが十分とはとても言えない段階での、PCSのこの異常な高得点。
チャン選手にいたっては、あのインフレと言われた五輪や世界選手権のPCSより既に高いのです。
これはもう「仕分けは完了、二人で世界チャンピョンは競って下さい、後の選手は3位争いです」とのISU国際審判からのメッセージに聞こえます。
そして、PCSのインフレ化はどこまで行くのでしょう。
この調子なら90点台も平気で出しそうな気配ですね。
技術点はある程度理解は出来ても、PCSの点数の推移となると、まったく歯が立ちません。
Sakuraさんでさえ、ジャッジでないから最終的には分らないそうですからね。
スポーツは素人が見ても勝敗や優劣が分り易いことが重要な柱と思います。ピアノの国際コンクールとは訳が違います。
フィギュアは色々な要素が渾然としていますので、ある程度は複雑で専門的要素があるのは分りますが、なるべく分り易い方向に努力して頂かないと、勝敗を競うスポーツとしての根幹が揺らぎはしないか、とても気になる所です。
ほんの一握りの人間にしか、点数の根拠が知られず、誰も説明が出来ない…この傾向が益々進んでいるようなPCSの採点傾向。ブラックボックス化。
これには危惧を抱きます。
NHK杯の高橋選手とアボット選手のPCSの差。高橋選手の尋常とは思えない高得点。カナダ大会でのチャン選手PCSの驚くべき高得点。ジャンプが全滅した浅田選手のPCSの高さ。そして、来る世界選手権でのヨナ選手の高得点も今から予測出来ます。
高橋選手とチャン選手は、昨季のシーズンはじめと比べ、異常な高得点です。まだ、シーズンはじめで滑り込みが十分とはとても言えない段階での、PCSのこの異常な高得点。
チャン選手にいたっては、あのインフレと言われた五輪や世界選手権のPCSより既に高いのです。
これはもう「仕分けは完了、二人で世界チャンピョンは競って下さい、後の選手は3位争いです」とのISU国際審判からのメッセージに聞こえます。
そして、PCSのインフレ化はどこまで行くのでしょう。
この調子なら90点台も平気で出しそうな気配ですね。
技術点はある程度理解は出来ても、PCSの点数の推移となると、まったく歯が立ちません。
Sakuraさんでさえ、ジャッジでないから最終的には分らないそうですからね。
スポーツは素人が見ても勝敗や優劣が分り易いことが重要な柱と思います。ピアノの国際コンクールとは訳が違います。
フィギュアは色々な要素が渾然としていますので、ある程度は複雑で専門的要素があるのは分りますが、なるべく分り易い方向に努力して頂かないと、勝敗を競うスポーツとしての根幹が揺らぎはしないか、とても気になる所です。
ほんの一握りの人間にしか、点数の根拠が知られず、誰も説明が出来ない…この傾向が益々進んでいるようなPCSの採点傾向。ブラックボックス化。
これには危惧を抱きます。
Y.T.さん
ルールはよく分からないもので普段は拝読するだけなのですが、
どういった場面での発言なのか気になったので、
よろしければ各発言のソースなどを教えて頂けますか?
(すみません無知で。)
自己主張の国、アメリカでもあまり選手の判定批判発言は思いつかないです。(ウィアー選手はするけど逆に批判されています。)
ISUの掲示板にはこんなコメントがありました。
「Because skaters are trained not to comment on their scores, one way or the other. To say the scores are wrong, is disrespectful to the judges and you don't want to diss the judges half-way through the competition. Skaters can't control their scores, they can only control their skating.
選手達は自分の得点について良い事も悪い事もコメントしないようにトレーニングされています。『採点が間違っている。』という発言は審判への敬意を欠く行為ですし、シーズンの途中で審判に不遜な態度はとりたくないでしょう。
選手は自分の得点はコントロールできません。できるのは自分のスケーティングをコントロールすることだけなのです。」
個人的には、むしろ日本のほうがファンの審判批判は盛んな位だと思いますし(英語掲示板でも判定への疑問を出す人はいますが、結構な数の反論が返ってきます)、選手についても海外で「判定への批判が常識」ってことは無いのではないかと…。
失礼がありましたらごめんなさい。情報通でいらっしゃるY.T.さんのお勧め演技や選手なども教えて頂けたらうれしいです!
ルールはよく分からないもので普段は拝読するだけなのですが、
どういった場面での発言なのか気になったので、
よろしければ各発言のソースなどを教えて頂けますか?
(すみません無知で。)
自己主張の国、アメリカでもあまり選手の判定批判発言は思いつかないです。(ウィアー選手はするけど逆に批判されています。)
ISUの掲示板にはこんなコメントがありました。
「Because skaters are trained not to comment on their scores, one way or the other. To say the scores are wrong, is disrespectful to the judges and you don't want to diss the judges half-way through the competition. Skaters can't control their scores, they can only control their skating.
選手達は自分の得点について良い事も悪い事もコメントしないようにトレーニングされています。『採点が間違っている。』という発言は審判への敬意を欠く行為ですし、シーズンの途中で審判に不遜な態度はとりたくないでしょう。
選手は自分の得点はコントロールできません。できるのは自分のスケーティングをコントロールすることだけなのです。」
個人的には、むしろ日本のほうがファンの審判批判は盛んな位だと思いますし(英語掲示板でも判定への疑問を出す人はいますが、結構な数の反論が返ってきます)、選手についても海外で「判定への批判が常識」ってことは無いのではないかと…。
失礼がありましたらごめんなさい。情報通でいらっしゃるY.T.さんのお勧め演技や選手なども教えて頂けたらうれしいです!
ご無沙汰で申し訳ないです。
イルハン選手の話題は3年ほど前にもあったんですよね。
YouTube - ilhan Mansız Buzda Dans Final 2.Gösteri 30 Aralık
http://www.youtube.com/watch?v=LIxzXFT-gtI&feature=related
この当時で1級ぐらいの実力って感じ。
まだまだ危なっかしいですが、かなり練習した事がうかがえます。
YouTube - Football star's new goal: Olympic skating champion
http://www.youtube.com/watch?v=GsxKMsTC_yA&feature=fvsr
近況を伝える映像では格段に上達しています。
大人基準の3級ぐらい取れそうな感じ。
片足で滑る部分に成長が出ています。
ペアなら国内のレベル上位選手がいなければ
世界選手権や五輪出場も可能でしょう。
(出場に関する最低基準点が設けられたんだっけ?)
男子はサポート役ですし。
> 結構前のニュースなので皆さんにとっては今更かもしれませんが…。
> サッカーとフィギュア、両方好きな私には仰天ニュースだったので。
>
> 日韓W杯の時に騒がれまくったトルコのイルハン元選手が
> 何とペアスケーターとしてソチを目指すとのこと。
> 35歳ですよ!いったいどういう紆余曲折があってこの結論に…。
> http://www.terrafor.net/news_boSMN15Rzk.html
イルハン選手の話題は3年ほど前にもあったんですよね。
YouTube - ilhan Mansız Buzda Dans Final 2.Gösteri 30 Aralık
http://www.youtube.com/watch?v=LIxzXFT-gtI&feature=related
この当時で1級ぐらいの実力って感じ。
まだまだ危なっかしいですが、かなり練習した事がうかがえます。
YouTube - Football star's new goal: Olympic skating champion
http://www.youtube.com/watch?v=GsxKMsTC_yA&feature=fvsr
近況を伝える映像では格段に上達しています。
大人基準の3級ぐらい取れそうな感じ。
片足で滑る部分に成長が出ています。
ペアなら国内のレベル上位選手がいなければ
世界選手権や五輪出場も可能でしょう。
(出場に関する最低基準点が設けられたんだっけ?)
男子はサポート役ですし。
> 結構前のニュースなので皆さんにとっては今更かもしれませんが…。
> サッカーとフィギュア、両方好きな私には仰天ニュースだったので。
>
> 日韓W杯の時に騒がれまくったトルコのイルハン元選手が
> 何とペアスケーターとしてソチを目指すとのこと。
> 35歳ですよ!いったいどういう紆余曲折があってこの結論に…。
> http://www.terrafor.net/news_boSMN15Rzk.html

はじめまして…で、いいのかな。
コメントありがとうございます。
五輪種目に採用されるかも知れないんですね。
まぁオリンピックゲームですからねぇ…
そういうご意見が出るのも仕方がないでしょうけど。
出場する選手達が好意的に受け止めるのなら
こういった試みも、新たな魅力になるかもしれないですよね。
> http://www.sanspo.com/sports/news/101026/spq1010260949001-n1.htm
> 例の団体種目が、ソチから採用される気配だ。
>
> どうみても、選手もファンも要望しているとは思えない珍妙なる団体戦にISUもIOCも本気になっている。
> こんな種目はお祭り以上のものではないだろう。
>
> チケットが売れ、テレビ視聴率が上がる?
>
> つまり、金儲けの為に選手を消費させていくわけだ。
>
> 何を考えているんだろう。この組織は。
> ロシアに花を持たせたいのかな。
>
> フィギュアは非常に個人的な競技で団体戦など水と油だと思う。
> 橋本氏、平松氏は何をしているんだろうか。ISU会長・副会長にヘイコラしているだけかな。選手のことを心配し、フィギュアの将来を真に心配するなら、こんな馬鹿げた新種目など、ただちに廃止に追い込むべきだろう。
>
> むしろ、欧米でフィギュア人気が低下している原因を究明して対策を練るべきではないか。
> ISU,IOCのご一行様、少し路線を変えて下さいまし。
ジローさん、Y.T.さんへ
だいぶ前のコメントへの私見でして、こんなに遅れてレスをつけるのもどうかと悩んだのですが、まぁ、一意見としてお聞きくだされば、と思い、書いてみることにしました。Sakuraさんも、コメントつけてますしね。
団体戦を五輪に採用することについて、私は「まぁ、いいんじゃない?」くらいに思っておりまして・・・。
確かに、参加できる国が少ないことは問題だと思いますし、「国」という枠を作ることで、あまりにも選手に精神的な負担を負わせることになるのであれば、それはもちろん、よろしくないことだと思います。特に、旧共産圏の国などは、過剰なプレッシャーを選手に強いることになりそうで、気にはなります。
その一方で、JOや国別対抗戦などでの選手たちの様子を見ていると、チームとして戦うことをとても「楽しみ」に感じているようにも見えるのです。これはチーム・ジャパンだけではなく、各国ともキス&クライで、選手同士が励ましあったり、慰めあったり、またはお祭りのような応援合戦があったりと、和気藹々とした様子が見られますよね。普段、一人(または一組)ですべてを背中にしょってリンクに出て行く選手たちだからこそ、勝敗を一人ではなくチームで分け合うことに対して、貴重な経験を楽しんでいるように、私には思えました。ですから、真央選手のインタビューに対する受け答えも、確かにY.T.さんのように考えることも出来ますが、意外に本音だったりするのではないかと、個人的には思っています。もちろん、真意はご本人にしか分からないことですが。
Y.T.さんが気になさっている選手の負担ですが、もし、個人戦と同じプログラムを滑るのであれば、それほどの負担になるとは思わないのですが、どうでしょう?大変なのは、プログラムを完成させる過程であって、完成したものを披露する場が1度増えたからといって、怪我の可能性が飛躍的に上がるとも思えないのですが。(これは私の音楽的な経験から言っていることで、スポーツはまた別なのでしょうか。)実際に、GPSなどでは、国をまたいで中5日で連戦を強いられている選手も、全くいないわけではありません。五輪の場合は同じ会場内ですから、ずっと負担は軽いと思います。
日本には現状、ペアの選手がいないことは事実ですが、今年からシニア参戦の高橋/トラン組、日本を拠点に練習していますし、GPS初参戦で表彰台という成績から考えても、すでにトラン選手の国籍変更の件は考えはじめているのでは?と、これまた個人的な予想。団体戦の採用・不採用に関わらず、ペアとしてソチ五輪に参加するためには、国籍問題はクリアしなくてはなりませんよね。
私は、これを機に、日本でもシングルだけでなく、ペアやダンスの選手まで満遍なく強化していく土壌ができれば、それはそれで素晴らしいことではないかと思います。これだけシングルの選手が充実していて、団体戦でメダルがちらついている(取れる気はしませんが)今は、強化のチャンスと考えることもできませんか?これを機に、ダンスやペアの認知度があがれば、地上波での放送枠も増えるかも?!
なんていうことを、私はのんきに考えております。
的外れなことばかり書いていたら、申し訳ありません。
どうぞ、素人の一意見として、右から左へ流してくださいね。
だいぶ前のコメントへの私見でして、こんなに遅れてレスをつけるのもどうかと悩んだのですが、まぁ、一意見としてお聞きくだされば、と思い、書いてみることにしました。Sakuraさんも、コメントつけてますしね。
団体戦を五輪に採用することについて、私は「まぁ、いいんじゃない?」くらいに思っておりまして・・・。
確かに、参加できる国が少ないことは問題だと思いますし、「国」という枠を作ることで、あまりにも選手に精神的な負担を負わせることになるのであれば、それはもちろん、よろしくないことだと思います。特に、旧共産圏の国などは、過剰なプレッシャーを選手に強いることになりそうで、気にはなります。
その一方で、JOや国別対抗戦などでの選手たちの様子を見ていると、チームとして戦うことをとても「楽しみ」に感じているようにも見えるのです。これはチーム・ジャパンだけではなく、各国ともキス&クライで、選手同士が励ましあったり、慰めあったり、またはお祭りのような応援合戦があったりと、和気藹々とした様子が見られますよね。普段、一人(または一組)ですべてを背中にしょってリンクに出て行く選手たちだからこそ、勝敗を一人ではなくチームで分け合うことに対して、貴重な経験を楽しんでいるように、私には思えました。ですから、真央選手のインタビューに対する受け答えも、確かにY.T.さんのように考えることも出来ますが、意外に本音だったりするのではないかと、個人的には思っています。もちろん、真意はご本人にしか分からないことですが。
Y.T.さんが気になさっている選手の負担ですが、もし、個人戦と同じプログラムを滑るのであれば、それほどの負担になるとは思わないのですが、どうでしょう?大変なのは、プログラムを完成させる過程であって、完成したものを披露する場が1度増えたからといって、怪我の可能性が飛躍的に上がるとも思えないのですが。(これは私の音楽的な経験から言っていることで、スポーツはまた別なのでしょうか。)実際に、GPSなどでは、国をまたいで中5日で連戦を強いられている選手も、全くいないわけではありません。五輪の場合は同じ会場内ですから、ずっと負担は軽いと思います。
日本には現状、ペアの選手がいないことは事実ですが、今年からシニア参戦の高橋/トラン組、日本を拠点に練習していますし、GPS初参戦で表彰台という成績から考えても、すでにトラン選手の国籍変更の件は考えはじめているのでは?と、これまた個人的な予想。団体戦の採用・不採用に関わらず、ペアとしてソチ五輪に参加するためには、国籍問題はクリアしなくてはなりませんよね。
私は、これを機に、日本でもシングルだけでなく、ペアやダンスの選手まで満遍なく強化していく土壌ができれば、それはそれで素晴らしいことではないかと思います。これだけシングルの選手が充実していて、団体戦でメダルがちらついている(取れる気はしませんが)今は、強化のチャンスと考えることもできませんか?これを機に、ダンスやペアの認知度があがれば、地上波での放送枠も増えるかも?!
なんていうことを、私はのんきに考えております。
的外れなことばかり書いていたら、申し訳ありません。
どうぞ、素人の一意見として、右から左へ流してくださいね。
元々(1960年代を回顧しますと)
日本に限定して書いていますが、世界も選手名が違うだけで構図は同じようなものだったように思う。
↓
フィギュア競技の順位は、映画の配役みたいなものっていうのが個人的な感想です。
一旦、序列ができると、なかなか覆ることはなかったな。
競技人口も他の競技に比べると圧倒的に少なくて狭い世界の特徴ですかね。
あの当時の女子は判で押したように、福原美和・大川(現佐藤)久美子・石田治子(いしだあゆみの実姉)の順位だったような。
グルノーブル五輪前年くらいの全日本選手権で初めて大川選手と福原選手の順位が入れ替わった。(直後に福原選手引退プロ転向)
王者が変る時は、前王者が引退したあと、または引退時期にある時だった。
1970年代に話を変えると
松村充選手が佐野稔選手の上にいくことは殆んどなかった。
その当時、女子は渡部絵美の独走。
私がスポーツ(競技)として意識したのは
1980年代に伊藤みどり選手が登場してからですね。
女子の3回転ジャンプが一気に増えました。
新採点になったからといって、元々の競技の性格は変らないでしょう。
日本に限定して書いていますが、世界も選手名が違うだけで構図は同じようなものだったように思う。
↓
フィギュア競技の順位は、映画の配役みたいなものっていうのが個人的な感想です。
一旦、序列ができると、なかなか覆ることはなかったな。
競技人口も他の競技に比べると圧倒的に少なくて狭い世界の特徴ですかね。
あの当時の女子は判で押したように、福原美和・大川(現佐藤)久美子・石田治子(いしだあゆみの実姉)の順位だったような。
グルノーブル五輪前年くらいの全日本選手権で初めて大川選手と福原選手の順位が入れ替わった。(直後に福原選手引退プロ転向)
王者が変る時は、前王者が引退したあと、または引退時期にある時だった。
1970年代に話を変えると
松村充選手が佐野稔選手の上にいくことは殆んどなかった。
その当時、女子は渡部絵美の独走。
私がスポーツ(競技)として意識したのは
1980年代に伊藤みどり選手が登場してからですね。
女子の3回転ジャンプが一気に増えました。
新採点になったからといって、元々の競技の性格は変らないでしょう。
生まれて初めての公開練習体験でした!
見ている人がパラパラ程度なせいか、
ふっと見回すとすぐ側でサフチェンコ選手がバナナの立ち食いしていたり、プリシラコーチがキャリエール選手と、なぜかアーミン君も一緒に並んで座っていたり、ちょっと後ろでラコステ選手が携帯でしゃべりまくっていたり、と非日常感たっぷりすぎです。
恐れ多くもお母様にシャッター押して頂いて、織田選手と一緒に写真撮ってもらっちゃいました!!
なあんてミーハー話はそれくらいにして練習報告
男子は間に合わなくて見られませんでしたー!
アイスダンスも第2Gだけ。
メリチャリ、シブタニ兄弟などほとんど来てなかったので
リード兄弟ともう一組の貸し切り状態。リフトがきれいでした。
続いて女子
第一Gはへルゲソン姉とラコステ選手がジャンプの調子が良さそうでした。第二Gコストナー選手がいなかったのもあってか、村上選手速いー。3-3成功してうれしそうでした。曲かけではフラット選手が貫禄でした。ミンジュン選手もきれい。ジャン選手はジャンプの調子が悪そう。マッコーケル選手はルッツを繰り返し飛んでいました。なかなかの成功率。
ペアは第一Gのみ。サフゾル組はゾルコーヴィ選手がジャンプの調子がちょっと悪そうでしたがサフチェンコ選手は笑顔で受け止めてました。さすが。ハン・スイ組、ジャンプ高いー。
全然まとまりませんが、とりあえずご報告まで。
明日・明後日は12時間リンク漬けですー。(持つのか、自分?)
見ている人がパラパラ程度なせいか、
ふっと見回すとすぐ側でサフチェンコ選手がバナナの立ち食いしていたり、プリシラコーチがキャリエール選手と、なぜかアーミン君も一緒に並んで座っていたり、ちょっと後ろでラコステ選手が携帯でしゃべりまくっていたり、と非日常感たっぷりすぎです。
恐れ多くもお母様にシャッター押して頂いて、織田選手と一緒に写真撮ってもらっちゃいました!!
なあんてミーハー話はそれくらいにして練習報告
男子は間に合わなくて見られませんでしたー!
アイスダンスも第2Gだけ。
メリチャリ、シブタニ兄弟などほとんど来てなかったので
リード兄弟ともう一組の貸し切り状態。リフトがきれいでした。
続いて女子
第一Gはへルゲソン姉とラコステ選手がジャンプの調子が良さそうでした。第二Gコストナー選手がいなかったのもあってか、村上選手速いー。3-3成功してうれしそうでした。曲かけではフラット選手が貫禄でした。ミンジュン選手もきれい。ジャン選手はジャンプの調子が悪そう。マッコーケル選手はルッツを繰り返し飛んでいました。なかなかの成功率。
ペアは第一Gのみ。サフゾル組はゾルコーヴィ選手がジャンプの調子がちょっと悪そうでしたがサフチェンコ選手は笑顔で受け止めてました。さすが。ハン・スイ組、ジャンプ高いー。
全然まとまりませんが、とりあえずご報告まで。
明日・明後日は12時間リンク漬けですー。(持つのか、自分?)
このスレで合っているのか?!と思いつつ、現地観戦中のWinterさんにエール!!
公開練習レポ、ありがとうございました。公開練習って、すごいんですねぇ。そんな非日常な空間に、普通に入り込めるってことに感動。日本でも同じなんでしょうか?それとも、アメリカだからなのでしょうか?私も、いつか、現地観戦したい~。憧れです。
村上選手のスピード感は、テレビマジックじゃなくて本物なんですね。NHK杯のテレビ観戦でも、すごいスピード感だなと、驚きながら見ていました。ただ、スピードに関してはテレビ映像ではよく分からないという意見を、ネットでもたびたび目にするので、現地から「速い~」なんていう情報が入ると、嬉しくなりますね。
ペアは、ハン/スイ組は連戦なんですね。中国杯では一番印象に残ったカップルです。それにしても、憧れのサブチェンコ/ゾルコヴィ組を生観戦(というか、バナナ立ち食い目撃も!)なんて、本当に羨ましいです~。
12時間リンク漬けとのこと、ぜひぜひ堪能してきてください~。お疲れがとれたら、ぜひぜひ生観戦リポをお願い致します♪
公開練習レポ、ありがとうございました。公開練習って、すごいんですねぇ。そんな非日常な空間に、普通に入り込めるってことに感動。日本でも同じなんでしょうか?それとも、アメリカだからなのでしょうか?私も、いつか、現地観戦したい~。憧れです。
村上選手のスピード感は、テレビマジックじゃなくて本物なんですね。NHK杯のテレビ観戦でも、すごいスピード感だなと、驚きながら見ていました。ただ、スピードに関してはテレビ映像ではよく分からないという意見を、ネットでもたびたび目にするので、現地から「速い~」なんていう情報が入ると、嬉しくなりますね。
ペアは、ハン/スイ組は連戦なんですね。中国杯では一番印象に残ったカップルです。それにしても、憧れのサブチェンコ/ゾルコヴィ組を生観戦(というか、バナナ立ち食い目撃も!)なんて、本当に羨ましいです~。
12時間リンク漬けとのこと、ぜひぜひ堪能してきてください~。お疲れがとれたら、ぜひぜひ生観戦リポをお願い致します♪
今帰ってきましたー。
まる子さん、応援の応援ありがとうございます!
それからSakura先生イルハン追加情報ありがとうございました。
一人で舞い上がっているので数日間しつこいと思いますが
ご容赦下さい。
今日は朝から練習を見てきました。メンツがメンツなせいか、
男子の練習は別格でした。3人同時ジャンプとか
KVDP選手、もしかしたら4連続3回転ジャンプしてました。
女子と比べて男子はジャンプ練習比重が高いですね。
で、まずはペアSP
今日も練習で難しい顔をしていたゾルコーヴィ選手が
ジャンプ転びはしなかったせいか途中から顔が明るくなって来ましたね。良かったー。
で、男子SP
村上大介が思ったほど点が伸びませんでしたが練習の調子の良さがそのまま出ました。
ソーヤー選手は1Gで滑っているとひときわきれいでしたがジャンプが残念。練習では結構決まっていたんだけどな。
高橋選手はもう練習の段階で唯一黄色い声援が飛んでました。ちょっとステップでばてたかな?
リッポン選手は練習から壁にぶつかりそうなアクセルが本番でもやっぱり壁にぶつかりそうでした。美しさ別格です。
昨日から大ファンになった織田選手(単純すぎ?)、ひたすら練習していた3Aがきれいに決まって乗りましたね。顔が引き締まりましたよね?慣れないのでタイミングがわからず投げたひまわりが当たりそうになっちゃいました。申し訳ございませんでした。明日は薔薇。
まる子さん、応援の応援ありがとうございます!
それからSakura先生イルハン追加情報ありがとうございました。
一人で舞い上がっているので数日間しつこいと思いますが
ご容赦下さい。
今日は朝から練習を見てきました。メンツがメンツなせいか、
男子の練習は別格でした。3人同時ジャンプとか
KVDP選手、もしかしたら4連続3回転ジャンプしてました。
女子と比べて男子はジャンプ練習比重が高いですね。
で、まずはペアSP
今日も練習で難しい顔をしていたゾルコーヴィ選手が
ジャンプ転びはしなかったせいか途中から顔が明るくなって来ましたね。良かったー。
で、男子SP
村上大介が思ったほど点が伸びませんでしたが練習の調子の良さがそのまま出ました。
ソーヤー選手は1Gで滑っているとひときわきれいでしたがジャンプが残念。練習では結構決まっていたんだけどな。
高橋選手はもう練習の段階で唯一黄色い声援が飛んでました。ちょっとステップでばてたかな?
リッポン選手は練習から壁にぶつかりそうなアクセルが本番でもやっぱり壁にぶつかりそうでした。美しさ別格です。
昨日から大ファンになった織田選手(単純すぎ?)、ひたすら練習していた3Aがきれいに決まって乗りましたね。顔が引き締まりましたよね?慣れないのでタイミングがわからず投げたひまわりが当たりそうになっちゃいました。申し訳ございませんでした。明日は薔薇。
winter さん
スケアメ現地レポがきけるなんて本当にうれしいです。。
胸がいっぱいでうれしゅうございます。。
本当にありがとうございます。
m(__)m
写真がOKってうらやましいです~。
我慢できずに高橋君のSPの動画だけ見ちゃいましたが明日はリザルトを追いつつBSでSPを見ようと思います。。
>一人で舞い上がっているので数日間しつこいと思いますが
ご容赦下さい。
どうぞどうぞ~。
熱いレポートを心よりお待ちしております
>昨日から大ファンになった織田選手(単純すぎ?)、ひたすら練習していた3Aがきれいに決まって乗りましたね。顔が引き締まりましたよね?慣れないのでタイミングがわからず投げたひまわりが当たりそうになっちゃいました。申し訳ございませんでした。明日は薔薇。
ネットニュースの織田君の写真も引き締まっていてかっこよかったですよ~。
(高橋君はゆるキャラ?)
ひまわりを投入なさったんですか・・季節は夏?
明日は薔薇なんですね。。
放送でひまわりと薔薇をチェックさせていただきます。。
(キスクラで薔薇もってくれないかしら・・織田君。。)
スケアメ現地レポがきけるなんて本当にうれしいです。。
胸がいっぱいでうれしゅうございます。。
本当にありがとうございます。
m(__)m
写真がOKってうらやましいです~。
我慢できずに高橋君のSPの動画だけ見ちゃいましたが明日はリザルトを追いつつBSでSPを見ようと思います。。
>一人で舞い上がっているので数日間しつこいと思いますが
ご容赦下さい。
どうぞどうぞ~。
熱いレポートを心よりお待ちしております

>昨日から大ファンになった織田選手(単純すぎ?)、ひたすら練習していた3Aがきれいに決まって乗りましたね。顔が引き締まりましたよね?慣れないのでタイミングがわからず投げたひまわりが当たりそうになっちゃいました。申し訳ございませんでした。明日は薔薇。
ネットニュースの織田君の写真も引き締まっていてかっこよかったですよ~。
(高橋君はゆるキャラ?)
ひまわりを投入なさったんですか・・季節は夏?
明日は薔薇なんですね。。
放送でひまわりと薔薇をチェックさせていただきます。。
(キスクラで薔薇もってくれないかしら・・織田君。。)
Winterさん。
ウルマノフさん、マカロワさんのコメントはこちらのブログでご覧になれます。
「ロシア語自習室」
ロシアのフィギュア関係者は審判の判定や採点に批判をしばしば出ますね。
ジュベール選手のコメントはこちら。フランス語→英語→日本語ですから、少しにユアンスは微妙かもしれないですが、主張は明快かと思います。
http://www.lanouvellerepublique.fr/SPORT/Sports-de-glisse/Patinage/Coupe-de-Chine-Joubert-4e
それと参考までに、昨年の中国大会で長洲未来選手がフリーで5個くらい回転不足判定を喰らったことがありしたが、元アメリカ女子代表、ジェニファー・カークさんがその判定やルールに物言いをつけた記事がこれです。
ttp://trueslant.com/jenniferkirk/2009/11/02/simplifying-skaters-routines-best-for-the-sport/
このように世界のアチコチで、フィギュア関係者によるこのようなコメントが出ます。韓国もヨナ選手をはじめ、そうですね。
出ないのは日本だけです。どちらが普通で異常でしょうか?
批判をしたからと言って、当該選手の判定や採点がその後、不利に働くということは無いでしょう。ジュベール選手やヨナ選手の例などを見れば明快ですね。
まる子さん。
もちろん、賛否両論あると思います。
前回実施された国別対抗戦は試合というより、世界選手権で一段落したシーズン後の「興行」と言った方が良いと思います。
だから、選手たちはリラックスして楽しめたと思います。
安藤選手が4回転を跳ぶ気になったのも、それが理由でしょう。
もしこれが、五輪でメダルを掛けた真剣勝負となれば、選手達にかかる重圧、疲労は大変だろうと思うのです。
ですから、団体戦を世界選手権に取り入れて「実験」してみる必要があるだろうと思うのです。
ozumaさん。
興味深い情報、ありがとうございます。
アメリカ大会で高橋大輔選手がジャンプでミスがいくつもあり、本調子ではなかったようですが、ステップは絶好調で見応えがありました。
そして、演技構成点はフリーで85点台!
やはり、アゲましたね(笑)
織田選手も79点台と、前回から急上昇中です。
私が予想する90点台が今度の世界選手権で出る可能性が少し高まったようです。
まさに、「ブランド化」は止まらないようですね。
競争としての興味は半減するばかりです。
そして、何かと曰く附きのカナダ大会とアメリカ大会の男子で、「e」と「<」「<<」の数を調べました。
カナダ大会。ショート、フリーの合計。
「e」…2個
「<」「<<」…合わせてわずか1個
アメリカ大会。
「e」…10個!!
「<」「<<」…合わせて11個!!
NHK杯、中国大会も調べると面白い数字が出るでしょう。
これは選手の違いではなくテクニカルパネルの判定基準が「人により違う」と言わざるを得ないでしょう。
高橋選手や織田選手のルッツに対する「e」判定など、明らかに審判の基準が異なるとしか思えないですね。
速やかに統一してくれないと、選手は堪りませんね。
少なくとも、今度の世界選手権までには改善していただきたいですね。
城田女史がテクニカルパネルが3人であることの問題を新聞のコラムで指摘していましたが、共感しますね。
ウルマノフさん、マカロワさんのコメントはこちらのブログでご覧になれます。
「ロシア語自習室」
ロシアのフィギュア関係者は審判の判定や採点に批判をしばしば出ますね。
ジュベール選手のコメントはこちら。フランス語→英語→日本語ですから、少しにユアンスは微妙かもしれないですが、主張は明快かと思います。
http://www.lanouvellerepublique.fr/SPORT/Sports-de-glisse/Patinage/Coupe-de-Chine-Joubert-4e
それと参考までに、昨年の中国大会で長洲未来選手がフリーで5個くらい回転不足判定を喰らったことがありしたが、元アメリカ女子代表、ジェニファー・カークさんがその判定やルールに物言いをつけた記事がこれです。
ttp://trueslant.com/jenniferkirk/2009/11/02/simplifying-skaters-routines-best-for-the-sport/
このように世界のアチコチで、フィギュア関係者によるこのようなコメントが出ます。韓国もヨナ選手をはじめ、そうですね。
出ないのは日本だけです。どちらが普通で異常でしょうか?
批判をしたからと言って、当該選手の判定や採点がその後、不利に働くということは無いでしょう。ジュベール選手やヨナ選手の例などを見れば明快ですね。
まる子さん。
もちろん、賛否両論あると思います。
前回実施された国別対抗戦は試合というより、世界選手権で一段落したシーズン後の「興行」と言った方が良いと思います。
だから、選手たちはリラックスして楽しめたと思います。
安藤選手が4回転を跳ぶ気になったのも、それが理由でしょう。
もしこれが、五輪でメダルを掛けた真剣勝負となれば、選手達にかかる重圧、疲労は大変だろうと思うのです。
ですから、団体戦を世界選手権に取り入れて「実験」してみる必要があるだろうと思うのです。
ozumaさん。
興味深い情報、ありがとうございます。
アメリカ大会で高橋大輔選手がジャンプでミスがいくつもあり、本調子ではなかったようですが、ステップは絶好調で見応えがありました。
そして、演技構成点はフリーで85点台!
やはり、アゲましたね(笑)
織田選手も79点台と、前回から急上昇中です。
私が予想する90点台が今度の世界選手権で出る可能性が少し高まったようです。
まさに、「ブランド化」は止まらないようですね。
競争としての興味は半減するばかりです。
そして、何かと曰く附きのカナダ大会とアメリカ大会の男子で、「e」と「<」「<<」の数を調べました。
カナダ大会。ショート、フリーの合計。
「e」…2個
「<」「<<」…合わせてわずか1個
アメリカ大会。
「e」…10個!!
「<」「<<」…合わせて11個!!
NHK杯、中国大会も調べると面白い数字が出るでしょう。
これは選手の違いではなくテクニカルパネルの判定基準が「人により違う」と言わざるを得ないでしょう。
高橋選手や織田選手のルッツに対する「e」判定など、明らかに審判の基準が異なるとしか思えないですね。
速やかに統一してくれないと、選手は堪りませんね。
少なくとも、今度の世界選手権までには改善していただきたいですね。
城田女史がテクニカルパネルが3人であることの問題を新聞のコラムで指摘していましたが、共感しますね。
Y.Tさんへ
>SSの中にもジャンプ技術が入ってる考えると妥当だと思うのです。
>>これはちょっと意味が不明なんですが…。
>>ジャンプ技術といっても、色々ありますよね。
>>高難度ジャンプを跳ぶ技術、完成度の高いジャンプを跳ぶ技術など。
>>私はジャンプの技術はあくまで技術点で採点されるもので、SSとは直接関係はないとの認識でしたが、違っていましたでしょうか?
>>それに、4回転を別とすればジュベール選手のジャンプ技術と小塚選手のジャンプ技術に優劣はさほど感じないですが。
高難度ジャンプを跳ぶ技術、完成度の高いジャンプを跳ぶ技術も含んでいると思ってます。
以前は私もSSはスケーティングのみの技術だけのものだと思ってました。
けれどこちらのエントリーを読んで少しずつ考えが変わりました。
★総構成点(PCS)考察…★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-50.html
【スケート技術 Skating Skills】からはSakuraさんの考察も含んでいますがここで私が最も注目したのがSSを潜在能力といわれたことと、
「この能力の高い選手こそ フィギュアスケートの申し子でしょうね。」
ということでした。
アイスダンサーではないのでシングル選手のスケーティングの能力を考えたときにジャンプも大切な要素でなければおかしいのでは?と考えるようになりました。
難度の高いジャンプを跳ぶ事が出来ることはシングルスケーターの能力の高さを意味する事でもあると思うのです。
四回転を跳ぶ技術が優れているからこそジュベールのSSが高かったのだと思っています。
【NHKスペシャル ミラクルボディー 「フィギュアスケート4回転ジャンプ」】
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100214.html
Y.Tさんも読んでいらっしゃると思いますがSSについて田村さんも疑問を持ちつつ同じような感想を持っておられました。
【世界フィギュアQ&A 上級編】
http://www.jsports.co.jp/tv/winter/figure_blog/2010/03/post_84.html
中国大会では小塚君が高難度の四回転を跳びつつ他のジャンプを跳び昨年以上の内容の濃いプログラムを安定させて演技することができるようになったことでスケーティングの評価が上がったのだと思っています。
>SSの中にもジャンプ技術が入ってる考えると妥当だと思うのです。
>>これはちょっと意味が不明なんですが…。
>>ジャンプ技術といっても、色々ありますよね。
>>高難度ジャンプを跳ぶ技術、完成度の高いジャンプを跳ぶ技術など。
>>私はジャンプの技術はあくまで技術点で採点されるもので、SSとは直接関係はないとの認識でしたが、違っていましたでしょうか?
>>それに、4回転を別とすればジュベール選手のジャンプ技術と小塚選手のジャンプ技術に優劣はさほど感じないですが。
高難度ジャンプを跳ぶ技術、完成度の高いジャンプを跳ぶ技術も含んでいると思ってます。
以前は私もSSはスケーティングのみの技術だけのものだと思ってました。
けれどこちらのエントリーを読んで少しずつ考えが変わりました。
★総構成点(PCS)考察…★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-50.html
【スケート技術 Skating Skills】からはSakuraさんの考察も含んでいますがここで私が最も注目したのがSSを潜在能力といわれたことと、
「この能力の高い選手こそ フィギュアスケートの申し子でしょうね。」
ということでした。
アイスダンサーではないのでシングル選手のスケーティングの能力を考えたときにジャンプも大切な要素でなければおかしいのでは?と考えるようになりました。
難度の高いジャンプを跳ぶ事が出来ることはシングルスケーターの能力の高さを意味する事でもあると思うのです。
四回転を跳ぶ技術が優れているからこそジュベールのSSが高かったのだと思っています。
【NHKスペシャル ミラクルボディー 「フィギュアスケート4回転ジャンプ」】
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100214.html
Y.Tさんも読んでいらっしゃると思いますがSSについて田村さんも疑問を持ちつつ同じような感想を持っておられました。
【世界フィギュアQ&A 上級編】
http://www.jsports.co.jp/tv/winter/figure_blog/2010/03/post_84.html
中国大会では小塚君が高難度の四回転を跳びつつ他のジャンプを跳び昨年以上の内容の濃いプログラムを安定させて演技することができるようになったことでスケーティングの評価が上がったのだと思っています。
kママさん。
コメントありがとうございます。
>高難度ジャンプを跳ぶ技術、完成度の高いジャンプを跳ぶ技術も含んでいると思ってます。
私はそうは思いません。
では五輪ではフリーで3Aを二回跳んだ浅田選手より、3-3もないロシェット選手の方が何故SSの評価が上なんでしょう?
つまり、高難度ジャンプを跳べてもSSにはさほど反映されないと私は思っています。
高難度ジャンプを跳べることよりも、難度を下げても質の高いジャンプを跳ぶ選手の方がSSに反映されていると思うのです。まさにロシェット選手のジャンプは浅田選手よりも質が高いと思います。
これが、ISUの価値観と思います。
そうでないと、ロシェット選手のSSは理解に苦します。例えばステップやスパイラルのようなスケーティングスキルにおいて、ロシェット選手が浅田選手より上とは思えません。スピンでしょう。勝るのは。いずれにせよ大差はないとは思いますが。
(二人ともお互いに、フリーではジャンプミスがありましたので、そこは五分と五分でしょう)
従いまして、4回転を跳べること自体がSS評価に加算されるかどうかはいささか疑問です。
田村氏が言うように小塚選手のSSは少し低過ぎると思います。
スピンもステップも他のジャンプでも、小塚選手はジュベール選手より質が高いと思います。
4T以外のジャンプについて、二人のジャンプの質にさほど差があるようには見えないです。
(SSとTR以外のPCSがジュベール選手の方が高いのはまだわかります)
しかし、ようやく評価が上がって来て良かったです。
コメントありがとうございます。
>高難度ジャンプを跳ぶ技術、完成度の高いジャンプを跳ぶ技術も含んでいると思ってます。
私はそうは思いません。
では五輪ではフリーで3Aを二回跳んだ浅田選手より、3-3もないロシェット選手の方が何故SSの評価が上なんでしょう?
つまり、高難度ジャンプを跳べてもSSにはさほど反映されないと私は思っています。
高難度ジャンプを跳べることよりも、難度を下げても質の高いジャンプを跳ぶ選手の方がSSに反映されていると思うのです。まさにロシェット選手のジャンプは浅田選手よりも質が高いと思います。
これが、ISUの価値観と思います。
そうでないと、ロシェット選手のSSは理解に苦します。例えばステップやスパイラルのようなスケーティングスキルにおいて、ロシェット選手が浅田選手より上とは思えません。スピンでしょう。勝るのは。いずれにせよ大差はないとは思いますが。
(二人ともお互いに、フリーではジャンプミスがありましたので、そこは五分と五分でしょう)
従いまして、4回転を跳べること自体がSS評価に加算されるかどうかはいささか疑問です。
田村氏が言うように小塚選手のSSは少し低過ぎると思います。
スピンもステップも他のジャンプでも、小塚選手はジュベール選手より質が高いと思います。
4T以外のジャンプについて、二人のジャンプの質にさほど差があるようには見えないです。
(SSとTR以外のPCSがジュベール選手の方が高いのはまだわかります)
しかし、ようやく評価が上がって来て良かったです。
Y.T.さんへ
一度こちらにレスをしましたがよくよく考えるとエントリーとはかけ離れた内容なのでふさわしいエントリーに返信内容を移動させました。
もし、レスをしてくださるのであればご面倒ですが以下のエントリーへお願いします。
m(__)m
★総構成点(PCS)考察…★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-50.html
一度こちらにレスをしましたがよくよく考えるとエントリーとはかけ離れた内容なのでふさわしいエントリーに返信内容を移動させました。
もし、レスをしてくださるのであればご面倒ですが以下のエントリーへお願いします。
m(__)m
★総構成点(PCS)考察…★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-50.html
もう、世の中はロステレに向かっていることでしょうが…
男子FS
うわー。波乱でしたねえ。本番でジャンプの調子が悪かった選手は大体練習でも調子悪かったです。テン選手、キャリエール選手、リッポン選手、高橋選手…。でも高橋選手のスケーティングとステップはド素人の私が見ても別格でした。他選手とPCSに差が無い方がおかしいかな。逆に練習でかなり決まっていたのに、織田くーん!!朝の練習の時から顔色悪かったですー。大介君とアーミン君が盛り上がったかな。
ペアFS
サフソル組、圧巻でした。楽しいプロに会場も盛り上がりました。
女子SP/FS
逆に練習で転びまくっていたヘルゲンソン妹、のっていましたねー。FSで大介君と織田君が客席からスタンディングオベーションしてました。かなこちゃんはのびのび滑っていて、会場でも愛されていました。あの平常心の保ち方を殿にも教えてあげて欲しい。結構故障中の選手が多かったみたいですね。
アイスダンスSD/FD
ポジェ組がとっても美しい。シブタニ兄弟もあの若さでなんと優雅なんでしょう。お兄ちゃんはかなりの強心臓らしく、試合直前でもメリチャリ組にちょっかい出したりして緊張感が全然見られなかったです。
エキシビション
一人持ち時間3分くらいでアンコール無し!!(えー!)
その代わり5位の選手までやってくれたので、大介君やポジェ組が見られてうれしい。ポジェ組のロックな演技がものすごく盛り上がりました。高橋選手のアメリ、美しかったですー。織田君リラックスしてるとステップも本当に滑らかです。かな子ちゃんは若いのに堂々としてました。
可愛かったのが
大介君:手拍子してほしいらしいんだけど、リズムの取りにくいパートでなかなか観客がついてきてくれない。
アーミン君:出口間違えて記者の人に教えてもらう。
ストルコワ・クリモフ組:フィナーレで一番にさせられたんだけど、どう動いてよいか分からずサフソル組にリードしてもらう。
やっぱり長くなっちゃいました。
あ、Y.T.さん、お返事ありがとうございました!溜まったビデオの整理とかでまだちゃんと読めていないので、後でゆっくり読ませていただきます。
男子FS
うわー。波乱でしたねえ。本番でジャンプの調子が悪かった選手は大体練習でも調子悪かったです。テン選手、キャリエール選手、リッポン選手、高橋選手…。でも高橋選手のスケーティングとステップはド素人の私が見ても別格でした。他選手とPCSに差が無い方がおかしいかな。逆に練習でかなり決まっていたのに、織田くーん!!朝の練習の時から顔色悪かったですー。大介君とアーミン君が盛り上がったかな。
ペアFS
サフソル組、圧巻でした。楽しいプロに会場も盛り上がりました。
女子SP/FS
逆に練習で転びまくっていたヘルゲンソン妹、のっていましたねー。FSで大介君と織田君が客席からスタンディングオベーションしてました。かなこちゃんはのびのび滑っていて、会場でも愛されていました。あの平常心の保ち方を殿にも教えてあげて欲しい。結構故障中の選手が多かったみたいですね。
アイスダンスSD/FD
ポジェ組がとっても美しい。シブタニ兄弟もあの若さでなんと優雅なんでしょう。お兄ちゃんはかなりの強心臓らしく、試合直前でもメリチャリ組にちょっかい出したりして緊張感が全然見られなかったです。
エキシビション
一人持ち時間3分くらいでアンコール無し!!(えー!)
その代わり5位の選手までやってくれたので、大介君やポジェ組が見られてうれしい。ポジェ組のロックな演技がものすごく盛り上がりました。高橋選手のアメリ、美しかったですー。織田君リラックスしてるとステップも本当に滑らかです。かな子ちゃんは若いのに堂々としてました。
可愛かったのが
大介君:手拍子してほしいらしいんだけど、リズムの取りにくいパートでなかなか観客がついてきてくれない。
アーミン君:出口間違えて記者の人に教えてもらう。
ストルコワ・クリモフ組:フィナーレで一番にさせられたんだけど、どう動いてよいか分からずサフソル組にリードしてもらう。
やっぱり長くなっちゃいました。
あ、Y.T.さん、お返事ありがとうございました!溜まったビデオの整理とかでまだちゃんと読めていないので、後でゆっくり読ませていただきます。
Winterさん、スケアメレポありがとうございます。。
TVじゃわからないところを教えてもらえることなんて中々出来ません。
しかも海外の情報なので行く機会もないし嬉しさ倍増です。
>本番でジャンプの調子が悪かった選手は大体練習でも調子悪かったです。
いい状態で試合にのぞむ事の難しさを本当にかんじます。。
張り詰めた空気を同じ緊張を感じることができるのは会場ならではですよね。。
それにリラックスした時も。。
Winterさんのレポのお陰でお腹いっぱい胸いっぱいでホカホカ気分です。。
TVじゃわからないところを教えてもらえることなんて中々出来ません。
しかも海外の情報なので行く機会もないし嬉しさ倍増です。
>本番でジャンプの調子が悪かった選手は大体練習でも調子悪かったです。
いい状態で試合にのぞむ事の難しさを本当にかんじます。。
張り詰めた空気を同じ緊張を感じることができるのは会場ならではですよね。。
それにリラックスした時も。。
Winterさんのレポのお陰でお腹いっぱい胸いっぱいでホカホカ気分です。。

ロシア大会も始まっていて今夜は地上ではSPが放送だというのに毎日BSで放送されてたアメリカ大会の高橋君の演技を毎日リピしてるおかげで感想をいれそびれてしまいました。。(実はレコーダーが故障したので思い切ってブルレイを購入しちゃいましたのでBSも録画できるようになって幸せ)
昨晩の報道ステーションの羽生君の出演も見そびれてしまいました(T_T)
でもSPも上々だった様であとはフリーでクワド決めて伸び伸びと滑ってほしいです。
町田君はSPは調子よくなかったみたいですがフリーで良い演技ができるように祈ってます。
遅い放送予定紹介ですが一応恒例なのでお知らせしておきますね。
【ロシア大会】
☆地上波
11月20日(土) 24:30~26:55 男子・女子FS
☆BS朝日
11月20日(土) 13:00~14:30 男子SP
19:00~20:30 女子SP
11月21日(日) 13:00~14:55 男子FS
15:00~16:55 女子FS
☆CSテレ朝チャンネル
11月27日(土) 10:30~12:00男子SP
13:00~15:00男子FS
15:00~16:40女子SP
11月28日(日) 13:00~15:00女子FS
12月6日(月) 23:30~24:40ペアSP
24:40~26:10ペアFS
12月7日(火) 24:00~25:10アイスダンスSD
25:10~26:40アイスダンスFD
12月8日(水) 21:00~23:30エキシビション
NHKで羽生君の特集番組が放送されるとの情報を知りましたが地上波で東北地区のみらしいのでとても残念です。
(TOT)
フジテレビで放送中の「氷上美人」も見れないし・・(T_T)
HPではまだ高橋君は出てきてませんがそのうち出て来ますよね。。ああ残念。。
フィギュアスケートの情報はたくさん増えましたが如何せん試合のライブ放送がほとんどないことと特に地上波の放送の無さにうるうるしてます。。
この前のアメリカ大会の男子の扱いもかなり悲しいものが・・。(><)
ちなみにロシア大会もフランス大会もアメリカ大会より地上波で放送時間とってもらえてるんですよね。。
つうかカナダ大会は放送無しだったけどBSでライブが見れてるし地上波BS・CS含めてアメリカ大会が一番ひどい扱いだったあ!!
納得いかないなあ。。アメリカの放送権そんなに高かったのかなあ~。
プンプン!
でも久しぶりにフジテレビのHPを覗いたら全日本やら世界ワールドやらのHPやお知らせ等々があってちょっと嬉しかったです。。
特に全日本選手権のHPに関連特集番組のお知らせがいくつかあって前に放送された【険しき“道”の彼方に
~バンクーバーへ 橋大輔復活への450日~】が12月20日(日) 深夜1時~2時 に再放送の予定もあります。。(全国放送でありますように)
個人的にはダウンタウンの松本さんの番組の特別版?【すべるフィギュアすべらない人志】12月26日(土) 午後2時~2時15分に凄く興味がわきました(笑)
他の関連番組も色々あるので興味のある方は全日本選手権のHPを覗いてくださいませ。
http://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure-japan2009/index.html
昨晩の報道ステーションの羽生君の出演も見そびれてしまいました(T_T)
でもSPも上々だった様であとはフリーでクワド決めて伸び伸びと滑ってほしいです。
町田君はSPは調子よくなかったみたいですがフリーで良い演技ができるように祈ってます。
遅い放送予定紹介ですが一応恒例なのでお知らせしておきますね。
【ロシア大会】
☆地上波
11月20日(土) 24:30~26:55 男子・女子FS
☆BS朝日
11月20日(土) 13:00~14:30 男子SP
19:00~20:30 女子SP
11月21日(日) 13:00~14:55 男子FS
15:00~16:55 女子FS
☆CSテレ朝チャンネル
11月27日(土) 10:30~12:00男子SP
13:00~15:00男子FS
15:00~16:40女子SP
11月28日(日) 13:00~15:00女子FS
12月6日(月) 23:30~24:40ペアSP
24:40~26:10ペアFS
12月7日(火) 24:00~25:10アイスダンスSD
25:10~26:40アイスダンスFD
12月8日(水) 21:00~23:30エキシビション
NHKで羽生君の特集番組が放送されるとの情報を知りましたが地上波で東北地区のみらしいのでとても残念です。
(TOT)
フジテレビで放送中の「氷上美人」も見れないし・・(T_T)
HPではまだ高橋君は出てきてませんがそのうち出て来ますよね。。ああ残念。。
フィギュアスケートの情報はたくさん増えましたが如何せん試合のライブ放送がほとんどないことと特に地上波の放送の無さにうるうるしてます。。
この前のアメリカ大会の男子の扱いもかなり悲しいものが・・。(><)
ちなみにロシア大会もフランス大会もアメリカ大会より地上波で放送時間とってもらえてるんですよね。。
つうかカナダ大会は放送無しだったけどBSでライブが見れてるし地上波BS・CS含めてアメリカ大会が一番ひどい扱いだったあ!!
納得いかないなあ。。アメリカの放送権そんなに高かったのかなあ~。
プンプン!
でも久しぶりにフジテレビのHPを覗いたら全日本やら世界ワールドやらのHPやお知らせ等々があってちょっと嬉しかったです。。
特に全日本選手権のHPに関連特集番組のお知らせがいくつかあって前に放送された【険しき“道”の彼方に
~バンクーバーへ 橋大輔復活への450日~】が12月20日(日) 深夜1時~2時 に再放送の予定もあります。。(全国放送でありますように)
個人的にはダウンタウンの松本さんの番組の特別版?【すべるフィギュアすべらない人志】12月26日(土) 午後2時~2時15分に凄く興味がわきました(笑)
他の関連番組も色々あるので興味のある方は全日本選手権のHPを覗いてくださいませ。
http://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure-japan2009/index.html
録画のリピとチャットにうつつを抜かしすぎて感想もスケアメから止まってしまっているkママです。。
気が付けばGPSは最終戦。。
感想入れそびるかもしれませんがまあ、私のお喋りを楽しみにしてくれる人も少ないでしょうからボチボチやってきます。
さて急なお知らせで申し訳ないですが本日、勤労感謝の日にあわせて読売テレビで色々なお仕事の裏側を紹介してくれるようです。
日本テレビは結構フィギュアスケートを取り上げてくれるのでとっても嬉しいです。
(^^)
中京TVさんが熱心にしてるせいでしょうか?
☆11月23日(火)15:50~19:00 / 読売テレビ
祝日SP▽フィギュアスケート・AKB48・戦場カメラマン・宇宙飛行士…お仕事の裏側を大公開▽
時間が長いのでどの辺で放送されるのかわかりません。
見逃すといけないので私は録画するつもりですが、研ぎ師さんや衣装さんのお仕事振りがでるんでしょうか??
気が付けばGPSは最終戦。。
感想入れそびるかもしれませんがまあ、私のお喋りを楽しみにしてくれる人も少ないでしょうからボチボチやってきます。
さて急なお知らせで申し訳ないですが本日、勤労感謝の日にあわせて読売テレビで色々なお仕事の裏側を紹介してくれるようです。
日本テレビは結構フィギュアスケートを取り上げてくれるのでとっても嬉しいです。
(^^)
中京TVさんが熱心にしてるせいでしょうか?
☆11月23日(火)15:50~19:00 / 読売テレビ
祝日SP▽フィギュアスケート・AKB48・戦場カメラマン・宇宙飛行士…お仕事の裏側を大公開▽
時間が長いのでどの辺で放送されるのかわかりません。
見逃すといけないので私は録画するつもりですが、研ぎ師さんや衣装さんのお仕事振りがでるんでしょうか??
せっかく皆さんにお知らせした上記の番組は録画に失敗してしまい、見ることが出来ませんでした。。
残念~~。
動画にあがらないかなあ。。
さて残すところGPS最終戦とファイナルです。
一部の方に御好評?の恒例のTV放送をお知らせいたします。
【フランス大会】
☆テレビ朝日
11月27日(土) 19:00~20:51 テレビ朝日 男子女子SP
11月28日(日) 18:56~20:54 テレビ朝日 男子女子FS
☆BS朝日
11月27日(土) 21:00~22:30男子SP
22:30~24:00女子SP
11月28日(日) 21:00~22:54男子FS
11月29日(月) 18:00~19:54女子FS
☆CSテレ朝チャンネル
12月4日(土) 09:30~11:00男子SP
13:00~14:45男子FS
14:45~16:20女子SP
12月5日(日) 13:00~15:00女子FS
12月13日(月) 23:30~24:40ペアSP
24:40~26:10ペアFS
12月14日(火) 24:00~25:10アイスダンスSD
25:10~26:40アイスダンスFD
12月15日(水) 21:00~23:30 エキシビション
出場メンバーは日本から真央ちゃん、遥ちゃん、村主さんの3人。
男子は小塚君のみ。
外国勢を見れば女子はシーズニーや未来ちゃん、ファヌフ、コルピ、ヘッケンちゃん、男子はジュベール、ムロズくん、レイノルズくん、アモディオくんとタイプの違う選手ばかりが揃いました。
女子はヘッケンちゃんは初戦ですね。
第一戦を欠場したので心配したんですが元気な演技が見れることを楽しみにしてます。
男子はクワドマスターが多いのでいろんなタイプのクワドがみれそうです~。楽しみ!
残念~~。
動画にあがらないかなあ。。
さて残すところGPS最終戦とファイナルです。
一部の方に御好評?の恒例のTV放送をお知らせいたします。
【フランス大会】
☆テレビ朝日
11月27日(土) 19:00~20:51 テレビ朝日 男子女子SP
11月28日(日) 18:56~20:54 テレビ朝日 男子女子FS
☆BS朝日
11月27日(土) 21:00~22:30男子SP
22:30~24:00女子SP
11月28日(日) 21:00~22:54男子FS
11月29日(月) 18:00~19:54女子FS
☆CSテレ朝チャンネル
12月4日(土) 09:30~11:00男子SP
13:00~14:45男子FS
14:45~16:20女子SP
12月5日(日) 13:00~15:00女子FS
12月13日(月) 23:30~24:40ペアSP
24:40~26:10ペアFS
12月14日(火) 24:00~25:10アイスダンスSD
25:10~26:40アイスダンスFD
12月15日(水) 21:00~23:30 エキシビション
出場メンバーは日本から真央ちゃん、遥ちゃん、村主さんの3人。
男子は小塚君のみ。
外国勢を見れば女子はシーズニーや未来ちゃん、ファヌフ、コルピ、ヘッケンちゃん、男子はジュベール、ムロズくん、レイノルズくん、アモディオくんとタイプの違う選手ばかりが揃いました。
女子はヘッケンちゃんは初戦ですね。
第一戦を欠場したので心配したんですが元気な演技が見れることを楽しみにしてます。
男子はクワドマスターが多いのでいろんなタイプのクワドがみれそうです~。楽しみ!
アメリカ大会からフランス大会まで感想をいれそこねてしまいました。。
順序で言えばアメリカ大会からなのですが時期も時期なので思い切ってフランス大会からの感想を先にコメントさせていただきます。
まずは男子から・・小塚君優勝おめでとう!!!
誰が言ったか日本男子の三番手。。
でも私はそんなそんな風に思ったことは一度もなく待ちに待った第三の男がいよいよ優勝争いにでてきたなあと言う感じです。
他の方のツイッターで状況を先に知ったので凄い演技をしたんだとは思ってましたが実際映像を見て本当に感動しました。
クワドは両足着氷でしたがパッと目には全然わからないぐらいでしたのでほぼパーフェクト演技・・というか神演技でした!
SPも中国大会より凄く乗ってて良かったし、お~~!調子がいいじゃん!なんて思ってたらフリーの演技には興奮して身を乗り出してみてしまいました。
スケーティングはもちろん言う事ないくらい素晴らしかったのですがそのスケーティングに同調するようにジャンプが軽やかで素晴らしかったです。
背中や肩から指先までの上半身の動きも自然で最後のコリオステップには鳥肌が出てしまいました~。
小塚君らしい小塚君のための今まで以上にいいプログラムだとつくづく思いました。
これからももっといい演技が見れそうでワクワクしちゃいます。。。
あと佐藤コーチのエッジカバーをぐるぐる回してお出迎えとキスクラの点数の出たときの表情は微笑ましかったですね。
アモディオくんもNHK杯以上に素晴らしい演技してました。
SPは衣装もカッコよくって彼しか出来ないようなプログラムだなあと思いました。
(若いっていいなあ~)
でもやっぱりFSは足もとが滑ってないのでとても気になってしまいます。。
解説の田村さんが仰ってたように運動量は凄いものだとは思うのですがやっぱりスケートなので滑ってほしいなあと思いますし、滑れる選手なのでやっぱり残念な気分。。
ムロズくんはSPもFSもプログラムと衣装は・・・テーマがよくわからず・・・ん~~~ん~~。
でもとてもいい演技だったと思います。。。
レイノルズ君はSPの二つ目のクワドが決まらず残念でしたが素敵なプログラムだし気合が入っててかっこよかったです。
思ったより低く感じました。
もっと点数を~~!
フリーは少し固かったように見えましたが以前のように大きく失敗する事もなくなって良かったと思います。
カナダ大会の時も思ったんですが少年くささも抜けてきて大人の顔になってきたような気がします。
今回はムロズくんとともにファイナル出場はできませんでしたがこれからもっと伸びてくると思います。
ジュベールはFSを急性胃腸炎?で欠場になってしまい残念でした。
体調を整えてからヨーロッパ選手権で元気な姿を見れるのを待ちたいと思います。。
トップ三人の演技の素晴らしかったのには感動したんですが今回のフランス大会の映像は手ブレもあり何故ここでコーチのアップ?とかニ画面?みたいな映像が多く見辛らかったです~~(><)
芸術の都、パリだからでしょうか?
凡人の私には理解不可能な映像でございました。。。
テレ朝のアナウンサーさんですが一生懸命で頑張ってるのはよく分かりましたし以前よりずっとよくなったと思うんですが・・・。
田村さんの話ちゃんと聞いてくださいませ。。
ポイントをたくさん話してくださってるのに自分の言いたい事だけ言ってそのほかをスルーしてしまってはせっかくの解説がもったいないです。。。
会話のキャッチボールをよろしくお願いします。。
順序で言えばアメリカ大会からなのですが時期も時期なので思い切ってフランス大会からの感想を先にコメントさせていただきます。
まずは男子から・・小塚君優勝おめでとう!!!

誰が言ったか日本男子の三番手。。
でも私はそんなそんな風に思ったことは一度もなく待ちに待った第三の男がいよいよ優勝争いにでてきたなあと言う感じです。
他の方のツイッターで状況を先に知ったので凄い演技をしたんだとは思ってましたが実際映像を見て本当に感動しました。
クワドは両足着氷でしたがパッと目には全然わからないぐらいでしたのでほぼパーフェクト演技・・というか神演技でした!
SPも中国大会より凄く乗ってて良かったし、お~~!調子がいいじゃん!なんて思ってたらフリーの演技には興奮して身を乗り出してみてしまいました。
スケーティングはもちろん言う事ないくらい素晴らしかったのですがそのスケーティングに同調するようにジャンプが軽やかで素晴らしかったです。
背中や肩から指先までの上半身の動きも自然で最後のコリオステップには鳥肌が出てしまいました~。
小塚君らしい小塚君のための今まで以上にいいプログラムだとつくづく思いました。
これからももっといい演技が見れそうでワクワクしちゃいます。。。
あと佐藤コーチのエッジカバーをぐるぐる回してお出迎えとキスクラの点数の出たときの表情は微笑ましかったですね。
アモディオくんもNHK杯以上に素晴らしい演技してました。
SPは衣装もカッコよくって彼しか出来ないようなプログラムだなあと思いました。
(若いっていいなあ~)
でもやっぱりFSは足もとが滑ってないのでとても気になってしまいます。。
解説の田村さんが仰ってたように運動量は凄いものだとは思うのですがやっぱりスケートなので滑ってほしいなあと思いますし、滑れる選手なのでやっぱり残念な気分。。
ムロズくんはSPもFSもプログラムと衣装は・・・テーマがよくわからず・・・ん~~~ん~~。
でもとてもいい演技だったと思います。。。
レイノルズ君はSPの二つ目のクワドが決まらず残念でしたが素敵なプログラムだし気合が入っててかっこよかったです。
思ったより低く感じました。
もっと点数を~~!
フリーは少し固かったように見えましたが以前のように大きく失敗する事もなくなって良かったと思います。
カナダ大会の時も思ったんですが少年くささも抜けてきて大人の顔になってきたような気がします。
今回はムロズくんとともにファイナル出場はできませんでしたがこれからもっと伸びてくると思います。
ジュベールはFSを急性胃腸炎?で欠場になってしまい残念でした。
体調を整えてからヨーロッパ選手権で元気な姿を見れるのを待ちたいと思います。。
トップ三人の演技の素晴らしかったのには感動したんですが今回のフランス大会の映像は手ブレもあり何故ここでコーチのアップ?とかニ画面?みたいな映像が多く見辛らかったです~~(><)
芸術の都、パリだからでしょうか?
凡人の私には理解不可能な映像でございました。。。
テレ朝のアナウンサーさんですが一生懸命で頑張ってるのはよく分かりましたし以前よりずっとよくなったと思うんですが・・・。
田村さんの話ちゃんと聞いてくださいませ。。
ポイントをたくさん話してくださってるのに自分の言いたい事だけ言ってそのほかをスルーしてしまってはせっかくの解説がもったいないです。。。
会話のキャッチボールをよろしくお願いします。。

GPSの感想の続きを投稿しようと思ってたんですが、今アイスショーも花盛りなので放送日程のお知らせします。
http://www.gaora.co.jp/winter/iceshow/index.html?PHPSESSID=50a4d23ad86668585fccb8bf39ce4fef
先日GAORAで放送された「シャル・ウィ・ダンス・オ・アイス」を見たんですがアイスダンスの選手達が素敵な演技を魅せてくれました。
その中で驚いた事がありまして・・カートさんとシェイリンさんのペアがなんとまあ素晴らしい!!
特にカートさんのリフトに驚愕!
なんでもできるんですね。。凄すぎ。。
http://www.youtube.com/watch?v=kNAh_77Xih8
Jスポーツでは韓国で夏に開催されたクワン出演のヨナちゃんのアイスショーと真央ちゃんやプル様たち参加の中国で行われたツェン&ツァオの結婚式を兼ねたアイスショーがいよいよ放送されます。
【All That Skate' Summer 2010 】
http://www.jsports.co.jp/program/info/35828.html
【フィギュアスケート 2010 ARTISTRY on ICE 】
http://www.jsports.co.jp/program/info/35827.html
全日本と被ってる~~(TOT)
また再放送あるでしょうか。。。
http://www.gaora.co.jp/winter/iceshow/index.html?PHPSESSID=50a4d23ad86668585fccb8bf39ce4fef
先日GAORAで放送された「シャル・ウィ・ダンス・オ・アイス」を見たんですがアイスダンスの選手達が素敵な演技を魅せてくれました。
その中で驚いた事がありまして・・カートさんとシェイリンさんのペアがなんとまあ素晴らしい!!
特にカートさんのリフトに驚愕!
なんでもできるんですね。。凄すぎ。。
http://www.youtube.com/watch?v=kNAh_77Xih8
Jスポーツでは韓国で夏に開催されたクワン出演のヨナちゃんのアイスショーと真央ちゃんやプル様たち参加の中国で行われたツェン&ツァオの結婚式を兼ねたアイスショーがいよいよ放送されます。
【All That Skate' Summer 2010 】
http://www.jsports.co.jp/program/info/35828.html
【フィギュアスケート 2010 ARTISTRY on ICE 】
http://www.jsports.co.jp/program/info/35827.html
全日本と被ってる~~(TOT)
また再放送あるでしょうか。。。
フランス大会女子の感想を入れさせていただきます。
コルピ選手、優勝おめでとうございます。。
ファイナル出場はなりませんでしたがGPSの初優勝は彼女にとって自信と成り欧州戦にはずみがついたのではないでしょうか。
SP、FSともに本当にいいプログラムですね~。
今回はミスかいくつかありましたがそれが気にならないくらい素敵な演技でした。
FSの最後のポーズに間に合わせようとあわてた感じがちょっとかわいかったです(^^)
未来ちゃんはおしかったですね。
衣装がチェンジしてましたね。
今回の方が未来ちゃんにあってて素敵だと思います。
SPのマイムで気になるのがあるんですが何か蒔いてるのは魔法なんでしょうか・・・。
上り調子になってきてよかったです。
全米選手権でよい演技ができますように。。
シズニー選手はカナダ大会の時のようにはいきませんでしたがスケーティングの美しさやスピン、スパイラルは流石でした。
SPの衣装にブルーのラインがアクセントになって素敵にチェンジしてました。
それにしてもシズニー選手、未来ちゃん、フラット選手全米選手権は例年に以上にわからない展開にになりそうです。
遥ちゃんはおしかった~~!!
SPは凄いいい演技でしたね。
バシバシ叩くマイムが特徴的。
でもアレは何でしょう??
未来ちゃんのマイムと共に気になる振付です。。
緊張していたようですが元気はつらつ演技で全日本もベストな演技ができますように。。
村主選手も衣装が変わってましたね。
SPのボルトー?色の衣装もFSの衣装も素敵にチェンジしてました。
スピードも前回のカナダ大会よりスピードもあり演技も切れがあってよかったと思います。
でも表情がいつもの村主さんっぽくないように見えたんですがまだ体調はそれほどよくなってないんでしょうか?
真央ちゃんはスケーティングがますます美しくなってます。。
FSの前半は特に優雅にゆったりした感じが良かったと思います。
信夫先生とのツーショットもみなれてきました。。
コルピ選手のSPの「Somewhere over the Rainbow」を見ると真央ちゃんがエキシビションで昔滑ったのを思い出します。
あの時も真央ちゃんのはローリーさんの振付だったんですね。
あのころは振付師のことは興味がなかったのですが真央ちゃんらしいプログラムでした。
虹のかなたの青い空
そこに夢のような世界があるわ
小鳥だって飛べるんだもの
わたしだってきっと飛んでいけるわ
コルピ選手、優勝おめでとうございます。。
ファイナル出場はなりませんでしたがGPSの初優勝は彼女にとって自信と成り欧州戦にはずみがついたのではないでしょうか。
SP、FSともに本当にいいプログラムですね~。
今回はミスかいくつかありましたがそれが気にならないくらい素敵な演技でした。
FSの最後のポーズに間に合わせようとあわてた感じがちょっとかわいかったです(^^)
未来ちゃんはおしかったですね。
衣装がチェンジしてましたね。
今回の方が未来ちゃんにあってて素敵だと思います。
SPのマイムで気になるのがあるんですが何か蒔いてるのは魔法なんでしょうか・・・。
上り調子になってきてよかったです。
全米選手権でよい演技ができますように。。
シズニー選手はカナダ大会の時のようにはいきませんでしたがスケーティングの美しさやスピン、スパイラルは流石でした。
SPの衣装にブルーのラインがアクセントになって素敵にチェンジしてました。
それにしてもシズニー選手、未来ちゃん、フラット選手全米選手権は例年に以上にわからない展開にになりそうです。
遥ちゃんはおしかった~~!!
SPは凄いいい演技でしたね。
バシバシ叩くマイムが特徴的。
でもアレは何でしょう??
未来ちゃんのマイムと共に気になる振付です。。
緊張していたようですが元気はつらつ演技で全日本もベストな演技ができますように。。
村主選手も衣装が変わってましたね。
SPのボルトー?色の衣装もFSの衣装も素敵にチェンジしてました。
スピードも前回のカナダ大会よりスピードもあり演技も切れがあってよかったと思います。
でも表情がいつもの村主さんっぽくないように見えたんですがまだ体調はそれほどよくなってないんでしょうか?
真央ちゃんはスケーティングがますます美しくなってます。。
FSの前半は特に優雅にゆったりした感じが良かったと思います。
信夫先生とのツーショットもみなれてきました。。
コルピ選手のSPの「Somewhere over the Rainbow」を見ると真央ちゃんがエキシビションで昔滑ったのを思い出します。
あの時も真央ちゃんのはローリーさんの振付だったんですね。
あのころは振付師のことは興味がなかったのですが真央ちゃんらしいプログラムでした。
虹のかなたの青い空
そこに夢のような世界があるわ
小鳥だって飛べるんだもの
わたしだってきっと飛んでいけるわ
来週はいよいよグランプリファイナルですね。
今週末に関連特番が放送されます。
関西地区では一応放送してくれるようです。
ジュニアグランプリもCSで放送されますのでお知らせしておきます。
CS放送は全日本と放送が被りそうな悪寒・・・・。
テレビ朝日は同じ系列なのに地上波とBSとCSが被って放送されてるものがあるので両方録画することが出来ません。(同時録画がほしいよ~~)
(TOT)
これを見て気持ちを盛り上げるぜっ!
【Grand Prix Final 2010 [ Soul's Refrain 】
http://www.youtube.com/watch?v=WBq85Btslqo
☆テレビ朝日
12月5日(日) 14:30~15:55 【フィギュアスケート・グランプリファイナル直前SP】
【グランプリファイナル】
☆テレビ朝日
12月10日(金) 20:00~21:48 男子女子SP
12月11日(土) 19:00~21:21 男子女子FS
12月12日(日) 18:56~20:54 エキシビション
☆BS朝日
12月11日(土) 13:00~14:50 男子女子SP
12月11日(土) 21:35~24:00 男子女子FS
12月12日(日) 21:00~22:54 エキシビション
☆CSテレ朝チャンネル
12月18日(土) 13:00~14:00 男子SP
14:00~15:30 男子FS
15:30~16:30 女子SP
12月19日(日) 13:00~14:15 女子FS
12月25日(土) 12:30~13:30 ペアSP
13:30~15:00 ペアFS
15:00~16:00 アイスダンスSD
16:00~17:30 アイスダンスFD
12月26日(日) 13:00~15:30 エキシビション
【ジュニアグランプリファイナル】
☆CSテレ朝チャンネル
12/25(土) 午前08:55-午前10:05 Jr男子SP
午前10:05-午前11:25 Jr男子FS
午前11:25-午後00:30 jrペアSP
午前00:30-午後01:30 ペアSP
午後01:30-午後03:00 ペアFS
午後03:00-午後04:00 アイスダンスSD
午後04:00-午後05:30 アイスダンスFD
午後05:30-午後06:50 JrペアFS
12/26(日)あさ07:55-午前09:05 JrアイスダンスSD
午前09:05-午前10:20 JrアイスダンスFD
午前10:20-午前11:30 Jr女子SP
午前11:30-午後01:00 Jr女子FS
今週末に関連特番が放送されます。
関西地区では一応放送してくれるようです。
ジュニアグランプリもCSで放送されますのでお知らせしておきます。
CS放送は全日本と放送が被りそうな悪寒・・・・。
テレビ朝日は同じ系列なのに地上波とBSとCSが被って放送されてるものがあるので両方録画することが出来ません。(同時録画がほしいよ~~)
(TOT)
これを見て気持ちを盛り上げるぜっ!
【Grand Prix Final 2010 [ Soul's Refrain 】
http://www.youtube.com/watch?v=WBq85Btslqo
☆テレビ朝日
12月5日(日) 14:30~15:55 【フィギュアスケート・グランプリファイナル直前SP】
【グランプリファイナル】
☆テレビ朝日
12月10日(金) 20:00~21:48 男子女子SP
12月11日(土) 19:00~21:21 男子女子FS
12月12日(日) 18:56~20:54 エキシビション
☆BS朝日
12月11日(土) 13:00~14:50 男子女子SP
12月11日(土) 21:35~24:00 男子女子FS
12月12日(日) 21:00~22:54 エキシビション
☆CSテレ朝チャンネル
12月18日(土) 13:00~14:00 男子SP
14:00~15:30 男子FS
15:30~16:30 女子SP
12月19日(日) 13:00~14:15 女子FS
12月25日(土) 12:30~13:30 ペアSP
13:30~15:00 ペアFS
15:00~16:00 アイスダンスSD
16:00~17:30 アイスダンスFD
12月26日(日) 13:00~15:30 エキシビション
【ジュニアグランプリファイナル】
☆CSテレ朝チャンネル
12/25(土) 午前08:55-午前10:05 Jr男子SP
午前10:05-午前11:25 Jr男子FS
午前11:25-午後00:30 jrペアSP
午前00:30-午後01:30 ペアSP
午後01:30-午後03:00 ペアFS
午後03:00-午後04:00 アイスダンスSD
午後04:00-午後05:30 アイスダンスFD
午後05:30-午後06:50 JrペアFS
12/26(日)あさ07:55-午前09:05 JrアイスダンスSD
午前09:05-午前10:20 JrアイスダンスFD
午前10:20-午前11:30 Jr女子SP
午前11:30-午後01:00 Jr女子FS
朝から緊張しまくりのkママです。
なんでお前が緊張するんだ~!って突っ込みは無しにしていただいてSPが終了しました。
リザルトを見ずに地上波ディレイ放送で観戦しました。
高橋くん、3位発進!
ステップが少しやりにくそうだなあと思ってたところ、つまずき?ミスをしてましたがジャンプが全部決まってよかったです。
今日は黒い衣装にチェンジしてきてましたね。
相変らずお洒落さんですね(笑)
近くで見るとキラキラしてましたが遠目の映像はちょっと地味にみえたので前の二試合の衣装の方がいいかな?
チャン君は4回転を一つにしてまとめてきましたね。
ほぼ完璧な演技だったと思いますが少し高橋くん同様ステップの動きがいつもの動きでなかったように思います。
織田君が4-3を決めて納得の1位!!
演技全体的に気迫があふれていて素晴らしかったです。
アメリカ大会に続くガッツポーズもかっこよかった!
小塚君も緊張してたのかな?ジャンプがあまりよくなあ勝ったように見えました。
でもステップ前のフェンス激突の頭ポリポリは可愛かったです~。(^^)
ベルネルとアモディオはジャンプが一つ抜けてしまってもったいなかった。
それでも素敵な演技だったので明日はマイケルメドレーではじけちゃってほしいです。。
佳菜子ちゃんも3位発進!
元気いっぱいの素晴らしい演技でした。
最初は緊張してるように見えましたが後半は伸び伸びと演技できていた感じですね。
キスクラのブ~~ッは娘達と大爆笑!
恐るべし(笑)
コストナーは膝の手術はしたんでしょうか?
心配していたんですが素晴らしい演技でした。
久しぶり3-3が見れて嬉しかったです。
シズニーも素晴らしかった~~。
そんでもって美しい~。
スピンは圧巻ですっ!
明子ちゃんは大きなミスもなく素晴らしかったと思います。
他の三人が素晴らしかったのでこの順位は仕方ないと思いますがフリーも素敵なプログラムなので頑張って欲しいです。
美姫ちゃんは直前のSP変更で大変だったと思います。
本人のインタビューだと緊張感がなくてよくなかったといっていたので明日は頑張って欲しいです。
でも素敵な衣装とプログラムだと思いました。
これからもっと滑り込んだらもっと素晴らしくなる予感。
フラットはどうしたんでしょうか。
身体の動きが重かったように見えました。
明日は気を取り直してがんばってほしいです。。
明日がBSでもう一度あらためて見直して夜のFSの応援をしたいと思います。。
それにしても、久しぶりに緊張した試合観戦でした。
明日は念をたっぷり中国に送らねば!!
なんでお前が緊張するんだ~!って突っ込みは無しにしていただいてSPが終了しました。
リザルトを見ずに地上波ディレイ放送で観戦しました。
高橋くん、3位発進!
ステップが少しやりにくそうだなあと思ってたところ、つまずき?ミスをしてましたがジャンプが全部決まってよかったです。
今日は黒い衣装にチェンジしてきてましたね。
相変らずお洒落さんですね(笑)
近くで見るとキラキラしてましたが遠目の映像はちょっと地味にみえたので前の二試合の衣装の方がいいかな?
チャン君は4回転を一つにしてまとめてきましたね。
ほぼ完璧な演技だったと思いますが少し高橋くん同様ステップの動きがいつもの動きでなかったように思います。
織田君が4-3を決めて納得の1位!!
演技全体的に気迫があふれていて素晴らしかったです。
アメリカ大会に続くガッツポーズもかっこよかった!
小塚君も緊張してたのかな?ジャンプがあまりよくなあ勝ったように見えました。
でもステップ前のフェンス激突の頭ポリポリは可愛かったです~。(^^)
ベルネルとアモディオはジャンプが一つ抜けてしまってもったいなかった。
それでも素敵な演技だったので明日はマイケルメドレーではじけちゃってほしいです。。
佳菜子ちゃんも3位発進!
元気いっぱいの素晴らしい演技でした。
最初は緊張してるように見えましたが後半は伸び伸びと演技できていた感じですね。
キスクラのブ~~ッは娘達と大爆笑!
恐るべし(笑)
コストナーは膝の手術はしたんでしょうか?
心配していたんですが素晴らしい演技でした。
久しぶり3-3が見れて嬉しかったです。
シズニーも素晴らしかった~~。
そんでもって美しい~。
スピンは圧巻ですっ!
明子ちゃんは大きなミスもなく素晴らしかったと思います。
他の三人が素晴らしかったのでこの順位は仕方ないと思いますがフリーも素敵なプログラムなので頑張って欲しいです。
美姫ちゃんは直前のSP変更で大変だったと思います。
本人のインタビューだと緊張感がなくてよくなかったといっていたので明日は頑張って欲しいです。
でも素敵な衣装とプログラムだと思いました。
これからもっと滑り込んだらもっと素晴らしくなる予感。
フラットはどうしたんでしょうか。
身体の動きが重かったように見えました。
明日は気を取り直してがんばってほしいです。。
明日がBSでもう一度あらためて見直して夜のFSの応援をしたいと思います。。
それにしても、久しぶりに緊張した試合観戦でした。
明日は念をたっぷり中国に送らねば!!
ファイナルの感想を入れさせていただきます。。
★女子
シズニー選手、優勝おめでとうございます。
ジャンプを一つミスしましたがそれ以外は本当に素晴らしいかったです。。
演技後直後の笑顔がまぶしかったです。。
コストナー選手も素晴らしかった。
本当に素敵なプログラムです。
足の手術はまだ先でしょうか?
万全の状態に速くなれるように祈ってます。。
佳菜子ちゃんも元気よく滑れましたね。
お姉さま方と混じっても遜色ありませんでした。
全日本も素晴らしい演技をみせてくれそうです。。
美姫ちゃんはリンクインしたときの顔が気合が入ってたのでいけると思いました。
2A-3Tがきまってよかったです。
SPと違った美しさがそこにはありました。
明子ちゃんも素敵でした。
緊張していたとは思いますが最後のステップでは弾けてましたね。
よい笑顔でした。。
フラットはSPとともに調子がよくなかったようでしたので気持ちを切り替えて全米選手権でまた素敵な演技を見せて欲しいと思います。。
女子は多少のミスはありましたがハイレベルな戦いでとても見ごたえがありました。
★男子
チャン君優勝おめでとうございます。
正直、四回転と3AがSPと共に入った試合をファイナルで見ることが出来ると思いませんでしたが素晴らしいかったです。
中盤で多少のジャンプミスはありましたが持ち直して手堅くまとめることが出来てました。
若いのに凄い選手です。。。
織田君冒頭の4-3を決めたかったですね。
最終滑走で優勝を意識していたので緊張していたとは思いますがSPに負けないぐらいの気合は感じました。
とても素晴らしかったです。
最後の2Aだけが惜しかった。。
小塚君、とても緊張した顔をしてましたが大きなミスもなく演技を終えることが出来て本当に成長したんだなあと思いました。
今回はロシア大会のような演技ではなかったけれどこの演技がファイナルでできればこの先もっと素晴らしい演技ができると思います。
ベルネルは四回転は飛ぶ直前で回避だったんでしょうか?
ベルネルもロシアの大会の方が良かったように思いましたが崩れることなかったのでこれからもっと滑り込んでいい演技を見せて欲しいと思います。
衣装も新たにチェンジしてましたね。
でも私は前の方がいいなあ~。。
アモディオはやっぱり緊張していたのかな?
顔が少し固くみえました。
でもファイナル初参戦で十分な演技だったと思います。
最後に高橋くん。
衣装がやっぱり変わってました。
背中の大きな薔薇が素敵でしたが私は前回までの衣装の方が好きかな。。
強い決意がリンクインの顔から感じられました。
4Fチャレンジしてきましたね。
最初の3Aはとても気合が入っていて素晴らしかった。
プロトコルを見たらGOEが+2になってました。
本調子ではなかったけれど最後まで頑張ってました。
本当にお疲れ様でした。。
選手の皆さん、お疲れ様でした。。
欧州選手権や国内選手権が皆さんこの後もありますが少しでも休養をとって身体を休めて気持ちも新たに頑張って欲しいと思います。。
★女子
シズニー選手、優勝おめでとうございます。
ジャンプを一つミスしましたがそれ以外は本当に素晴らしいかったです。。
演技後直後の笑顔がまぶしかったです。。
コストナー選手も素晴らしかった。
本当に素敵なプログラムです。
足の手術はまだ先でしょうか?
万全の状態に速くなれるように祈ってます。。
佳菜子ちゃんも元気よく滑れましたね。
お姉さま方と混じっても遜色ありませんでした。
全日本も素晴らしい演技をみせてくれそうです。。
美姫ちゃんはリンクインしたときの顔が気合が入ってたのでいけると思いました。
2A-3Tがきまってよかったです。
SPと違った美しさがそこにはありました。
明子ちゃんも素敵でした。
緊張していたとは思いますが最後のステップでは弾けてましたね。
よい笑顔でした。。
フラットはSPとともに調子がよくなかったようでしたので気持ちを切り替えて全米選手権でまた素敵な演技を見せて欲しいと思います。。
女子は多少のミスはありましたがハイレベルな戦いでとても見ごたえがありました。
★男子
チャン君優勝おめでとうございます。
正直、四回転と3AがSPと共に入った試合をファイナルで見ることが出来ると思いませんでしたが素晴らしいかったです。
中盤で多少のジャンプミスはありましたが持ち直して手堅くまとめることが出来てました。
若いのに凄い選手です。。。
織田君冒頭の4-3を決めたかったですね。
最終滑走で優勝を意識していたので緊張していたとは思いますがSPに負けないぐらいの気合は感じました。
とても素晴らしかったです。
最後の2Aだけが惜しかった。。
小塚君、とても緊張した顔をしてましたが大きなミスもなく演技を終えることが出来て本当に成長したんだなあと思いました。
今回はロシア大会のような演技ではなかったけれどこの演技がファイナルでできればこの先もっと素晴らしい演技ができると思います。
ベルネルは四回転は飛ぶ直前で回避だったんでしょうか?
ベルネルもロシアの大会の方が良かったように思いましたが崩れることなかったのでこれからもっと滑り込んでいい演技を見せて欲しいと思います。
衣装も新たにチェンジしてましたね。
でも私は前の方がいいなあ~。。
アモディオはやっぱり緊張していたのかな?
顔が少し固くみえました。
でもファイナル初参戦で十分な演技だったと思います。
最後に高橋くん。
衣装がやっぱり変わってました。
背中の大きな薔薇が素敵でしたが私は前回までの衣装の方が好きかな。。
強い決意がリンクインの顔から感じられました。
4Fチャレンジしてきましたね。
最初の3Aはとても気合が入っていて素晴らしかった。
プロトコルを見たらGOEが+2になってました。
本調子ではなかったけれど最後まで頑張ってました。
本当にお疲れ様でした。。
選手の皆さん、お疲れ様でした。。
欧州選手権や国内選手権が皆さんこの後もありますが少しでも休養をとって身体を休めて気持ちも新たに頑張って欲しいと思います。。
シズニー選手の演技から久し振りに「フィギュアの美」を堪能いたしました。このような選手はもっと高い評価が与えられてもよいと思います。
観客の反応は正直です。
コストナー選手のダイナミックなスケーティングは素晴しいと思いますが、ルッツもフリップも跳ばない選手が主要大会で優勝するようなら、いよいよフィギュア競技も末期症状だと思っていましたので、シズニー選手が阻止してくれて良かったです。ルッツもフリップも跳ばない選手に高いPCSを与えるべきではないと思います。
村上選手の疾風怒濤の滑りと、リズム感に富んだ演技は、スポーティーで爽快。大らかというか大きさを感じさせる演技を見ていると、順位も点数もどうでもいいという気持ちになってきます。実に快い演技と思います。
結果は堂々の3位、おめでとうございます。
煽り立てるマスゴミも悪いですが、それに影響されてか村上選手に対する一部のフィギュアファンからの風当たりが強いですね。
つまりは、その人たちは自分がマスゴミに毒されていることを暴露しているようなものですから、頭悪いですね。私も人のこと言えませんが(汗)
鈴木選手を見ていると「審判に愛されない選手」という言葉がどうしても出てしまいます。
SPでのあの素晴しいステップがレベル1?
解説の荒川さんも信じられないと言っていたように、こんな判定がこれからも出てくるんでしょうね。
そして、村上選手と変らないPCS評価も不可解。まだ荒削りな村上選手より、鈴木選手の滑りと演技の方が完成されていると誰でも思うでしょう。
こうした訳の分らない採点を何回も見せられているうちに、フィギュアファンを失っていくのでしょう。
観客の反応は正直です。
コストナー選手のダイナミックなスケーティングは素晴しいと思いますが、ルッツもフリップも跳ばない選手が主要大会で優勝するようなら、いよいよフィギュア競技も末期症状だと思っていましたので、シズニー選手が阻止してくれて良かったです。ルッツもフリップも跳ばない選手に高いPCSを与えるべきではないと思います。
村上選手の疾風怒濤の滑りと、リズム感に富んだ演技は、スポーティーで爽快。大らかというか大きさを感じさせる演技を見ていると、順位も点数もどうでもいいという気持ちになってきます。実に快い演技と思います。
結果は堂々の3位、おめでとうございます。
煽り立てるマスゴミも悪いですが、それに影響されてか村上選手に対する一部のフィギュアファンからの風当たりが強いですね。
つまりは、その人たちは自分がマスゴミに毒されていることを暴露しているようなものですから、頭悪いですね。私も人のこと言えませんが(汗)
鈴木選手を見ていると「審判に愛されない選手」という言葉がどうしても出てしまいます。
SPでのあの素晴しいステップがレベル1?
解説の荒川さんも信じられないと言っていたように、こんな判定がこれからも出てくるんでしょうね。
そして、村上選手と変らないPCS評価も不可解。まだ荒削りな村上選手より、鈴木選手の滑りと演技の方が完成されていると誰でも思うでしょう。
こうした訳の分らない採点を何回も見せられているうちに、フィギュアファンを失っていくのでしょう。
GPFジュニアペアで優勝した日本ペアのことは、テロ朝もウジテレビも、ほとんどスルーのようですね。
こんな低い意識でナーニが国別団体戦を五輪に、ですか。笑止千万とはこのことです。
金儲けしか頭にないテレビ局と、人気選手の御蔭で黒字決算で潤う連盟と。何やっているんだか。
たとえジュニアペアといえども、不人気なペア競技といえども、もっと取り上げて讃えるべきでしょうに。
こんな低い意識でナーニが国別団体戦を五輪に、ですか。笑止千万とはこのことです。
金儲けしか頭にないテレビ局と、人気選手の御蔭で黒字決算で潤う連盟と。何やっているんだか。
たとえジュニアペアといえども、不人気なペア競技といえども、もっと取り上げて讃えるべきでしょうに。
Y.Tさん
見る人が違うと感想もまたぜんぜん違うものですね。
コストナーの滑りはダイナミックというより繊細かつ伸びやかな緩急のあるスケーティングだと前から感じてました。
そして今まで以上に今回のプログラムは洗練された素晴らしいものではなかったでしょうか。
一つ一つのポージングの美しさ。
ジャンプやステップ、スピン全てに流れがあり、指先から足の先まで神経の行き届いたコストナーでしかできないプログラムだと思ってます。
情報では膝の手術をしなくてはいけないほどの状態のなかルッツとフリップが足に負担をかけるということで回避していてもともとはエッジエラーもなく五種のジャンプを跳び分けられる高い能力をもった選手なのです。
跳ぶものを制限されたなかで演技後半にコンボを全ていれ十分な構成だったと思います。
最後の3S+2T+2Tには本当に感動しました。
今回のPCSの評価が高すぎるとは全く思ってませんし本来であればもっと高い評価をもらう事できるはずだったと思ってます。
スケーティング技術はもっと高くSSももっと評価されるはずの選手だと。
あの構成では仕方ない得点で残念ながらフリーで4位になってしまいました。
万全の状態に戻って完成されたこのプログラムを見ることを熱望しております。
鈴木選手のSPのステップがレベル1に対しても不満のご様子ですが、前にもコメントしましたが2007年のスケアメのSPのスワンは高橋君もレベル1をもらいましたよ。
ちゃんとレベルを取れるステップを踏めてなければレベルはとれないのは仕方がないのではないですか?
高橋君のあの演技はシーズンの中でファンの間でも評判が高かったので今ではファンの間では最強のレベル1と言われたりしてます。
正直、Yさんによるルールや大会運営に対する批判はまだしも選手批判をされるコメントをみると本当に残念でたまりません。
言葉も辛辣であまり気分のいいとは言えない文面です。
フィギュアスケートは見れば見るほど奥深い競技だと思います。
私がいくファンサイトの仲間には贔屓選手が出場しない国内での大会も見に行き、地方大会のノービスジュニアクラスの試合まで跳びまわってみているフィギュアスケートをこよなく愛してる人がいます。
彼女はジャッジ批判や選手批判コメントをしたことがありませんしそれどころか彼女の選手達を理解し尊敬しているその姿勢には共感を覚えますし行動力には頭が下がります。
フィギュアスケートファンだったら彼女のようにずっとフィギュアスケートを見続けると思います。
見る人が違うと感想もまたぜんぜん違うものですね。
コストナーの滑りはダイナミックというより繊細かつ伸びやかな緩急のあるスケーティングだと前から感じてました。
そして今まで以上に今回のプログラムは洗練された素晴らしいものではなかったでしょうか。
一つ一つのポージングの美しさ。
ジャンプやステップ、スピン全てに流れがあり、指先から足の先まで神経の行き届いたコストナーでしかできないプログラムだと思ってます。
情報では膝の手術をしなくてはいけないほどの状態のなかルッツとフリップが足に負担をかけるということで回避していてもともとはエッジエラーもなく五種のジャンプを跳び分けられる高い能力をもった選手なのです。
跳ぶものを制限されたなかで演技後半にコンボを全ていれ十分な構成だったと思います。
最後の3S+2T+2Tには本当に感動しました。
今回のPCSの評価が高すぎるとは全く思ってませんし本来であればもっと高い評価をもらう事できるはずだったと思ってます。
スケーティング技術はもっと高くSSももっと評価されるはずの選手だと。
あの構成では仕方ない得点で残念ながらフリーで4位になってしまいました。
万全の状態に戻って完成されたこのプログラムを見ることを熱望しております。
鈴木選手のSPのステップがレベル1に対しても不満のご様子ですが、前にもコメントしましたが2007年のスケアメのSPのスワンは高橋君もレベル1をもらいましたよ。
ちゃんとレベルを取れるステップを踏めてなければレベルはとれないのは仕方がないのではないですか?
高橋君のあの演技はシーズンの中でファンの間でも評判が高かったので今ではファンの間では最強のレベル1と言われたりしてます。
正直、Yさんによるルールや大会運営に対する批判はまだしも選手批判をされるコメントをみると本当に残念でたまりません。
言葉も辛辣であまり気分のいいとは言えない文面です。
フィギュアスケートは見れば見るほど奥深い競技だと思います。
私がいくファンサイトの仲間には贔屓選手が出場しない国内での大会も見に行き、地方大会のノービスジュニアクラスの試合まで跳びまわってみているフィギュアスケートをこよなく愛してる人がいます。
彼女はジャッジ批判や選手批判コメントをしたことがありませんしそれどころか彼女の選手達を理解し尊敬しているその姿勢には共感を覚えますし行動力には頭が下がります。
フィギュアスケートファンだったら彼女のようにずっとフィギュアスケートを見続けると思います。

不適切な表現などを使っていると判断した場合は
予告なく削除する場合もございます。
画面の向こうには、数多くの閲覧されている方々がいらっしゃいます
選手個人及び関係者 閲覧者・コメントを頂いた方々などへの記述には
マナーや社会常識を守って投稿下さる様お願い申し上げます。
マナー等をお守り頂けなかったと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき措置を取る場合があります、予めご了承下さい。
※ このコメントだけではありません。
不適切な表現は訂正される事をオススメします。
どうやら嫌われたようですね。
では反省し、今後は少し表現を穏やかに変えます。
管理人さまとsakuraさまは別のお方ですね?
それなら、一つお願いがあります。
Sakura's Twitterは大変不愉快です。
このやり取りの中でファンを何回も一方的に批判し、時には毒吐きをしていますね。
私が採点批判や連盟批判するのは好ましくなくて、
ファンを小バカにし、批判するのは良いのですか?
少し、控えて頂きたいと思います。
では反省し、今後は少し表現を穏やかに変えます。
管理人さまとsakuraさまは別のお方ですね?
それなら、一つお願いがあります。
Sakura's Twitterは大変不愉快です。
このやり取りの中でファンを何回も一方的に批判し、時には毒吐きをしていますね。
私が採点批判や連盟批判するのは好ましくなくて、
ファンを小バカにし、批判するのは良いのですか?
少し、控えて頂きたいと思います。
>管理人さまとsakuraさまは別のお方ですね?
Sakuraさんと管理人様は同一の方です。
前からずっとブログ運営責任者としてのコメントと元スケーターとしてのコメントを分けておられます。
あとSakuraさんはファンを小バカにはしてませんよ。
お口は少々悪いですが・・・。
Sakuraさんはルールを把握してないのに選手を巻き込んで批判してる事に憤りを感じておいでなのです。
Sakuraさんのツイッターでの発言を批判されてますがツイッターの発言のほとんどはフィギュアスケートの理解を深めようとしているものだと思いませんか?
Sakuraさんのブログでも以前ひどい誹謗中傷がありましたがそれ以外にSakuraさんを名指しで誹謗中傷しているブログや掲示板を私は見ましたが本当にひどいものです。
そんな中でそれらのブログ等々に対してSakuraさんが憤りのコメントがそんなにいけないことなのでしょうか?
Y.TさんはSakuraさんはファン批判するくせにファンが批判したらいけないのかと仰いましたが一部のファンが一方的に行き過ぎた批判してるのであってそのファンに対してコメントされてると思います。
Y.Tさんがこちらのブログで何度も色々批判されてましたがそのことに対してきちんとコメントをかえされてきていたと思います。
ちょっと行き過ぎたコメントがあるなあと私も思います。
そういうときは私はツイッターに直接ツイードしてますがほとんどは私の誤解だったりします。
ネットで意思の疎通は難しいものですがお互いに分かり合える努力は必要だと思うんです。
Sakuraさんと管理人様は同一の方です。
前からずっとブログ運営責任者としてのコメントと元スケーターとしてのコメントを分けておられます。
あとSakuraさんはファンを小バカにはしてませんよ。
お口は少々悪いですが・・・。
Sakuraさんはルールを把握してないのに選手を巻き込んで批判してる事に憤りを感じておいでなのです。
Sakuraさんのツイッターでの発言を批判されてますがツイッターの発言のほとんどはフィギュアスケートの理解を深めようとしているものだと思いませんか?
Sakuraさんのブログでも以前ひどい誹謗中傷がありましたがそれ以外にSakuraさんを名指しで誹謗中傷しているブログや掲示板を私は見ましたが本当にひどいものです。
そんな中でそれらのブログ等々に対してSakuraさんが憤りのコメントがそんなにいけないことなのでしょうか?
Y.TさんはSakuraさんはファン批判するくせにファンが批判したらいけないのかと仰いましたが一部のファンが一方的に行き過ぎた批判してるのであってそのファンに対してコメントされてると思います。
Y.Tさんがこちらのブログで何度も色々批判されてましたがそのことに対してきちんとコメントをかえされてきていたと思います。
ちょっと行き過ぎたコメントがあるなあと私も思います。
そういうときは私はツイッターに直接ツイードしてますがほとんどは私の誤解だったりします。
ネットで意思の疎通は難しいものですがお互いに分かり合える努力は必要だと思うんです。
ファイナルの余韻もそのままにすぐに全日本が始まってしまいますね。
ワールド選考についてのニュースがありましたのでお知らせします。
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20101213097.html
前からこのこと気になっていたのですが日本女子はそのまま本戦からの出場ですが男子のみ一人予選からのスタートにやはりなりそうです。
(ワールドランキング)
http://www.isuresults.com/ws/ws/wsmen.htm
ワールド選考についてのニュースがありましたのでお知らせします。
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20101213097.html
前からこのこと気になっていたのですが日本女子はそのまま本戦からの出場ですが男子のみ一人予選からのスタートにやはりなりそうです。
(ワールドランキング)
http://www.isuresults.com/ws/ws/wsmen.htm
私がコストナー選手のどこを批判しましたか?
ルッツもフリップも跳ばないというのは事実です。
それでも批判と仰るなら、具体的に指摘して下さい。
それに、高過ぎると思う私の意見と、もっと高くてもいいとするkママさんのご意見も、同じ次元だと思いますが? 自分と反対な意見に対し、人を断罪するようなことはいかがなものかと思います。
それと、あなたは管理人じゃないのですから、場を仕切るような言動は不愉快です。
管理人さまから注意を受けたのなら、これは従います。
ルッツもフリップも跳ばないというのは事実です。
それでも批判と仰るなら、具体的に指摘して下さい。
それに、高過ぎると思う私の意見と、もっと高くてもいいとするkママさんのご意見も、同じ次元だと思いますが? 自分と反対な意見に対し、人を断罪するようなことはいかがなものかと思います。
それと、あなたは管理人じゃないのですから、場を仕切るような言動は不愉快です。
管理人さまから注意を受けたのなら、これは従います。
追記。
[ターンおよび/またはステップは、シークェンス全体に分布していなければならない。ターンまたはステップが無い部分が長くあってはならない。もしこの要求が満たされなければ、レベルは1 より高くならない。]
鈴木選手のステップがこれに抵触しているとは見えないものですから、エエツ!とビックリしてしまうのです。
「審判が判断したこと」だから、文句言うな、という訳ですね。
コストナー選手のスケーティングの魅力を一言で形容するのに「ダイナミック」となったまでですが、このようなことにまで、kママさんは突っ込みを入れたがるんですね。
繊細とかエレガンスとか、そこまで詳しく書かなかったまでですけどね。
こんなことにまで絡まれて、辛いです。
それに、彼女がルッツやフリップを跳ばない理由くらい、承知しています。それと勝負は別の話しです。
kママさんは以前に他の方のコメントに対しても、「異分子?」との匂いをキャッチするやいなや、すぐに反論を入れていましたね。
自分の意見と違うコメントを見ると、黙っていられないんですね。
私は自分からは他の訪問者のコメントに反論はほとんどいたしません。されることはあっても。
お願いですから、今後は私の意見は放って置いて頂けませんでしょうか。
[ターンおよび/またはステップは、シークェンス全体に分布していなければならない。ターンまたはステップが無い部分が長くあってはならない。もしこの要求が満たされなければ、レベルは1 より高くならない。]
鈴木選手のステップがこれに抵触しているとは見えないものですから、エエツ!とビックリしてしまうのです。
「審判が判断したこと」だから、文句言うな、という訳ですね。
コストナー選手のスケーティングの魅力を一言で形容するのに「ダイナミック」となったまでですが、このようなことにまで、kママさんは突っ込みを入れたがるんですね。
繊細とかエレガンスとか、そこまで詳しく書かなかったまでですけどね。
こんなことにまで絡まれて、辛いです。
それに、彼女がルッツやフリップを跳ばない理由くらい、承知しています。それと勝負は別の話しです。
kママさんは以前に他の方のコメントに対しても、「異分子?」との匂いをキャッチするやいなや、すぐに反論を入れていましたね。
自分の意見と違うコメントを見ると、黙っていられないんですね。
私は自分からは他の訪問者のコメントに反論はほとんどいたしません。されることはあっても。
お願いですから、今後は私の意見は放って置いて頂けませんでしょうか。
横槍が入った為、中途になりましたが、安藤選手のフリー演技は「ジャンプの天才」の復活を感じさせました。
前回からの世界選手権から今季にかけ、ジャンプの安定は凄いと思います。
ただし、ショートの3Lz-3Loは今回も不成功でしたね。
世界選手権の選考がかかる全日本では、3-3は止めた方がいいと思いました。
三度試みて同じようなミスをするなら、キッパリと諦め、別の方法を取るのがビジネスでは常識ですが、スポーツでもある程度同じことが言えると思うのです。
割り切って3-2にし、唯一不安定な3Fは3Loと換えるとかすればショートの出遅れはほぼ解消し、世界戦にグッと近づくと思うのですが。
来年は休養するそうですが、復帰後はせめてショートプログラムの振り付けは別の振付師に頼んで欲しいです。
それと、村上佳菜子選手のPCSはやはり、ちょっと高過ぎると感じました。鈴木選手の方が一段階上だと思います。これは多くのファンが同じように感じているようですね。
荒削りで(逆にそこが魅力でもありますが)、ジュニアっぽさがまだ随所に感じられる選手と、円熟した演技を見せている選手とがいて、ジャッジは何故この二人の選手にほぼ同等の評価をするのか、知りたいものです。
前回からの世界選手権から今季にかけ、ジャンプの安定は凄いと思います。
ただし、ショートの3Lz-3Loは今回も不成功でしたね。
世界選手権の選考がかかる全日本では、3-3は止めた方がいいと思いました。
三度試みて同じようなミスをするなら、キッパリと諦め、別の方法を取るのがビジネスでは常識ですが、スポーツでもある程度同じことが言えると思うのです。
割り切って3-2にし、唯一不安定な3Fは3Loと換えるとかすればショートの出遅れはほぼ解消し、世界戦にグッと近づくと思うのですが。
来年は休養するそうですが、復帰後はせめてショートプログラムの振り付けは別の振付師に頼んで欲しいです。
それと、村上佳菜子選手のPCSはやはり、ちょっと高過ぎると感じました。鈴木選手の方が一段階上だと思います。これは多くのファンが同じように感じているようですね。
荒削りで(逆にそこが魅力でもありますが)、ジュニアっぽさがまだ随所に感じられる選手と、円熟した演技を見せている選手とがいて、ジャッジは何故この二人の選手にほぼ同等の評価をするのか、知りたいものです。
アイスショーがらみで井上・ボールドウィン組の近況が。
長いですが該当部分を引用します。
"Neither Rena or John have skated in front of an audience since nationals last January, 10 months ago. Both are currently employed full-time in the San Diego area, with Rena working an 8:00-5:00 office job in an orthopedic medical group and John managing a car dealership around the same hours. To get back on the ice to prepare for this show, Rena and John practiced from 6:00-7:00 a.m. before work.
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20101209&content_id=16291736&vkey=ice_news
井上選手は医療関係のオフィスワーク、ボールドウィン選手は
実家のお仕事らしい車の販売会社のマネージャー業をフルタイムでやっているのでショーのための練習は朝の6時-7時にした、とのこと。
当たり前なのかも知れませんが、オリンピアンで全米チャンピオンでも引退後はこういうものなのかと、びっくりしました。
長いですが該当部分を引用します。
"Neither Rena or John have skated in front of an audience since nationals last January, 10 months ago. Both are currently employed full-time in the San Diego area, with Rena working an 8:00-5:00 office job in an orthopedic medical group and John managing a car dealership around the same hours. To get back on the ice to prepare for this show, Rena and John practiced from 6:00-7:00 a.m. before work.
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20101209&content_id=16291736&vkey=ice_news
井上選手は医療関係のオフィスワーク、ボールドウィン選手は
実家のお仕事らしい車の販売会社のマネージャー業をフルタイムでやっているのでショーのための練習は朝の6時-7時にした、とのこと。
当たり前なのかも知れませんが、オリンピアンで全米チャンピオンでも引退後はこういうものなのかと、びっくりしました。
Y.Tさんから放って置いて~って言われちゃいましたのでレスはあきらめます。。
しくしく。。(TOT)
Winterさん、レナちゃん情報ありがとうございます。
ショーに参加してる話を聞いてなかったのでずっと気にかかっていたんです。
医療関係の仕事につくことはお父様のことやレナちゃん自身のこともあったのでわかるような気がします。
レナちゃんたちの演技は大好きなので是非アイスショーにも参加して、できれば日本でもまた見る機会が出来ればいいなあと思ってます。
もうすぐ全日本選手権ですね。
すぽるとで全日本に向けて五夜連続で出場選手5人をピックアップして特集をくんでいるようです。
何時にとりあげるのかは不明なのですぽるとの放送にて確認してくださいませ。。
12月19日(日)
特集!安藤美姫の挑戦激戦の日本女王への道
12月20日(月)
小塚崇彦企画
12月21日(火)
高橋大輔企画
12月22日(水)
村上佳菜子企画
12月23日(木)
浅田真央企画
すでにご存じだとは思いますが全日本の放送日程も一緒にお知らせしておきますね。。
☆フジテレビ(地上波)
12月24日(金)19:00-20:54 開幕SP 男子ショート(一部地域を除く)
12月25日(土)19:00-21:09 女子ショート
12月25日(土)23:25-24:45 男子フリー
12月26日(日)19:00-21:54 女子フリー/ペア/アイスダンス
12月27日(月)19:00-20:54 エキシビション(メダリスト・オン・アイス
BS放送はいまのところ全日本ジュニアのみのようです。
☆BSフジ
12月26日(日)12:00~12:55 全日本ジュニア選手権
☆CSフジONE
12月30日(木)13:30~15:30男子ショート
15:30~17:30男子フリー
17:30~19:30女子ショート
19:30~22:00女子フリー・ペア・アイスダンス
22:00~24:00メダリスト・オン・アイス
しくしく。。(TOT)
Winterさん、レナちゃん情報ありがとうございます。
ショーに参加してる話を聞いてなかったのでずっと気にかかっていたんです。
医療関係の仕事につくことはお父様のことやレナちゃん自身のこともあったのでわかるような気がします。
レナちゃんたちの演技は大好きなので是非アイスショーにも参加して、できれば日本でもまた見る機会が出来ればいいなあと思ってます。
もうすぐ全日本選手権ですね。
すぽるとで全日本に向けて五夜連続で出場選手5人をピックアップして特集をくんでいるようです。
何時にとりあげるのかは不明なのですぽるとの放送にて確認してくださいませ。。
12月19日(日)
特集!安藤美姫の挑戦激戦の日本女王への道
12月20日(月)
小塚崇彦企画
12月21日(火)
高橋大輔企画
12月22日(水)
村上佳菜子企画
12月23日(木)
浅田真央企画
すでにご存じだとは思いますが全日本の放送日程も一緒にお知らせしておきますね。。
☆フジテレビ(地上波)
12月24日(金)19:00-20:54 開幕SP 男子ショート(一部地域を除く)
12月25日(土)19:00-21:09 女子ショート
12月25日(土)23:25-24:45 男子フリー
12月26日(日)19:00-21:54 女子フリー/ペア/アイスダンス
12月27日(月)19:00-20:54 エキシビション(メダリスト・オン・アイス
BS放送はいまのところ全日本ジュニアのみのようです。
☆BSフジ
12月26日(日)12:00~12:55 全日本ジュニア選手権
☆CSフジONE
12月30日(木)13:30~15:30男子ショート
15:30~17:30男子フリー
17:30~19:30女子ショート
19:30~22:00女子フリー・ペア・アイスダンス
22:00~24:00メダリスト・オン・アイス
OPシーズンの去年以上にフィギュア関連の放送が充実していてHDDが足りないという嬉しい悲鳴をあげてます。(放送内容がもうひとつのものもありますけどね・・・苦笑)
以前東北地方のみの放送だったNHKの羽生君の特集番組が全国放送することになりました。。
【東北未来人 第四回「4回転で世界を狙う ~15歳のフィギュアスケーター羽生結弦の挑戦~」 】
http://www.nhk.or.jp/sendai/top/wond/20101119.html
★NHK総合
1月10日18:10~18:45
スターズオンアイス2011が今週末から開催されます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/soi2011/
リード姉弟が(キャシーのケガために)欠場になったんですね。
残念です。早くよくなってほしいです。。
テレビ東京で放送予定ですが真央ちゃんは大阪公演のみですし放送日程から多分大阪公演が放送されるんじゃないでしょうか。。
でも小塚君と佳菜子ちゃんが見れないんですよね。。
(TOT)
東京公演直接見に行けって話??
でもまあ豪華なメンバーなので放送見れるだけでもありがたいです。。
(-人-)
キョウコ・イナという名前に?と思われた方もいるのではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%A5%88%E6%81%AD%E5%AD%90
【スターズ・オン・アイス・ジャパンツアー】
★テレビ東京
1月16日(日)19:54~21:48
BS・CS放送日程はまだわかりませんが、いずれ完全版を放送してくれると思います。
JSPORTSで1月の欧州選手権、全米選手権、2月の四大陸選手権、3月の世界選手権を生放送してくれます。
http://www.jsports.co.jp/tv/skate/
とりあえず1月分のライブ放送だけご紹介させていただきます。
再放送やシングル以外の日程はHPにて確認できます。
1月27日 (木)
23:30 - 26:30 ISU欧州フィギュアスケート選手権2011 男子ショートプログラム
1月28日 (金)
09:15 - 14:00 全米フィギュアスケート選手権2011 女子ショートプログラム
1月28日 (金)
23:30 - 26:30 ISU欧州フィギュアスケート選手権2011 女子ショートプログラム
1月29日 (土)
09:30 - 14:30 全米フィギュアスケート選手権2011 男子ショートプログラム
1月29日 (土)
20:55 - 25:30 ISU欧州フィギュアスケート選手権2011 女子フリー
1月29日 (土)
26:10 - 30:30 ISU欧州フィギュアスケート選手権2011 男子フリー
1月30日 (日)
08:30 - 14:00 全米フィギュアスケート選手権2011 女子フリー
1月30日 (日)
27:30 - 33:00 全米フィギュアスケート選手権2011 男子フリー
以前東北地方のみの放送だったNHKの羽生君の特集番組が全国放送することになりました。。
【東北未来人 第四回「4回転で世界を狙う ~15歳のフィギュアスケーター羽生結弦の挑戦~」 】
http://www.nhk.or.jp/sendai/top/wond/20101119.html
★NHK総合
1月10日18:10~18:45
スターズオンアイス2011が今週末から開催されます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/soi2011/
リード姉弟が(キャシーのケガために)欠場になったんですね。
残念です。早くよくなってほしいです。。
テレビ東京で放送予定ですが真央ちゃんは大阪公演のみですし放送日程から多分大阪公演が放送されるんじゃないでしょうか。。
でも小塚君と佳菜子ちゃんが見れないんですよね。。
(TOT)
東京公演直接見に行けって話??
でもまあ豪華なメンバーなので放送見れるだけでもありがたいです。。
(-人-)
キョウコ・イナという名前に?と思われた方もいるのではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%A5%88%E6%81%AD%E5%AD%90
【スターズ・オン・アイス・ジャパンツアー】
★テレビ東京
1月16日(日)19:54~21:48
BS・CS放送日程はまだわかりませんが、いずれ完全版を放送してくれると思います。
JSPORTSで1月の欧州選手権、全米選手権、2月の四大陸選手権、3月の世界選手権を生放送してくれます。
http://www.jsports.co.jp/tv/skate/
とりあえず1月分のライブ放送だけご紹介させていただきます。
再放送やシングル以外の日程はHPにて確認できます。
1月27日 (木)
23:30 - 26:30 ISU欧州フィギュアスケート選手権2011 男子ショートプログラム
1月28日 (金)
09:15 - 14:00 全米フィギュアスケート選手権2011 女子ショートプログラム
1月28日 (金)
23:30 - 26:30 ISU欧州フィギュアスケート選手権2011 女子ショートプログラム
1月29日 (土)
09:30 - 14:30 全米フィギュアスケート選手権2011 男子ショートプログラム
1月29日 (土)
20:55 - 25:30 ISU欧州フィギュアスケート選手権2011 女子フリー
1月29日 (土)
26:10 - 30:30 ISU欧州フィギュアスケート選手権2011 男子フリー
1月30日 (日)
08:30 - 14:00 全米フィギュアスケート選手権2011 女子フリー
1月30日 (日)
27:30 - 33:00 全米フィギュアスケート選手権2011 男子フリー
ショーラッシュ・・って言葉があるかどうか分かりませんが(Winterさんおしえて~笑)今日から【名古屋フィギュアスケートフェスティバル】(名古屋)を皮切りに年明けの現役選手出演のアイスショーが立て続けに開催されるんですよね~。
ファンは楽しみが増えて嬉しい事なんですがシーズン中なのでトップ選手たちの大変さを考えると少々複雑な気持ちになります。。
でもまあ出演を決めてくれたからには私たちファンは楽しんで選手達にパワーをこれからの試合に向けてパワーを送りたいと思います。。
【名古屋フィギュアスケートフェスティバル】
1月6日開催
http://event.chunichi.co.jp/figure/
このフェスティバルは地域密着型というか手作りっぽい感じがあって解説も例年通り満知子先生だと思います。
全国放送してくれないのが残念なんですよね。
って東海テレビさんの放送予定もまだ出てないんですが去年は生放送だったでしたっけ??
今年はどうなるんでしょう???
【ジャパンスーパーチャレンジ 2011】
1月7日開催
http://tokai-tv.com/event/jsc/index.html
一応全国ネット放送予定です。。
去年はOPシーズンだったので開催されませんでしたが関西テレビも一応毎年放送してくれてたはずなので期待して待ちたいと思います。。
★フジテレビ系列全国ネット
2月13日(日)16:05~17:20
このイベント何気に好きです(^^)
今回は小塚君や中村君はインカレ出場のためか出演しないんですね。。
同じくインカレ出場で無良君やショーマン佐々木君もいないから残念。。
そう考えるとインカレも結構凄いメンバーなんですよね。
いきたいよおお。。(><)
って北海道はどっちにしても遠すぎて無理だわ。。
http://www.skatingjapan.jp/National/2010-2011/fs/intercollegiate/index.htm
どこでもいいからインカレの放送しちくれ~~~!!
ファンは楽しみが増えて嬉しい事なんですがシーズン中なのでトップ選手たちの大変さを考えると少々複雑な気持ちになります。。
でもまあ出演を決めてくれたからには私たちファンは楽しんで選手達にパワーをこれからの試合に向けてパワーを送りたいと思います。。
【名古屋フィギュアスケートフェスティバル】
1月6日開催
http://event.chunichi.co.jp/figure/
このフェスティバルは地域密着型というか手作りっぽい感じがあって解説も例年通り満知子先生だと思います。
全国放送してくれないのが残念なんですよね。
って東海テレビさんの放送予定もまだ出てないんですが去年は生放送だったでしたっけ??
今年はどうなるんでしょう???
【ジャパンスーパーチャレンジ 2011】
1月7日開催
http://tokai-tv.com/event/jsc/index.html
一応全国ネット放送予定です。。
去年はOPシーズンだったので開催されませんでしたが関西テレビも一応毎年放送してくれてたはずなので期待して待ちたいと思います。。
★フジテレビ系列全国ネット
2月13日(日)16:05~17:20
このイベント何気に好きです(^^)
今回は小塚君や中村君はインカレ出場のためか出演しないんですね。。
同じくインカレ出場で無良君やショーマン佐々木君もいないから残念。。
そう考えるとインカレも結構凄いメンバーなんですよね。
いきたいよおお。。(><)
って北海道はどっちにしても遠すぎて無理だわ。。
http://www.skatingjapan.jp/National/2010-2011/fs/intercollegiate/index.htm
どこでもいいからインカレの放送しちくれ~~~!!
Rudkovskaya-Plushenko--dance
http://www.youtube.com/watch?v=VPGQDvuB4MM
ロシアのショーも楽しいです(^。^)
m(__)m(^^)/
追伸
kママさん
いつも情報&楽しいコメントありがとうございまーすm(__)m(^^)/
僕の勝手に日付入り仕様*^^v
皆様も気楽に参加して下さーい(^O^)/~~
http://www.youtube.com/watch?v=VPGQDvuB4MM
ロシアのショーも楽しいです(^。^)
m(__)m(^^)/
追伸
kママさん
いつも情報&楽しいコメントありがとうございまーすm(__)m(^^)/
僕の勝手に日付入り仕様*^^v
皆様も気楽に参加して下さーい(^O^)/~~
荒川静香さん、ジョシュ・グローバンさんとスケートリンクで共演
http://www.barks.jp/news/?id=1000066859
シティー アイスリンク in 東京ミッドタウン
http://www.imgjapan.com/rink/
m(__)m(^^)/
http://www.barks.jp/news/?id=1000066859
シティー アイスリンク in 東京ミッドタウン
http://www.imgjapan.com/rink/
m(__)m(^^)/
皆様、おはようございます。。
ピョン太さん、イベントのお知らせ有難うございます。。
いいなあ都会は・・・・。
近くだったら絶対行くのに~(TOT)
地方大会もそうですがこういうイベントも含めて放送してくれるフィギュア専門の有料放送でもいいのでチャンネルができてほしいです。。
さて、緊急&関西限定の放送ですが本日夕方のニュース番組でフィギュア男子の特集があります。。
がっ!
名前が出ていないので誰だかわからないんですよね・・。
(?O?)
☆読売テレビ(日本テレビ系列)1月10日(月)17:00~19:00
【ニュースten】
男子フィギュアBIG3に挑む新星に密着
羽生君かなあとも思うんですが関西限定で羽生君を特集するかなあと思ったり・・関西ってことで町田君の可能性もあったり・・・ん~~~どこを探しても名前が出てないので全然違う選手だったりしたりする??
ってなことで見てからのお楽しみです。。
ピョン太さん、イベントのお知らせ有難うございます。。
いいなあ都会は・・・・。
近くだったら絶対行くのに~(TOT)
地方大会もそうですがこういうイベントも含めて放送してくれるフィギュア専門の有料放送でもいいのでチャンネルができてほしいです。。
さて、緊急&関西限定の放送ですが本日夕方のニュース番組でフィギュア男子の特集があります。。
がっ!
名前が出ていないので誰だかわからないんですよね・・。
(?O?)
☆読売テレビ(日本テレビ系列)1月10日(月)17:00~19:00
【ニュースten】
男子フィギュアBIG3に挑む新星に密着
羽生君かなあとも思うんですが関西限定で羽生君を特集するかなあと思ったり・・関西ってことで町田君の可能性もあったり・・・ん~~~どこを探しても名前が出てないので全然違う選手だったりしたりする??
ってなことで見てからのお楽しみです。。
皆様、こんにちは。。
昨日お知らせした読売放送のニュース番組の特集は町田君でした。。
NHKの羽生君の放送とともにとてもよいものでしたので後日感想を入れさしていただきたいと思います。。
あとJSPORTS(CS放送)の田村さんのブログも今シーズンもゾクゾクと更新されているのですが昨日、高橋君との対談をしたとのお知らせがありました。
HPで対談でのいい感じ~の写真も掲載されてます。。
http://www.jsports.co.jp/blog/tv/skate/yamato/index.html
相変らずイケメンな田村さん
GPSの解説はJスポーツでのとはちょっと違う雰囲気でしたがよい解説でした。。
これから全米選手権や欧州選手権のライブ放送の解説も楽しみです。。
高橋君との対談はJスポーツで記事がでるのか放送されるのかはまだわかりませんが田村さんのブログでも後日、対談の様子をコメントしてくれるようです。。
昨日お知らせした読売放送のニュース番組の特集は町田君でした。。
NHKの羽生君の放送とともにとてもよいものでしたので後日感想を入れさしていただきたいと思います。。
あとJSPORTS(CS放送)の田村さんのブログも今シーズンもゾクゾクと更新されているのですが昨日、高橋君との対談をしたとのお知らせがありました。
HPで対談でのいい感じ~の写真も掲載されてます。。
http://www.jsports.co.jp/blog/tv/skate/yamato/index.html
相変らずイケメンな田村さん

GPSの解説はJスポーツでのとはちょっと違う雰囲気でしたがよい解説でした。。
これから全米選手権や欧州選手権のライブ放送の解説も楽しみです。。
高橋君との対談はJスポーツで記事がでるのか放送されるのかはまだわかりませんが田村さんのブログでも後日、対談の様子をコメントしてくれるようです。。
Winterさん、お約束のレイノルズくんのインタビューです。
http://www.skatebuzz.com/SeeAllHomepageVideos.a
日本をすきで嬉しいですね。
ライバルは多いですが是非カナダ大会で勝ち抜いて東京ワールドに出場してほしいです。
先日もTVで元気そうなみどりさんを見たのですが、頑張ってますね。
(^^)
【先生は伊藤みどりさん 函館のフィギュアスケート教室】
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201101120005.htmlspx
http://www.skatebuzz.com/SeeAllHomepageVideos.a
日本をすきで嬉しいですね。
ライバルは多いですが是非カナダ大会で勝ち抜いて東京ワールドに出場してほしいです。
先日もTVで元気そうなみどりさんを見たのですが、頑張ってますね。
(^^)
【先生は伊藤みどりさん 函館のフィギュアスケート教室】
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201101120005.htmlspx
http://www.theglobeandmail.com/sports/more-sports/a-figure-skating-battle-looms/article1871671/
チャン君、カナダ選手権でFSで4回転を二回チャレンジしてくる予定なの~~??
クワドマスターのレイノルズ君とクワド対決かっ!!
すごすぎるううう。。。
けどなんだかモヤモヤ・・・・。
私の英訳が間違ってなければ(笑)カナダ選手権、ジュニアカナダ選手権のチケットを持ってる人はブリティッシュコロンビア州内のバスなどがイベント開催中の会場までは無料で乗れるってことなのかな?
もし本当だったらうらやましゅい~~!
http://www.skatebuzz.com/ViewNewsArticle.aspx?id=759d18e7-cbe6-4742-96d0-3acd9b027abb
東京ワールドでもチケット持ってる人は都内バス無料ってなったらいいのに。。無理だろうなあ。。
チャン君、カナダ選手権でFSで4回転を二回チャレンジしてくる予定なの~~??

クワドマスターのレイノルズ君とクワド対決かっ!!
すごすぎるううう。。。
けどなんだかモヤモヤ・・・・。

私の英訳が間違ってなければ(笑)カナダ選手権、ジュニアカナダ選手権のチケットを持ってる人はブリティッシュコロンビア州内のバスなどがイベント開催中の会場までは無料で乗れるってことなのかな?
もし本当だったらうらやましゅい~~!
http://www.skatebuzz.com/ViewNewsArticle.aspx?id=759d18e7-cbe6-4742-96d0-3acd9b027abb
東京ワールドでもチケット持ってる人は都内バス無料ってなったらいいのに。。無理だろうなあ。。

ちゃんと確認しなかったせいでレイノルズ君のインタビュー動画のサイト元がちゃんと提示されてなかったようです。
Wnterさん、皆様、申し訳ありませんでした。
ピョン太さんが正しいサイト先を提示してくださったので再度投稿させていただきます。。
http://www.skatebuzz.com/NewsArchive.aspx
【BMO Canadians Spotlight: Kevin Reynolds】の動画です。
Wnterさん、皆様、申し訳ありませんでした。

ピョン太さんが正しいサイト先を提示してくださったので再度投稿させていただきます。。
http://www.skatebuzz.com/NewsArchive.aspx
【BMO Canadians Spotlight: Kevin Reynolds】の動画です。
kママさん、ピョン太さん、動画の紹介
ありがとうございました。
「ボクのファンが…」と話すときのケビンのうれしそうな顔。
可愛い!!
もうすぐ始まるカナダ選手権の男子は是非とも彼とソーヤー選手の
渾身の演技が見たいものです。あとポジェ組も!!
話は変わりまして、先日
Skate for the Heartの放送がありました。
好みな出演者揃いで近くだったら行きたかったー。
アボット選手のリラックスした(からこそ凄みのある)SPと
安藤選手の名古屋の時のEXに雰囲気の似たコーエン選手の演技がとても良かったです。
TV撮りじゃない動画が見つかったら
プログラムBBSにアップします。
ありがとうございました。
「ボクのファンが…」と話すときのケビンのうれしそうな顔。
可愛い!!
もうすぐ始まるカナダ選手権の男子は是非とも彼とソーヤー選手の
渾身の演技が見たいものです。あとポジェ組も!!
話は変わりまして、先日
Skate for the Heartの放送がありました。
好みな出演者揃いで近くだったら行きたかったー。
アボット選手のリラックスした(からこそ凄みのある)SPと
安藤選手の名古屋の時のEXに雰囲気の似たコーエン選手の演技がとても良かったです。
TV撮りじゃない動画が見つかったら
プログラムBBSにアップします。
winterさん、レイノルズ君は本当可愛いですね~。
(*^▽^*)
仕草もかわいい~。
なのにクワドマスターなんだから凄い!!
先日はカナダ選手権大会のことを少しお知らせしましたが今回は欧州選手権のお知らせを少し。。。
公式プログラムがダウンロードできるようです。。
http://www.euroskate2011.com/en/media/newsletter-4
ランビエールがガラにでるのは知っていたんですが解説もすることになったんですね。
欧州選手権のガラには選手以外は基本的にでれないということは知りませんでした。
全米選手権やカナダ選手権では元選手のメダリスト達が出演してるのを見ましたがそれはOKなのかな??
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29263950
ランビエール、はりきっちゃってますね~。
選手にインタビューなんかもしちゃうんだあ。
きゃ~たのしみ~~!

(*^▽^*)
仕草もかわいい~。
なのにクワドマスターなんだから凄い!!
先日はカナダ選手権大会のことを少しお知らせしましたが今回は欧州選手権のお知らせを少し。。。
公式プログラムがダウンロードできるようです。。
http://www.euroskate2011.com/en/media/newsletter-4
ランビエールがガラにでるのは知っていたんですが解説もすることになったんですね。
欧州選手権のガラには選手以外は基本的にでれないということは知りませんでした。
全米選手権やカナダ選手権では元選手のメダリスト達が出演してるのを見ましたがそれはOKなのかな??
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29263950
ランビエール、はりきっちゃってますね~。
選手にインタビューなんかもしちゃうんだあ。
きゃ~たのしみ~~!

20年間フィギュアスケートをとり続けてきた写真家の菅原さんが特集されます。
☆BSジャパン1月22日(土) 夜7時30分~夜8時00分
【キヤノン プレミアム アーカイブス 写真家たちの日本紀行~未来に残したい情景~】
☆BSジャパン1月22日(土) 夜7時30分~夜8時00分
【キヤノン プレミアム アーカイブス 写真家たちの日本紀行~未来に残したい情景~】
http://results.skatecanada.ca/2010-2011/2011CDNS/dc2.pdf
カナダ選手権でチャン選手が神演技した模様ですね。
フリーでは4T二発に3A一発、バッチリ決めて、他の要素でもほぼノーミス。
PCSでは遂に10点満点を出したジャッジが!!!
チャン選手はフィギュア界のコマネチ!
フリーだけで197点って、4位のレイノルズ選手のショートとフリーの合計点より高い~。凄過ぎです。
銀河点と言われようが、何と言われようが、このくらい凄い演技と点数ならスッキリするわ。
私個人はチャン選手は現在最強のスケーターと思っていますし、今季のプログラムも素晴しい内容と痺れていますので、今回の結果は嬉しいですね。
世界選手権でも神演技で圧倒し「男子版ヨナ」とか「コケテモ優勝」などと悪口言われないような完全優勝を願っています。
何とでも解釈出来る「表現」「踊れる」「感動」「気迫」とかの勝利ではなく、確かな技術と高度の技術の勝利こそ、フィギュアの将来に繋がると思います。
そのキーパーソンこそ、チャン選手ではないでしょうか。
世界選手権でも、仮にPCSで10点満点が出たら「論議」になるかもしれませんが、フィギュアの発展に一石を投じることになるので、良いことだと思う。
フィギュアの採点のシステムは満点からの「減点法」ではないので、「絶対評価」なら10点満点はあり得ない点数だと個人的には思いますが。相対評価ならまだ分りますが。どうなんでしょうね(沈思黙考)
ルールブックを見ても何が10点満点か、全く不明瞭ですからね。
カナダ選手権でチャン選手が神演技した模様ですね。
フリーでは4T二発に3A一発、バッチリ決めて、他の要素でもほぼノーミス。
PCSでは遂に10点満点を出したジャッジが!!!
チャン選手はフィギュア界のコマネチ!
フリーだけで197点って、4位のレイノルズ選手のショートとフリーの合計点より高い~。凄過ぎです。
銀河点と言われようが、何と言われようが、このくらい凄い演技と点数ならスッキリするわ。
私個人はチャン選手は現在最強のスケーターと思っていますし、今季のプログラムも素晴しい内容と痺れていますので、今回の結果は嬉しいですね。
世界選手権でも神演技で圧倒し「男子版ヨナ」とか「コケテモ優勝」などと悪口言われないような完全優勝を願っています。
何とでも解釈出来る「表現」「踊れる」「感動」「気迫」とかの勝利ではなく、確かな技術と高度の技術の勝利こそ、フィギュアの将来に繋がると思います。
そのキーパーソンこそ、チャン選手ではないでしょうか。
世界選手権でも、仮にPCSで10点満点が出たら「論議」になるかもしれませんが、フィギュアの発展に一石を投じることになるので、良いことだと思う。
フィギュアの採点のシステムは満点からの「減点法」ではないので、「絶対評価」なら10点満点はあり得ない点数だと個人的には思いますが。相対評価ならまだ分りますが。どうなんでしょうね(沈思黙考)
ルールブックを見ても何が10点満点か、全く不明瞭ですからね。
カナダ選手権でチャン君が素晴らしい演技をした模様ですね。
こりゃ大変だぁ!!
ってことで話は変わりますが四大陸の放送がフジ地上波で予定が決まったようですよ~!!
良かったですね(^^)V
フジHPのスポーツカレンダーに載っているのですが時間はまだ未定です。
★2月19日(土)20日(日)
四大陸開催中だし時差のほとんどない台湾なのでライブ放送がしてほしいですが全日本のことを考えたらやっぱりディレイ放送になりそうかな。。
放送時間が決まり次第お知らせしますね。
こりゃ大変だぁ!!

ってことで話は変わりますが四大陸の放送がフジ地上波で予定が決まったようですよ~!!
良かったですね(^^)V
フジHPのスポーツカレンダーに載っているのですが時間はまだ未定です。
★2月19日(土)20日(日)
四大陸開催中だし時差のほとんどない台湾なのでライブ放送がしてほしいですが全日本のことを考えたらやっぱりディレイ放送になりそうかな。。
放送時間が決まり次第お知らせしますね。

http://www.youtube.com/watch?v=xRzEI11xrr0&translated=1
カナダ選手権、チャン選手のフリー演技の動画。
画質も音質も悪いですが、それでも神演技の様子が伝わってきます。
ジャンプでいくつか着氷で若干流れている箇所もあるようですが、そんなことはどうでもよくなるような素晴しい演技ですね。ジャンプだけではなく、ステップもスピンも完璧!
これぞフィギュア、という演技かと。
それにしても4回転の安定度とクリーンさは凄い。もう、これは努力だけではなく才能でしょう。
こんな演技をされたら、残念ながら高橋選手、小塚選手、アボット選手もとても敵わないでしょう。彼らはそもそも4回転が成功するかどうかも危ういのですから。だからといって回避したのでは益々勝ち目は無くなります。ジュベール選手は4回転は跳んでも、他の要素でチャン選手に勝るものは無いでしょう。勝るのは人気だけですね。
カナダ選手権、チャン選手のフリー演技の動画。
画質も音質も悪いですが、それでも神演技の様子が伝わってきます。
ジャンプでいくつか着氷で若干流れている箇所もあるようですが、そんなことはどうでもよくなるような素晴しい演技ですね。ジャンプだけではなく、ステップもスピンも完璧!
これぞフィギュア、という演技かと。
それにしても4回転の安定度とクリーンさは凄い。もう、これは努力だけではなく才能でしょう。
こんな演技をされたら、残念ながら高橋選手、小塚選手、アボット選手もとても敵わないでしょう。彼らはそもそも4回転が成功するかどうかも危ういのですから。だからといって回避したのでは益々勝ち目は無くなります。ジュベール選手は4回転は跳んでも、他の要素でチャン選手に勝るものは無いでしょう。勝るのは人気だけですね。
チャン君凄すぎ~
チャン君の神演技に隠れちゃってますがソーヤ選手の素晴らしい演技も感動
FSがまだ見つからないのですがフリーもよい演技だったようです。
【2011 Canadian Shawn Sawyer SP】
http://www.youtube.com/watch?v=MnqVtcuK46c
四大陸にも出場が決定したようだしワールドとともに楽しみです(^^)
レイノルズ君がワールド出場はかなわなくとても残念でしたが
四大陸にはソーヤ選手とともに出場するようなのでいい演技ができますように。。

チャン君の神演技に隠れちゃってますがソーヤ選手の素晴らしい演技も感動

FSがまだ見つからないのですがフリーもよい演技だったようです。
【2011 Canadian Shawn Sawyer SP】
http://www.youtube.com/watch?v=MnqVtcuK46c
四大陸にも出場が決定したようだしワールドとともに楽しみです(^^)
レイノルズ君がワールド出場はかなわなくとても残念でしたが

http://www.youtube.com/watch?v=vfWrARyEOOw&feature=player_embedded#
サラ・マイヤー選手のフリーと、キス&クライ
怪我や故障に苦しみながらも、現役最後の試合でほぼノーミスの演技とは、凄い集中力と根性ですね。
もらい泣きしました。
マイヤー選手、優勝おめでとうございます。
そして、「これぞキス&クライ」と言える感動的なシーン。
最近はこうした光景が少なくなってきましたね。
その訳は言うだけヤボなのでここでは述べませんが‥。
地元とはいえ、まさかマイヤー選手が優勝するとはちょっと予想しませんでしたね。
採点競技というのはやはり、ミスの少ない選手が勝つ場合が多いですね。
マイヤー選手の感動とは別に、欧州の演技は北米や日本の国内選手権を見た後では、やや見劣りというか物足りなさを感じざるを得ません。
しかも、シングル競技ではロシアを除き有能な若手スケーターがほとんど育っていないようですね。フィギュア人気の長期凋落傾向が露呈しているようです。
ドイツ、イギリスはどうしちゃったのかしら?
主要大会が欧州であまり開催されなくなり、ほとんどアジアと北米ですね‥。
サラ・マイヤー選手のフリーと、キス&クライ
怪我や故障に苦しみながらも、現役最後の試合でほぼノーミスの演技とは、凄い集中力と根性ですね。
もらい泣きしました。
マイヤー選手、優勝おめでとうございます。
そして、「これぞキス&クライ」と言える感動的なシーン。
最近はこうした光景が少なくなってきましたね。
その訳は言うだけヤボなのでここでは述べませんが‥。
地元とはいえ、まさかマイヤー選手が優勝するとはちょっと予想しませんでしたね。
採点競技というのはやはり、ミスの少ない選手が勝つ場合が多いですね。
マイヤー選手の感動とは別に、欧州の演技は北米や日本の国内選手権を見た後では、やや見劣りというか物足りなさを感じざるを得ません。
しかも、シングル競技ではロシアを除き有能な若手スケーターがほとんど育っていないようですね。フィギュア人気の長期凋落傾向が露呈しているようです。
ドイツ、イギリスはどうしちゃったのかしら?
主要大会が欧州であまり開催されなくなり、ほとんどアジアと北米ですね‥。
お知らせが遅くなりましたがGAORAでヨーロッパのアイスショーが放送されます。
ヨーロッパのアイスショーは時々しか放送が無いので貴重です~。
楽しみ
【ゴールデン・スケート・アワーズ】(2010年10月トリノ開催)
出演~安藤美姫、カロリナ・コストナー、エヴァン・ライサチェック、エフゲニー・プルシェンコ、ステファン・ランビエル、マルケイ等々
2月10日(木) 02月10日(木) 19:00~21:00
2月11日(金) 14:30~16:30再
2月22日(火) 23:30~深夜1:30 再
【アイス・クリスマス・ガラ】(2010年12月ミラノ開催)
出演~プルシェンコ、コストナー、コンティスティ、マルケイ、パン&トン、バッキー二等々
2月11日(金) 19:00~21:00
2月15日(火) 23:30~深夜1:30 再
http://www.gaora.co.jp/winter/iceshow/index.html
ヨーロッパのアイスショーは時々しか放送が無いので貴重です~。
楽しみ

【ゴールデン・スケート・アワーズ】(2010年10月トリノ開催)
出演~安藤美姫、カロリナ・コストナー、エヴァン・ライサチェック、エフゲニー・プルシェンコ、ステファン・ランビエル、マルケイ等々
2月10日(木) 02月10日(木) 19:00~21:00
2月11日(金) 14:30~16:30再
2月22日(火) 23:30~深夜1:30 再
【アイス・クリスマス・ガラ】(2010年12月ミラノ開催)
出演~プルシェンコ、コストナー、コンティスティ、マルケイ、パン&トン、バッキー二等々
2月11日(金) 19:00~21:00
2月15日(火) 23:30~深夜1:30 再
http://www.gaora.co.jp/winter/iceshow/index.html
以前ご紹介したジャパンスーパーチャレンジのHPがフジテレビサイトで立ち上がっていましたので再び告知させていただきます。。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/110213figure/index.html
関西テレビもサイトには仮で告知してあったので一応放送予定のようです。。
まだBS,CSでは予定がでてません。
変更がありませんように(>人<)
こんな心配をしないで済むように全国放送になってくれたらいいんですが・・・。
☆2月13日(日)16:05~17:20
フジテレビ【ジャパン・フィギュア団体戦Japan Super Challenge 2011】
HPを読むとバックステージの様子やスペシャル対談もあるので何人の人を放送してくれるんでしょうか・・。
全員は無理ですよね・・やっぱり。。。くすん。。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/110213figure/index.html
関西テレビもサイトには仮で告知してあったので一応放送予定のようです。。
まだBS,CSでは予定がでてません。
変更がありませんように(>人<)
こんな心配をしないで済むように全国放送になってくれたらいいんですが・・・。
☆2月13日(日)16:05~17:20
フジテレビ【ジャパン・フィギュア団体戦Japan Super Challenge 2011】
HPを読むとバックステージの様子やスペシャル対談もあるので何人の人を放送してくれるんでしょうか・・。
全員は無理ですよね・・やっぱり。。。くすん。。
まる子さん。
ヨナ選手の演技も好きなんですね。
私は、ヨナ選手だけはどうしても好きになれないですね。彼女については色々な事が多過ぎました。
彼女の演技を平常心で見るのはちょっとした努力?が必要です。
しかし、だからと言って何も嫌いということではありません。昨季に関して言えば、やはり世界最強の女子シングルスケーターと思います。
五輪の大舞台でほぼノーミスの演技をSP、FSで二つ揃えたこと、この精神力は凄過ぎます。
それと、ISUルールと採点の「傾向と対策」には、東大受験生顔負けの猛勉強もしたのでしょう。
ルールがどうあれ、勝てば官軍です。
ただ、ヨナ選手の芝居気たっぷりでケレン味のあり過ぎるパフォーマンスは、私の趣味ではありません。
もちろん、色々なあり方があって、それがフィギュアの奥深さだとは思います。
ただ、彼女はちょっと過大評価されていると、私の感覚ではそう感じてしまいます。
私見ですが、彼女の演技のベクトルは、浅田選手、小塚選手、チャン選手、コストナー選手とは真反対と感じます。
どちらかと言えば、高橋大輔選手や村上佳菜子選手、ランビエールさんに近いベクトルかもしれません。まあ、高橋選手は別格かもしれませんが。
前者は「滑り」を味わい、後者は「演技」を味わう感じですね。もちろん、こうした二者択一に選別するのは、無理があるとは承知の上ですが。比重の違いもあります。
どちらも素敵ですが、敢て言えば前者のスタイルの方が私は好きです。
ヨナ選手の演技も好きなんですね。
私は、ヨナ選手だけはどうしても好きになれないですね。彼女については色々な事が多過ぎました。
彼女の演技を平常心で見るのはちょっとした努力?が必要です。
しかし、だからと言って何も嫌いということではありません。昨季に関して言えば、やはり世界最強の女子シングルスケーターと思います。
五輪の大舞台でほぼノーミスの演技をSP、FSで二つ揃えたこと、この精神力は凄過ぎます。
それと、ISUルールと採点の「傾向と対策」には、東大受験生顔負けの猛勉強もしたのでしょう。
ルールがどうあれ、勝てば官軍です。
ただ、ヨナ選手の芝居気たっぷりでケレン味のあり過ぎるパフォーマンスは、私の趣味ではありません。
もちろん、色々なあり方があって、それがフィギュアの奥深さだとは思います。
ただ、彼女はちょっと過大評価されていると、私の感覚ではそう感じてしまいます。
私見ですが、彼女の演技のベクトルは、浅田選手、小塚選手、チャン選手、コストナー選手とは真反対と感じます。
どちらかと言えば、高橋大輔選手や村上佳菜子選手、ランビエールさんに近いベクトルかもしれません。まあ、高橋選手は別格かもしれませんが。
前者は「滑り」を味わい、後者は「演技」を味わう感じですね。もちろん、こうした二者択一に選別するのは、無理があるとは承知の上ですが。比重の違いもあります。
どちらも素敵ですが、敢て言えば前者のスタイルの方が私は好きです。
フジテレビにて四大陸のHPが出来てました。
なぜか男子ショートの放送だけなんですけど。
疑問を感じつつ・・・男子ショート単独放送してくれるううううう!って嬉しくなっちゃいました。
(*>▽<*)
あ、でも関西地区で放送あるのでしょうか?・・・心配です。。。
★2月18日(金)21:00~22:52四大陸男子SP
女子の放送は当たり前にあるのでまた放送予定が決まったらお知らせします。。
なぜか男子ショートの放送だけなんですけど。
疑問を感じつつ・・・男子ショート単独放送してくれるううううう!って嬉しくなっちゃいました。
(*>▽<*)
あ、でも関西地区で放送あるのでしょうか?・・・心配です。。。

★2月18日(金)21:00~22:52四大陸男子SP
女子の放送は当たり前にあるのでまた放送予定が決まったらお知らせします。。
欧州選手権の話題はここでいいんですよね・・・?
女子はマイヤー選手の感動的な優勝で幕を閉じましたが、男子もまた負けず劣らず熱い試合でした。いまさら感もありますが・・・
こちら男子リザルト
http://www.isuresults.com/results/ec2011/CAT004RS.HTM
SP終了時点では1位アモディオ、2位ブレジナ、3位ガチンスキーで、これはこのまま新旧後退が進んでしまうのかなー、とちょっと寂しく思っておりましたが、なんのなんの、FSでのベテランの巻き返しはすごかったです。さすが底力がある、一味違う!ってところを見せてくれました。特に、7位スタートから表彰台を勝ち取ったジュベール、SP14位スタートからFS4位と大逆転、結果として総合7位、ロシア来期3枠をもたらす大きな力となったメンショフなど見所いっぱいでした!
こちらフリー上位4人ダイジェスト
MEN's (3) FREE SKATING - JUMPS - EURO 2011 BERN (SUI)
http://www.youtube.com/watch?v=0cD277cGkdE
このうちのじゅべを除く3人がMJでした(笑)ベルントソンも含め、ユーロ男子はほんとにマイケル祭りでしたねー。それも、1人1人が本当に自分の個性に合わせてアレンジしてきて。特に、アモとメンショフさんのスムクリなんて、ええー、同じ曲?と思うくらいでしたww
Y.Tさん
>欧州の演技は北米や日本の国内選手権を見た後では、やや見劣りというか物足りなさを感じざるを得ません。
うーん、これはやっぱり好みの問題ですかねえww 私なんかだと、ユーロ男子を見たあとだと、北米や日本の選手はいまいち表現とかが画一的で物足りないなぁ・・・と思ってしまいますね。
あと、欧州の小国ですと、人口の関係から、一国が日本で言うとブロック大会くらいの規模のスケート人口しかいなかったりします(だから、チェコやポーランドのように合同でナショナル大会を開催したりもします)だからといって、スケートが廃れている、とかではなく、伝統のある大会は連綿と続いています。
確かにGPSやチャンピオンシップは北米、日本に比べ頻繁に開催されるわけではありませんが、その分、格や伝統からいっても欧州選手権が重いのだ、といえるかもしれません(なにせ、明治中期ころから開催されているのですから!)
また、下記をごらんになってくださればわかるように、
http://deep-edge.net/event.php?from=2010&to=2010&NAT=&ics=on&ic=on&other=on&m=search
ISU公認の国際大会は頻繁に開かれています。ネーベルホルン杯やフィンランディア杯、ゴールデンスピンなどは日本からも参加選手がいますからおなじみかと思います。こういったB級マッチ(GPSやチャンピオンシップに比して)、ともいえる大会に出て、地道にポイントを挙げ、実績を積んで羽ばたいてくる選手も多くいるのです。まさに、今年のメンショフがそれだった、といえるでしょう。27歳にして、ネーベルホルン2位、クープ・デ・ニース2位となりGPS地元枠を勝ち取り初出場、そしてロシアンチャンプにまで上り詰めてここまで来ました。
>シングル競技ではロシアを除き有能な若手スケーターがほとんど育っていないようですね。フィギュア人気の長期凋落傾向が露呈しているようです。
これは五輪後の新旧交代、が今年は目立ったからではないですか?あと、有力選手の病気や怪我での欠場もありましたし。
ただ、男子に限っていえば、若手の台頭は目立っている、と思いますよ。(どの辺までを若手、というかは人によってさまざまかもですが・・)
優勝したアモディオをはじめ、ブレジナ(今年は病気が残念でした、来年こそは!)、ガチンスキー、フェルナンデス、ラジャのスペインWハビエル、ADSLの異名でおなじみのシュルタイス、そして今回は下位でしたが、ベルギーのヘンドリックスやモナコのルシーヌも、ポテンシャルは高い、と思います。そして、Jr.では国内2強を脅かす存在になってきたスウェーデンのマヨロフもいますし、ロシアのドミトリエフJr.はクワド持ち、セカンド3Lo持ちです、多分来年は彼らもシニアに上がってくるでしょう。
楽しみな選手は多くいますよ。
では最後に・・・私の最も感動した男子FS
クワド2本、コンボ3つ、スピンのレヴェルも取りこぼすことなく、最後までこのスピードは驚異的です。ほんとに彼は27歳?w ろしあんナショナルより明らかにスピードは増してました。スタートからかっとんでいってそのまま跳んじゃう4T-2T!会場は興奮の坩堝。もう、第2グループの雰囲気じゃないですw
ISU BERNA 29/01/2011 MEN FS -8/25- Konstantin MENSHOV
http://www.youtube.com/watch?v=o2ryOSLb8yo
女子はマイヤー選手の感動的な優勝で幕を閉じましたが、男子もまた負けず劣らず熱い試合でした。いまさら感もありますが・・・
こちら男子リザルト
http://www.isuresults.com/results/ec2011/CAT004RS.HTM
SP終了時点では1位アモディオ、2位ブレジナ、3位ガチンスキーで、これはこのまま新旧後退が進んでしまうのかなー、とちょっと寂しく思っておりましたが、なんのなんの、FSでのベテランの巻き返しはすごかったです。さすが底力がある、一味違う!ってところを見せてくれました。特に、7位スタートから表彰台を勝ち取ったジュベール、SP14位スタートからFS4位と大逆転、結果として総合7位、ロシア来期3枠をもたらす大きな力となったメンショフなど見所いっぱいでした!
こちらフリー上位4人ダイジェスト
MEN's (3) FREE SKATING - JUMPS - EURO 2011 BERN (SUI)
http://www.youtube.com/watch?v=0cD277cGkdE
このうちのじゅべを除く3人がMJでした(笑)ベルントソンも含め、ユーロ男子はほんとにマイケル祭りでしたねー。それも、1人1人が本当に自分の個性に合わせてアレンジしてきて。特に、アモとメンショフさんのスムクリなんて、ええー、同じ曲?と思うくらいでしたww
Y.Tさん
>欧州の演技は北米や日本の国内選手権を見た後では、やや見劣りというか物足りなさを感じざるを得ません。
うーん、これはやっぱり好みの問題ですかねえww 私なんかだと、ユーロ男子を見たあとだと、北米や日本の選手はいまいち表現とかが画一的で物足りないなぁ・・・と思ってしまいますね。
あと、欧州の小国ですと、人口の関係から、一国が日本で言うとブロック大会くらいの規模のスケート人口しかいなかったりします(だから、チェコやポーランドのように合同でナショナル大会を開催したりもします)だからといって、スケートが廃れている、とかではなく、伝統のある大会は連綿と続いています。
確かにGPSやチャンピオンシップは北米、日本に比べ頻繁に開催されるわけではありませんが、その分、格や伝統からいっても欧州選手権が重いのだ、といえるかもしれません(なにせ、明治中期ころから開催されているのですから!)
また、下記をごらんになってくださればわかるように、
http://deep-edge.net/event.php?from=2010&to=2010&NAT=&ics=on&ic=on&other=on&m=search
ISU公認の国際大会は頻繁に開かれています。ネーベルホルン杯やフィンランディア杯、ゴールデンスピンなどは日本からも参加選手がいますからおなじみかと思います。こういったB級マッチ(GPSやチャンピオンシップに比して)、ともいえる大会に出て、地道にポイントを挙げ、実績を積んで羽ばたいてくる選手も多くいるのです。まさに、今年のメンショフがそれだった、といえるでしょう。27歳にして、ネーベルホルン2位、クープ・デ・ニース2位となりGPS地元枠を勝ち取り初出場、そしてロシアンチャンプにまで上り詰めてここまで来ました。
>シングル競技ではロシアを除き有能な若手スケーターがほとんど育っていないようですね。フィギュア人気の長期凋落傾向が露呈しているようです。
これは五輪後の新旧交代、が今年は目立ったからではないですか?あと、有力選手の病気や怪我での欠場もありましたし。
ただ、男子に限っていえば、若手の台頭は目立っている、と思いますよ。(どの辺までを若手、というかは人によってさまざまかもですが・・)
優勝したアモディオをはじめ、ブレジナ(今年は病気が残念でした、来年こそは!)、ガチンスキー、フェルナンデス、ラジャのスペインWハビエル、ADSLの異名でおなじみのシュルタイス、そして今回は下位でしたが、ベルギーのヘンドリックスやモナコのルシーヌも、ポテンシャルは高い、と思います。そして、Jr.では国内2強を脅かす存在になってきたスウェーデンのマヨロフもいますし、ロシアのドミトリエフJr.はクワド持ち、セカンド3Lo持ちです、多分来年は彼らもシニアに上がってくるでしょう。
楽しみな選手は多くいますよ。
では最後に・・・私の最も感動した男子FS
クワド2本、コンボ3つ、スピンのレヴェルも取りこぼすことなく、最後までこのスピードは驚異的です。ほんとに彼は27歳?w ろしあんナショナルより明らかにスピードは増してました。スタートからかっとんでいってそのまま跳んじゃう4T-2T!会場は興奮の坩堝。もう、第2グループの雰囲気じゃないですw
ISU BERNA 29/01/2011 MEN FS -8/25- Konstantin MENSHOV
http://www.youtube.com/watch?v=o2ryOSLb8yo
どらさんが男子のお話をしてくださったので私は女子の話をメインにさせていただきたいと思います。。
私はJスポーツでの放送を視聴しました。
解説は太田由希奈さんでナビケーターは言わずと知れた小林千鶴さん。。
放送中で小林さんが太田さんの熱烈なファンだという事がよく分かりました(笑)
私も女子選手の中で一番好きなスケーターなので一緒になってうんうん頷いていました。。
なので女子の試合も楽しみつつ太田さんたちの解説に感激した女子の試合でした。
スケーターとしても素晴らしい太田さんですが解説も的確わかりやすくとても勉強になりました。。
ただ声がもっと張っていればもっと聞きやすかったのだと思います。
でもはんなりとした太田さんの素敵な声だからわがまま言っちゃいけないなあと思い直して音量大きくしちゃいました~。
製氷の最中にペアのスモールメダル贈呈式が流れてました。
中々見れないので興味深いです。。。
動画紹介をしてますが「h」ぬけしてます。。
皆様ご存知だと思いますが今回のベルンの欧州選手権は選手、スケート関係者、観戦している観客にとても過酷な寒さの中での試合開催だったようです。
海外のニュースでもこのことはとりあげられていたようです。
参加された皆さんは大変な状況の中選手も素晴らしい演技を見せてくれたし観客も素晴らしい応援で本当に感動しました。
特に今回女子フリーは最低気温の予想だったそうです。。
放送の中でも太田さんが仰ってましたが選手にとって気温が低すぎるとやはり体か動きにくいので現役の時はそれに負けないように気持ちをあげて行くようにしていたそうです。
私のお気に入りの選手で注目選といえばドイツのヘッケン選手(17歳)
欧州では女子は6人の選手が3+3を成功させてましたがヘッケン選手もその一人。
お姉さん選手達に比べるとまだまだだと思いますがとてもアグレッシブなジャンプとスケーティング、それに表情も豊かで目が離せません。。
【Sarah Hecken SP 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=BlEl8UP9YW8&feature=related
【ISU BERNA 29/01/2011 LADIES FS -8/20- Sarah HECKEN】
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Xnn1e74awU&NR=1
フィンランドのユリア(16歳)もスイスのロミ(16歳)も良かったです~。
2人ともスケーティングが綺麗でジャンプに癖が無いです。。
所作も上品な選手です。
太田さんも「すごくバレエのトレーニングをしてるようですね」と仰ってました。
太田さんや小林さんも指摘なさってましたがまだジュニア的な滑りなのでどんどんシニアにもまれて伸びてほしいです。
【Juulia Turkkila - European Championships 2011, FS 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=vxfNfi9Wcvo&feature=related
【ISU BERNA 29/01/2011 LADIES FS -4/20- Romy BÜHLER 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=wetdn2bo-1E
ツボだったのが太田さんがある選手の滑りの解説で「スケーターある以上はもう少し滑らないとダメですね。」「素踊りのダンスが多いような気がします」と優しい顔と声に似合わない辛口コメントを炸裂してました(笑)
レオノワの復活が嬉しかったです。
SPは良くなかったのですがFSは3+3もきまってバッチリ!
彼女にピッタリのプログラムだと思います。。
マカロワは本当にチャーミングで素敵なスケーターですね。
彼女にはいうことないです。。楽しみすぎる選手です。
コストナーの3Fも嬉しかったのですねえ~。
でも膝は大丈夫なんでしょうか。。
ワールドで跳ぶかは分からないと言ってたようです。
無理はしないでほしいです・・ただ来期もこのプログラム滑ってほしいなあ~。
コルピはSPが鉄壁だっただけにFSのミスはもったいなかったです。
ジャンプミスが続いてたところで観客の暖かい拍手と声援が力になって後半は持ち直してよかったと思います。
ベルンのお客様は素晴らしいですね。。
ヨーロッパはカウベルが応援に使われて独特の応援風景なのですが今回は特に素晴らしい観客の皆さんにも感動しました。
サラの演技についてですがまずはサラの公式練習でのレポを紹介させていただきます。
「彼女はジャンプをいれずにステップやスピンを確認。何度も人のいない観客席を眺めたり、他のスケーターに目をやるなど最後の公式練習を目に焼き付けてるようだった。」ということでした。
小林さんも「開催国としてサラマイヤーさんのプレッシャーがあるんでしょうね」と仰ってました。
プレッシャーに負けずに素晴らしいすべりをみせてくれたサラは凄い!
私もSP、FSともにとても慈しむ様に滑っていたなあと思いました。
特にFSは素敵なプログラムでお気に入りの一つだったので感動で涙がでてしまいました。。
この試合で引退になってしまうのはとても残念ですしサラのコーチは日本が大好きなんだそうで是非ワールドに出場してもらいたかったんですが、やりきった彼女の表情を見るにつけこれで良かったんだと思いました。
またアイスショーで滑ってる姿を見ることが出来るといいなあと思います。。。
ランビのインタビューも素敵でしたね。
前に「死んじゃいそう」っていってたサラに対して「君は死んでないよ。優勝したんだよ。僕は誇りに思うよ」っていったそうです。
本当に死にそうなくらい緊張していたけど応援が力になったとサラは言ってたようです。
って何故ドイツ語~?って思いましたがベルンはドイツ語圏と小林さんが教えてくださいました。
【Sarah Meier gewinnt Gold an der Europameisterschaft 2011 】
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=vBjcHffUo-c
表彰式も素敵でした~。
美しすぎる~~(*^^*)
【Figure Skating ECh 2011 Ladies' Award Ceremony 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=vvds4rblN7c&feature=related
伸び盛りのエストニアのGerli LIINAMÄE(何て呼ぶのかな)15歳や16歳、17歳の選手達が多かったのでどらさんが仰るように世代交代なんだなあとしみじみ感じました。。
あとついでに男子の感想も少し~~~~。。
ジュベの復活も嬉しかったのですが・・・。
ベルネルのクワドに感動!!
本当に美しいクワドでした~~!!!
樋口先生も感激の声を出されてましたが私もベルネルのクワドが大好物です
ちなみに男子がクワド成功させたのは7人。
すんばらしい~。
去年は少なかったのですがやっぱりクワドといったら欧州って感じかな。。
表彰式も和んでてとても素敵な感じでした。
女子の表彰式には感動して涙していたのですが男子の表彰式を見てニヤニヤしていたのは私だけではないと思います。。。(笑)
私はJスポーツでの放送を視聴しました。
解説は太田由希奈さんでナビケーターは言わずと知れた小林千鶴さん。。
放送中で小林さんが太田さんの熱烈なファンだという事がよく分かりました(笑)
私も女子選手の中で一番好きなスケーターなので一緒になってうんうん頷いていました。。
なので女子の試合も楽しみつつ太田さんたちの解説に感激した女子の試合でした。
スケーターとしても素晴らしい太田さんですが解説も的確わかりやすくとても勉強になりました。。
ただ声がもっと張っていればもっと聞きやすかったのだと思います。
でもはんなりとした太田さんの素敵な声だからわがまま言っちゃいけないなあと思い直して音量大きくしちゃいました~。
製氷の最中にペアのスモールメダル贈呈式が流れてました。
中々見れないので興味深いです。。。
動画紹介をしてますが「h」ぬけしてます。。
皆様ご存知だと思いますが今回のベルンの欧州選手権は選手、スケート関係者、観戦している観客にとても過酷な寒さの中での試合開催だったようです。
海外のニュースでもこのことはとりあげられていたようです。
参加された皆さんは大変な状況の中選手も素晴らしい演技を見せてくれたし観客も素晴らしい応援で本当に感動しました。
特に今回女子フリーは最低気温の予想だったそうです。。
放送の中でも太田さんが仰ってましたが選手にとって気温が低すぎるとやはり体か動きにくいので現役の時はそれに負けないように気持ちをあげて行くようにしていたそうです。
私のお気に入りの選手で注目選といえばドイツのヘッケン選手(17歳)
欧州では女子は6人の選手が3+3を成功させてましたがヘッケン選手もその一人。
お姉さん選手達に比べるとまだまだだと思いますがとてもアグレッシブなジャンプとスケーティング、それに表情も豊かで目が離せません。。
【Sarah Hecken SP 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=BlEl8UP9YW8&feature=related
【ISU BERNA 29/01/2011 LADIES FS -8/20- Sarah HECKEN】
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Xnn1e74awU&NR=1
フィンランドのユリア(16歳)もスイスのロミ(16歳)も良かったです~。
2人ともスケーティングが綺麗でジャンプに癖が無いです。。
所作も上品な選手です。
太田さんも「すごくバレエのトレーニングをしてるようですね」と仰ってました。
太田さんや小林さんも指摘なさってましたがまだジュニア的な滑りなのでどんどんシニアにもまれて伸びてほしいです。
【Juulia Turkkila - European Championships 2011, FS 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=vxfNfi9Wcvo&feature=related
【ISU BERNA 29/01/2011 LADIES FS -4/20- Romy BÜHLER 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=wetdn2bo-1E
ツボだったのが太田さんがある選手の滑りの解説で「スケーターある以上はもう少し滑らないとダメですね。」「素踊りのダンスが多いような気がします」と優しい顔と声に似合わない辛口コメントを炸裂してました(笑)
レオノワの復活が嬉しかったです。
SPは良くなかったのですがFSは3+3もきまってバッチリ!
彼女にピッタリのプログラムだと思います。。
マカロワは本当にチャーミングで素敵なスケーターですね。
彼女にはいうことないです。。楽しみすぎる選手です。
コストナーの3Fも嬉しかったのですねえ~。
でも膝は大丈夫なんでしょうか。。
ワールドで跳ぶかは分からないと言ってたようです。
無理はしないでほしいです・・ただ来期もこのプログラム滑ってほしいなあ~。
コルピはSPが鉄壁だっただけにFSのミスはもったいなかったです。
ジャンプミスが続いてたところで観客の暖かい拍手と声援が力になって後半は持ち直してよかったと思います。
ベルンのお客様は素晴らしいですね。。
ヨーロッパはカウベルが応援に使われて独特の応援風景なのですが今回は特に素晴らしい観客の皆さんにも感動しました。
サラの演技についてですがまずはサラの公式練習でのレポを紹介させていただきます。
「彼女はジャンプをいれずにステップやスピンを確認。何度も人のいない観客席を眺めたり、他のスケーターに目をやるなど最後の公式練習を目に焼き付けてるようだった。」ということでした。
小林さんも「開催国としてサラマイヤーさんのプレッシャーがあるんでしょうね」と仰ってました。
プレッシャーに負けずに素晴らしいすべりをみせてくれたサラは凄い!
私もSP、FSともにとても慈しむ様に滑っていたなあと思いました。
特にFSは素敵なプログラムでお気に入りの一つだったので感動で涙がでてしまいました。。
この試合で引退になってしまうのはとても残念ですしサラのコーチは日本が大好きなんだそうで是非ワールドに出場してもらいたかったんですが、やりきった彼女の表情を見るにつけこれで良かったんだと思いました。
またアイスショーで滑ってる姿を見ることが出来るといいなあと思います。。。
ランビのインタビューも素敵でしたね。
前に「死んじゃいそう」っていってたサラに対して「君は死んでないよ。優勝したんだよ。僕は誇りに思うよ」っていったそうです。
本当に死にそうなくらい緊張していたけど応援が力になったとサラは言ってたようです。
って何故ドイツ語~?って思いましたがベルンはドイツ語圏と小林さんが教えてくださいました。
【Sarah Meier gewinnt Gold an der Europameisterschaft 2011 】
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=vBjcHffUo-c
表彰式も素敵でした~。
美しすぎる~~(*^^*)
【Figure Skating ECh 2011 Ladies' Award Ceremony 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=vvds4rblN7c&feature=related
伸び盛りのエストニアのGerli LIINAMÄE(何て呼ぶのかな)15歳や16歳、17歳の選手達が多かったのでどらさんが仰るように世代交代なんだなあとしみじみ感じました。。
あとついでに男子の感想も少し~~~~。。
ジュベの復活も嬉しかったのですが・・・。
ベルネルのクワドに感動!!
本当に美しいクワドでした~~!!!
樋口先生も感激の声を出されてましたが私もベルネルのクワドが大好物です

ちなみに男子がクワド成功させたのは7人。
すんばらしい~。
去年は少なかったのですがやっぱりクワドといったら欧州って感じかな。。
表彰式も和んでてとても素敵な感じでした。
女子の表彰式には感動して涙していたのですが男子の表彰式を見てニヤニヤしていたのは私だけではないと思います。。。(笑)
毎日CSで流れてるフィギュアスケート三昧で夢に出そうです(笑)
13日(日)にはやっとジャパンスーパーチャレンジが放送されますね。。長かった~。
4大陸の地上波放送も決定したようでフジテレビの番組表には載っています。
でも四大陸のHPには金曜の予定しかでてないんですよね。。決まったんだったらちゃんとしてほしいです(ブツブツ)
でもテレビガイドで確認したら関西テレビでも全部放送しれくれるので嬉しいです(T▽T)
★四大陸選手権(フジテレビ系列)
2月18日(金)21:00~22:52男子SP
2月19日(土)19:57~23:30男子FS女子SP
2月20日(日)19:00~20:54女子FS
ああでもエキシビションの放送は???
すぽるとの番組内でかなあ~(T_T)
CSは一ヶ月後です・・・。
13日(日)にはやっとジャパンスーパーチャレンジが放送されますね。。長かった~。
4大陸の地上波放送も決定したようでフジテレビの番組表には載っています。
でも四大陸のHPには金曜の予定しかでてないんですよね。。決まったんだったらちゃんとしてほしいです(ブツブツ)
でもテレビガイドで確認したら関西テレビでも全部放送しれくれるので嬉しいです(T▽T)
★四大陸選手権(フジテレビ系列)
2月18日(金)21:00~22:52男子SP
2月19日(土)19:57~23:30男子FS女子SP
2月20日(日)19:00~20:54女子FS
ああでもエキシビションの放送は???
すぽるとの番組内でかなあ~(T_T)
CSは一ヶ月後です・・・。
男子女子とも現地日程時間が変更になったのでライブ放送時間も変更となりました。。
全ての競技は再放送がありますが初回放送のみの載せていますので再放送日程を知りたい方はJスポーツHPで確認お願いします。
http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?kwd=
ISU四大陸フィギュアスケート選手権
2月18日(金)12:55-16:30男子ショート(生)
2月19日(土)13:55-18:55女子ショート(生)
2月19日(土)18:55-23:00男子フリー(生)
2月20日(日)12:25-16:30女子フリー(生)
3月16日 (水) 18:00 - 20:30ペア
3月17日 (木) 18:00 - 20:30アイスダンス
3月18日 (金) 21:00 - 23:00エキシビション
全ての競技は再放送がありますが初回放送のみの載せていますので再放送日程を知りたい方はJスポーツHPで確認お願いします。
http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?kwd=
ISU四大陸フィギュアスケート選手権
2月18日(金)12:55-16:30男子ショート(生)
2月19日(土)13:55-18:55女子ショート(生)
2月19日(土)18:55-23:00男子フリー(生)
2月20日(日)12:25-16:30女子フリー(生)
3月16日 (水) 18:00 - 20:30ペア
3月17日 (木) 18:00 - 20:30アイスダンス
3月18日 (金) 21:00 - 23:00エキシビション
>浅田真央「フリーはたくさん変えて、全日本のときとは全然違うプログラムになっている」
これはとっても楽しみです♪~
たぶん、佐藤久美子コーチの意見がかなり反映されたのでしょう。
願わくば「愛の夢」のステップの組み立ても変わっていると嬉しいけど。前半の片足ステップは「愛の夢」のコンセプトとどこかマッチしていない感じがするし、あまり魅力ないと思う。
ジャンプ構成もどうなるか楽しみ。3-3を決めて欲しいわ。
とにかく、浅田選手の魅力の一つは、同じパターンのプログラムや振り付けを繰り返さないこと、常に変えていくこと、それにチャレンジしていくことですね。
小塚選手は練習では4回転をクリーンに決めているらしいですが、是非、四大陸で完璧に決めて欲しいですね。
決まればほぼ優勝は間違い無いでしょう。世界選手権に向け、弾みがつくといいですね。
これはとっても楽しみです♪~
たぶん、佐藤久美子コーチの意見がかなり反映されたのでしょう。
願わくば「愛の夢」のステップの組み立ても変わっていると嬉しいけど。前半の片足ステップは「愛の夢」のコンセプトとどこかマッチしていない感じがするし、あまり魅力ないと思う。
ジャンプ構成もどうなるか楽しみ。3-3を決めて欲しいわ。
とにかく、浅田選手の魅力の一つは、同じパターンのプログラムや振り付けを繰り返さないこと、常に変えていくこと、それにチャレンジしていくことですね。
小塚選手は練習では4回転をクリーンに決めているらしいですが、是非、四大陸で完璧に決めて欲しいですね。
決まればほぼ優勝は間違い無いでしょう。世界選手権に向け、弾みがつくといいですね。
TBSで放送予定だった熊川哲也さんとの対談がやっと放送されるようです。。
放送されると知ってから日時がはっきりしないまま延期になって今度こそ本当に放送してくださねTBSさん
フィギュアの特集が増えた上にニュースまでチェックしてたら本当にHDDが足らないです
★TBS【S☆1】(放送内での特集)
2月19日(土)24:00~24:58
フィギュア大特集!高橋大輔×熊川哲也
JSPORTSで田村さんとの対談特集も始まりました。
http://www.jsports.co.jp/blog/tv/skate/yamato/log/special/-vol1/
対談には関係ないですが田村さんのブログの高槻の写真が素敵だったので。。
http://www.jsports.co.jp/blog/tv/skate/yamato/log/private/post-36/
もう一つ凄い情報がっ!!(☆O☆)
J SPORTS presents
ジョニー・ウィアースペシャルトークイベント 開催決定!!
http://www.jsports.co.jp/notice/notice_figure.html
Winterさん、応募する??
放送されると知ってから日時がはっきりしないまま延期になって今度こそ本当に放送してくださねTBSさん

フィギュアの特集が増えた上にニュースまでチェックしてたら本当にHDDが足らないです

★TBS【S☆1】(放送内での特集)
2月19日(土)24:00~24:58
フィギュア大特集!高橋大輔×熊川哲也
JSPORTSで田村さんとの対談特集も始まりました。
http://www.jsports.co.jp/blog/tv/skate/yamato/log/special/-vol1/
対談には関係ないですが田村さんのブログの高槻の写真が素敵だったので。。
http://www.jsports.co.jp/blog/tv/skate/yamato/log/private/post-36/
もう一つ凄い情報がっ!!(☆O☆)
J SPORTS presents
ジョニー・ウィアースペシャルトークイベント 開催決定!!
http://www.jsports.co.jp/notice/notice_figure.html
Winterさん、応募する??
報道によると、ニコルさんが来日して「愛の夢」のステップや繋ぎを変更した模様です♪~
やっぱり、ステップも変えるんだ。
フラット選手の新SPでも、ステップが驚くほど魅力的になっていましたので、こちらも期待してしまいます。
ジャンプ構成では後半に2A-3Tを跳ぶ予定らしい。
予想としては、
3A
3F-3Lo(or2Lo)
3Lz
2A-3T
3F-2Lo-2Lo
3S
3Lo
くらいでしょうか?
3Aを1回にすることで三回転を6種類全て入れる、完璧なバランスの構成になりそうですね。
願わくば、3-3に挑戦して欲しいです。
テクニカルパネルに、かの有名なクリック女史がいるそうですので、浅田選手の3Aは回転不足を極めてシビアに狙われるかもしれないですね。
やっぱり、ステップも変えるんだ。
フラット選手の新SPでも、ステップが驚くほど魅力的になっていましたので、こちらも期待してしまいます。
ジャンプ構成では後半に2A-3Tを跳ぶ予定らしい。
予想としては、
3A
3F-3Lo(or2Lo)
3Lz
2A-3T
3F-2Lo-2Lo
3S
3Lo
くらいでしょうか?
3Aを1回にすることで三回転を6種類全て入れる、完璧なバランスの構成になりそうですね。
願わくば、3-3に挑戦して欲しいです。
テクニカルパネルに、かの有名なクリック女史がいるそうですので、浅田選手の3Aは回転不足を極めてシビアに狙われるかもしれないですね。
女子の順位予想は簡単そうで難しいですね。
浅田選手と安藤選手の「対決」が見ものだと思います。
今季の安藤選手は強さと安定性が光りますが、ショートで3-3が決まる確率は低いと思います。一方、浅田選手の3Aは決まる可能性が高いと思います。よってショートで浅田選手を上回る可能性は低いでしょう。
フリーの「愛の夢」は全く別なものになるほど大改造したようですが、これは浅田選手には珍しいことですね。フラット選手の新ショートで「腕」を見せたローリーがどのように繋ぎやステップを改良したか、期待が膨らみます。
フリーで浅田選手は2A-3Tと3F-3Loを跳ぶ可能性があるようですが、二つとも認定される可能性は非常に低いでしょうね。二つとも「<」くらい取られる可能性もあるでしょう。
しかし、3Aを1回にとどめることで体力的・精神的負担は減り、しかも全体的にバランスの良い構成になる。
また、改造に伴い演技構成点やジャンプの加点が増せば、フリーでは鉄壁の安藤選手に迫る可能性もある。
安藤選手もステップ他プログラムに手を加えたそうですので、これも楽しみですね。
浅田選手をここで「返り討ち」にすれば、国際審判の評価も一段と高まることでしょう。
シズニー選手他、北米の女子選手は時差等、ハンデがあるので少々キツイかも。
男子はチャン選手が不参加でやや物足りないなあ。
やはり小塚選手が強いと思います。次いで高橋選手、アボット選手でしょうか。
チャン選手が不在なため、点数は「沸騰」することなく、比較的穏やかな基準で行われると予想します。従いまして、北米選手にもチャンスが十分ありそう。
高橋大輔選手はまだジャンプがキツイ感じ。得意のステップでやや安定を欠くことやスピンのレベル取りに苦戦しています。しかし、世界選手権連覇に向け、どこまで調整できているか、楽しみです。
アボット選手は調子の波が激しいけど、今回は開き直った演技をしてくれるかも。
品格のある滑りは魅力的で、好きな選手の一人です。
もう一人、私の好きなレイノルズ選手の4回転が炸裂し、旋風を巻き起こしてくれると面白いのですが。何故かPCSがメチャ低く評価されますのでね…。
浅田選手と安藤選手の「対決」が見ものだと思います。
今季の安藤選手は強さと安定性が光りますが、ショートで3-3が決まる確率は低いと思います。一方、浅田選手の3Aは決まる可能性が高いと思います。よってショートで浅田選手を上回る可能性は低いでしょう。
フリーの「愛の夢」は全く別なものになるほど大改造したようですが、これは浅田選手には珍しいことですね。フラット選手の新ショートで「腕」を見せたローリーがどのように繋ぎやステップを改良したか、期待が膨らみます。
フリーで浅田選手は2A-3Tと3F-3Loを跳ぶ可能性があるようですが、二つとも認定される可能性は非常に低いでしょうね。二つとも「<」くらい取られる可能性もあるでしょう。
しかし、3Aを1回にとどめることで体力的・精神的負担は減り、しかも全体的にバランスの良い構成になる。
また、改造に伴い演技構成点やジャンプの加点が増せば、フリーでは鉄壁の安藤選手に迫る可能性もある。
安藤選手もステップ他プログラムに手を加えたそうですので、これも楽しみですね。
浅田選手をここで「返り討ち」にすれば、国際審判の評価も一段と高まることでしょう。
シズニー選手他、北米の女子選手は時差等、ハンデがあるので少々キツイかも。
男子はチャン選手が不参加でやや物足りないなあ。
やはり小塚選手が強いと思います。次いで高橋選手、アボット選手でしょうか。
チャン選手が不在なため、点数は「沸騰」することなく、比較的穏やかな基準で行われると予想します。従いまして、北米選手にもチャンスが十分ありそう。
高橋大輔選手はまだジャンプがキツイ感じ。得意のステップでやや安定を欠くことやスピンのレベル取りに苦戦しています。しかし、世界選手権連覇に向け、どこまで調整できているか、楽しみです。
アボット選手は調子の波が激しいけど、今回は開き直った演技をしてくれるかも。
品格のある滑りは魅力的で、好きな選手の一人です。
もう一人、私の好きなレイノルズ選手の4回転が炸裂し、旋風を巻き起こしてくれると面白いのですが。何故かPCSがメチャ低く評価されますのでね…。
げっ!
こづ君、どうしちゃったの~(悲)
今季、最悪のショートプログラムの演技。
これだからフィギュアって恐ろしいです。
逆に高橋選手はほぼ完璧な演技。
大輔「こづ君よ。チャンピョンシップというものは、そんなに甘いもんやおまへんや!GPSとは違うで!」
と言っているかのような、世界王者の貫禄を示した素晴しい演技でした。
やはり、高橋選手は別格でした(^^;)
アボット選手も羽生選手も良い演技で、フリーへの期待が膨らみますね。
こづ君、どうしちゃったの~(悲)
今季、最悪のショートプログラムの演技。
これだからフィギュアって恐ろしいです。
逆に高橋選手はほぼ完璧な演技。
大輔「こづ君よ。チャンピョンシップというものは、そんなに甘いもんやおまへんや!GPSとは違うで!」
と言っているかのような、世界王者の貫禄を示した素晴しい演技でした。
やはり、高橋選手は別格でした(^^;)
アボット選手も羽生選手も良い演技で、フリーへの期待が膨らみますね。
昨日は驚きのSPでした(☆O☆)
お顔もスッキリの高橋くんは今シーズン初めてのパーフェクト演技でしたね~。
(*^▽^*)
Dーナッツスピンに生放送を見ていた私は口から心臓が出そうになってたのに引っ込んじゃいました(笑)
キメポーズのあとはお家で一人ウェ~ブをして地上波放送でゆっくりまた堪能させていただきました。。
本当に高橋君には驚かされっぱなしです。。
小塚君はどうしたんでしょうね。。
でも厄落としだと思えばOK!!
今日のフリーでは魅せてくれると思います。。
羽生君は本当に強い子。。
若武者っていうのがピッタリだなあと演技を見ながらつくづく思いました。。
2位のアボットと僅差の3位で素晴らしいです。
Jスポーツでは第一グループから見れたので試合終了後に全体の感想を入れるときにあらためてコメントを投稿させていただきたいと思います。。
さて、もうすぐ女子の試合がはじまります!
今日は男子フリーもあるので長丁場ですが一生懸命女子男子ともに頑張って応援したいと思います!!
エキシビションの放送予定はやはり地上波ではないようです。
たぶんすぽると放送内で多少はでるんじゃないでしょうか?
でBS放送でエキシビションをしてくれるようです。。
Jスポーツよりも早く放送してくれるのでありがたいです。。
m(__)m
☆BSフジ『四大陸フィギュアスケート選手権2011』
■男子ショート2月26日(土)17:00~18:55
■男子フリー 2月27日(日)13:00~14:55
■女子ショート2月27日(日)19:00~20:55
■女子フリー 2月27日(日)21:00~22:55
■エキシビジョン 3月2日(水)19:00~19:55
HPにはフジオリジナル編集となっています。
副音声では会場音のみ
お顔もスッキリの高橋くんは今シーズン初めてのパーフェクト演技でしたね~。
(*^▽^*)
Dーナッツスピンに生放送を見ていた私は口から心臓が出そうになってたのに引っ込んじゃいました(笑)
キメポーズのあとはお家で一人ウェ~ブをして地上波放送でゆっくりまた堪能させていただきました。。
本当に高橋君には驚かされっぱなしです。。
小塚君はどうしたんでしょうね。。
でも厄落としだと思えばOK!!
今日のフリーでは魅せてくれると思います。。
羽生君は本当に強い子。。
若武者っていうのがピッタリだなあと演技を見ながらつくづく思いました。。
2位のアボットと僅差の3位で素晴らしいです。
Jスポーツでは第一グループから見れたので試合終了後に全体の感想を入れるときにあらためてコメントを投稿させていただきたいと思います。。
さて、もうすぐ女子の試合がはじまります!
今日は男子フリーもあるので長丁場ですが一生懸命女子男子ともに頑張って応援したいと思います!!
エキシビションの放送予定はやはり地上波ではないようです。
たぶんすぽると放送内で多少はでるんじゃないでしょうか?
でBS放送でエキシビションをしてくれるようです。。
Jスポーツよりも早く放送してくれるのでありがたいです。。
m(__)m
☆BSフジ『四大陸フィギュアスケート選手権2011』
■男子ショート2月26日(土)17:00~18:55
■男子フリー 2月27日(日)13:00~14:55
■女子ショート2月27日(日)19:00~20:55
■女子フリー 2月27日(日)21:00~22:55
■エキシビジョン 3月2日(水)19:00~19:55
HPにはフジオリジナル編集となっています。
副音声では会場音のみ
真央選手、感激です。
何という美しく清楚な演技だったでしょう!
愛への憧憬が自然な所作ひとつひとつに滲み出ていました。
ローリー・ニコルさんの独創的な改訂版「愛の夢」を堪能しました。
「あれ?スパイラルが抜けてるけど大丈夫・」と心配してしまいました(汗)
今回、誰の演技よりも心に響く演技だったと思います。
もう、点数がどうだらなどという次元を超えています。
これで世界選手権へ向け、弾みがつきましたね。
何という美しく清楚な演技だったでしょう!
愛への憧憬が自然な所作ひとつひとつに滲み出ていました。
ローリー・ニコルさんの独創的な改訂版「愛の夢」を堪能しました。
「あれ?スパイラルが抜けてるけど大丈夫・」と心配してしまいました(汗)
今回、誰の演技よりも心に響く演技だったと思います。
もう、点数がどうだらなどという次元を超えています。
これで世界選手権へ向け、弾みがつきましたね。
年々濃度が増してくる四大陸ですが、
個人的に大注目だったアイスダンスです。
SDのポジェ組(ウィーバー・ポジェ組)の3位にも大興奮でしたが
やっぱり一番の大注目はテサモエ(ヴァーチュ・モイア組)の
今シーズン初参戦でした。
SD1位で迎えたFD。
Temptationだああ!!ラテンだぁ!!!
とすんばらしいプログラムに大興奮したのもつかの間、
テッサの左足痛により棄権。。。
http://www.youtube.com/watch?v=bfVNBZsA5lc
こちらの動画のインタビューで本人が言っているように
「道で躓いた」程度の故障でワールド出場には支障が無いとのこと。
完全版をワールドで見るのが本当に楽しみです。
(でも無理はしないで欲しいという矛盾したファン心理。)
個人的に大注目だったアイスダンスです。
SDのポジェ組(ウィーバー・ポジェ組)の3位にも大興奮でしたが
やっぱり一番の大注目はテサモエ(ヴァーチュ・モイア組)の
今シーズン初参戦でした。
SD1位で迎えたFD。
Temptationだああ!!ラテンだぁ!!!
とすんばらしいプログラムに大興奮したのもつかの間、
テッサの左足痛により棄権。。。
http://www.youtube.com/watch?v=bfVNBZsA5lc
こちらの動画のインタビューで本人が言っているように
「道で躓いた」程度の故障でワールド出場には支障が無いとのこと。
完全版をワールドで見るのが本当に楽しみです。
(でも無理はしないで欲しいという矛盾したファン心理。)
四大陸選手権ではいくつも「目が丸くなる」ような採点がありました。
ヴァーチュ&モイアのショートのPCS。他のジャッジが概して8点台を出しているところ、一人のジャッジがオール5点台を出しているのに驚き。ちなみにオール5点台というのは7位以下の選手から出て来る点数です。
上下カットで不採用だから問題ない、ということではなく現実にこのような採点をするジャッジが主要な国際大会に存在することが気になるのです。
これは誤審ではなく明らかにそのジャッジの主観と基準で出した点数でしょう。
悪意かそれとも勇気ある採点と見るべきか。
浅田選手のフリーにおける3Aは実に見事だったと思いますが、これにGOEマイナス1をつけたジャッジが二人いました。
いくら考えても分りません。どこが悪かったの?
さらにプラス3をつけたジャッジもいますので4段階ものバラツキがあります。バラツキがあるのはむしろ健全と思うのですが、これはまず見た事の無い大差です。
初めての例と思いますが、「e」のジャンプにGOEプラスをつけたジャッジがいたのも注目です。
浅田選手の3ルッツにプラス1をつけたジャッジが二人。シズニー選手の3F-2Tにおいてはプラス2をつけたジャッジが一人いました(ここもマイナス2をつけたジャッジがいて、4段階の大きなバラツキ)
もちろん採点ルール上はあり得る採点ですが、過去に無かったのがここへ来て出始めたのは注目。
これは「e」であっても良いジャンプであれば、最終GOEはプラスを自信を持って出そう、との弾力性を示す例と捉えるのが妥当でしょうか。
また「<」のジャンプに関してもプラスGOEを出したジャッジの例がいくつかありました。これもほとんど前例が無いですね(安藤選手のコンボで一度あったと思うが)
特に浅田選手の2A-3Tにプラス1をつけたジャッジが5人もいたのは驚くべきことです。
別に浅田選手のプロトコルだけ注目しているわけではないですが、不思議と彼女の採点は分かれる傾向がありますね。その点、安藤選手やヨナ選手は採点がほぼ綺麗に並んでいますね。
大きくルールが変ったことによる移行期としての混乱もあるのでしょうね。
フィギュアの採点は「絶対評価」とか「相対評価」とか、無理に定義しないで、あくまで「フィギュア独特の採点法でございます」でいいんじゃないでしょうか(笑)
つまり、「ジャッジ各自の主観と基準による採点。ジャッジにより基準も主観も異なるので複数の平均値を出すことにしています。フィギュアは採点競技の中で最も複雑かつ多用な要素が混然又は渾然一体化した特別なスポーツ種目なんです」ってことで。
人が人を審査する上で、「比較」しないで審査し点数を出すというのは不可能なことです。
審査員が自分なりの基準を頭の中に「核」として定着するまでには、多くの選手の演技を「比較検討」し「分析・修正」が本能的に行われたはずです。
その中で、機械による絶対的な「計測」が無い競技において、なるべく客観性を出していこうとするジレンマとの闘いの日々なのでしょう。
ヴァーチュ&モイアのショートのPCS。他のジャッジが概して8点台を出しているところ、一人のジャッジがオール5点台を出しているのに驚き。ちなみにオール5点台というのは7位以下の選手から出て来る点数です。
上下カットで不採用だから問題ない、ということではなく現実にこのような採点をするジャッジが主要な国際大会に存在することが気になるのです。
これは誤審ではなく明らかにそのジャッジの主観と基準で出した点数でしょう。
悪意かそれとも勇気ある採点と見るべきか。
浅田選手のフリーにおける3Aは実に見事だったと思いますが、これにGOEマイナス1をつけたジャッジが二人いました。
いくら考えても分りません。どこが悪かったの?
さらにプラス3をつけたジャッジもいますので4段階ものバラツキがあります。バラツキがあるのはむしろ健全と思うのですが、これはまず見た事の無い大差です。
初めての例と思いますが、「e」のジャンプにGOEプラスをつけたジャッジがいたのも注目です。
浅田選手の3ルッツにプラス1をつけたジャッジが二人。シズニー選手の3F-2Tにおいてはプラス2をつけたジャッジが一人いました(ここもマイナス2をつけたジャッジがいて、4段階の大きなバラツキ)
もちろん採点ルール上はあり得る採点ですが、過去に無かったのがここへ来て出始めたのは注目。
これは「e」であっても良いジャンプであれば、最終GOEはプラスを自信を持って出そう、との弾力性を示す例と捉えるのが妥当でしょうか。
また「<」のジャンプに関してもプラスGOEを出したジャッジの例がいくつかありました。これもほとんど前例が無いですね(安藤選手のコンボで一度あったと思うが)
特に浅田選手の2A-3Tにプラス1をつけたジャッジが5人もいたのは驚くべきことです。
別に浅田選手のプロトコルだけ注目しているわけではないですが、不思議と彼女の採点は分かれる傾向がありますね。その点、安藤選手やヨナ選手は採点がほぼ綺麗に並んでいますね。
大きくルールが変ったことによる移行期としての混乱もあるのでしょうね。
フィギュアの採点は「絶対評価」とか「相対評価」とか、無理に定義しないで、あくまで「フィギュア独特の採点法でございます」でいいんじゃないでしょうか(笑)
つまり、「ジャッジ各自の主観と基準による採点。ジャッジにより基準も主観も異なるので複数の平均値を出すことにしています。フィギュアは採点競技の中で最も複雑かつ多用な要素が混然又は渾然一体化した特別なスポーツ種目なんです」ってことで。
人が人を審査する上で、「比較」しないで審査し点数を出すというのは不可能なことです。
審査員が自分なりの基準を頭の中に「核」として定着するまでには、多くの選手の演技を「比較検討」し「分析・修正」が本能的に行われたはずです。
その中で、機械による絶対的な「計測」が無い競技において、なるべく客観性を出していこうとするジレンマとの闘いの日々なのでしょう。
【実戦さながらジャンプ 九州大会向け発表会】
http://kumanichi.com/lsports/kiji/20110227003.shtml
フィギュアスケートが全国的に盛んになってきてますが、地方も頑張ってます。
いつか九州、沖縄出身のトップ選手がでてくるかも。。
http://kumanichi.com/lsports/kiji/20110227003.shtml
フィギュアスケートが全国的に盛んになってきてますが、地方も頑張ってます。
いつか九州、沖縄出身のトップ選手がでてくるかも。。
昨日関電の「はっぴeクラブ」会員限定の荒川静香さんのトーク&アイスショーが大阪で開催され抽選に当選して行ってきました(^^)V
荒川さんのほか田村さん、本田さんとお2人の教え子さんたち(澤田亜紀さん、山田耕新くん、上野沙耶さん、本田太一くん・國分紫苑さん、宮原知子さん、安原綾菜さん)そして太田由希奈さんと豪華メンバー!!
もう興奮しまくりでした!
(*>▽<*)
開演前にお茶を自販機に購入する時に田村さんと遭遇。思い切って握手をお願いしました。
ふくふくした暖かい手でした~。
(*^m^*)
公演は5時半から7時まで(途中15分休憩)で一部と二部にわかれて両方で荒川さん、田村さん、本田さんは計二曲滑ってくださいました。
由希奈さんの【The Music of the Night】(女性ボーカルバージョン)にうっとり。。
本田さんは初披露?タンゴ曲もあり、田村さんのノリノリの【Sing Sing Sing】もあり~の。
そして荒川さんの【You Raise Me Up】に感激感動しました~。
教え子さんたちの滑りも楽しくってとっても良かったです。
澤田さんは【戦場のメリークリスマス】を現役最後に披露してくれました。
一部終了前には荒川さんと田村さん、本田さんの三人を招いてほのぼのトークショー。
その後に司会役のABC放送のアナウンサーさんがなんとスペシャルゲストとしてリンクの中に高橋君を呼んだんです~!!
(☆▽☆)
もしかしたら来るかなあとは期待していたんですが本当に来てくれて感激でうるうるしてしまいました(T▽T)
曲を滑る事はなくおしゃべりも少しだけだったんですが
生で顔を見ることができてめっちゃくちゃ嬉しかったです。。
四大陸の優勝を祝したら「あまりおめでとうと言われると頑張らなくなるので」恐縮しながら笑顔の高橋くんでした。。
最近ずっと生で見てなかったのでリンクサイドに戻る時のひとすべりにも喜びを感じてしまいました。
(*^▽^*)
貴重で豪華な時間を過ごす事ができて幸せでした。
荒川さんのほか田村さん、本田さんとお2人の教え子さんたち(澤田亜紀さん、山田耕新くん、上野沙耶さん、本田太一くん・國分紫苑さん、宮原知子さん、安原綾菜さん)そして太田由希奈さんと豪華メンバー!!
もう興奮しまくりでした!
(*>▽<*)
開演前にお茶を自販機に購入する時に田村さんと遭遇。思い切って握手をお願いしました。
ふくふくした暖かい手でした~。
(*^m^*)
公演は5時半から7時まで(途中15分休憩)で一部と二部にわかれて両方で荒川さん、田村さん、本田さんは計二曲滑ってくださいました。
由希奈さんの【The Music of the Night】(女性ボーカルバージョン)にうっとり。。
本田さんは初披露?タンゴ曲もあり、田村さんのノリノリの【Sing Sing Sing】もあり~の。
そして荒川さんの【You Raise Me Up】に感激感動しました~。
教え子さんたちの滑りも楽しくってとっても良かったです。
澤田さんは【戦場のメリークリスマス】を現役最後に披露してくれました。
一部終了前には荒川さんと田村さん、本田さんの三人を招いてほのぼのトークショー。
その後に司会役のABC放送のアナウンサーさんがなんとスペシャルゲストとしてリンクの中に高橋君を呼んだんです~!!
(☆▽☆)
もしかしたら来るかなあとは期待していたんですが本当に来てくれて感激でうるうるしてしまいました(T▽T)
曲を滑る事はなくおしゃべりも少しだけだったんですが
生で顔を見ることができてめっちゃくちゃ嬉しかったです。。
四大陸の優勝を祝したら「あまりおめでとうと言われると頑張らなくなるので」恐縮しながら笑顔の高橋くんでした。。
最近ずっと生で見てなかったのでリンクサイドに戻る時のひとすべりにも喜びを感じてしまいました。
(*^▽^*)
貴重で豪華な時間を過ごす事ができて幸せでした。
ワールドJrが始まりましたね。
男子は予選免除の中村健人くんと予選1位通過の木原龍一くん、2位通過の田中刑事くん三人が本戦に出場決定しました。
女子は只今予選真っ最中。
大庭雅ちゃん予選1位突破、2位庄司理沙ちゃん突破で予選免除の西野友毬ちゃんで男女合わせて6人が本戦出場となりましたね。
シニアとともにすご~~いですね!
(^▽^)
ジュニア選手達もベストな演技が本戦でできますように!
(>人<)
TV放送予定ですが日本選手中心の上位選手(シングル)と高橋&トラン組のみではないかと思います。。
地上波は関西は放送は無しのようです(TOT)
すぽるとぐらいかなあ~。
地上波と同じ3月6日(日)には日テレプラスで「荒川静香×高橋大輔フレンズトーク」(22:00~23:00)も放送されるからいいんですもんっ!(負惜しみ)
☆フジ地上波
3月6日(日)25:05-26:35
☆BSフジ
3月13日(日)19:00-20:55
JSPORTSはいつもの通りかなり遅れての放送ですが全種目見れるのはありがたいです。。
☆JSPORTS Plus
4月07日 (木) 14:00 - 17:00 ジュニアペア
4月08日 (金) 10:00 - 13:00ジュニアアイスダンス
4月09日 (土) 10:30 - 13:30ジュニア男子シングル
4月10日 (日) 09:55 - 12:55ジュニア女子シングル
4月10日 (日) 17:55 - 19:55ジュニアエキシビション
各種目再放送がありますので番組HPにて確認してくださいませ。。
男子は予選免除の中村健人くんと予選1位通過の木原龍一くん、2位通過の田中刑事くん三人が本戦に出場決定しました。
女子は只今予選真っ最中。
大庭雅ちゃん予選1位突破、2位庄司理沙ちゃん突破で予選免除の西野友毬ちゃんで男女合わせて6人が本戦出場となりましたね。
シニアとともにすご~~いですね!
(^▽^)
ジュニア選手達もベストな演技が本戦でできますように!
(>人<)
TV放送予定ですが日本選手中心の上位選手(シングル)と高橋&トラン組のみではないかと思います。。
地上波は関西は放送は無しのようです(TOT)
すぽるとぐらいかなあ~。
地上波と同じ3月6日(日)には日テレプラスで「荒川静香×高橋大輔フレンズトーク」(22:00~23:00)も放送されるからいいんですもんっ!(負惜しみ)
☆フジ地上波
3月6日(日)25:05-26:35
☆BSフジ
3月13日(日)19:00-20:55
JSPORTSはいつもの通りかなり遅れての放送ですが全種目見れるのはありがたいです。。
☆JSPORTS Plus
4月07日 (木) 14:00 - 17:00 ジュニアペア
4月08日 (金) 10:00 - 13:00ジュニアアイスダンス
4月09日 (土) 10:30 - 13:30ジュニア男子シングル
4月10日 (日) 09:55 - 12:55ジュニア女子シングル
4月10日 (日) 17:55 - 19:55ジュニアエキシビション
各種目再放送がありますので番組HPにて確認してくださいませ。。
世界ジュニア選手権はロシア女子の強さを改めて感じさせられました。
何と言っても、フィギュア大国ロシアで唯一五輪の金メダルがないのは女子シングル。これは悲願でしょうね。
嘗ての体操女子の強さがフィギュアで実現しつつあるのでしょうか。
国を挙げてのサポート体制も整いつつあるのでしょうか。こうなりますと昔からスポーツに冷たい日本はいずれ敵わなくなるでしょうね。
ノルディックスキーの世界選手権がありましたが、日本は嘗ての面影がすっかり無くなり、寂しい限りです。
欧州有利なルールへの理不尽な変更が続いたことも痛いと思いますが、国や企業のサポートが激減したツケもあるのでしょう。選手達は頑張っていますが、限界があるでしょうね。
その点、フィギュアはまだ恵まれているのかな?
日本はスポーツ競技を手広くやっていますが、その中からいくつかの競技については国を挙げての強化システムを設置すればいいと思うけど。ウィンタースポーツでさえもお隣の韓国に劣るようでは‥。
何と言っても、フィギュア大国ロシアで唯一五輪の金メダルがないのは女子シングル。これは悲願でしょうね。
嘗ての体操女子の強さがフィギュアで実現しつつあるのでしょうか。
国を挙げてのサポート体制も整いつつあるのでしょうか。こうなりますと昔からスポーツに冷たい日本はいずれ敵わなくなるでしょうね。
ノルディックスキーの世界選手権がありましたが、日本は嘗ての面影がすっかり無くなり、寂しい限りです。
欧州有利なルールへの理不尽な変更が続いたことも痛いと思いますが、国や企業のサポートが激減したツケもあるのでしょう。選手達は頑張っていますが、限界があるでしょうね。
その点、フィギュアはまだ恵まれているのかな?
日本はスポーツ競技を手広くやっていますが、その中からいくつかの競技については国を挙げての強化システムを設置すればいいと思うけど。ウィンタースポーツでさえもお隣の韓国に劣るようでは‥。
世界選手権が近づきつつあります。
男子はやはり、高橋選手とチャン選手が頭一つ抜き出ているようで、両者の真っ向対決が楽しみ。
身贔屓で言えば、高橋大輔選手の連覇になればと願っています。年齢の事も頭にあるし。
女子はヨナ選手、安藤選手、浅田選手が頭一つ抜き出ていると思います。
身贔屓で言えば、安藤選手に2度目の世界女王にと。
安藤選手は昨季は、五輪、世界選手権と、不可解にも低い評価しか与えられませんでした。それだけに、絶好調の今季こそはと願うばかりです。こちらも年齢の事が頭にあります。
一つ気になるのは。四大陸は例年よりも高い採点基準で行われた印象を受けたことです。
特に女子では、演技構成点が過去の同じ大会と比べ非常に高い評価が出ました。
すると、気掛かりなのは今回の世界選手権がまたしてもインフレ基準(特に演技構成点)になるのではないかということ。
特にショートではエレメンツが一つ減り、3回転ジャンプのGOEのプラス数値が下がった事などから、相対的に演技構成点の比重が高くなるのが理屈です。
そこへバンクーバー五輪のような基準で演技構成点がつけられますと、益々その比重が高まります。
それはすなわち、高いPCSを貰う選手が益々有利な展開となることは明瞭です。
つまり、素人目にも比較的採点が明快なTESではなく、素人目にはナゾでしかないPCSの差で勝敗が決してしまうようなことになるのでは、スポーツ競技として見る場合、最後まで隔靴掻痒、すっきりとしない決着になるからと恐れるからです。
純粋にスポーツ競技として、私個人としては、誰が優勝するにしても「TESでは及ばなかったが、高いPCSで総得点が勝り、優勝しました」などという決着はなるべく見たくない…それが本音です。
世界チャンピョンはTESで一番の選手であって欲しい。
男子はやはり、高橋選手とチャン選手が頭一つ抜き出ているようで、両者の真っ向対決が楽しみ。
身贔屓で言えば、高橋大輔選手の連覇になればと願っています。年齢の事も頭にあるし。
女子はヨナ選手、安藤選手、浅田選手が頭一つ抜き出ていると思います。
身贔屓で言えば、安藤選手に2度目の世界女王にと。
安藤選手は昨季は、五輪、世界選手権と、不可解にも低い評価しか与えられませんでした。それだけに、絶好調の今季こそはと願うばかりです。こちらも年齢の事が頭にあります。
一つ気になるのは。四大陸は例年よりも高い採点基準で行われた印象を受けたことです。
特に女子では、演技構成点が過去の同じ大会と比べ非常に高い評価が出ました。
すると、気掛かりなのは今回の世界選手権がまたしてもインフレ基準(特に演技構成点)になるのではないかということ。
特にショートではエレメンツが一つ減り、3回転ジャンプのGOEのプラス数値が下がった事などから、相対的に演技構成点の比重が高くなるのが理屈です。
そこへバンクーバー五輪のような基準で演技構成点がつけられますと、益々その比重が高まります。
それはすなわち、高いPCSを貰う選手が益々有利な展開となることは明瞭です。
つまり、素人目にも比較的採点が明快なTESではなく、素人目にはナゾでしかないPCSの差で勝敗が決してしまうようなことになるのでは、スポーツ競技として見る場合、最後まで隔靴掻痒、すっきりとしない決着になるからと恐れるからです。
純粋にスポーツ競技として、私個人としては、誰が優勝するにしても「TESでは及ばなかったが、高いPCSで総得点が勝り、優勝しました」などという決着はなるべく見たくない…それが本音です。
世界チャンピョンはTESで一番の選手であって欲しい。
2010/2011 Best Score
Men; http://bit.ly/gI4asS
Ladys; ttp://bit.ly/gMnVs7
Pairs; ttp://bit.ly/eG3lBx
Ice Dance; ttp://bit.ly/fcvgge
インフレと呼ぶほど四大陸の点数だけが高いとは思いませんが…。SB更新はGPF、ユーロ、四大陸で割と満遍なくなされているのでワールドに照準を合わせて調子を上げてきた選手がここに来て高い得点が出たということではないですか?
PCS とTESの比率 @GPS
Men, short program ;http://bit.ly/hgb4aG
Men, Free skating; http://bit.ly/hToxP3
Ladies, short program; http://bit.ly/fbfwRU
Ladies, Free skating http://bit.ly/gPpnf6
昨年のデータがないと実際どの位PCS値が上がっているかわかりませんが、数値が正しいなら興味深いデータですね。女子のフリー以外はそんなにPCSの比率が高くないのでは?PCSの比率が一番高いのは浅田選手で次がコストナー選手、続いてナガス選手。これ見てると元来総合力の高い選手がジャンプで失敗しちゃった時に比率が上がる、って事ではないでしょうか?ジャンプだけで得点が上下するより私には説得力があります。
Men; http://bit.ly/gI4asS
Ladys; ttp://bit.ly/gMnVs7
Pairs; ttp://bit.ly/eG3lBx
Ice Dance; ttp://bit.ly/fcvgge
インフレと呼ぶほど四大陸の点数だけが高いとは思いませんが…。SB更新はGPF、ユーロ、四大陸で割と満遍なくなされているのでワールドに照準を合わせて調子を上げてきた選手がここに来て高い得点が出たということではないですか?
PCS とTESの比率 @GPS
Men, short program ;http://bit.ly/hgb4aG
Men, Free skating; http://bit.ly/hToxP3
Ladies, short program; http://bit.ly/fbfwRU
Ladies, Free skating http://bit.ly/gPpnf6
昨年のデータがないと実際どの位PCS値が上がっているかわかりませんが、数値が正しいなら興味深いデータですね。女子のフリー以外はそんなにPCSの比率が高くないのでは?PCSの比率が一番高いのは浅田選手で次がコストナー選手、続いてナガス選手。これ見てると元来総合力の高い選手がジャンプで失敗しちゃった時に比率が上がる、って事ではないでしょうか?ジャンプだけで得点が上下するより私には説得力があります。
真っ向から貴方のご意見に異を唱えるような形になりますので、今までずっとコメントを控えてまいりましたが、今回ばかりは言わせていただきます。
3月7日付けの、「世界ジュニア」と題する文章についてです。
歴史や時代背景もかんがみ、どう拝見しても海外のスポーツ事情にはあまりお詳しくないようですので、その点は今回は割愛させていただきますが、
>昔からスポーツに冷たい日本
この文言がどういう根拠ででて来たのかは存じませんが、いつの時代の、どういったことをおっしゃっているのでしょう?「文武両道」という言葉もあるように、日本においてはスポーツをすることが弾圧されていた時代はありません。しいて言えば戦時中、野球などが「敵性スポーツ」として、「ストライク・ワン」を「よし1本」などと言い換えされられた、と聞いたことはありますが、それでも禁止されたりはしませんでした。
確かに東側諸国の「ステート・アマ」のように、国策として強化をされることはありませんでしたが、実業団がそれに変わる受け皿となりました。柔道ではさまざまな警備会社、陸上長距離ではエスビー食品、日清製粉、京セラ、旭化成。
また、バレーボールの専売広島(現JT)、新日鐵、日新製鋼、ユニチカ、最近になってはダイエーやイトーヨーカドー、そしてサッカーでは三菱自動車や読売など、プロスポーツとしてのVリーグ、Jリーグの母体になったのはこういった企業体です。
ウインタースポーツに目をむければ、スピスケの富士急、アイスホッケーの西武グループ(国土計画、西武鉄道)。確かにバブルの崩壊でたくぎんがつぶれてしまったこと、雪印が不祥事で援助の規模を縮小してしまったことは日本のウインタースポーツにおいてはかなりの痛手ではありましたが、それでも秋田建設や東京美装など、変わらず選手をフォローし続けている企業体は多くあります。
こういった企業体や学校(日本の多くのスポーツは学校の部活動が中心となっています)、そして各連盟の役員、選手OB の力によって日本のスポーツは発展を遂げてきました。
Y・Tさんの文章でいつも気になるのは、そういった裏方の人々、選手を支え助けている人々に注ぐ視線が非常に冷たいことです。
そして
>ノルディックスキーの世界選手権がありましたが、日本は嘗ての面影がすっかり無くなり、寂しい限りです
これにしてもそうですが、貴方はノルディックスキーの何をご存知なのですか?「嘗ての面影」とは、いつのことを言っておられます?まさか、アルベールヴィル、リレハンメル両五輪でののコンバインド(複合)の優勝のことをおっしゃっているのではないでしょうね?それとも長野五輪の純ジャンプ団体の金メダルですか?
確かに、世代交代の失敗等もありコンバインドは一時期低迷していましたが、前回は団体優勝を遂げているのですよ?それも、日本が苦手、といわれていたクロカン(距離)で逆転しての優勝でした。
2009 ノルディックスキー世界選手権 複合団体 金メダル
http://www.youtube.com/watch?v=bh05tzR0I5E
ジャンプに比べてクロカンが弱い、とずっと言われてきた日本、それをしっかりと強化した成果が実った優勝でした。
確かに、今回は前半のジャンプで出遅れ、優勝にからむことこそ出来ませんでしたが、距離で挽回、8位ー5位まで順位を上げています。選手たちの頑張りももちろんですが、指導者たちの強化策も間違っていなかった、といえるでしょう。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/winter/news/20110305-OYT1T00439.htm?from=nwla
そして、日本のノルディックスキー、といえばジャンプかコンバインドでしたが、地道なクロスカントリーの強化策が実り、今回は男子クロカンで初の入賞(6位)を成し遂げました。それもトップのノルウェーから1分39秒差、という堂々たる成績です。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/winter/news/20110304-OYT1T01169.htm?from=nwla
単に表に出てくるメダルの数だけで判断してもらいたくはないですね。まあ、フィギュアに対する一般人の見方もおそらくこういった感じだと思いますから、そんなものなのかなあ、と思いますが。でも、こういったところにコメントなさるのでしたら、前回の成績ぐらいはチェックしていただきたいものですね。
そして
>欧州有利なルールへの理不尽な変更が続いたことも痛いと思います
これは、単に一面に現れた結果にしか過ぎません。
おそらく、ジャンプのスキー板と身長の割合が変更され、身長の低い選手は以前より短い板をつけねばならず不利になった、といわれていることを受けてのものだと思いますが、これは安全性の問題なのです。用具(特にスキー板)の進歩により、ジャンプの距離は飛躍的に伸びました。それによって、「跳びすぎて」しまい、選手に危険が及ぶようにもなったのです。そのための変更でした。
実際、アダム・マリシュやシモン・アマンのように、低身長ながら世界の第一線で戦っている選手は多くいます。(マリシュは170㎝足らずの小柄ですが、WC優勝回数2位を誇ります。日本で言うなら岡部はチームの中でも一番のチビ(ごめんなさい、岡部さんw)でありながら、ベテランとなった今でも世界で戦っています。真に強いアスリートというものは、どのようなルールの変更にも対応する力を持っているものです。
それとも、コンバインドでのジャンプのポイントと秒数の関係におけるルール変更についておっしゃっているのでしょうか?コンバインドでは、前半に行われたジャンプのポイントを後半のクロスカントリーの秒数に換算してスタートしますが、確かにその際のジャンプの占めるポイントが低くなるようルールが変わりました。
そしてそのため、ジャンプで前半のリードを保ち、距離で多少追いつかれても逃げ切る、という競技スタイルをもっていた日本に不利に働いたのは確かなのですが、これは欧州有利、ということではなく、コンバインド、という競技の理念から来るものなのです。
用具の進歩により、競技の勝敗においてあまりにもジャンプの占める位置が大きくなりすぎたのがその理由です。
複合、という名のとおり、飛躍と距離競技を合わせた成績を問うものがコンバインドです。ジャンプの俊撥性とクロカンの耐久性、双方ともに持ち合わせた選手が優勝するもの、というのがコンバインドの理想なのです。だからこそ、ノルディックスキー・コンバインドの勝者は「King of Ski」の称号を与えられ、尊敬されるのです。
ですから、荻原健司氏はいまもってノルウェー、スウェーデン、フィンランド、といったノルディック発祥の国々では英雄です。
欧州有利のルール、といいますが、本当にコンバインドを欧州のものにしておきたかったのだったとしたら、V字ジャンプの採用はなかったでしょう。最初はV字ジャンプは飛形点による減点がありました。それが取り払われ、V字ジャンプの技術を身につけて世界のトップに躍り出たのが荻原、河野、三ケ田、阿部、といった日本勢なのです。
競技の趨勢もご存じないのに、一生懸命やっている指導者や選手に対して、あまりなおっしゃりようではないのかな、と思い、トピズレ覚悟で申し上げましたが・・
そして
>スポーツに冷たい日本
>日本はスポーツ競技を手広くやっていますが
?????
最初と最後で話が食い違っているようですが?それとも手広くやってるが浅すぎて力になってない、ってことなんでしょうか?
3月7日付けの、「世界ジュニア」と題する文章についてです。
歴史や時代背景もかんがみ、どう拝見しても海外のスポーツ事情にはあまりお詳しくないようですので、その点は今回は割愛させていただきますが、
>昔からスポーツに冷たい日本
この文言がどういう根拠ででて来たのかは存じませんが、いつの時代の、どういったことをおっしゃっているのでしょう?「文武両道」という言葉もあるように、日本においてはスポーツをすることが弾圧されていた時代はありません。しいて言えば戦時中、野球などが「敵性スポーツ」として、「ストライク・ワン」を「よし1本」などと言い換えされられた、と聞いたことはありますが、それでも禁止されたりはしませんでした。
確かに東側諸国の「ステート・アマ」のように、国策として強化をされることはありませんでしたが、実業団がそれに変わる受け皿となりました。柔道ではさまざまな警備会社、陸上長距離ではエスビー食品、日清製粉、京セラ、旭化成。
また、バレーボールの専売広島(現JT)、新日鐵、日新製鋼、ユニチカ、最近になってはダイエーやイトーヨーカドー、そしてサッカーでは三菱自動車や読売など、プロスポーツとしてのVリーグ、Jリーグの母体になったのはこういった企業体です。
ウインタースポーツに目をむければ、スピスケの富士急、アイスホッケーの西武グループ(国土計画、西武鉄道)。確かにバブルの崩壊でたくぎんがつぶれてしまったこと、雪印が不祥事で援助の規模を縮小してしまったことは日本のウインタースポーツにおいてはかなりの痛手ではありましたが、それでも秋田建設や東京美装など、変わらず選手をフォローし続けている企業体は多くあります。
こういった企業体や学校(日本の多くのスポーツは学校の部活動が中心となっています)、そして各連盟の役員、選手OB の力によって日本のスポーツは発展を遂げてきました。
Y・Tさんの文章でいつも気になるのは、そういった裏方の人々、選手を支え助けている人々に注ぐ視線が非常に冷たいことです。
そして
>ノルディックスキーの世界選手権がありましたが、日本は嘗ての面影がすっかり無くなり、寂しい限りです
これにしてもそうですが、貴方はノルディックスキーの何をご存知なのですか?「嘗ての面影」とは、いつのことを言っておられます?まさか、アルベールヴィル、リレハンメル両五輪でののコンバインド(複合)の優勝のことをおっしゃっているのではないでしょうね?それとも長野五輪の純ジャンプ団体の金メダルですか?
確かに、世代交代の失敗等もありコンバインドは一時期低迷していましたが、前回は団体優勝を遂げているのですよ?それも、日本が苦手、といわれていたクロカン(距離)で逆転しての優勝でした。
2009 ノルディックスキー世界選手権 複合団体 金メダル
http://www.youtube.com/watch?v=bh05tzR0I5E
ジャンプに比べてクロカンが弱い、とずっと言われてきた日本、それをしっかりと強化した成果が実った優勝でした。
確かに、今回は前半のジャンプで出遅れ、優勝にからむことこそ出来ませんでしたが、距離で挽回、8位ー5位まで順位を上げています。選手たちの頑張りももちろんですが、指導者たちの強化策も間違っていなかった、といえるでしょう。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/winter/news/20110305-OYT1T00439.htm?from=nwla
そして、日本のノルディックスキー、といえばジャンプかコンバインドでしたが、地道なクロスカントリーの強化策が実り、今回は男子クロカンで初の入賞(6位)を成し遂げました。それもトップのノルウェーから1分39秒差、という堂々たる成績です。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/winter/news/20110304-OYT1T01169.htm?from=nwla
単に表に出てくるメダルの数だけで判断してもらいたくはないですね。まあ、フィギュアに対する一般人の見方もおそらくこういった感じだと思いますから、そんなものなのかなあ、と思いますが。でも、こういったところにコメントなさるのでしたら、前回の成績ぐらいはチェックしていただきたいものですね。
そして
>欧州有利なルールへの理不尽な変更が続いたことも痛いと思います
これは、単に一面に現れた結果にしか過ぎません。
おそらく、ジャンプのスキー板と身長の割合が変更され、身長の低い選手は以前より短い板をつけねばならず不利になった、といわれていることを受けてのものだと思いますが、これは安全性の問題なのです。用具(特にスキー板)の進歩により、ジャンプの距離は飛躍的に伸びました。それによって、「跳びすぎて」しまい、選手に危険が及ぶようにもなったのです。そのための変更でした。
実際、アダム・マリシュやシモン・アマンのように、低身長ながら世界の第一線で戦っている選手は多くいます。(マリシュは170㎝足らずの小柄ですが、WC優勝回数2位を誇ります。日本で言うなら岡部はチームの中でも一番のチビ(ごめんなさい、岡部さんw)でありながら、ベテランとなった今でも世界で戦っています。真に強いアスリートというものは、どのようなルールの変更にも対応する力を持っているものです。
それとも、コンバインドでのジャンプのポイントと秒数の関係におけるルール変更についておっしゃっているのでしょうか?コンバインドでは、前半に行われたジャンプのポイントを後半のクロスカントリーの秒数に換算してスタートしますが、確かにその際のジャンプの占めるポイントが低くなるようルールが変わりました。
そしてそのため、ジャンプで前半のリードを保ち、距離で多少追いつかれても逃げ切る、という競技スタイルをもっていた日本に不利に働いたのは確かなのですが、これは欧州有利、ということではなく、コンバインド、という競技の理念から来るものなのです。
用具の進歩により、競技の勝敗においてあまりにもジャンプの占める位置が大きくなりすぎたのがその理由です。
複合、という名のとおり、飛躍と距離競技を合わせた成績を問うものがコンバインドです。ジャンプの俊撥性とクロカンの耐久性、双方ともに持ち合わせた選手が優勝するもの、というのがコンバインドの理想なのです。だからこそ、ノルディックスキー・コンバインドの勝者は「King of Ski」の称号を与えられ、尊敬されるのです。
ですから、荻原健司氏はいまもってノルウェー、スウェーデン、フィンランド、といったノルディック発祥の国々では英雄です。
欧州有利のルール、といいますが、本当にコンバインドを欧州のものにしておきたかったのだったとしたら、V字ジャンプの採用はなかったでしょう。最初はV字ジャンプは飛形点による減点がありました。それが取り払われ、V字ジャンプの技術を身につけて世界のトップに躍り出たのが荻原、河野、三ケ田、阿部、といった日本勢なのです。
競技の趨勢もご存じないのに、一生懸命やっている指導者や選手に対して、あまりなおっしゃりようではないのかな、と思い、トピズレ覚悟で申し上げましたが・・
そして
>スポーツに冷たい日本
>日本はスポーツ競技を手広くやっていますが
?????
最初と最後で話が食い違っているようですが?それとも手広くやってるが浅すぎて力になってない、ってことなんでしょうか?
「浅田真央 さらなる高みへ」を読みました。
評判に違わず、なかなかの良書と思いました。
この本の特徴は色々ありますが、真央陣営が著者にあえてフィギュアに関わりのない人を選んだことが注目ですね。
事実を淡々と、時系列にほぼ沿って、浅田選手に寄り過ぎず、離れ過ぎず、適度な距離感で書かれているのが良いと思いました。
某ライターのような自己陶酔的なポエムもありませんし、ベタツキ感もないし、煽りもなく、フィギュア界に深く関わった著者にありがちな、したり顔で述べるものとも違う…そんなスタンスが心地良く爽やかな印象を残します。
浅田選手本人に最終直前の原稿をチェックして貰うのも、事実内容の正確さを高め、浅田選手の微妙な心理を表現する精度を高める上でも有効だったと思います。
その結果、この本は浅田ファンでなくとも読み応えのある高質な「フィギュアスケーター浅田真央の半生」を描いたものになっています。
コーチとの関わり、出会いと訣別、問題点と解決。そして、主に名古屋でのさまざまな立場のフィギュア関係者との良きコミュニケーション、温かい人間関係。
以上はフィギュアにほとんど関わりのなかった著者だからこそ可能になったとも言えるでしょう。なまじ、内部にいたり、近過ぎると、かえって真実が見えなくなりがちです。
大抵のフィギュア本は読んできましたが、これはその中でも特に優れていると感じました。
また、私がこれまで未知だった情報や事実にも富んでいて、とても助かりました。
ちなみに「グリ降り」は関係者の間では「グリンコ」と言うそうですね。
それにしても、浅田選手が五輪で銀メダルが取れたのが奇跡とさえ思える深刻な事態があったんですね…。
評判に違わず、なかなかの良書と思いました。
この本の特徴は色々ありますが、真央陣営が著者にあえてフィギュアに関わりのない人を選んだことが注目ですね。
事実を淡々と、時系列にほぼ沿って、浅田選手に寄り過ぎず、離れ過ぎず、適度な距離感で書かれているのが良いと思いました。
某ライターのような自己陶酔的なポエムもありませんし、ベタツキ感もないし、煽りもなく、フィギュア界に深く関わった著者にありがちな、したり顔で述べるものとも違う…そんなスタンスが心地良く爽やかな印象を残します。
浅田選手本人に最終直前の原稿をチェックして貰うのも、事実内容の正確さを高め、浅田選手の微妙な心理を表現する精度を高める上でも有効だったと思います。
その結果、この本は浅田ファンでなくとも読み応えのある高質な「フィギュアスケーター浅田真央の半生」を描いたものになっています。
コーチとの関わり、出会いと訣別、問題点と解決。そして、主に名古屋でのさまざまな立場のフィギュア関係者との良きコミュニケーション、温かい人間関係。
以上はフィギュアにほとんど関わりのなかった著者だからこそ可能になったとも言えるでしょう。なまじ、内部にいたり、近過ぎると、かえって真実が見えなくなりがちです。
大抵のフィギュア本は読んできましたが、これはその中でも特に優れていると感じました。
また、私がこれまで未知だった情報や事実にも富んでいて、とても助かりました。
ちなみに「グリ降り」は関係者の間では「グリンコ」と言うそうですね。
それにしても、浅田選手が五輪で銀メダルが取れたのが奇跡とさえ思える深刻な事態があったんですね…。
私たちは見守るだけ。。。
【世界フィギュア、10月に東京か他国で開催検討】
http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C81818A9996E2E0EBE38DE3E4E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE5E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
【ロシア、代替開催に前向き=世界フィギュア】
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011031501246
【世界フィギュア、10月に東京か他国で開催検討】
http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C81818A9996E2E0EBE38DE3E4E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE5E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
【ロシア、代替開催に前向き=世界フィギュア】
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011031501246
【世界フィギュア、日本での開催を断念 国際スケート連盟 】
http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C81818A9990E2E6E4E58DE0E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE5E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
早く開催国がきまるといいですね。
調整する選手達は大変だと思いますが頑張ってほしいと思います。。
http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C81818A9990E2E6E4E58DE0E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE5E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
早く開催国がきまるといいですね。
調整する選手達は大変だと思いますが頑張ってほしいと思います。。
日本開催の断念は、諸般の事情を考えてもまさに苦渋の決断だったと思います。ISUから結論を急かされたとはいえ、結論の発表に遅滞もなかったと思います。
お金の事を言うのは何ですが、やはり凄い損害が出ることでしょう。国からの支援は期待できない中、これも現実の問題として厳しいものがあると察します。
しかし、
…「他国が手を挙げたのは予想外だった。(日本の)選手たちも10月に向け、気持ちをあらためているから」と、困惑した様子で話した…
ファンが呆れているのは上記、連盟幹部のコメントです。他国が手を挙げたのがそんなに予想外ですかね?今風にいえば「想定外」と。
それよりも「選手たちも10月に向け、気持ちをあらためているから」??
どうしてそんなこと言えるのかな? それと全日本選手権ならまだしも、これは世界選手権なんです。海外の選手や関係者がどんなコメントを出しているかご存じないのか、考えたことも無いのか。恥かしいコメントです。
ともあれ、外国での代替開催の可能性が高くなり、ファンとしては嬉しく思っています。
北米ではなく欧州での開催を希望します。
最も早く名乗りをあげ、しかも早期開催に自信ありそうなロシアに決まるのでしょうか。
一つ不安があるとすれば、日本代表がアイスホッケー世界選手権の参加を辞退しているんですね。
広くスケート競技ということを考えますと、まさかフィギュアも世界選手権を辞退なんてことにならないでしょうね?
何事も右にならえが習性の日本だけに気になります。
お金の事を言うのは何ですが、やはり凄い損害が出ることでしょう。国からの支援は期待できない中、これも現実の問題として厳しいものがあると察します。
しかし、
…「他国が手を挙げたのは予想外だった。(日本の)選手たちも10月に向け、気持ちをあらためているから」と、困惑した様子で話した…
ファンが呆れているのは上記、連盟幹部のコメントです。他国が手を挙げたのがそんなに予想外ですかね?今風にいえば「想定外」と。
それよりも「選手たちも10月に向け、気持ちをあらためているから」??
どうしてそんなこと言えるのかな? それと全日本選手権ならまだしも、これは世界選手権なんです。海外の選手や関係者がどんなコメントを出しているかご存じないのか、考えたことも無いのか。恥かしいコメントです。
ともあれ、外国での代替開催の可能性が高くなり、ファンとしては嬉しく思っています。
北米ではなく欧州での開催を希望します。
最も早く名乗りをあげ、しかも早期開催に自信ありそうなロシアに決まるのでしょうか。
一つ不安があるとすれば、日本代表がアイスホッケー世界選手権の参加を辞退しているんですね。
広くスケート競技ということを考えますと、まさかフィギュアも世界選手権を辞退なんてことにならないでしょうね?
何事も右にならえが習性の日本だけに気になります。
クロアチアとオーストリアも名乗りをあげたようですね。
私個人の気持ちとしては、まだ一度も開催したこのないクロアチア、次いで31年前に開催したきりのオーストリアと、どちらかがこの機会に開催出来たらフィギュアの発展にも良いと思います。
オーストリアはグラーツでしょうか。1979年はウィーンでしたが、渡部絵美さんが得意の2Aをピョンピョン決めて、日本人女子で初の銅メダルに輝いたのでしたね。
それと、スパイラルで前進してそのまま同じ片足のトゥでクイッとブレーキをかけて逆に後進するユニークな技。当時、他の誰も試合では演じられず、渡部さん一人だけが出来た技だそうですね。採点にどれだけ効果があったのか知りませんが、これを今コレオスパイラルでやったらどうなるのでしょうか?
私個人の気持ちとしては、まだ一度も開催したこのないクロアチア、次いで31年前に開催したきりのオーストリアと、どちらかがこの機会に開催出来たらフィギュアの発展にも良いと思います。
オーストリアはグラーツでしょうか。1979年はウィーンでしたが、渡部絵美さんが得意の2Aをピョンピョン決めて、日本人女子で初の銅メダルに輝いたのでしたね。
それと、スパイラルで前進してそのまま同じ片足のトゥでクイッとブレーキをかけて逆に後進するユニークな技。当時、他の誰も試合では演じられず、渡部さん一人だけが出来た技だそうですね。採点にどれだけ効果があったのか知りませんが、これを今コレオスパイラルでやったらどうなるのでしょうか?
【FFSG(フランススポ連)から2012年ワールドの日本開催の提案】
http://www.ffsg.org/salle_de_presse/documents/communiques_de_presse/1011/Comminuque_FFSG_Mondial_Patinage_230311.pdf
私は英語はもとよりフランス語もまったくできませんが(汗)ツイッターで訳してくださった方の話だと日本のことを第一に考えてくださっての提案のようです。。
実際どうなるかはわかりませんが、フランス側の提案に感動と感謝です。。m(__)m
http://www.ffsg.org/salle_de_presse/documents/communiques_de_presse/1011/Comminuque_FFSG_Mondial_Patinage_230311.pdf
私は英語はもとよりフランス語もまったくできませんが(汗)ツイッターで訳してくださった方の話だと日本のことを第一に考えてくださっての提案のようです。。
実際どうなるかはわかりませんが、フランス側の提案に感動と感謝です。。m(__)m
世界選手権、ロシアに決まりましたね。良かった。
少し気掛かりなのはエントリーされている選手が全員参加するのか、できるのかどうかですね。
1か月ズレてしまったピーキングを調整するのは選手にとっては非常に困難の伴うことでしょう。また、アイスショーの契約と重なっている選手もいるとか。
しかし、ISUと各国の連盟には全員参加へと上手く導いて欲しいと願うばかりです。
どこかの政府がレスキュー隊に「命令に従わないと処分するぞ」と脅かしたようなことは、絶対しないで欲しいですね(笑)
万が一、世界選手権を欠席してアイスショーに出た選手がいたとしても今回は特例として、プルシェンコ選手のように処罰することはやめて欲しいです。
日本代表の選手達は昨季、五輪後の世界選手権でも見事な演技を披露してくれましたので、今回もきっと最高の演技をしてくれるものと確信しております。
日本やロシアのマスコミからは大震災とも絡め、アレコレと言われたり聞かれたりすることが予想されますが、あまり大震災のことを重く受け止め過ぎずに、なるべく自然体に振る舞い、無心に演技をして欲しいと思います。
少し気掛かりなのはエントリーされている選手が全員参加するのか、できるのかどうかですね。
1か月ズレてしまったピーキングを調整するのは選手にとっては非常に困難の伴うことでしょう。また、アイスショーの契約と重なっている選手もいるとか。
しかし、ISUと各国の連盟には全員参加へと上手く導いて欲しいと願うばかりです。
どこかの政府がレスキュー隊に「命令に従わないと処分するぞ」と脅かしたようなことは、絶対しないで欲しいですね(笑)
万が一、世界選手権を欠席してアイスショーに出た選手がいたとしても今回は特例として、プルシェンコ選手のように処罰することはやめて欲しいです。
日本代表の選手達は昨季、五輪後の世界選手権でも見事な演技を披露してくれましたので、今回もきっと最高の演技をしてくれるものと確信しております。
日本やロシアのマスコミからは大震災とも絡め、アレコレと言われたり聞かれたりすることが予想されますが、あまり大震災のことを重く受け止め過ぎずに、なるべく自然体に振る舞い、無心に演技をして欲しいと思います。
まずは、代替地でのワールド開催が決定してよかったです。
ISUの正式アナウンス
http://www.isu.org/vsite/vcontent/content/transnews/0,10869,4844-128590-19728-18885-312988-3787-4771-layout160-129898-news-item,00.html
最後の一段落が泣かせます。
++++
Finally, the ISU is convinced that the Japanese delegation coming to Moscow deserves and will receive special attention and respect. At a time like this, words cannot express feelings but the ISU wants to let the skating friends of the Japan Skating Federation and the people of Japan know that the thoughts and wishes of the Skating family continue to remain with them.
(概略ですが)
最後に、我々ISUは、モスクワに降り立つ日本人選手が、心よりのいたわりと尊敬を持って迎えられることを信じてやまない。日本の受けたこの未曾有の大災害において我々は即効性のある励ましの言葉を持たないが、我々フィギュアスケートを愛するものの心はひとつであり、そしてその心が日本と日本に人々とともにあることを知っていてほしい。
++++
・・・・・という感じでしょうか・・意訳はいってますしちょっと自信ないですが。
が、日本スケート連盟はこれについて感謝なり何なりのコメントを出したのでしょうか?
このアナウンスが出てから、すでに丸2日が経過しています。決定が日本に知らされた時間、はもっと早かったはず。だのに、スケ連からはなんのコメントも出ていません。私が知らないだけかもしれませんが。
そして、旧日程の開催での中止の際も、10月開催提案の際も、海外選手や役員、そして海を越えてきてくれるであろう海外のファンに向けての何のコメントもなかった。(というか、見える形で残っていない)
すでにあの災害が起こった際には、ワールドに向けて来日済みだった選手やコーチもいたのに、です。また、このワールドをかねて日本旅行も楽しもう、と早めに来日していたファンもいたかもしれません。
モロゾフ組とともに来日していたセルゲイ・ヴォロノフの電話取材の記事です。
http://kp.ru/daily/25649/814170/
これによれば、コーチのモロゾフとフロラン・アモディオ(仏)、ハビエル・フェルナンデス(西)が福岡に滞在中、そして震災当日、ペアのタチアナ・ヴォロソジャールとマキシム・トランコフが来日し、福岡に向かう新幹線の中で地震のため4時間の足止め、一時は連絡すら取れなくなった、とあります。
スケ連は、こういった選手たちに見舞いやいたわりのコメントを出したのでしょうか?たとえオフレコであっても。
世界選手権の公式ページはこのままです。
http://www.worlds2011.jp/
せめて、海外のファンに向けて、何らかのアクションがないのでしょうか?ワールド観戦者は日本人だけとでも思っているのでしょうか?
日本語でだっていいのです。日本人が読んで、ああ、スケ連はこれだけ選手のことを考えているんだな、と考えればどれだけ安堵感があるでしょう?
自分の練習で精一杯でしょうに、ツイッターやブログを通じて日本を気遣うコメントを残してくれた選手や、元選手、役員といった人々のことをスケ連はどう考えているのでしょうか?
それこそ日本語だけでもいい(今は自動翻訳で海外の方でも読むことができますから)、できれば日・英併記ならなおさらいいでしょう。
私がスケ連トップなら、どんなバッシングを受けようが独断であってもせめてこれくらいのコメントは出したい。
++++++++++++
(決定文に続けて)
以上の決定は我々にとっても苦渋の決断でした。
しかし、そのようなことはこの大会のために準備を重ねてきた選手の皆さん、そしてご観覧を楽しみにしてくださっていたであろう国内外のファンの皆様の思いに比べれば小さなものにすぎません。まことにもって、衷心より遺憾の意を表します。
そしてこのわが国土を襲いましたこの未曾有の大災害において、たくさんのお気遣いや励ましのコメントをさまざまな立場の方々からいただいております。厚く御礼申し上げます。
そして、フィギュアスケートを愛する皆様に申し上げます。日本は必ず復興いたします。
そのときにこそ改めて、この歴史あるチャンピオンシップを招聘したいと考えます。皆様のお力によりそれが成し遂げられた暁には、わが日本の総力を上げて全世界のフィギュアスケートを愛する皆様のお役に立ちたいと思います。
今はただ、この災害による犠牲者の冥福と、日本の復興を皆様のお信じになる神に祈って下さるようお願い申し上げます。
それが、何よりも我々の力、生きてゆく糧となることでしょう。
最後となりましたが、わが国に替わって開催を引き受けてくださったロシア共和国およびロシアスケート連盟の皆様に心より感謝を申し上げるとともに、この大会において選手たちが持てる力を十分発揮し、すばらしい大会となりますようお祈り申し上げます。
日本スケート連盟
+++++++++++
せめてこれくらいのコメントは出してほしいと思いますが・・素人でも思いつくんですから。
オフレコでいくら出していたといっても、外に伝わってこなければそれはだしていないのと同じです。
どうか、スケ連にはよろしくお願いしたい。
ISUの正式アナウンス
http://www.isu.org/vsite/vcontent/content/transnews/0,10869,4844-128590-19728-18885-312988-3787-4771-layout160-129898-news-item,00.html
最後の一段落が泣かせます。
++++
Finally, the ISU is convinced that the Japanese delegation coming to Moscow deserves and will receive special attention and respect. At a time like this, words cannot express feelings but the ISU wants to let the skating friends of the Japan Skating Federation and the people of Japan know that the thoughts and wishes of the Skating family continue to remain with them.
(概略ですが)
最後に、我々ISUは、モスクワに降り立つ日本人選手が、心よりのいたわりと尊敬を持って迎えられることを信じてやまない。日本の受けたこの未曾有の大災害において我々は即効性のある励ましの言葉を持たないが、我々フィギュアスケートを愛するものの心はひとつであり、そしてその心が日本と日本に人々とともにあることを知っていてほしい。
++++
・・・・・という感じでしょうか・・意訳はいってますしちょっと自信ないですが。
が、日本スケート連盟はこれについて感謝なり何なりのコメントを出したのでしょうか?
このアナウンスが出てから、すでに丸2日が経過しています。決定が日本に知らされた時間、はもっと早かったはず。だのに、スケ連からはなんのコメントも出ていません。私が知らないだけかもしれませんが。
そして、旧日程の開催での中止の際も、10月開催提案の際も、海外選手や役員、そして海を越えてきてくれるであろう海外のファンに向けての何のコメントもなかった。(というか、見える形で残っていない)
すでにあの災害が起こった際には、ワールドに向けて来日済みだった選手やコーチもいたのに、です。また、このワールドをかねて日本旅行も楽しもう、と早めに来日していたファンもいたかもしれません。
モロゾフ組とともに来日していたセルゲイ・ヴォロノフの電話取材の記事です。
http://kp.ru/daily/25649/814170/
これによれば、コーチのモロゾフとフロラン・アモディオ(仏)、ハビエル・フェルナンデス(西)が福岡に滞在中、そして震災当日、ペアのタチアナ・ヴォロソジャールとマキシム・トランコフが来日し、福岡に向かう新幹線の中で地震のため4時間の足止め、一時は連絡すら取れなくなった、とあります。
スケ連は、こういった選手たちに見舞いやいたわりのコメントを出したのでしょうか?たとえオフレコであっても。
世界選手権の公式ページはこのままです。
http://www.worlds2011.jp/
せめて、海外のファンに向けて、何らかのアクションがないのでしょうか?ワールド観戦者は日本人だけとでも思っているのでしょうか?
日本語でだっていいのです。日本人が読んで、ああ、スケ連はこれだけ選手のことを考えているんだな、と考えればどれだけ安堵感があるでしょう?
自分の練習で精一杯でしょうに、ツイッターやブログを通じて日本を気遣うコメントを残してくれた選手や、元選手、役員といった人々のことをスケ連はどう考えているのでしょうか?
それこそ日本語だけでもいい(今は自動翻訳で海外の方でも読むことができますから)、できれば日・英併記ならなおさらいいでしょう。
私がスケ連トップなら、どんなバッシングを受けようが独断であってもせめてこれくらいのコメントは出したい。
++++++++++++
(決定文に続けて)
以上の決定は我々にとっても苦渋の決断でした。
しかし、そのようなことはこの大会のために準備を重ねてきた選手の皆さん、そしてご観覧を楽しみにしてくださっていたであろう国内外のファンの皆様の思いに比べれば小さなものにすぎません。まことにもって、衷心より遺憾の意を表します。
そしてこのわが国土を襲いましたこの未曾有の大災害において、たくさんのお気遣いや励ましのコメントをさまざまな立場の方々からいただいております。厚く御礼申し上げます。
そして、フィギュアスケートを愛する皆様に申し上げます。日本は必ず復興いたします。
そのときにこそ改めて、この歴史あるチャンピオンシップを招聘したいと考えます。皆様のお力によりそれが成し遂げられた暁には、わが日本の総力を上げて全世界のフィギュアスケートを愛する皆様のお役に立ちたいと思います。
今はただ、この災害による犠牲者の冥福と、日本の復興を皆様のお信じになる神に祈って下さるようお願い申し上げます。
それが、何よりも我々の力、生きてゆく糧となることでしょう。
最後となりましたが、わが国に替わって開催を引き受けてくださったロシア共和国およびロシアスケート連盟の皆様に心より感謝を申し上げるとともに、この大会において選手たちが持てる力を十分発揮し、すばらしい大会となりますようお祈り申し上げます。
日本スケート連盟
+++++++++++
せめてこれくらいのコメントは出してほしいと思いますが・・素人でも思いつくんですから。
オフレコでいくら出していたといっても、外に伝わってこなければそれはだしていないのと同じです。
どうか、スケ連にはよろしくお願いしたい。
【「ISU世界フィギュアスケート選手権2011」代替開催を放送】
http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?kwd=ISU世界フィギュアスケート選手権
「PDFファイル」
http://www.jsports.co.jp/notice/time_table/110404.pdf
Jスポーツさんありがとうございます。
m(__)m
男女シングルとエキシビションもライブ放送。。。とっても嬉しいです。
http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?kwd=ISU世界フィギュアスケート選手権
「PDFファイル」
http://www.jsports.co.jp/notice/time_table/110404.pdf
Jスポーツさんありがとうございます。
m(__)m
男女シングルとエキシビションもライブ放送。。。とっても嬉しいです。
先週末行われたチャリティー演技会、スケーター、関係者の皆様、お疲れ様でした。。
とてもよい演技会だったようです。。
動画主様m素敵な編集ありがとうございます。。
【4月9日チャリティー演技会 in神戸】http://www.nicovideo.jp/watch/sm14127942
とてもよい演技会だったようです。。
動画主様m素敵な編集ありがとうございます。。
【4月9日チャリティー演技会 in神戸】http://www.nicovideo.jp/watch/sm14127942
「27日から開幕する世界フィギュアスケート選手権。選手たちは様々な“色”を持っています。あなたは選手たちからどんな色を連想しますか?」
4月19日(火)安藤美姫20日(水)織田信成21日(木)コルピ22日(金)アモディオ26日27日28日29日もあります。。
【番組表】http://www.fujitv.co.jp/bangumi/index.html
14:07~14:08・・・一分って短ッ!
4月19日(火)安藤美姫20日(水)織田信成21日(木)コルピ22日(金)アモディオ26日27日28日29日もあります。。
【番組表】http://www.fujitv.co.jp/bangumi/index.html
14:07~14:08・・・一分って短ッ!
動画主様ありがとうございます。。
【Team JAPAN (Montage)~Born This Way】
http://www.youtube.com/watch?v=bcUjsaT7MYE
ワールドまでもうすぐですね。
ドキドキ。。。
【Team JAPAN (Montage)~Born This Way】
http://www.youtube.com/watch?v=bcUjsaT7MYE
ワールドまでもうすぐですね。
ドキドキ。。。
皆様こんにちは。。
フジテレビのワールドの放送予定がでました・・・。
び、びっくりなんですけど。。
4月27日(水) 21:00~23:13 男子SP
4月28日(木) 19:57~22:48 ペアSP・男子FS
4月29日(金) 19:57~23:22 ペアFS・女子SP
4月30日(土) 19:00~23:10 アイスダンスSD・女子フリー
5月1日(日) 19:00~22:00 アイスダンスFD・エキシビション ※延長対応あり
まさかの(ほぼ全種目)生放送だなんて!!
W(@O@)W
ペアとアイスダンスは日本選手だけ写すんでしょうけどそれでも数日後放送のJスポより早いなんてっ!!
フジテレビさんありがとうございます。。
(^人^)
あっ、でもJスポとどっち見ようか悩むみますう。。
特に男子はフジは本田さんだしJスポは杉田先生?田村さん?
悩ましいい~。
(-”-)
あと河合さんがアイスダンスの解説をなさるんですね。
とっても楽しみです(^^)
ちなみに男子とエキシビションの実況は西岡アナウンサーです!
やったね~!!(^^)V
もうひとつ関西地区のみ放送で申し訳ないんですが高橋君と織田君の特集番組が放送予定です。。
★関西テレビ
4月23日(土)9:55〜10:50【世界フィギュア直前SP 橋大輔・織田信成 五輪からの再挑戦(仮)】
番組内容(絶頂を極める人気はもちろん、今後の男子フィギュア界の行方を担う
関西大学のリンクを拠点にするフィギュアスケーター、橋大輔と織田信成。
華やかな表舞台の裏で、彼らの孤高の戦いに迫ったドキュメント番組)
http://lmaga.jp/blog/news/2011/04/post-44.html
フジテレビのワールドの放送予定がでました・・・。
び、びっくりなんですけど。。
4月27日(水) 21:00~23:13 男子SP
4月28日(木) 19:57~22:48 ペアSP・男子FS
4月29日(金) 19:57~23:22 ペアFS・女子SP
4月30日(土) 19:00~23:10 アイスダンスSD・女子フリー
5月1日(日) 19:00~22:00 アイスダンスFD・エキシビション ※延長対応あり
まさかの(ほぼ全種目)生放送だなんて!!
W(@O@)W
ペアとアイスダンスは日本選手だけ写すんでしょうけどそれでも数日後放送のJスポより早いなんてっ!!
フジテレビさんありがとうございます。。
(^人^)
あっ、でもJスポとどっち見ようか悩むみますう。。
特に男子はフジは本田さんだしJスポは杉田先生?田村さん?
悩ましいい~。
(-”-)
あと河合さんがアイスダンスの解説をなさるんですね。
とっても楽しみです(^^)
ちなみに男子とエキシビションの実況は西岡アナウンサーです!
やったね~!!(^^)V
もうひとつ関西地区のみ放送で申し訳ないんですが高橋君と織田君の特集番組が放送予定です。。
★関西テレビ
4月23日(土)9:55〜10:50【世界フィギュア直前SP 橋大輔・織田信成 五輪からの再挑戦(仮)】
番組内容(絶頂を極める人気はもちろん、今後の男子フィギュア界の行方を担う
関西大学のリンクを拠点にするフィギュアスケーター、橋大輔と織田信成。
華やかな表舞台の裏で、彼らの孤高の戦いに迫ったドキュメント番組)
http://lmaga.jp/blog/news/2011/04/post-44.html
ここ、って、選手として登録されている方々を平等な目線で応援したい人々が集まるとろこではなかったのでしょうか。
私はフィギュアスケートに関してそこまで詳しくもないし、研究する気もありませんが、個人選手を卑下するような発言は、哀しいですね。
私はフィギュアスケートに関してそこまで詳しくもないし、研究する気もありませんが、個人選手を卑下するような発言は、哀しいですね。
FS強化選手の件ですが…
日ス連にはスピード・フィギュア・ショートトラックの3部門があります。
選手強化部門が統一された影響があるかもしれないし、フィギュア部門の世界選手権・東京開催中止の影響があるのかも知れません。
尚、シーズン入り直前指定やシーズン途中指定もある可能性があります。
強化指定は、選考する部門が、選考に関わる基準や競技会の結果、実績等を考慮し熟慮の末、決定されているはずです。
【BBSルール】をお守り頂いた上で投稿されるようお願い申し上げます。
尚、当Blogは日ス連の代理人でもありません。
日ス連に申したい事があるのでしたら、直接、連盟へお願い致します。
日ス連にはスピード・フィギュア・ショートトラックの3部門があります。
選手強化部門が統一された影響があるかもしれないし、フィギュア部門の世界選手権・東京開催中止の影響があるのかも知れません。
尚、シーズン入り直前指定やシーズン途中指定もある可能性があります。
強化指定は、選考する部門が、選考に関わる基準や競技会の結果、実績等を考慮し熟慮の末、決定されているはずです。
【BBSルール】をお守り頂いた上で投稿されるようお願い申し上げます。
尚、当Blogは日ス連の代理人でもありません。
日ス連に申したい事があるのでしたら、直接、連盟へお願い致します。
【BBSルール】
BBSの雰囲気を悪くするものや違法行為・公序良俗に反するものは禁止です
選手及び関係者やBBS参加者の誹謗中傷は禁止です
選手や関係者などのプライバシーに関する情報掲載は禁止です
誘導的な論議を醸し出すような内容は禁止です
BBSは大勢の方が訪れます。
そして、様々な選手のファンが読んでいます。
書き込む内容には客観的にみて、不快感を持たせるような内容にならないようマナーを守り、書き込み内容には十分な配慮をお願いします。
競技結果やルールなどに異論があっても、選手達は皆精一杯やっております。
選手批判にならぬよう各自責任を持って発言してください。
Blog内の代用掲示板といえども不特定多数の方が閲覧しております。
最低限のルールを守れない方の書き込みは禁止いたします。
BBS投稿ルール・マナーに抵触する投稿が目立ちます。
当BBSに書かれている一文に抵触する投稿は今後、管理人判断で削除します。
Y.T.さん
> このスレは情報交換&感想用だから、それに則して「強化選手選定」の情報+感想を書いただけです。
感想といえども、選手などに対する辛らつな意見を投稿する事は容認できません。
Blogコメント欄が過疎ろうが、Blogにお越しになる方々が、選手や関係者への中傷とも受け取れるような投稿を目にせず、運営されている事のほうが重要です。
多少のことは、介入せずに運営しようと思っていましたが
当Blogコメント欄は無秩序な掲示板レベルの投稿は認めません。
自主的に、投稿文の不適切表現部分を訂正しないのであれば削除処置・投稿禁止措置も視野に入れる所存です。
自身が好きなように自己の見解を主張したいのであれば、Blogを立ち上げるなりして、そちらでお願い致します。
Y.T.さんはBlog初期からの、お付き合いでしたが
初めて、コチラにお越しになった時とは同一人物とは思えないような変貌ぶりに驚きを隠せません。 残念です。
BBSの雰囲気を悪くするものや違法行為・公序良俗に反するものは禁止です
選手及び関係者やBBS参加者の誹謗中傷は禁止です
選手や関係者などのプライバシーに関する情報掲載は禁止です
誘導的な論議を醸し出すような内容は禁止です
BBSは大勢の方が訪れます。
そして、様々な選手のファンが読んでいます。
書き込む内容には客観的にみて、不快感を持たせるような内容にならないようマナーを守り、書き込み内容には十分な配慮をお願いします。
競技結果やルールなどに異論があっても、選手達は皆精一杯やっております。
選手批判にならぬよう各自責任を持って発言してください。
Blog内の代用掲示板といえども不特定多数の方が閲覧しております。
最低限のルールを守れない方の書き込みは禁止いたします。
BBS投稿ルール・マナーに抵触する投稿が目立ちます。
当BBSに書かれている一文に抵触する投稿は今後、管理人判断で削除します。
Y.T.さん
> このスレは情報交換&感想用だから、それに則して「強化選手選定」の情報+感想を書いただけです。
感想といえども、選手などに対する辛らつな意見を投稿する事は容認できません。
Blogコメント欄が過疎ろうが、Blogにお越しになる方々が、選手や関係者への中傷とも受け取れるような投稿を目にせず、運営されている事のほうが重要です。
多少のことは、介入せずに運営しようと思っていましたが
当Blogコメント欄は無秩序な掲示板レベルの投稿は認めません。
自主的に、投稿文の不適切表現部分を訂正しないのであれば削除処置・投稿禁止措置も視野に入れる所存です。
自身が好きなように自己の見解を主張したいのであれば、Blogを立ち上げるなりして、そちらでお願い致します。
Y.T.さんはBlog初期からの、お付き合いでしたが
初めて、コチラにお越しになった時とは同一人物とは思えないような変貌ぶりに驚きを隠せません。 残念です。
管理人様の処置に伴い、私のコメントも削除させていただきます。
ワールド間近!熱いスケート談義を楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
ワールド間近!熱いスケート談義を楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
昨日、表明したとおり、不適切な表現での投稿は管理人判断で削除致します。
当Blogは個人のBlogです。
投稿ルールを定めているにもかかわらず、お守り頂けない方は、投稿をお断りします。
マナーを守れず、他人に迷惑をかけても良いと考えているような、独善的な投稿は認めません。
過去投稿には、問題があるなと感じた投稿も出来る限り残すよう措置をしてまいりましたが
Blog掲示板は、少々の事(ネガティブ投稿)を書いてもOKなんだと勘違いされているのかもしれません。
管理人判断で削除したらしたで、言論封じだと大騒ぎされても困りますし。
他の方々から見たら管理人の判断が独善的ではないのか? と、思われる可能性も念頭に入れていましたので、削除措置は、本当の最終手段として考えてまいりました。
ですので、出来る限り【不適切な表現を含んだ投稿】でも残してまいりました。
ですが、匿名性を利用し、反論出来ない立場の方への配慮もない状況になり
掲示板が無法地帯化するのは認める訳にはいきません。
物言わず、【ネガティブ投稿】に心を痛めている閲覧者もいるのです。
東日本大震災をはじめ、国内外で自然災害に見舞われ、過酷な状況に置かれた方々も
閲覧しているかも知れない掲示板に、心無いコメントを残す神経を疑います。
コメント欄をクローズし、肯定・反論も何も受け付けない形で運営しているBlogが多い中
閲覧者参加型のBlogとして運営しているのですから、最低限のマナーは守って頂きたく存じます。
当Blogは個人のBlogです。
投稿ルールを定めているにもかかわらず、お守り頂けない方は、投稿をお断りします。
マナーを守れず、他人に迷惑をかけても良いと考えているような、独善的な投稿は認めません。
過去投稿には、問題があるなと感じた投稿も出来る限り残すよう措置をしてまいりましたが
Blog掲示板は、少々の事(ネガティブ投稿)を書いてもOKなんだと勘違いされているのかもしれません。
管理人判断で削除したらしたで、言論封じだと大騒ぎされても困りますし。
他の方々から見たら管理人の判断が独善的ではないのか? と、思われる可能性も念頭に入れていましたので、削除措置は、本当の最終手段として考えてまいりました。
ですので、出来る限り【不適切な表現を含んだ投稿】でも残してまいりました。
ですが、匿名性を利用し、反論出来ない立場の方への配慮もない状況になり
掲示板が無法地帯化するのは認める訳にはいきません。
物言わず、【ネガティブ投稿】に心を痛めている閲覧者もいるのです。
東日本大震災をはじめ、国内外で自然災害に見舞われ、過酷な状況に置かれた方々も
閲覧しているかも知れない掲示板に、心無いコメントを残す神経を疑います。
コメント欄をクローズし、肯定・反論も何も受け付けない形で運営しているBlogが多い中
閲覧者参加型のBlogとして運営しているのですから、最低限のマナーは守って頂きたく存じます。
管理人さんのご忠告通り、連盟には私の意見や疑問を直接、文書をしたためて送りましたので、一応ご報告します。
管理人さんに一つ意見を言わせて頂きますが「Twitter」にここのブログでの出来事をアレコレ書く(それも愚痴と嫌味っぽく)のは反則ではないですか?
あなたも過去にマスコミ、他のブロガー、ファン等について疑問やら批判めいたことを書いていますね。
これは「申したいこがあるのであれば直接、そちらに言ってください」になりませんか?
人のコメントを立派に批判し、バッサリ排除するのはブログ主の勝手かもしれませんが、
ご自身の言動はどうなのでしょうか?
あなたは特別なんですか。
管理人さんに一つ意見を言わせて頂きますが「Twitter」にここのブログでの出来事をアレコレ書く(それも愚痴と嫌味っぽく)のは反則ではないですか?
あなたも過去にマスコミ、他のブロガー、ファン等について疑問やら批判めいたことを書いていますね。
これは「申したいこがあるのであれば直接、そちらに言ってください」になりませんか?
人のコメントを立派に批判し、バッサリ排除するのはブログ主の勝手かもしれませんが、
ご自身の言動はどうなのでしょうか?
あなたは特別なんですか。
> 管理人さんに一つ意見を言わせて頂きますが
「Twitter」にここのブログでの出来事をアレコレ書く(それも愚痴と嫌味っぽく)のは反則ではないですか?
Y.T.さん
何か気に障るような記述を目にしたのでしょうか?
別に、Y.T.さんを名指しで批判しているわけでもなく、日々日常の事をツイートしているだけですよ。
問題が起こらなければ(不適切投稿が無ければ)管理人は登場しなくても済む。
ただそれだけの事だと思います。
管理者から削除措置などされない投稿をすればいいだけだと思います。
他の閲覧者の方々の中には、反論的なコメントを入れれば
Blogが荒れてしまうのではないか?
そういうことを危惧している方もいらっしゃるはずです。
Y.T.さんには、以前も書きましたが、当Blog内での一連のトラブルを読んできたはず。
あなたは、過去のトラブルと変わらないような、トラブル投稿者と同じ事をしている…
という、自覚はないのでしょうか?
管理者として、誰にも投稿禁止措置も閲覧禁止措置も行いたくないんですよ。
このような、コメントを管理者が残せば、おもしろがって集まる人が増えます。
中には、荒れる事がおもしろくて、わざと刺激的なコメントを残す不届き者が現れます。
呼び水のような事をして、Blogコメント欄を閉じさせるorBlog自体を消滅させるのが目的でしょうか?
自身の考えを披露するにしても、多くの閲覧者が気分を害さないような文体にする配慮をお願いしているのです。
まもなく世界選手権も始まります。
過疎ったBlogでも、閲覧することを楽しみにしている方もいるのです。
駄々っ子みたいな真似はやめましょうよ。
「Twitter」にここのブログでの出来事をアレコレ書く(それも愚痴と嫌味っぽく)のは反則ではないですか?
Y.T.さん
何か気に障るような記述を目にしたのでしょうか?
別に、Y.T.さんを名指しで批判しているわけでもなく、日々日常の事をツイートしているだけですよ。
問題が起こらなければ(不適切投稿が無ければ)管理人は登場しなくても済む。
ただそれだけの事だと思います。
管理者から削除措置などされない投稿をすればいいだけだと思います。
他の閲覧者の方々の中には、反論的なコメントを入れれば
Blogが荒れてしまうのではないか?
そういうことを危惧している方もいらっしゃるはずです。
Y.T.さんには、以前も書きましたが、当Blog内での一連のトラブルを読んできたはず。
あなたは、過去のトラブルと変わらないような、トラブル投稿者と同じ事をしている…
という、自覚はないのでしょうか?
管理者として、誰にも投稿禁止措置も閲覧禁止措置も行いたくないんですよ。
このような、コメントを管理者が残せば、おもしろがって集まる人が増えます。
中には、荒れる事がおもしろくて、わざと刺激的なコメントを残す不届き者が現れます。
呼び水のような事をして、Blogコメント欄を閉じさせるorBlog自体を消滅させるのが目的でしょうか?
自身の考えを披露するにしても、多くの閲覧者が気分を害さないような文体にする配慮をお願いしているのです。
まもなく世界選手権も始まります。
過疎ったBlogでも、閲覧することを楽しみにしている方もいるのです。
駄々っ子みたいな真似はやめましょうよ。
【小塚がSP進出 モスクワで開幕】
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20110426k0000m050108000c.html
小塚くん予選からとばしてくれますう~。
お手つきながらも4Tも跳んだ模様。
165点ってすんごいです!!
これは他の本戦出場組にプレッシャーになりそうです!
ブレジナも転倒しながらクワドを跳んだようですし本戦ではSPにもクワドを入れるらしいので凄い戦いになりそうです
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20110426k0000m050108000c.html
小塚くん予選からとばしてくれますう~。

165点ってすんごいです!!

これは他の本戦出場組にプレッシャーになりそうです!
ブレジナも転倒しながらクワドを跳んだようですし本戦ではSPにもクワドを入れるらしいので凄い戦いになりそうです

フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/sports/skate/worldfigure2011/onair.html
Jスポーツ
http://www.jsports.co.jp/notice/time_table/110404.pdf
ワールド楽しみです(^^♪
m(__)m(^^ゞ
http://www.fujitv.co.jp/sports/skate/worldfigure2011/onair.html
Jスポーツ
http://www.jsports.co.jp/notice/time_table/110404.pdf
ワールド楽しみです(^^♪
m(__)m(^^ゞ
男女シングル順位予想。
男子
1位 パトリック・チャン
2位 高橋大輔
3位 小塚崇彦
「大穴」 織田信成
女子
1位 キムヨナ
2位 安藤美姫
3位 カロリーナ・コストナー
「大穴」 村上佳菜子
SP,FSで4回転を揃え、他のエレメンツでもチャン選手は隙が無いと思います。全員がノーミスでもチャン選手が一番上に行くと思います。
日本人選手は4回転ジャンプの成功率が極めて低いので、チャン選手を上回ることは厳しいでしょう。大舞台に弱いとされる織田選手が名誉挽回してくれることを願います。「大穴」は織田選手かもしれません。
女子は高いPCSが確実に出るヨナ選手が最有力でしょう。過去の実績から世界選手権とか五輪になるとPCSがインフレする傾向がありますので、そんぶんだけヨナ選手は益々有利になる展開と予想します。
安藤選手はジャンプは鉄板ですが、ヨナ選手が入る大会となりますと、PCSの格付けは下にされるでしょう。ジャンプの難度、スピン、ステップの質でもヨナ選手を上回るものが特にありません。
浅田選手はジャンプが不安定なので、今回は厳しいと思います。来季以降に期待します。
コストナー選手は調子を上げているようですし、女子ではスケーティングのスピード感とダイナミックさで抜きん出ているので、ジャンプが安定すれば有力と思います。
日の出の勢いのある村上選手がノーミスであれば、凄いことになるかも。
来季は恐ロシアのタクタミシェワ、ソトニコワの両選手がシニアに参入するそうですね。すると村上選手の演技構成ではこの二人にはちょっと敵わない可能性があります。
今年の世界選手権がもしかして村上選手にとって最大のチャンスかもしれないです。
日本人選手は何かと大震災と結びつけて報道され、インタビューされたりと、それが負担になりそうですね。
ペアの川口選手もショックを受けているようですから、これがメンタルなスポーツであるフィギュアスケート競技にマイナス効果になりそうな危惧を抱いています。平常心で試合に臨めるよう願っています。
フジテレが時間をたっぷり取って放映してくれるのはありがたいですが、まさか下らぬクイズや有力選手の脚色だの、空疎な内容のおしゃべりだので時間を潰して欲しくないですね。でも懲りずにやるんだよね。一人でも多くの選手の演技を放映して欲しいものですが。
そして、十年一日のごとく、ライバル対決だの女王対決だのと煽りまくり、他の海外選手の紹介など全く無し。ある意味、視聴者をバカにしているとも言えるこのフジテレのビョーキは永遠に治らないでしょうね。
あ、こんなことここで言っても仕方ないですね。フジテレに直接言ってくださいと叱られますね。ハハハ…。
男子
1位 パトリック・チャン
2位 高橋大輔
3位 小塚崇彦
「大穴」 織田信成
女子
1位 キムヨナ
2位 安藤美姫
3位 カロリーナ・コストナー
「大穴」 村上佳菜子
SP,FSで4回転を揃え、他のエレメンツでもチャン選手は隙が無いと思います。全員がノーミスでもチャン選手が一番上に行くと思います。
日本人選手は4回転ジャンプの成功率が極めて低いので、チャン選手を上回ることは厳しいでしょう。大舞台に弱いとされる織田選手が名誉挽回してくれることを願います。「大穴」は織田選手かもしれません。
女子は高いPCSが確実に出るヨナ選手が最有力でしょう。過去の実績から世界選手権とか五輪になるとPCSがインフレする傾向がありますので、そんぶんだけヨナ選手は益々有利になる展開と予想します。
安藤選手はジャンプは鉄板ですが、ヨナ選手が入る大会となりますと、PCSの格付けは下にされるでしょう。ジャンプの難度、スピン、ステップの質でもヨナ選手を上回るものが特にありません。
浅田選手はジャンプが不安定なので、今回は厳しいと思います。来季以降に期待します。
コストナー選手は調子を上げているようですし、女子ではスケーティングのスピード感とダイナミックさで抜きん出ているので、ジャンプが安定すれば有力と思います。
日の出の勢いのある村上選手がノーミスであれば、凄いことになるかも。
来季は恐ロシアのタクタミシェワ、ソトニコワの両選手がシニアに参入するそうですね。すると村上選手の演技構成ではこの二人にはちょっと敵わない可能性があります。
今年の世界選手権がもしかして村上選手にとって最大のチャンスかもしれないです。
日本人選手は何かと大震災と結びつけて報道され、インタビューされたりと、それが負担になりそうですね。
ペアの川口選手もショックを受けているようですから、これがメンタルなスポーツであるフィギュアスケート競技にマイナス効果になりそうな危惧を抱いています。平常心で試合に臨めるよう願っています。
フジテレが時間をたっぷり取って放映してくれるのはありがたいですが、まさか下らぬクイズや有力選手の脚色だの、空疎な内容のおしゃべりだので時間を潰して欲しくないですね。でも懲りずにやるんだよね。一人でも多くの選手の演技を放映して欲しいものですが。
そして、十年一日のごとく、ライバル対決だの女王対決だのと煽りまくり、他の海外選手の紹介など全く無し。ある意味、視聴者をバカにしているとも言えるこのフジテレのビョーキは永遠に治らないでしょうね。
あ、こんなことここで言っても仕方ないですね。フジテレに直接言ってくださいと叱られますね。ハハハ…。
http://www.aflo.com/sys/common/powersearch.asp
高橋選手、織田選手、小塚選手、安藤選手の練習風景の写真集です。
この、安藤選手の「ガニマタイーグル」は何じゃ?
新ムーブメント?それとも身体をほぐす練習かしら。
それと、ウッカリ見落としていましたが、練習で安藤選手は3S-3Loを跳んでいるんですね。キレイに決まっているようです。
私は安藤選手は3-3は跳ばないと思い込んでいましたが、もしも3S-3LoをSPで跳び、FSのジャンプ構成にも取り入れる(3Fを跳ばないと無意味ですが)となりますと、ちょっと順位予想も微妙になるかも。
高橋選手、織田選手、小塚選手、安藤選手の練習風景の写真集です。
この、安藤選手の「ガニマタイーグル」は何じゃ?
新ムーブメント?それとも身体をほぐす練習かしら。
それと、ウッカリ見落としていましたが、練習で安藤選手は3S-3Loを跳んでいるんですね。キレイに決まっているようです。
私は安藤選手は3-3は跳ばないと思い込んでいましたが、もしも3S-3LoをSPで跳び、FSのジャンプ構成にも取り入れる(3Fを跳ばないと無意味ですが)となりますと、ちょっと順位予想も微妙になるかも。
選手の皆さんがベストな演技ができますように。。。
そして選手達の想いが日本に届きますように。。
【フィギュアスケート】世界選手権2011応援動画【CM風】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14264672
【Daisuke × Nobunari × Takahiko [ 舞風 MAIKAZE ] がんばれ日本男児】
http://www.youtube.com/watch?v=I9rHNQ1lr5E
そして選手達の想いが日本に届きますように。。
【フィギュアスケート】世界選手権2011応援動画【CM風】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14264672
【Daisuke × Nobunari × Takahiko [ 舞風 MAIKAZE ] がんばれ日本男児】
http://www.youtube.com/watch?v=I9rHNQ1lr5E
本田さんが感嘆したように、チャン選手は圧巻でした。ジャンプ、スピン、ステップ、どれも取っても付け入る隙の無い完璧な演技と思いました。
こんな演技されたら誰も敵わないでしょうね。
4回転ジャンプの見事さ。身体能力が高いのですね。
ステップはもちろんですが、足換えのキャメルスピンも素晴らしいですね。
単に上手いだけではなく、パワフルなスケーティングに圧倒され魅了されます。
チャン選手は表現力が無い、感動しないと批判されることがありますが、表現などという「どうにでも解釈される」ものよりも、技術そのものが異次元ですので、表現など、どうでもいいわ、という気持ちにすらさせます。
これぞ、フィギュアの真髄、という滑りだったと思います。
高橋大輔選手、何か「疲れている」ように見えました。ちょっと心配です。
思ったほど出なかった点数に会場からブーイングがありましたが、どうなんでしょうね。
GPSアメリカ大会のような「跳ねている」感じが無く、全体的に演技が小さく見えました。
大きなミスなく全体をまとめたのはさすがと思いますが。やはり、大震災とそれによる一ヶ月の延期が調整の上で響いたのでしょうか?
あるいは、チーム日本のリーダー格なだけに色々なものを背負い込んでしまったのでしょうか。
フリーでは順位とか点数ではなく、全日本で見せたような渾身の演技に期待しています。
こんな演技されたら誰も敵わないでしょうね。
4回転ジャンプの見事さ。身体能力が高いのですね。
ステップはもちろんですが、足換えのキャメルスピンも素晴らしいですね。
単に上手いだけではなく、パワフルなスケーティングに圧倒され魅了されます。
チャン選手は表現力が無い、感動しないと批判されることがありますが、表現などという「どうにでも解釈される」ものよりも、技術そのものが異次元ですので、表現など、どうでもいいわ、という気持ちにすらさせます。
これぞ、フィギュアの真髄、という滑りだったと思います。
高橋大輔選手、何か「疲れている」ように見えました。ちょっと心配です。
思ったほど出なかった点数に会場からブーイングがありましたが、どうなんでしょうね。
GPSアメリカ大会のような「跳ねている」感じが無く、全体的に演技が小さく見えました。
大きなミスなく全体をまとめたのはさすがと思いますが。やはり、大震災とそれによる一ヶ月の延期が調整の上で響いたのでしょうか?
あるいは、チーム日本のリーダー格なだけに色々なものを背負い込んでしまったのでしょうか。
フリーでは順位とか点数ではなく、全日本で見せたような渾身の演技に期待しています。
昨日は昨日、今日は今日の風が吹くってことで男子フリーは昨日より素晴らしい演技ができるように祈ってます。。
1 パトリック・チャン(カナダ) 93.02
チャン君はリラックスしてるように見えていたので予想は付きましたが圧巻の演技でした。。
2 織田信成(日本) 81.81
織田君は最終滑走にもかかわらずミスを最小限度に抑え素晴らしかったと思います。
でもやっぱり「ストーム」には4-3がとても似合うのできめてほしかったな~。。
3 高橋大輔(日本) 80.25
高橋くんはステップのところでつまづきかけてしまいましたが全体的にはそれほど悪くなかったと思います。
ただ慎重に滑っていたように見えたので本来のマンボの元気の良さがなかったように思います。。
4 アルトゥール・ガチンスキー(ロシア) 78.34
17歳で初出場で素晴らしかったと思います。
3-3も踏ん張りました。
衣装とプログラムは結構気に入ってます。
最後のチャリーンもなくてはならないお気に入りのポーズになりました(^^)
5 フローラン・アモディオ(フランス) 77.64
アモディオの衣装もプログラムも気に入ってるので良い演技が見れて良かったと思います。
それにしてもモロゾフコーチとアモディオの2ショットは濃いなあ。
6 小塚崇彦(日本) 77.62
チャン君の演技後で一番やりにくかったと思いますがそれでも頑張ったなあと、強くなったなあと思いました。。
田村さんも仰ってましたがチャン君が滑った後でも変わらないぐらいのスケーティングで見劣りしてなかったと思います。
7 ミハル・ブレジナ(チェコ) 77.50
ブレジナのこのプログラムもとても気に入ってます。
田村さんもブレジナの能力を評価しておられたのでこれからがもっと楽しみですね。。
8 トマシュ・ベルネル(チェコ) 75.94
選手の中でも一番のお気に入りの4-3が見れなかったのがとても残念(TOT)
でもこのプログラムはベルネルにピッタリ。
フリーはマイケルではじけてほしいです。
9 ブライアン・ジュベール(フランス) 71.29
うううう。。。リカバリーできそうに見えたのにもったいないよ~ジュベ(TOT)
フリーのプログラムは良いと思うので良いすべりを見れることを願ってます。。
10 デニス・テン(カザフスタン) 71.00
テン君身長も髪の毛も伸びて(髪の毛は関係ないけど)大人の雰囲気がでてきました。
ショートはよかったので復調の兆しだと思って
フリーも頑張ってほしいです。
11 リチャード・ドーンブッシュ(米国) 70.54
演技に色気のある選手でスケーティングもよいなあと思いました。
将来性期待大です。
12 ライアン・ブラッドレイ(米国) 70.45
4-3にはならなかったですが彼にピッタリでリズミカルな楽しい演技でした。
13 ロス・マイナー(米国) 70.40
一押し選手の一人のマイナー君。
と~~っても良かったと思います(^^)
衣装もプログラムも素敵でした。
何気にアメリカ三選手は良い演技をしてくれたと思います。三人順位が並んでるのがオモシロイ。。
来期の事を今言うのもなんですがこれからアメリカの代表争いが今まで以上に大変大変。。。
14 ハビエル・フェルナンデス(スペイン) 69.16
相変わらず凄い人気です。(田村さんたちもビックリ)
演技がそれほど崩れない選手なので着実に上位に上がってくると思いますが来期プログラムはコミカルじゃないのを見たいです・・・。
15 ケビン・バン・デル・ペレン(ベルギー) 68.34
今日はあまり元気がなかったです。
好きな選手の一人なので明日のフリーは三連続ジャンプをばっちり決めてほしいです。。
28歳がんばれ~~~!!
16 ペテル・リーバース(ドイツ) 67.73
17 アントン・コワレフスキー(ウクライナ) 65.16
18 サミュエル・コンテスティ(イタリア) 64.59
コンティスティにあったプログラムだとは思うんですが今シーズン細くなったせいか全体的におとなしい感じに見えました。
フリープログラムはお気に入りなので楽しみにしてます。
19 ケビン・レイノルズ(カナダ) 64.36
怪我からの復帰で突然の召集に戸惑いも大きかったと思います。
彼にピッタリな良いプログラムなので4回転が決まったのをまた見たかった~。
話は変わりますが・・・前髪が長いぞレイノルズ君(by風紀委員)パッチン留めをしちゃいたい。。
バッキーくんが良い演技ができたのが嬉しい~。
音符衣装とあの曲は楽しくって大好きです。
シュルタイスくんは見れましたが調子がよくないですね。。
コーチ変更やいろんなことで大変だと思いますが気持ちを入れ替えて来期がんばってほしいです。
マヨロフくんもジュニアで十分良い成績だったので仕方ないかなあと思います。
田村さんの「ジュニアとシニアの違いです」スパイシーコメントがありました。
けれど身体能力は高く買っておられましたし才能もあり良い選手になっていくと思うのでこれからが楽しみです。
モナコのシモーヌ選手は王子様みたいでした。
感想を入れてない選手はまだ放送されてないので見れてません。
20 宋楠(中国) 63.78
21 ジョーイ・ラッセル(カナダ) 61.69
22 ヨリック・ヘンドリックス(ベルギー) 60.74
23 パオロ・バッキーニ(イタリア) 58.96
24 キム・ルシーヌ(モナコ) 58.81
<以上24名がフリーに進出>
25 アドリアン・シュルタイス(スウェーデン) 58.41
26 ビクトール・ファイファー(オーストリア) 56.68
27 キム・ミンソク(韓国) 56.19
28 アレクサンデル・マヨロフ(スウェーデン) 54.24
29 マキシム・シポフ(イスラエル) 50.10
30 ミーシヤ・ジー(ウズベキスタン) 49.61
1 パトリック・チャン(カナダ) 93.02
チャン君はリラックスしてるように見えていたので予想は付きましたが圧巻の演技でした。。
2 織田信成(日本) 81.81
織田君は最終滑走にもかかわらずミスを最小限度に抑え素晴らしかったと思います。
でもやっぱり「ストーム」には4-3がとても似合うのできめてほしかったな~。。
3 高橋大輔(日本) 80.25
高橋くんはステップのところでつまづきかけてしまいましたが全体的にはそれほど悪くなかったと思います。
ただ慎重に滑っていたように見えたので本来のマンボの元気の良さがなかったように思います。。
4 アルトゥール・ガチンスキー(ロシア) 78.34
17歳で初出場で素晴らしかったと思います。
3-3も踏ん張りました。
衣装とプログラムは結構気に入ってます。
最後のチャリーンもなくてはならないお気に入りのポーズになりました(^^)
5 フローラン・アモディオ(フランス) 77.64
アモディオの衣装もプログラムも気に入ってるので良い演技が見れて良かったと思います。
それにしてもモロゾフコーチとアモディオの2ショットは濃いなあ。
6 小塚崇彦(日本) 77.62
チャン君の演技後で一番やりにくかったと思いますがそれでも頑張ったなあと、強くなったなあと思いました。。
田村さんも仰ってましたがチャン君が滑った後でも変わらないぐらいのスケーティングで見劣りしてなかったと思います。
7 ミハル・ブレジナ(チェコ) 77.50
ブレジナのこのプログラムもとても気に入ってます。
田村さんもブレジナの能力を評価しておられたのでこれからがもっと楽しみですね。。
8 トマシュ・ベルネル(チェコ) 75.94
選手の中でも一番のお気に入りの4-3が見れなかったのがとても残念(TOT)
でもこのプログラムはベルネルにピッタリ。
フリーはマイケルではじけてほしいです。
9 ブライアン・ジュベール(フランス) 71.29
うううう。。。リカバリーできそうに見えたのにもったいないよ~ジュベ(TOT)
フリーのプログラムは良いと思うので良いすべりを見れることを願ってます。。
10 デニス・テン(カザフスタン) 71.00
テン君身長も髪の毛も伸びて(髪の毛は関係ないけど)大人の雰囲気がでてきました。
ショートはよかったので復調の兆しだと思って
フリーも頑張ってほしいです。
11 リチャード・ドーンブッシュ(米国) 70.54
演技に色気のある選手でスケーティングもよいなあと思いました。
将来性期待大です。
12 ライアン・ブラッドレイ(米国) 70.45
4-3にはならなかったですが彼にピッタリでリズミカルな楽しい演技でした。
13 ロス・マイナー(米国) 70.40
一押し選手の一人のマイナー君。
と~~っても良かったと思います(^^)
衣装もプログラムも素敵でした。
何気にアメリカ三選手は良い演技をしてくれたと思います。三人順位が並んでるのがオモシロイ。。
来期の事を今言うのもなんですがこれからアメリカの代表争いが今まで以上に大変大変。。。
14 ハビエル・フェルナンデス(スペイン) 69.16
相変わらず凄い人気です。(田村さんたちもビックリ)
演技がそれほど崩れない選手なので着実に上位に上がってくると思いますが来期プログラムはコミカルじゃないのを見たいです・・・。
15 ケビン・バン・デル・ペレン(ベルギー) 68.34
今日はあまり元気がなかったです。
好きな選手の一人なので明日のフリーは三連続ジャンプをばっちり決めてほしいです。。
28歳がんばれ~~~!!
16 ペテル・リーバース(ドイツ) 67.73
17 アントン・コワレフスキー(ウクライナ) 65.16
18 サミュエル・コンテスティ(イタリア) 64.59
コンティスティにあったプログラムだとは思うんですが今シーズン細くなったせいか全体的におとなしい感じに見えました。
フリープログラムはお気に入りなので楽しみにしてます。
19 ケビン・レイノルズ(カナダ) 64.36
怪我からの復帰で突然の召集に戸惑いも大きかったと思います。
彼にピッタリな良いプログラムなので4回転が決まったのをまた見たかった~。
話は変わりますが・・・前髪が長いぞレイノルズ君(by風紀委員)パッチン留めをしちゃいたい。。
バッキーくんが良い演技ができたのが嬉しい~。
音符衣装とあの曲は楽しくって大好きです。
シュルタイスくんは見れましたが調子がよくないですね。。
コーチ変更やいろんなことで大変だと思いますが気持ちを入れ替えて来期がんばってほしいです。
マヨロフくんもジュニアで十分良い成績だったので仕方ないかなあと思います。
田村さんの「ジュニアとシニアの違いです」スパイシーコメントがありました。
けれど身体能力は高く買っておられましたし才能もあり良い選手になっていくと思うのでこれからが楽しみです。
モナコのシモーヌ選手は王子様みたいでした。
感想を入れてない選手はまだ放送されてないので見れてません。
20 宋楠(中国) 63.78
21 ジョーイ・ラッセル(カナダ) 61.69
22 ヨリック・ヘンドリックス(ベルギー) 60.74
23 パオロ・バッキーニ(イタリア) 58.96
24 キム・ルシーヌ(モナコ) 58.81
<以上24名がフリーに進出>
25 アドリアン・シュルタイス(スウェーデン) 58.41
26 ビクトール・ファイファー(オーストリア) 56.68
27 キム・ミンソク(韓国) 56.19
28 アレクサンデル・マヨロフ(スウェーデン) 54.24
29 マキシム・シポフ(イスラエル) 50.10
30 ミーシヤ・ジー(ウズベキスタン) 49.61
チャン選手、優勝おめでとうございます。
点数は出し過ぎな感じがしますが、4回転ジャンプも合計3本完璧に決めたのですし、王者に相応しい素晴らしい滑りだったと思います。
チャン選手はスケーティングの精密技師ですね。超一流の技師です。高橋選手やランビエールさんのような芸術的香りはあまり無いように思います。
しかし、精密技師もここまで来ると感動ものです。過去最高の技術を持つスケーターではないでしょうか。
小塚選手、銀メダルおめでとうございます。
私はフリーにおける真の1位は小塚選手だと思っています。技術点でチャン選手を上回りましたから。しかも、驚くべきことに全てのエレメンツのGOEで、全てのジャッジが加点しています。0点が全く無い!!
これって凄いことだと思います。
全日本チャンピョンの意地を見た思いです。
杉田氏が「スケーティングの滑りの上手さではチャン選手に匹敵する」と仰っていますが、それがPCSには必ずしも反映していないようです。PCSでチャン選手と10点もの差があるのはどうして?
何が足りないのでしょうね? パワーでしょうか?
高橋選手はまさかのアクシデントでしたが、最後まで現世界チャンピョンに相応しい、感動的な演技をしてくれたと思います。最後のコレオステップには鳥肌が立ちました。大輔選手の演技には人の心に染み入って来る何かがありますよね。本当にお疲れ様でした。ゆっくり休息を取って欲しいです。
織田選手はまたしても「エッ?」でしたね。
連盟の吉岡さんとコーチが顔を見合わせ、顔をしかめていたのが印象的でした。
得難い「宝石」をたくさん持っている選手なのにもったいない。残念無念です。動きそのものはとても良かっただけに。
前期、引退も考えたそうですが、今回の結果は「殿!まだやることがあります」との神様のお告げでしょうか。
失敗にめげず、頑張って欲しいです。
ガチンスキー選手は初出場で唯一のロシア代表としての重圧があったと思うのに、あれだけの演技をしたのは凄いなあと思いました。まさか、これほどとは予想していませんでした。銅メダル、おめでとうございます。
ただ、これはガチンスキー選手の与り知らぬことですが、ジャッジによるPCSの採点は甘いと思いました。
アモディオ選手の「歌入り」は減点されていないですね。もしや運営側が音源を間違えて流したのかな?それなら減点にならないのも分りますが。
例えば安藤選手の「レクイエム」の原曲は、現在、どこの国にも正式言語として使用されていない「ラテン語」の合唱だったので、そのまま使用してもルールに抵触しないと思っていたのに駄目だったようですから、今回の歌入りが減点にならないのは不可解です。
以前、連盟に問い合わせたら「聞き手が言葉の意味を分るようなボーカルは不可。そうでなければ原則OKなはず」と言っていましたが。
点数は出し過ぎな感じがしますが、4回転ジャンプも合計3本完璧に決めたのですし、王者に相応しい素晴らしい滑りだったと思います。
チャン選手はスケーティングの精密技師ですね。超一流の技師です。高橋選手やランビエールさんのような芸術的香りはあまり無いように思います。
しかし、精密技師もここまで来ると感動ものです。過去最高の技術を持つスケーターではないでしょうか。
小塚選手、銀メダルおめでとうございます。
私はフリーにおける真の1位は小塚選手だと思っています。技術点でチャン選手を上回りましたから。しかも、驚くべきことに全てのエレメンツのGOEで、全てのジャッジが加点しています。0点が全く無い!!
これって凄いことだと思います。
全日本チャンピョンの意地を見た思いです。
杉田氏が「スケーティングの滑りの上手さではチャン選手に匹敵する」と仰っていますが、それがPCSには必ずしも反映していないようです。PCSでチャン選手と10点もの差があるのはどうして?
何が足りないのでしょうね? パワーでしょうか?
高橋選手はまさかのアクシデントでしたが、最後まで現世界チャンピョンに相応しい、感動的な演技をしてくれたと思います。最後のコレオステップには鳥肌が立ちました。大輔選手の演技には人の心に染み入って来る何かがありますよね。本当にお疲れ様でした。ゆっくり休息を取って欲しいです。
織田選手はまたしても「エッ?」でしたね。
連盟の吉岡さんとコーチが顔を見合わせ、顔をしかめていたのが印象的でした。
得難い「宝石」をたくさん持っている選手なのにもったいない。残念無念です。動きそのものはとても良かっただけに。
前期、引退も考えたそうですが、今回の結果は「殿!まだやることがあります」との神様のお告げでしょうか。
失敗にめげず、頑張って欲しいです。
ガチンスキー選手は初出場で唯一のロシア代表としての重圧があったと思うのに、あれだけの演技をしたのは凄いなあと思いました。まさか、これほどとは予想していませんでした。銅メダル、おめでとうございます。
ただ、これはガチンスキー選手の与り知らぬことですが、ジャッジによるPCSの採点は甘いと思いました。
アモディオ選手の「歌入り」は減点されていないですね。もしや運営側が音源を間違えて流したのかな?それなら減点にならないのも分りますが。
例えば安藤選手の「レクイエム」の原曲は、現在、どこの国にも正式言語として使用されていない「ラテン語」の合唱だったので、そのまま使用してもルールに抵触しないと思っていたのに駄目だったようですから、今回の歌入りが減点にならないのは不可解です。
以前、連盟に問い合わせたら「聞き手が言葉の意味を分るようなボーカルは不可。そうでなければ原則OKなはず」と言っていましたが。
チャン君優勝おめでとうございます。。
全体的にハイレベルで素晴らしい試合だったと思います。
1 パトリック・チャン(カナダ) 280.98
完璧な4Tと4T-3T本当に凄いです。。
ファイナルから変わった衣装もよく似合っててプログラム同様良かったと思います。。
シニアデビューのときに見たとき近い将来この日が来るとは思ってましたがこれほど強い選手になるとは思ってなかったので感慨深いです。。
2 小塚崇彦(日本) 258.41
今期一番素晴らしい出来をこのワールドでみせてくれて感動しました。
とても素晴らしかったです。
沈んだ気持ちをもりあげてくれてありがとう。。
イーデボリワールドの時、ロスワールドの時、去年のトリノワールドの時に3枠に貢献してくれてました。
頼りになるたかちゃん!
プロトコルが綺麗だわ~。。
3 アルトゥール・ガチンスキー(ロシア) 241.86
声援も一番だったけどプレッシャーも大きかったと思いますがクワドもきめて十分すぎる演技だったと思います。。
4 ミハル・ブレジナ(チェコ) 233.61
4Sと4Tをきめちゃって凄い!
映像はまだ見てませんがプロトコルをみたらフェルナンデス君もきめちゃって凄い!!
豪快で男前なジャンプと反して優しいスケーティンのブレジナにこのプログラムはピッタリで来期のエキシビションにしてほしいくらいです。。
5 高橋大輔(日本) 232.97
高橋君の感想はBBSの方に入れたいと思います。。
6 織田信成(日本) 232.50
綺麗なジャンプと最後まで力強いスケーティングだっただけに本当に残念。。
男子にとってザヤックルールは辛いです。。
7 フローラン・アモディオ(フランス) 229.68
ボーカル入りの曲は日本のために使ったようですね。。
気持ちはすご~く嬉しいけどそんなことしたらいけませ~ん(by風紀委員)
演技は完璧とはいえませんでした。
でもファイナルもそうですが大舞台にこれだけ出切る強い心と才能には感服です。
んでもってダンスものだけでなく違った曲をこれからはプログラムの幅を広げてほしいなあと思います。。
8 ブライアン・ジュベール(フランス) 227.67
4回転はきめた!二つ目が残念でしたがでも大人の男性になったジュベールだったなあと思いました。
杉田先生はお好みではなかったようですが私はこのチャレンジを大切にしてほしいと思います。
9 リチャード・ドーンブッシュ(米国) 222.42
良いプログラムですよね~。
最初のポーズもお茶目で素敵です。
ジャンプもスケーティングも質の良い。
アメリカが英断して代表に選んでよかったと思います。
衣装がちょっとスタイルが悪く見える気がするのでデザインはピッタリだと思うのでもう一工夫ほしいです。
10 ハビエル・フェルナンデス(スペイン) 218.26
放送時間を間違って一時間遅れ見始めたのでさきほど録画した地上波で見ました(汗)
4Sはオーバーターンでしたが4Tとともにきめたのは確か。
3Aは安心のクオリティ二つ目の3Aのセカンド3Tが残念でしたがあとは素晴らしかったと思います。。
でも来期はクラシカルなのをよろしくです~~(しつこい?)
11 ロス・マイナー(米国) 217.93
もう、衣装もプログラムも言う事ないです~~。
大好きだ~~~!
素敵なスケーターです。
年齢以上の大人の雰囲気に本当にこれからが楽しみです。。
12 トマシュ・ベルネル(チェコ) 216.87
ベルネルの4回転はおわずけになっちゃいました。。
おりこうさんにして待っているので来期はよろしくです。。
話は違いますけど7月の福岡のアイスショー(ランビ、ジョニーも参加予定)見に行きたい~!
13 ライアン・ブラッドレイ(米国) 212.71
ベテラン選手ですが初出場だったのにもかかわらずミスはありましたが良い演技だったと思います。
皆を楽しませる良いスケーターなので大変だとは思いますが頑張って来期も選手を続けてほしいです。。
14 デニス・テン(カザフスタン) 209.99
3Aがよくなかったですがほかのジャンプもステップも素敵でした。
昔の力強さが戻ってきて嬉しいです。。
後半のステップはビシビシきました~~。
衣装は・・・ジョニー?
コンティスティは・・・ベテラン選手でもやってしまうんですね。。
男子にはザヤックルールは辛いです(しつこいですが)
すっかり時間を間違って気がついたときは一時間遅れ・・・(どよ~~ん)
まだ見てない選手が沢山なのでJスポーツの再放送を見て余裕があったら感想を入れたいと思います。。
本当にハイレベルな試合だったと思います。。
アメリカ3選手も決して悪い出来ではなかったけど高いスケーティング技術とクワドをきめないと上位にはいけませんしトップを狙うなら数回のクワドが必要になりました。
トップ選手以外も来期はもっともっとチャレンジしていってほしいと思います。
15 ペテル・リーバース(ドイツ) 205.59
16 アントン・コワレフスキー(ウクライナ) 201.64
17 ケビン・バン・デル・ペレン(ベルギー) 197.10
18 サミュエル・コンテスティ(イタリア) 196.40
19 ヨリック・ヘンドリックス(ベルギー) 188.24
20 ケビン・レイノルズ(カナダ) 187.23
21 パオロ・バッキーニ(イタリア) 183.13
22 宋楠(中国) 176.09
23 キム・ルシーヌ(モナコ) 171.93
24 ジョーイ・ラッセル(カナダ) 168.73
全体的にハイレベルで素晴らしい試合だったと思います。
1 パトリック・チャン(カナダ) 280.98
完璧な4Tと4T-3T本当に凄いです。。
ファイナルから変わった衣装もよく似合っててプログラム同様良かったと思います。。
シニアデビューのときに見たとき近い将来この日が来るとは思ってましたがこれほど強い選手になるとは思ってなかったので感慨深いです。。
2 小塚崇彦(日本) 258.41
今期一番素晴らしい出来をこのワールドでみせてくれて感動しました。
とても素晴らしかったです。
沈んだ気持ちをもりあげてくれてありがとう。。
イーデボリワールドの時、ロスワールドの時、去年のトリノワールドの時に3枠に貢献してくれてました。
頼りになるたかちゃん!
プロトコルが綺麗だわ~。。
3 アルトゥール・ガチンスキー(ロシア) 241.86
声援も一番だったけどプレッシャーも大きかったと思いますがクワドもきめて十分すぎる演技だったと思います。。
4 ミハル・ブレジナ(チェコ) 233.61
4Sと4Tをきめちゃって凄い!
映像はまだ見てませんがプロトコルをみたらフェルナンデス君もきめちゃって凄い!!
豪快で男前なジャンプと反して優しいスケーティンのブレジナにこのプログラムはピッタリで来期のエキシビションにしてほしいくらいです。。
5 高橋大輔(日本) 232.97
高橋君の感想はBBSの方に入れたいと思います。。
6 織田信成(日本) 232.50
綺麗なジャンプと最後まで力強いスケーティングだっただけに本当に残念。。
男子にとってザヤックルールは辛いです。。
7 フローラン・アモディオ(フランス) 229.68
ボーカル入りの曲は日本のために使ったようですね。。
気持ちはすご~く嬉しいけどそんなことしたらいけませ~ん(by風紀委員)
演技は完璧とはいえませんでした。
でもファイナルもそうですが大舞台にこれだけ出切る強い心と才能には感服です。
んでもってダンスものだけでなく違った曲をこれからはプログラムの幅を広げてほしいなあと思います。。
8 ブライアン・ジュベール(フランス) 227.67
4回転はきめた!二つ目が残念でしたがでも大人の男性になったジュベールだったなあと思いました。
杉田先生はお好みではなかったようですが私はこのチャレンジを大切にしてほしいと思います。
9 リチャード・ドーンブッシュ(米国) 222.42
良いプログラムですよね~。
最初のポーズもお茶目で素敵です。
ジャンプもスケーティングも質の良い。
アメリカが英断して代表に選んでよかったと思います。
衣装がちょっとスタイルが悪く見える気がするのでデザインはピッタリだと思うのでもう一工夫ほしいです。
10 ハビエル・フェルナンデス(スペイン) 218.26
放送時間を間違って一時間遅れ見始めたのでさきほど録画した地上波で見ました(汗)
4Sはオーバーターンでしたが4Tとともにきめたのは確か。
3Aは安心のクオリティ二つ目の3Aのセカンド3Tが残念でしたがあとは素晴らしかったと思います。。
でも来期はクラシカルなのをよろしくです~~(しつこい?)
11 ロス・マイナー(米国) 217.93
もう、衣装もプログラムも言う事ないです~~。
大好きだ~~~!
素敵なスケーターです。
年齢以上の大人の雰囲気に本当にこれからが楽しみです。。
12 トマシュ・ベルネル(チェコ) 216.87
ベルネルの4回転はおわずけになっちゃいました。。
おりこうさんにして待っているので来期はよろしくです。。
話は違いますけど7月の福岡のアイスショー(ランビ、ジョニーも参加予定)見に行きたい~!
13 ライアン・ブラッドレイ(米国) 212.71
ベテラン選手ですが初出場だったのにもかかわらずミスはありましたが良い演技だったと思います。
皆を楽しませる良いスケーターなので大変だとは思いますが頑張って来期も選手を続けてほしいです。。
14 デニス・テン(カザフスタン) 209.99
3Aがよくなかったですがほかのジャンプもステップも素敵でした。
昔の力強さが戻ってきて嬉しいです。。
後半のステップはビシビシきました~~。
衣装は・・・ジョニー?
コンティスティは・・・ベテラン選手でもやってしまうんですね。。
男子にはザヤックルールは辛いです(しつこいですが)
すっかり時間を間違って気がついたときは一時間遅れ・・・(どよ~~ん)
まだ見てない選手が沢山なのでJスポーツの再放送を見て余裕があったら感想を入れたいと思います。。
本当にハイレベルな試合だったと思います。。
アメリカ3選手も決して悪い出来ではなかったけど高いスケーティング技術とクワドをきめないと上位にはいけませんしトップを狙うなら数回のクワドが必要になりました。
トップ選手以外も来期はもっともっとチャレンジしていってほしいと思います。
15 ペテル・リーバース(ドイツ) 205.59
16 アントン・コワレフスキー(ウクライナ) 201.64
17 ケビン・バン・デル・ペレン(ベルギー) 197.10
18 サミュエル・コンテスティ(イタリア) 196.40
19 ヨリック・ヘンドリックス(ベルギー) 188.24
20 ケビン・レイノルズ(カナダ) 187.23
21 パオロ・バッキーニ(イタリア) 183.13
22 宋楠(中国) 176.09
23 キム・ルシーヌ(モナコ) 171.93
24 ジョーイ・ラッセル(カナダ) 168.73
女子シングルはほぼ私が予想した通りの結果になりました。
安藤選手、2回目の優勝、おめでとうございます。
私は彼女のファンではありませんが、今シーズンの強さ、安定度(心身共に)は驚異的だったと思います。しかも、シーズン当初と比べ、ステップやスピンがエライ洗練されて来たように思いました。また、SPを変えたことも大成功でしたね。
来季は休養にあてるのでしょうか?
また、アモディオ選手によるとモロゾフコーチは来季からは外国人選手のコーチはしないと宣言されているようですが。どうなるんでしょうね。
ともあれ、シーズン通してGPS、国内選手権、チャンピョンシップス等の激戦を経て実績を積み、世界選手権に臨んだ選手が勝ってくれて大変良かったと思います。
コストナー選手は欧州一の実力者に相応しい演技構成と、持ち前のダイナミックなスケーティングを発揮しての銅メダル。おめでとうございます。リズムの複雑なドビュッシーの名曲ですが、これを自家薬籠中のものに出来るのはコストナー選手と、あと真央選手くらいでしょうか。
4位のシズニー選手は相変わらず素晴らしいスピンで、もう、これだけで観客を魅了してしまいますね。彼女よりも技的にはもっと難しいスピンを行っている選手もいますが、やはり見ている人を唸らせるようなものがないと、フィギュアの魅力は発揮されないと思います。
私個人は女子ではスピンやスパイラルの点数の比重をもっと増やしても良いと、いつも思っています。
レオノワ選手には驚きました。こんなにジャンプをきっちりと決めるレオノワ選手は久し振りでは?
地元だから必ずしも有利とは限らないと思いますが、まるで水を得た魚のように生き生きとした演技で盛り上げてくれました。
女子というと優雅さや妖艶さが売りですが、彼女のように激しい動きと喜怒哀楽を全面に打ち出したスタイルもまた楽しいですね。
「歴史を刻む」
ペアの高橋・トラン組、アイスダンスのリード組。
それぞれ、着実に実力をつけているのが素人目にも分ります。
リード姉弟は2年前の国別対抗戦で生観戦しましたが、あの時と比べて、二人の息がぴたり合い、動きもより洗練されダイナミックになったと感じます。あとは今少しスピード感が増せば、トップ10入りも近いのではないでしょうか。生観戦するとトップクラスの組と中位くらいの組とでは、一つ一つの動きのスピードがまるで違うのが良く分りますね。
日本はペアとアイスダンスはまだ「後進国」かもしれませんが、これら二組のペアが地道に成長して行くことで、きっと日本のフィギュアファンも増えると思います。
トラン君、日本移籍の申請をしたところ、法務省から却下されたそうですね。橋本会長、お番ですよ(笑)
シブタニ組、何と銅メダル獲得ですね。凄い。
あの高速ツイズルにはぶっ飛びました。
あの若さで、アイスダンスの選手としてはあの小柄な身体でここまで出来るということが嬉しいです。
確か、日本移籍を勧めたが「アメリカサイドがどうしてもウンと言わないのよ~」と、藤森美恵子さんが言っていましたね。
そりゃ、無理だわ(笑)
安藤選手、2回目の優勝、おめでとうございます。
私は彼女のファンではありませんが、今シーズンの強さ、安定度(心身共に)は驚異的だったと思います。しかも、シーズン当初と比べ、ステップやスピンがエライ洗練されて来たように思いました。また、SPを変えたことも大成功でしたね。
来季は休養にあてるのでしょうか?
また、アモディオ選手によるとモロゾフコーチは来季からは外国人選手のコーチはしないと宣言されているようですが。どうなるんでしょうね。
ともあれ、シーズン通してGPS、国内選手権、チャンピョンシップス等の激戦を経て実績を積み、世界選手権に臨んだ選手が勝ってくれて大変良かったと思います。
コストナー選手は欧州一の実力者に相応しい演技構成と、持ち前のダイナミックなスケーティングを発揮しての銅メダル。おめでとうございます。リズムの複雑なドビュッシーの名曲ですが、これを自家薬籠中のものに出来るのはコストナー選手と、あと真央選手くらいでしょうか。
4位のシズニー選手は相変わらず素晴らしいスピンで、もう、これだけで観客を魅了してしまいますね。彼女よりも技的にはもっと難しいスピンを行っている選手もいますが、やはり見ている人を唸らせるようなものがないと、フィギュアの魅力は発揮されないと思います。
私個人は女子ではスピンやスパイラルの点数の比重をもっと増やしても良いと、いつも思っています。
レオノワ選手には驚きました。こんなにジャンプをきっちりと決めるレオノワ選手は久し振りでは?
地元だから必ずしも有利とは限らないと思いますが、まるで水を得た魚のように生き生きとした演技で盛り上げてくれました。
女子というと優雅さや妖艶さが売りですが、彼女のように激しい動きと喜怒哀楽を全面に打ち出したスタイルもまた楽しいですね。
「歴史を刻む」
ペアの高橋・トラン組、アイスダンスのリード組。
それぞれ、着実に実力をつけているのが素人目にも分ります。
リード姉弟は2年前の国別対抗戦で生観戦しましたが、あの時と比べて、二人の息がぴたり合い、動きもより洗練されダイナミックになったと感じます。あとは今少しスピード感が増せば、トップ10入りも近いのではないでしょうか。生観戦するとトップクラスの組と中位くらいの組とでは、一つ一つの動きのスピードがまるで違うのが良く分りますね。
日本はペアとアイスダンスはまだ「後進国」かもしれませんが、これら二組のペアが地道に成長して行くことで、きっと日本のフィギュアファンも増えると思います。
トラン君、日本移籍の申請をしたところ、法務省から却下されたそうですね。橋本会長、お番ですよ(笑)
シブタニ組、何と銅メダル獲得ですね。凄い。
あの高速ツイズルにはぶっ飛びました。
あの若さで、アイスダンスの選手としてはあの小柄な身体でここまで出来るということが嬉しいです。
確か、日本移籍を勧めたが「アメリカサイドがどうしてもウンと言わないのよ~」と、藤森美恵子さんが言っていましたね。
そりゃ、無理だわ(笑)
ヨナ選手のSPでルッツがステップアウトし、しかも、要素のステップが無いという二重のエラーがあったにもかかわらずGOE+1をつけたジャッジがいると、一部のファンが非難していますね。
で、これはミスジャッジということになるのでしょうか?
私は、次のような解釈もあるという意見です。
世界選手権のジャッジは最もハイクラスのジャッジが務めているはずです。エラーに対するGOEのガイドラインはバッチリ頭に入っているはずです。また、誤審はほとんどなく、判断力、眼力に定評のあるジャッジが選ばれているものと思います。
それが、素人でも見過ごさないようなステップアウトを誤審するであろうか?私はあり得ないと思います。
国際ジャッジの名誉?の為にも、あれは「信念があっての判断」という見方もあるかと思います。
GOE+1としたジャッジはたぶん、あれを「拙い着氷」と判断したのではないでしょうか?(もう一つのエラーは「ステップから直ちにジャンプせず」と判断したのではないでしょうか。ちょと苦しい弁護かな)
それであれば、あの高くて見事なルッツジャンプからマイナスしても最終は+GOEもあり、と判断しても不思議はありません。
傍証があります。
同じく村上選手のSPで2Aがステップアウトしていますが、一人のジャッジがGOE-1としています。これは「拙い着氷」と判断したものですね。
さらに、安藤選手のFSで、2A-3Tのセカンドジャンプがステップアウトしていますが、こちらはGOEが0、-1、-2と分かれています。0と-1は「拙い着氷」でなければ説明がつきません。
以上の例から、「ステップアウト」か「拙い着氷」かについて、ジャッジにより判断基準が違うのだと推測します。善意に解釈すれば「あの程度は拙い着氷でよろしかろう」と、割合と選手の利益に見ようとするジャッジもいるのではないでしょうか。
といことで、あれはミスジャッジとは必ずしも断定出来ないような気もいたします。
素人考えですので、どこか根本的に間違っているかもしれませんが。
テクニカルスペシャリストの天野真さんは、回転不足には厳しいとの説もありますが、逆に、割合と「ステップ4」のレベル判定を出す方だと私は思います。私が知る限り、天野さんが担当した女子の試合では必ずと言って良いほど一人くらいは「ステップレベル4」が出ています。一貫した信念があるのでしょう。
これも、テクニカルスペシャリストにより「厳格さ」に温度差?があるのかもしれませんね。
仮にそうだとしても、これは善悪ではなく、審判による「傾向」と捉えれば良いと思います。
ちょうどそれは、野球の主審でも「ボール、ストライク」の判定には人により「低目に辛い」「高目に甘い」等の傾向があると常識的に語られ、特別非難されることではないように。
で、これはミスジャッジということになるのでしょうか?
私は、次のような解釈もあるという意見です。
世界選手権のジャッジは最もハイクラスのジャッジが務めているはずです。エラーに対するGOEのガイドラインはバッチリ頭に入っているはずです。また、誤審はほとんどなく、判断力、眼力に定評のあるジャッジが選ばれているものと思います。
それが、素人でも見過ごさないようなステップアウトを誤審するであろうか?私はあり得ないと思います。
国際ジャッジの名誉?の為にも、あれは「信念があっての判断」という見方もあるかと思います。
GOE+1としたジャッジはたぶん、あれを「拙い着氷」と判断したのではないでしょうか?(もう一つのエラーは「ステップから直ちにジャンプせず」と判断したのではないでしょうか。ちょと苦しい弁護かな)
それであれば、あの高くて見事なルッツジャンプからマイナスしても最終は+GOEもあり、と判断しても不思議はありません。
傍証があります。
同じく村上選手のSPで2Aがステップアウトしていますが、一人のジャッジがGOE-1としています。これは「拙い着氷」と判断したものですね。
さらに、安藤選手のFSで、2A-3Tのセカンドジャンプがステップアウトしていますが、こちらはGOEが0、-1、-2と分かれています。0と-1は「拙い着氷」でなければ説明がつきません。
以上の例から、「ステップアウト」か「拙い着氷」かについて、ジャッジにより判断基準が違うのだと推測します。善意に解釈すれば「あの程度は拙い着氷でよろしかろう」と、割合と選手の利益に見ようとするジャッジもいるのではないでしょうか。
といことで、あれはミスジャッジとは必ずしも断定出来ないような気もいたします。
素人考えですので、どこか根本的に間違っているかもしれませんが。
テクニカルスペシャリストの天野真さんは、回転不足には厳しいとの説もありますが、逆に、割合と「ステップ4」のレベル判定を出す方だと私は思います。私が知る限り、天野さんが担当した女子の試合では必ずと言って良いほど一人くらいは「ステップレベル4」が出ています。一貫した信念があるのでしょう。
これも、テクニカルスペシャリストにより「厳格さ」に温度差?があるのかもしれませんね。
仮にそうだとしても、これは善悪ではなく、審判による「傾向」と捉えれば良いと思います。
ちょうどそれは、野球の主審でも「ボール、ストライク」の判定には人により「低目に辛い」「高目に甘い」等の傾向があると常識的に語られ、特別非難されることではないように。
安藤美姫(日本) 195.79
美姫ちゃんおめでとうざいます。。
ジャンプミスは最小限、安定感抜群の演技に惚れ惚れします。。
シーズン初めにFPのことを勝つためのプログラムだろうとBBSでコメントさせてもらった事をプチ自慢しつつ(笑)ここまで凄いとは予想はできませんでした。。
でもシーズンが進むにつれより素晴らしいプログラムになっていったと思います。
SPとともに強く美しくエレガントな大人の女性になっていった美姫ちゃんにぴったりのプログラムでした。
2 キム・ヨナ(韓国) 194.50
久しぶりのヨナ選手。SPの衣装もプログラムも私は結構良いなあと思いました。。
フリーは好みではないですが後半のステップは素敵でした。
公式練習では素晴らしい演技をしていたようですがいざ本番となったらやはり違うんでしょうね。
シーズンを休むという事は高橋くんのいう「試合勘」を鈍らせる事になると思うのでヨナ選手にとっても簡単な試合ではなかったんだなあと思いました。
3 カロリーナ・コストナー(イタリア) 184.58
FPは本当に本当に素晴らしかったです~~~。
最初の3Fはとっても美しかったですう(T▽T)
何度も繰り返し見てしまいます。。
マイベストプログラムに認定~~~♪(コストナーは別にしてほしくないだろうけど・・笑)
4 アリーナ・レオノワ(ロシア) 183.92
演技も素晴らしかったしレオノワのはちきれんばかりの笑顔は何度見ても感動!
SPのヘアに度肝を抜かれちゃいましたがFPのヘアは素敵でした。表情もよかったし体も引き締まって良いコンディションを保つ事ができたんでしょうね。
5 アリッサ・シズニー(米国) 182.25
四大陸と同じ演技とはいきませんでしたが滑らかなスケーティングとスパイラルと圧巻のスピンはシズニーオリジナルだなあと。
ミスがあっても途中で崩れる事もなくシズニーが強くなったと再確認しました。
6 浅田真央(日本) 172.29
かなり痩せていたので心配になっていたのですが5kgぐらい通常より痩せていたとの事。
体調を崩していたのかはわかりませんが元気がないようにみえました。
「愛の夢」の完成版が見れなかったのは少し残念でしたが真央ちゃんの挑んだジャンプはバランスのとれたものだと思います。
そのことはJスポの田村さんのブログにも書かれていました。
【女子フリー結果】
http://www.jsports.co.jp/blog/tv/skate/yamato/log/competition/post-49/
高みをめざして進む真央ちゃんはやっぱり凄いです。
7 クセニア・マカロワ(ロシア) 167.22
ワールドのSPは若さあふれる演技でキュートなタンゴが素敵でした。
FSは最終滑走ということで大変だっただろうと思います。
SPほど伸び伸びとした演技はできなかったけどそれでも大きく崩れることもなく初出場なのにさすがでした。
8 村上佳菜子(日本) 167.10
ショートは緊張がTVから伝わってくるようでした。
動きが重い感じでいつものかなこちゃんらしさがなかったようにおもいます。
でも一夜明けてFSはいつもの加奈子ちゃんに戻ってて
演技前のリンクサイドでも良い笑顔になってました。
スピードのある演技ですごくよかったです。
9 キーラ・コルピ(フィンランド) 164.80
SP,FSともにジャンプミスしてしまって残念でした。
レピストが欠場してしまって若手のトゥルッキラ選手と出場になってしまったのでワールド出場のプレッシャーを感じてしまったのかもしれません。
でもコルピにぴったりなプログラムと衣装を今シーズンは堪能させてもらいました。(EXも~~~)
10 エレネ・ゲデバニシビリ(グルジア) 156.24
体が絞られていました。
SPとFSとも今シーズの中では一番良い出来だと思います。
両方とも衣装が新しくチェ~~ンジ♪SPのは欧州選手権のパンツルックが好きでしたがFPの衣装は似合ってて素敵でした。。
それにしても金髪の彼女になかなか慣れない・・来期も金髪なのかなあ~。。
11 サラ・ヘッケン(ドイツ) 155.83
ジャンプが決まったときのガッツポーズやはちきれんばかりの笑顔は華があるし本当にキュート。
衣装も素敵です。
SPはとってもいい出来だったと思います。
もっと柔軟性でてスケーティングが磨かれるともっと素敵な選手になると思います。
12 レイチェル・フラット(米国) 154.61
SPはジャンプミスがありましたが迫力あるステップと曲がとってもあっていて素敵でした。
FSの時は杉田先生たちも心配なさっていたように足を痛めてる印象でした。
試合後に試合前に疲労骨折をしたとの情報を聞いたのでフラット自身も無念のFSだったと思います。
しっかり治してまた来年も演技を魅せてほしいと思います。。
13 シンシア・ファヌーフ(カナダ) 152.78
彼女にはラテンの曲がよく似合います。。
衣装もとっても似合ってて特にSPはエキゾチックでかっこよかったですう~。
14 マエ・ベレニス・メイテ(フランス) 150.44
ジャンプ力があって身体能力の高い選手ですが初ワールドということで緊張があったのでしょうね。
でもまだ16歳と若い選手なのでこれからどんどん延びてくると思います。。
15 ジョシ・ヘルゲション(スウェーデン) 149.08
美人姉妹の妹さんの方~。
初出場で素晴らしい演技だったと思います。
GPSで初めて彼女の演技を見ましたが思い切りのいい演技と長身でスタイルもよく見栄えがいいです~。
彼女も17歳と若い選手ですが私的には藤原紀香さんっぽい(顔も似てません?)雰囲気があっていいなあ~。。
16 アメリー・ラコステ(カナダ) 144.76
怪我で欠場したサムソンの代わりに急遽出場になってモチベーションを保つのが大変だったと思います。
スケーティングもジャンプも癖がなくジャンプさえ決まればなあって思います。。
17 ビクトリア・ヘルゲション(スウェーデン) 142.52
美人姉妹の姉の方~。
妹さんが元気なせいか慎重な感じの演技に見えます。。
でも品があって大人の雰囲気の素敵で違った魅力のある選手だと思います。。
18 耿冰娃(中国) 140.78
中国期待の16歳!!
お父様がアイスホッケーの元選手でお母様がアイスダンス?ペア?の元選手だそうで杉田先生が「申し子ですねえ」と仰ってました(笑)
所作の綺麗でスピンやスパイラルは素敵です。
上半身の動きが太田由希奈さんっぽいなあと思いました。。
ジャンプに少し癖があるように思うのは気のせいかな??
中国大会のような演技ができたらよかったのですが今回は代表一人だったので緊張も半端なかったと思います。。
まだまだ若い選手なのでこれから楽しみです。。
19 イーラ・ファヌト(ベルギー) 138.28
20 ユーリア・トゥルッキラ(フィンランド) 136.68
ジャンプが高くスピンが綺麗でした。。
欧州選手権で太田さんが褒めていた選手だったと思います。。
彼女も16歳で若いです。。。(わが子と同級生)
名前が覚えにくい・・・それに発音しにくいです~~(汗)
21 チェルシー・リー(オーストラリア) 133.65
22 エレナ・グレボワ(エストニア) 124.78
23 イリーナ・モブチャン(ウクライナ) 123.15
24 ジェナ・マコーケル(英国) 121.76
ケヴィンバンデルペレンのお嫁さん。。
今回はジャンプがあまりきまりませんでした。
大柄でジャンプが決まると迫力ある選手なので来期は決めてほしいです。。
男子より女子のほうが若手が沢山出場してた印象です。。
3-3にチャレンジしている選手も去年より多かったかな?
来期は若手はどんどん伸びてくると思うしベテランは男性以上に美姫ちゃんを代表するように円熟味がでるような気がします。。
来年も楽しみです~。
時間を勘違いしててJスポの生放送を遅れてみたので(またかよっ)感想を入れてない選手はまだ見ていません(汗)
ゆっくり見て気になった演技があったらまたレポ入れたいと思います。。
アイスダンスとペアはまだ放送がJスポではほとんど流れてないんですけどダイジェスト版と地上波で少し見て興奮しました~~~。
で~ちょっとだけ感想を(まだ言うか)
ペアの高トラ組SPすごくよかった!!!
来期楽しみにしてます~。
アイスダンスのテサモエのFDの全容がががが!!
すごくかっこよかった!!(大興奮)
巻物のようにすご~く長くなって失礼しました。。
m(__)m
美姫ちゃんおめでとうざいます。。
ジャンプミスは最小限、安定感抜群の演技に惚れ惚れします。。
シーズン初めにFPのことを勝つためのプログラムだろうとBBSでコメントさせてもらった事をプチ自慢しつつ(笑)ここまで凄いとは予想はできませんでした。。
でもシーズンが進むにつれより素晴らしいプログラムになっていったと思います。
SPとともに強く美しくエレガントな大人の女性になっていった美姫ちゃんにぴったりのプログラムでした。
2 キム・ヨナ(韓国) 194.50
久しぶりのヨナ選手。SPの衣装もプログラムも私は結構良いなあと思いました。。
フリーは好みではないですが後半のステップは素敵でした。
公式練習では素晴らしい演技をしていたようですがいざ本番となったらやはり違うんでしょうね。
シーズンを休むという事は高橋くんのいう「試合勘」を鈍らせる事になると思うのでヨナ選手にとっても簡単な試合ではなかったんだなあと思いました。
3 カロリーナ・コストナー(イタリア) 184.58
FPは本当に本当に素晴らしかったです~~~。
最初の3Fはとっても美しかったですう(T▽T)
何度も繰り返し見てしまいます。。
マイベストプログラムに認定~~~♪(コストナーは別にしてほしくないだろうけど・・笑)
4 アリーナ・レオノワ(ロシア) 183.92
演技も素晴らしかったしレオノワのはちきれんばかりの笑顔は何度見ても感動!
SPのヘアに度肝を抜かれちゃいましたがFPのヘアは素敵でした。表情もよかったし体も引き締まって良いコンディションを保つ事ができたんでしょうね。
5 アリッサ・シズニー(米国) 182.25
四大陸と同じ演技とはいきませんでしたが滑らかなスケーティングとスパイラルと圧巻のスピンはシズニーオリジナルだなあと。
ミスがあっても途中で崩れる事もなくシズニーが強くなったと再確認しました。
6 浅田真央(日本) 172.29
かなり痩せていたので心配になっていたのですが5kgぐらい通常より痩せていたとの事。
体調を崩していたのかはわかりませんが元気がないようにみえました。
「愛の夢」の完成版が見れなかったのは少し残念でしたが真央ちゃんの挑んだジャンプはバランスのとれたものだと思います。
そのことはJスポの田村さんのブログにも書かれていました。
【女子フリー結果】
http://www.jsports.co.jp/blog/tv/skate/yamato/log/competition/post-49/
高みをめざして進む真央ちゃんはやっぱり凄いです。
7 クセニア・マカロワ(ロシア) 167.22
ワールドのSPは若さあふれる演技でキュートなタンゴが素敵でした。
FSは最終滑走ということで大変だっただろうと思います。
SPほど伸び伸びとした演技はできなかったけどそれでも大きく崩れることもなく初出場なのにさすがでした。
8 村上佳菜子(日本) 167.10
ショートは緊張がTVから伝わってくるようでした。
動きが重い感じでいつものかなこちゃんらしさがなかったようにおもいます。
でも一夜明けてFSはいつもの加奈子ちゃんに戻ってて
演技前のリンクサイドでも良い笑顔になってました。
スピードのある演技ですごくよかったです。
9 キーラ・コルピ(フィンランド) 164.80
SP,FSともにジャンプミスしてしまって残念でした。
レピストが欠場してしまって若手のトゥルッキラ選手と出場になってしまったのでワールド出場のプレッシャーを感じてしまったのかもしれません。
でもコルピにぴったりなプログラムと衣装を今シーズンは堪能させてもらいました。(EXも~~~)
10 エレネ・ゲデバニシビリ(グルジア) 156.24
体が絞られていました。
SPとFSとも今シーズの中では一番良い出来だと思います。
両方とも衣装が新しくチェ~~ンジ♪SPのは欧州選手権のパンツルックが好きでしたがFPの衣装は似合ってて素敵でした。。
それにしても金髪の彼女になかなか慣れない・・来期も金髪なのかなあ~。。
11 サラ・ヘッケン(ドイツ) 155.83
ジャンプが決まったときのガッツポーズやはちきれんばかりの笑顔は華があるし本当にキュート。
衣装も素敵です。
SPはとってもいい出来だったと思います。
もっと柔軟性でてスケーティングが磨かれるともっと素敵な選手になると思います。
12 レイチェル・フラット(米国) 154.61
SPはジャンプミスがありましたが迫力あるステップと曲がとってもあっていて素敵でした。
FSの時は杉田先生たちも心配なさっていたように足を痛めてる印象でした。
試合後に試合前に疲労骨折をしたとの情報を聞いたのでフラット自身も無念のFSだったと思います。
しっかり治してまた来年も演技を魅せてほしいと思います。。
13 シンシア・ファヌーフ(カナダ) 152.78
彼女にはラテンの曲がよく似合います。。
衣装もとっても似合ってて特にSPはエキゾチックでかっこよかったですう~。
14 マエ・ベレニス・メイテ(フランス) 150.44
ジャンプ力があって身体能力の高い選手ですが初ワールドということで緊張があったのでしょうね。
でもまだ16歳と若い選手なのでこれからどんどん延びてくると思います。。
15 ジョシ・ヘルゲション(スウェーデン) 149.08
美人姉妹の妹さんの方~。
初出場で素晴らしい演技だったと思います。
GPSで初めて彼女の演技を見ましたが思い切りのいい演技と長身でスタイルもよく見栄えがいいです~。
彼女も17歳と若い選手ですが私的には藤原紀香さんっぽい(顔も似てません?)雰囲気があっていいなあ~。。
16 アメリー・ラコステ(カナダ) 144.76
怪我で欠場したサムソンの代わりに急遽出場になってモチベーションを保つのが大変だったと思います。
スケーティングもジャンプも癖がなくジャンプさえ決まればなあって思います。。
17 ビクトリア・ヘルゲション(スウェーデン) 142.52
美人姉妹の姉の方~。
妹さんが元気なせいか慎重な感じの演技に見えます。。
でも品があって大人の雰囲気の素敵で違った魅力のある選手だと思います。。
18 耿冰娃(中国) 140.78
中国期待の16歳!!
お父様がアイスホッケーの元選手でお母様がアイスダンス?ペア?の元選手だそうで杉田先生が「申し子ですねえ」と仰ってました(笑)
所作の綺麗でスピンやスパイラルは素敵です。
上半身の動きが太田由希奈さんっぽいなあと思いました。。
ジャンプに少し癖があるように思うのは気のせいかな??
中国大会のような演技ができたらよかったのですが今回は代表一人だったので緊張も半端なかったと思います。。
まだまだ若い選手なのでこれから楽しみです。。
19 イーラ・ファヌト(ベルギー) 138.28
20 ユーリア・トゥルッキラ(フィンランド) 136.68
ジャンプが高くスピンが綺麗でした。。
欧州選手権で太田さんが褒めていた選手だったと思います。。
彼女も16歳で若いです。。。(わが子と同級生)
名前が覚えにくい・・・それに発音しにくいです~~(汗)
21 チェルシー・リー(オーストラリア) 133.65
22 エレナ・グレボワ(エストニア) 124.78
23 イリーナ・モブチャン(ウクライナ) 123.15
24 ジェナ・マコーケル(英国) 121.76
ケヴィンバンデルペレンのお嫁さん。。
今回はジャンプがあまりきまりませんでした。
大柄でジャンプが決まると迫力ある選手なので来期は決めてほしいです。。
男子より女子のほうが若手が沢山出場してた印象です。。
3-3にチャレンジしている選手も去年より多かったかな?
来期は若手はどんどん伸びてくると思うしベテランは男性以上に美姫ちゃんを代表するように円熟味がでるような気がします。。
来年も楽しみです~。
時間を勘違いしててJスポの生放送を遅れてみたので(またかよっ)感想を入れてない選手はまだ見ていません(汗)
ゆっくり見て気になった演技があったらまたレポ入れたいと思います。。
アイスダンスとペアはまだ放送がJスポではほとんど流れてないんですけどダイジェスト版と地上波で少し見て興奮しました~~~。
で~ちょっとだけ感想を(まだ言うか)
ペアの高トラ組SPすごくよかった!!!
来期楽しみにしてます~。
アイスダンスのテサモエのFDの全容がががが!!
すごくかっこよかった!!(大興奮)
巻物のようにすご~く長くなって失礼しました。。
m(__)m
地上波放送はついに、世界選手権の開会式もフィナーレも放映しませんでしたね。あれだけロシア側が日本に配慮してくれたにもかかわらず、一切無視。いつものことながらその低レベルなクオリティーを示しました。
その変り、対決を煽りまくり、わざわざ某選手のインタビューを長々と流す。不思議です。
安藤選手、とうとう連盟を批判しちゃいましたね。
2009年度世界選手権の時にモロゾフコーチが連盟を批判した背景にはこうした事情があったんですね。
それにしても、安藤選手が日本のマスコミの前では絶対に言わないであろうことをロシアでは語る…。
色々と考えさせられますね。
アモディオ選手の「歌詞入り」は、減点覚悟でやったらしいですね。日本へのメッセージを込めたことと、フィギュアに対する自分の考え方を示したとか。
今回、あえて減点としなかった審判達の粋な判定もなかなか良いじゃないですか。拍手。
キャンデロロさんが「かつてはアイスダンスの選手が歌詞入りを求めて戦った。シングルもいずれ歌詞入りが認められるかもしれない」くらいのことを語っていたそうですね。あのキャンデロロさんなら歌詞入りを歓迎するでしょうね(笑)
アモディオ選手の「歌詞入り」、「4回転論争」のプルシェンコ選手やジュベール選手、アメリカ連盟の保守的な「偏見」や「差別」と戦ったジョニー・ウィアー選手…。
フィギュアに一石を投じた選手たちの「反骨ぶり」に拍手。
こうした選手の問題提起がフィギュアを変えて行くきっかけになるのかもしれません。
その変り、対決を煽りまくり、わざわざ某選手のインタビューを長々と流す。不思議です。
安藤選手、とうとう連盟を批判しちゃいましたね。
2009年度世界選手権の時にモロゾフコーチが連盟を批判した背景にはこうした事情があったんですね。
それにしても、安藤選手が日本のマスコミの前では絶対に言わないであろうことをロシアでは語る…。
色々と考えさせられますね。
アモディオ選手の「歌詞入り」は、減点覚悟でやったらしいですね。日本へのメッセージを込めたことと、フィギュアに対する自分の考え方を示したとか。
今回、あえて減点としなかった審判達の粋な判定もなかなか良いじゃないですか。拍手。
キャンデロロさんが「かつてはアイスダンスの選手が歌詞入りを求めて戦った。シングルもいずれ歌詞入りが認められるかもしれない」くらいのことを語っていたそうですね。あのキャンデロロさんなら歌詞入りを歓迎するでしょうね(笑)
アモディオ選手の「歌詞入り」、「4回転論争」のプルシェンコ選手やジュベール選手、アメリカ連盟の保守的な「偏見」や「差別」と戦ったジョニー・ウィアー選手…。
フィギュアに一石を投じた選手たちの「反骨ぶり」に拍手。
こうした選手の問題提起がフィギュアを変えて行くきっかけになるのかもしれません。
明日からBSフジでワールドの放送があります。。
地上波より沢山放送してくれると思うのでとても楽しみです。。
CS放送の予定はまだ出てませんがJスポーツなみの放送をしてくれるのでこれもまた楽しみです。
ただ、複数チャンネルの視聴をしてる身なので録画の量が半端なく編集作業でゆっくり見る間がないんですが贅沢な悩みですね。ハイ。。
【BSフジ】
☆5月7日(土)
15:00~16:55男子ショート
19:00~20:55男子フリー
☆5月8日(日)
17:00~18:55女子ショート
20:00~22:55女子フリー
☆5月14日(土)
19:00~20:55エキシビション
(※放送時間は変更になる場合があります)
Jスポーツは来週からアイスダンスとペアの放送が始まります。
6月以降も再放送がありますので番組HPで確認してくださいませ。
【JSPORTSPlus】
☆5月09日 (月)
17:00 - 19:00ペア ショート
19:00 - 21:30ペア フリー
☆5月10日 (火)
18:00 - 20:00アイスダンス ショート
☆5月11日 (水)
16:30 - 19:00
☆アイスダンス フリー
☆5月11日 (水)
19:00 - 21:30男子ショート
☆5月12日 (木)
17:00 - 21:30男子フリー
☆5月14日 (土)
19:00 - 21:30
女子ショート
☆5月16日 (月)
17:00 - 21:30女子フリー
☆5月21日 (土)
18:00 - 21:00エキシビション
地上波より沢山放送してくれると思うのでとても楽しみです。。
CS放送の予定はまだ出てませんがJスポーツなみの放送をしてくれるのでこれもまた楽しみです。
ただ、複数チャンネルの視聴をしてる身なので録画の量が半端なく編集作業でゆっくり見る間がないんですが贅沢な悩みですね。ハイ。。
【BSフジ】
☆5月7日(土)
15:00~16:55男子ショート
19:00~20:55男子フリー
☆5月8日(日)
17:00~18:55女子ショート
20:00~22:55女子フリー
☆5月14日(土)
19:00~20:55エキシビション
(※放送時間は変更になる場合があります)
Jスポーツは来週からアイスダンスとペアの放送が始まります。
6月以降も再放送がありますので番組HPで確認してくださいませ。
【JSPORTSPlus】
☆5月09日 (月)
17:00 - 19:00ペア ショート
19:00 - 21:30ペア フリー
☆5月10日 (火)
18:00 - 20:00アイスダンス ショート
☆5月11日 (水)
16:30 - 19:00
☆アイスダンス フリー
☆5月11日 (水)
19:00 - 21:30男子ショート
☆5月12日 (木)
17:00 - 21:30男子フリー
☆5月14日 (土)
19:00 - 21:30
女子ショート
☆5月16日 (月)
17:00 - 21:30女子フリー
☆5月21日 (土)
18:00 - 21:00エキシビション
いよいよこの季節がやってまいりました!
今年は大阪公演もあります。
ゲストも豪華だ!!
【THE ICE】
http://www.ctv.co.jp/event/the_ice/
今年こそはいきたいと思っていたのですが7月始めにある【Fantasy on Ice 2011 in Fukuoka】もとても魅力的な公演なので迷っている最中です。。
http://www.kyodo-west.co.jp/fantasy_on_ice_2011/
しーちゃんとランビコラボ!!大人のショーを堪能したい~~~!!
っていってもこっちもいけるかは分からずまだウダウダなやんでいるところ。。
私をアイスショーに連れてって~~~♪
今年は大阪公演もあります。
ゲストも豪華だ!!
【THE ICE】
http://www.ctv.co.jp/event/the_ice/
今年こそはいきたいと思っていたのですが7月始めにある【Fantasy on Ice 2011 in Fukuoka】もとても魅力的な公演なので迷っている最中です。。
http://www.kyodo-west.co.jp/fantasy_on_ice_2011/
しーちゃんとランビコラボ!!大人のショーを堪能したい~~~!!
っていってもこっちもいけるかは分からずまだウダウダなやんでいるところ。。
私をアイスショーに連れてって~~~♪
高橋くんはワールド後、他のスケーターさんとともにチャリティーショー含むアイスショーに立て続けに出演予定。。
忙しくて心配になりますがとりあえず八戸公演終了後に休養を兼ねてボルト抜きの手術をするのでしょうか?
6月中旬には再開予定。
PIWには小林くんと今年から南里くんがメンバーになっていて来週14日、15日の八戸公演に高橋君もゲストとして参加します。
http://www.princehotels.co.jp/iceshow/schedule/index.html#hachinohe
見に行かれる方がうらやましゅい~。。
そんな三人の若かりし頃(笑)
この動画ははじめて見たのですごく嬉しいです。
動画主様ありがとうございます。
【Dai Nannri Kobahiro.avi 】
http://www.youtube.com/watch?v=wPyzK7i4VHI
ちっちゃい頃から気心しれた仲間。
幼馴染みたいなもんですね。
忙しくて心配になりますがとりあえず八戸公演終了後に休養を兼ねてボルト抜きの手術をするのでしょうか?
6月中旬には再開予定。
PIWには小林くんと今年から南里くんがメンバーになっていて来週14日、15日の八戸公演に高橋君もゲストとして参加します。
http://www.princehotels.co.jp/iceshow/schedule/index.html#hachinohe
見に行かれる方がうらやましゅい~。。
そんな三人の若かりし頃(笑)
この動画ははじめて見たのですごく嬉しいです。
動画主様ありがとうございます。
【Dai Nannri Kobahiro.avi 】
http://www.youtube.com/watch?v=wPyzK7i4VHI
ちっちゃい頃から気心しれた仲間。
幼馴染みたいなもんですね。
昨夜はBSで世界フィギュアのエキシビションが流れました。
何人かの選手の演技は流れませんでしたがオープニングとエンディングを流してくれたのは本当に良かったと思います。
流れも順番どおりだったように思います。
地上波でこの放送が出来ればいいとは思いますが時間やスポンサーの意向やわたし達がわからない事情もあるのでしょうから仕方ないかなと。
北米よりもずっと沢山のフィギュアスケート放送をしてくれてるようなので贅沢な悩みなのかもしれませんね。。
ネットで話題になっているロシアの歌の話もしたいのでエキシビションの感想はできたら入れたいと思ってます。。
さて、ワールド後にサンクトチャリティーショーが行われて日本からは美姫ちゃんが参加しました。
海外のトップアスリートによるチャリティーショーなので日本でもGAORAかJスポーツあたりで放送してほしいですね。。
動画でも流れてるとは思いますがオンデマインで見ることが出来ます。
ロシアの皆様ありがとうございます。。
心から感謝いたします。。
m(__)m
http://www.tv100.ru/video/view/51149/
何人かの選手の演技は流れませんでしたがオープニングとエンディングを流してくれたのは本当に良かったと思います。
流れも順番どおりだったように思います。
地上波でこの放送が出来ればいいとは思いますが時間やスポンサーの意向やわたし達がわからない事情もあるのでしょうから仕方ないかなと。
北米よりもずっと沢山のフィギュアスケート放送をしてくれてるようなので贅沢な悩みなのかもしれませんね。。
ネットで話題になっているロシアの歌の話もしたいのでエキシビションの感想はできたら入れたいと思ってます。。
さて、ワールド後にサンクトチャリティーショーが行われて日本からは美姫ちゃんが参加しました。
海外のトップアスリートによるチャリティーショーなので日本でもGAORAかJスポーツあたりで放送してほしいですね。。
動画でも流れてるとは思いますがオンデマインで見ることが出来ます。
ロシアの皆様ありがとうございます。。
心から感謝いたします。。
m(__)m
http://www.tv100.ru/video/view/51149/
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/winter/news/20110514-OHT1T00277.htm
ソチ五輪・新種目団体戦、新人ペア発掘トライアウト
今頃、あわてて何をやっているんでしょうか。
「高橋・トラン」ペアは、トラン君の移籍が困難であろうことは予想されていたこと。
前にも書きましたが、報道が正しければ、トラン君は法務省に移籍申請を却下されたそうです。
これを何とかする政治力もないのですね。ガッカリです。
全て「想定外」でしたか。
トラン君にはこれまで、多くの育成費用を連盟が注いで来たはずなのに…。
高橋選手だって、これから困るでしょうね。
来年の国別対抗戦、ペアはどうするの?
さらに、日本にシニアペアが一組もいないことは、2年前に国別団体戦が実施された時から問題が顕在化した事柄です。私の問い合わせに応対してくれた連盟の方も「実は困っています」と言っていました。
今から急にペアを作って、わずか3年の付け焼刃でソチ五輪に間に合うわけがないと思います。
これでは結果的に日本が団体戦のお膳立てをせっせとして、欧米にメダルを増やす機会をプレゼントした形ですね。何と言いますか言葉もありません。
これが日本らしい「国際貢献」でしょうか。
ソチ五輪・新種目団体戦、新人ペア発掘トライアウト
今頃、あわてて何をやっているんでしょうか。
「高橋・トラン」ペアは、トラン君の移籍が困難であろうことは予想されていたこと。
前にも書きましたが、報道が正しければ、トラン君は法務省に移籍申請を却下されたそうです。
これを何とかする政治力もないのですね。ガッカリです。
全て「想定外」でしたか。
トラン君にはこれまで、多くの育成費用を連盟が注いで来たはずなのに…。
高橋選手だって、これから困るでしょうね。
来年の国別対抗戦、ペアはどうするの?
さらに、日本にシニアペアが一組もいないことは、2年前に国別団体戦が実施された時から問題が顕在化した事柄です。私の問い合わせに応対してくれた連盟の方も「実は困っています」と言っていました。
今から急にペアを作って、わずか3年の付け焼刃でソチ五輪に間に合うわけがないと思います。
これでは結果的に日本が団体戦のお膳立てをせっせとして、欧米にメダルを増やす機会をプレゼントした形ですね。何と言いますか言葉もありません。
これが日本らしい「国際貢献」でしょうか。
【9月にソチ合宿計画】
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20110514-775862.html
GPS直前なので参加はどうなんでしょうか。。
でもまあ来年のファイナルだしはやめに参加して経験を積むことはいいことかも。。
ところで誰でも参加できるわけじゃないんでしょうから参加可能なメンバーはどうなってるんでしょうね???
選手メインのチャリティー演技会もありましたが老舗のPIWでも支援を続けています。
PIW八戸は震災後初の東北公演。
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY201105140520.html
東北のスケーターの皆さんのリンク確保が難しいと聞いてます。。
八戸公演では1部の後半に、宮城・岩手・青森のちびっこスケーターも一緒に出演する事が出来たそうです。
プリンスのスタッフブログでも触れています。。
http://www.princehotels.co.jp/iceshow/
プリンスの次回公演は東京です。
夏休み前ですが手ごろな値段の席もあるので(子ども席もアリ)行く機会のある方はPIWメンバーの楽しい演技とゲスト(村上 佳菜子、羽生 結弦、庄司 理紗、南里 康晴・・現在予定)の演技を是非みに足を運んでくださいませ。。
理紗ちゃん・・・一度みたいぞおおお。。。
もうひとつオススメアイスショーのFantasy on Ice 。
日本、海外のトップスケーターたちの競演で去年、ネットでも話題になってました。
すごくいいショーと聞いてるので一度は見に行きたい!!
今年は金沢公演(6月18日19日)と福岡公演(7月2日3日)が開催されます。
★金沢公演
http://www.kyodo-west.co.jp/fantasy_on_ice_2011/
キャンデロロがなんと出演予定です
久しぶりですねえ~。
せっかくの来日なのでTHE ICEにも出演して真央ちゃんと競演したりして
★福岡公演
http://www.hk-event.jp/foi2011/index.html
ジョニーも久しぶり~(^^)
ランビとしーちゃんのペアダンスが見れるのかしら??
両公演ともにベルネルが参加してます。。
長期滞在するんでしょうか。
期間中にDOIがあるのでランビとともに出演してくれるといいのになあ。。。
DOI以外はTVにはニュースぐらいしか流れないんですよね。残念です。
ああ、いきたい公演ばかり・・・(溜息)
羽生君は色々なイベントにたくさん参加して忙しそう。。
被災地の人間として伝えたい事、自分がやるべきこと、できることをしているんだろうと思います。
八戸公演もおわり高橋くんはこれからボルト抜きの手術予定??
6月の復帰予定みたいですが新プロ準備とか忙しそう。。
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20110514-775862.html
GPS直前なので参加はどうなんでしょうか。。
でもまあ来年のファイナルだしはやめに参加して経験を積むことはいいことかも。。
ところで誰でも参加できるわけじゃないんでしょうから参加可能なメンバーはどうなってるんでしょうね???
選手メインのチャリティー演技会もありましたが老舗のPIWでも支援を続けています。
PIW八戸は震災後初の東北公演。
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY201105140520.html
東北のスケーターの皆さんのリンク確保が難しいと聞いてます。。
八戸公演では1部の後半に、宮城・岩手・青森のちびっこスケーターも一緒に出演する事が出来たそうです。
プリンスのスタッフブログでも触れています。。
http://www.princehotels.co.jp/iceshow/
プリンスの次回公演は東京です。
夏休み前ですが手ごろな値段の席もあるので(子ども席もアリ)行く機会のある方はPIWメンバーの楽しい演技とゲスト(村上 佳菜子、羽生 結弦、庄司 理紗、南里 康晴・・現在予定)の演技を是非みに足を運んでくださいませ。。
理紗ちゃん・・・一度みたいぞおおお。。。

もうひとつオススメアイスショーのFantasy on Ice 。
日本、海外のトップスケーターたちの競演で去年、ネットでも話題になってました。
すごくいいショーと聞いてるので一度は見に行きたい!!
今年は金沢公演(6月18日19日)と福岡公演(7月2日3日)が開催されます。
★金沢公演
http://www.kyodo-west.co.jp/fantasy_on_ice_2011/
キャンデロロがなんと出演予定です

久しぶりですねえ~。
せっかくの来日なのでTHE ICEにも出演して真央ちゃんと競演したりして

★福岡公演
http://www.hk-event.jp/foi2011/index.html
ジョニーも久しぶり~(^^)
ランビとしーちゃんのペアダンスが見れるのかしら??
両公演ともにベルネルが参加してます。。
長期滞在するんでしょうか。
期間中にDOIがあるのでランビとともに出演してくれるといいのになあ。。。
DOI以外はTVにはニュースぐらいしか流れないんですよね。残念です。
ああ、いきたい公演ばかり・・・(溜息)
羽生君は色々なイベントにたくさん参加して忙しそう。。
被災地の人間として伝えたい事、自分がやるべきこと、できることをしているんだろうと思います。
八戸公演もおわり高橋くんはこれからボルト抜きの手術予定??
6月の復帰予定みたいですが新プロ準備とか忙しそう。。
昨日お知らせした八戸公演の内容が少しだけニュース特集で流れました。。
動画主様ありがとうございます。。いい特集です。
【110516every._PIW 】
http://www.youtube.com/watch?v=2NaiIAVkSpw
(足元見えてないけど)高橋くんの3A+3Tもあるよ~♪
Fantasy on Ice 2011福岡の追加メンバーが凄いことになってます
http://www.kyodo-west.co.jp/fantasy_on_ice_2011/
キャンデロロにペシャブルに今回のロシアワールドで銀メダルを取ったヴォロトラ!!
メンバー眺めてるだけでお腹いっぱいになっちゃいます。。
【Tatiana VOLOSOZHAR - Maxim TRANKOV Worlds 2011 EX 】
http://www.youtube.com/watch?v=7YHUgIlBvsM&feature=related
【Nathalie PECHALAT - Fabian BOURZAT Worlds 2011 EX】
http://www.youtube.com/watch?v=UOe4SwC4pvw&feature=related
生でマリオと荒ぶるワニと格闘してるターザン見に行く??
動画主様ありがとうございます。。いい特集です。
【110516every._PIW 】
http://www.youtube.com/watch?v=2NaiIAVkSpw
(足元見えてないけど)高橋くんの3A+3Tもあるよ~♪
Fantasy on Ice 2011福岡の追加メンバーが凄いことになってます


http://www.kyodo-west.co.jp/fantasy_on_ice_2011/
キャンデロロにペシャブルに今回のロシアワールドで銀メダルを取ったヴォロトラ!!
メンバー眺めてるだけでお腹いっぱいになっちゃいます。。

【Tatiana VOLOSOZHAR - Maxim TRANKOV Worlds 2011 EX 】
http://www.youtube.com/watch?v=7YHUgIlBvsM&feature=related
【Nathalie PECHALAT - Fabian BOURZAT Worlds 2011 EX】
http://www.youtube.com/watch?v=UOe4SwC4pvw&feature=related
生でマリオと荒ぶるワニと格闘してるターザン見に行く??

お知らせしたFaOIですがどんどん出演者が増えて・・・なのにまだその他選手調整中って。。。
まじっすか?!
実は悩みに悩んでいたところキャンデロロの出演予定がきまったのでチケットゲットしちゃいました。
美姫ちゃんはエキシビションナンバーを滑ってくれるのでしょうか??
織田君はSPを生で見たいです~~~。
倉木麻衣さんって・・昔シーブリースCMにでてましたよね。。。
ポップな彼女の曲がどうコラボするのか・・楽しみなような・・・
なので・・公演を見たら後日レポいれさせていただきます
まじっすか?!

実は悩みに悩んでいたところキャンデロロの出演予定がきまったのでチケットゲットしちゃいました。

美姫ちゃんはエキシビションナンバーを滑ってくれるのでしょうか??
織田君はSPを生で見たいです~~~。
倉木麻衣さんって・・昔シーブリースCMにでてましたよね。。。
ポップな彼女の曲がどうコラボするのか・・楽しみなような・・・

なので・・公演を見たら後日レポいれさせていただきます

おっとっと。忘れちゃならん演技会の告知。。
日本代表選手のエキシビションが6月24日(金)、25日(土)、26日(日)全4公演 開催されます。
【Dreams on Ice 2011】
http://www.onice.jp/DOI11/info.html
私は一度しか見に行った事がないんですがこれから伸びていく選手達をみることができて新シーズンのプログラム披露の場にもなっているので良い経験をさせてえもらえました。。
今シーズンは震災の影響でプログラムが仕上がっていない選手が多いかと思いますがゲストも豪華ですし、私もいければ是非行きたいところです。。。
フレンズチケットゲットできないまま(TOT)なのでDOIに乗り換えようかと思案中です。。
生庄司さんが見たい~~~~~~~!!

日本代表選手のエキシビションが6月24日(金)、25日(土)、26日(日)全4公演 開催されます。
【Dreams on Ice 2011】
http://www.onice.jp/DOI11/info.html
私は一度しか見に行った事がないんですがこれから伸びていく選手達をみることができて新シーズンのプログラム披露の場にもなっているので良い経験をさせてえもらえました。。
今シーズンは震災の影響でプログラムが仕上がっていない選手が多いかと思いますがゲストも豪華ですし、私もいければ是非行きたいところです。。。
フレンズチケットゲットできないまま(TOT)なのでDOIに乗り換えようかと思案中です。。
生庄司さんが見たい~~~~~~~!!

【安藤や浅田は3戦出場可 フィギュアの来季GP 】
http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C81818A9997E2E4E3E08DE0E4E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE5E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
噂になっていたましたが本当になっちゃうんですね・・。
トップ選手だけを見たいファンの人にとっては朗報なのかもしれませんが。。
この記事には触れてなかったけど出場選手人数は減らされちゃうんですよね・・(溜息)
ここから新たに伸びてくる選手もいるわけで・・・・。
新たな選手も発見する事ができるわけで・・・・。
トップ選手たちは他の試合でも見れるわけで・・・・。
沢山の選手を見たい私としては納得できな~~~い
トップ選手たちと同じ試合で滑るという事は他の選手達のレベル向上にも繋がると思うんですがそのチャンスが減ってしまうという事はこれからのフィギュアスケートにとってよいこととは思えなんですが・・・。
でもまあ、毎年、出場選手が主要選手以外はなかなかきまらないのを見ると各国とも出場選手を選出するのを悩むのかなあとおもったりしたりして。。。
中のことは外からじゃわかんないのであれこれ言ってもはじまりませんしね。。
ケセラセラってことで。。
http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C81818A9997E2E4E3E08DE0E4E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE5E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
噂になっていたましたが本当になっちゃうんですね・・。

トップ選手だけを見たいファンの人にとっては朗報なのかもしれませんが。。
この記事には触れてなかったけど出場選手人数は減らされちゃうんですよね・・(溜息)
ここから新たに伸びてくる選手もいるわけで・・・・。
新たな選手も発見する事ができるわけで・・・・。
トップ選手たちは他の試合でも見れるわけで・・・・。
沢山の選手を見たい私としては納得できな~~~い

トップ選手たちと同じ試合で滑るという事は他の選手達のレベル向上にも繋がると思うんですがそのチャンスが減ってしまうという事はこれからのフィギュアスケートにとってよいこととは思えなんですが・・・。
でもまあ、毎年、出場選手が主要選手以外はなかなかきまらないのを見ると各国とも出場選手を選出するのを悩むのかなあとおもったりしたりして。。。
中のことは外からじゃわかんないのであれこれ言ってもはじまりませんしね。。
ケセラセラってことで。。

デトロイドスケーティングクラブ主催のショーに鈴木明子選手、小塚崇彦選手、今井遥選手の3選手が出演します。
6月9日の夜はチャリティーショーになるそうです。。
シズニー、メリチャリ、ウェバポジェ、シブタニズ・・。
美しすぎる~~~~。
おしゃれして見に行きたいメンバーですうう。。
【A MAGICAL EVENING ON ICE】
http://dscclub.com/main.html
6月9日の夜はチャリティーショーになるそうです。。
シズニー、メリチャリ、ウェバポジェ、シブタニズ・・。
美しすぎる~~~~。
おしゃれして見に行きたいメンバーですうう。。

【A MAGICAL EVENING ON ICE】
http://dscclub.com/main.html
御存知の方も多いと思いますが。。
この大会の事は以前にもこちらでコメントしたんですがWFSに内容が掲載されると思うのでとても楽しみです。
みどりさんが出場するのですからTVで放送してほしいなあ~。。
動画UPないかしらん。。。
【伊藤みどりさん、6月に国際大会出場へ 】
http://www.daily.co.jp/general/2011/05/26/0004104491.shtml
この大会の事は以前にもこちらでコメントしたんですがWFSに内容が掲載されると思うのでとても楽しみです。
みどりさんが出場するのですからTVで放送してほしいなあ~。。
動画UPないかしらん。。。
【伊藤みどりさん、6月に国際大会出場へ 】
http://www.daily.co.jp/general/2011/05/26/0004104491.shtml
被災地であるアイスリンク仙台の営業再開についてHPに掲載されました。
アイスリンク仙台HP
http://www.icerink-sendai.com/
8月をめどということです。
羽生君や他の選手達もホッとしてる事でしょうね。
アイスリンク仙台HP
http://www.icerink-sendai.com/
8月をめどということです。
羽生君や他の選手達もホッとしてる事でしょうね。

再開へ向けた動きというか、必ず再開させるという気持ちが嬉しいですね。
Twitterなどで、何とか、側面的な支援が出来ないか?
という、考えはあるのですが、現地リンク側などから
支援の要望が無い事には動きようが無いのが歯がゆいんですよね。
> 被災地であるアイスリンク仙台の営業再開についてHPに掲載されました。
>
> アイスリンク仙台HP
> http://www.icerink-sendai.com/

密かに、というか、勝手連的に
伊藤みどりさんの《日本のマスターズやパピオカップにも出場してぇ!》
非公式プロジェクトを画策しています。(^_^;)
日本のスケート振興のためには、大人スケーター達の力も必要です。
現地ドイツに向かう出場者にも、マル秘指令遂行を命じてます。(笑)
日本国内で《伊藤みどりさんが滑る》を実現するために…
> 【伊藤みどりさん、6月に国際大会出場へ 】
> http://www.daily.co.jp/general/2011/05/26/0004104491.shtml

個人的なTwitterでの考察をコピペしておきます。
《GPS考察》GPSを18人程度に拡大、シード選手、3戦保障(2試合でも可)
シード外選手、2戦保障 2戦合計P上位12名GPF進出
コチラの方が若い選手にもチャンスを与え、公平で正確な実力差がGPFに現れるような気がするけど。
《GPS考察》そもそも、スキーなどのワールドカップツアーのような形にして、
多くの出場選手が頂点を目指す形にしていく方がアマチュアスポーツとして自然だと思うのだが。
人気選手頼みのプロツアー興行みたいに感じるよね
《GPS考察》3戦も出させたら選手が消耗する?ってのは、それほど心配せずとも良いと思う。
目標が多いのは選手にとって励みにもなるし勉強にもなる、試合は練習ばかりよりもずっと楽しい。
プレッシャーとかもあるけどアスリートは試合で燃えたいもんです。
うーむ…選手達は連盟の命令で競技会に出場させられてる?
なんて、思われてるんでしょうか…
招待選手クラスなら出場打診をされてスケジュール的に大丈夫ならば
選手とコーチが相談して決めてるはず。決して無理やりってのは無いと思うよ。出たい試合は出る。
選手にとって競技会って、競技者特有のプレッシャーなどとも戦わないといけないけども、
いろんな場所に行けるし、美味しいものを食べたりする楽しみやバンケットなど、
スケーター同志の交流も楽しみ。
国の威信やファンの期待を背負わされ…みたいな、イメージだけでは無いと思うよ。
選手は試合に臨むことで、プレッシャーや仕上がりなどでナイーブになったりもするけど、
先ほどのツイートのように、楽しみな事だっていっぱいある。
大好きな競技の舞台に立つのは、いろんな意味で、最高の自己表現の場なんです。
苦しい事よりも楽しい事がモチベーションをあげる源。
公の場でのインタビューなどでは、真面目な受け答えをして、
競技に臨む姿勢をみせていますが、選手達は、みんな若者。
『今度の試合は○○だぁ! ○○選手にも会えるし、めっちゃ楽しみ♪』
みたいなノリだってある。(^_^;) 当然、試合は精一杯頑張るんだけども。
一応、組織として、様々な意見や事情などを鑑みて出した結果でしょうから。
世間のイメージと組織の実態が必ずしも一致しない組織だってあると思います。
個人的には、多くのチャンスが生まれる形にして欲しかったです。
ファンのみなさんの意見は、至極まっとうだと思います。
まぁでも、現場ISU内でも喧々諤々の議論もされたと思います。
でも、様々な現場ならではの事情もあって、こういう形にするのでしょうね。
TV&スポンサーの収入が生命線なのでしょうね。
情報をネガティブに受け止めるか? ポジティブに受け止めるか?
って部分で、印象は変わると思いますが
TOPアスリートの消耗を、心配しなきゃならないほど選手達はやわじゃないです。
普段の練習は、もっと苦しいトレーニングを続けてますから。
苦しいトレーニングばかりよりも、試合に臨む方が、結構楽しいし変化にもなるんですよ。
日本選手達の真面目な受け答えが、悲壮感を持って競技に臨む。
みたいなイメージがあるのかもしれないですが…
実は、めっちゃ楽しみ♪ って選手もいるんです。
> 【安藤や浅田は3戦出場可 フィギュアの来季GP 】
> http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C81818A9997E2E4E3E08DE0E4E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE5E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
週はいよいよドリームオンアイス2011が開催されます。。
こちらも高橋くんは出場予定はなしですね。。
TV放送予定
☆6月26日(日)午後13:00~14:00(フジテレビ)
一時間かぁ・・・。
でも関西テレビでは放送が無いのであるだけでもうらやましいです。。(TOT)
BSは放送してくれますよね。。多分。。。
CSはフジ系列はワールド放送してくれなかったのでドリームオンアイスも駄目かも・・・。しくしく。。
悲しがっても仕方ないのでシーズンインに向けてHDDを整理しようと思います。。
そうそう今金沢ではFaOIが開催中です。。
【氷上の夢舞台開演 フィギュアスケート金沢 安藤、荒川、村上らスター選手登場】
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/E20110618001.htm
凄いメンバーなのに全国放送はないんですよね。。
もったいないなあ・・・。
DVDが出ないかしらん。。
私も7月の福岡公演に向けて予習しとかなくっちゃ。。
キャンデロロが「ダルタニアン」を滑ったと聞いてかなり興奮!
ジョニーは「アベマリア」を滑ったそうな
福岡公演も滑ってくれるかしらん。。
コレが比較的最近の「ダルタニアン」かな。。
【2006 GCOI Philippe Candeloro.avi 】
http://www.youtube.com/watch?v=uQhGUu_zECU&feature=fvsr
相変わらず男の色気がムンムン
【Johnny Weir - 2008 Worlds Exhibition 】
http://www.youtube.com/watch?v=GGtuagFsTHI&feature=related
うっとり・・・・
こちらも高橋くんは出場予定はなしですね。。
TV放送予定
☆6月26日(日)午後13:00~14:00(フジテレビ)
一時間かぁ・・・。
でも関西テレビでは放送が無いのであるだけでもうらやましいです。。(TOT)
BSは放送してくれますよね。。多分。。。
CSはフジ系列はワールド放送してくれなかったのでドリームオンアイスも駄目かも・・・。しくしく。。

悲しがっても仕方ないのでシーズンインに向けてHDDを整理しようと思います。。
そうそう今金沢ではFaOIが開催中です。。
【氷上の夢舞台開演 フィギュアスケート金沢 安藤、荒川、村上らスター選手登場】
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/E20110618001.htm
凄いメンバーなのに全国放送はないんですよね。。
もったいないなあ・・・。
DVDが出ないかしらん。。
私も7月の福岡公演に向けて予習しとかなくっちゃ。。
キャンデロロが「ダルタニアン」を滑ったと聞いてかなり興奮!

ジョニーは「アベマリア」を滑ったそうな

福岡公演も滑ってくれるかしらん。。
コレが比較的最近の「ダルタニアン」かな。。
【2006 GCOI Philippe Candeloro.avi 】
http://www.youtube.com/watch?v=uQhGUu_zECU&feature=fvsr
相変わらず男の色気がムンムン
【Johnny Weir - 2008 Worlds Exhibition 】
http://www.youtube.com/watch?v=GGtuagFsTHI&feature=related
うっとり・・・・

ドリームオンアイス2011のBS放送予定。。
二時間だあ~。カットも少なそうで嬉しいわ~。
☆Dreams on Ice 2011(BSフジ)
7月9日(土)19:00~20:55
Fantasy on Ice 2011(金沢公演)のTV放送も出てますが予定変更の可能性もあります。。
☆MRO北陸放送
7月24日(日) 13:00~14:24
見たいよう。。。
二時間だあ~。カットも少なそうで嬉しいわ~。

☆Dreams on Ice 2011(BSフジ)
7月9日(土)19:00~20:55
Fantasy on Ice 2011(金沢公演)のTV放送も出てますが予定変更の可能性もあります。。
☆MRO北陸放送
7月24日(日) 13:00~14:24
見たいよう。。。

☆Fantasy On Ice IN Fukuoka7月2日(土)3日(日)
もう来週になってしまいました。。
日がたつのは早いっ!
ペシャブルの出演なくなって
でしたが村上佳菜子ちゃんの出演が決まってチョ~嬉しい
金沢公演で滑った新プロ見れるかな??
http://www.kyodo-west.co.jp/fantasy_on_ice_2011/
☆Fantasy on Ice (新潟公演)9月3日(土)4日(日)
http://www.nsttv.com/event_info/fantasyonice/
新潟公演も決定しました。
出演者はまだ未定になってますね。。
誰が出るかな??
見に行けないけどワクワクしちゃう。。
GAORAでストックホルムアイス2011が放送されます。
☆ストックホルムアイス2011
http://www.stockholmice.se/
7月12日(火) 22:00 〜 24:00
7月18日(月) 19:00 〜 21:00
7月22日(金) 22:30 〜 24:30
(出演)
荒川静香、エフゲニー・プルシェンコ、ステファン・ランビエール
アドリアン・シュルタイス、クリストファー・ベルントソン、アレクサンデル・マヨロフ
ローラ・レピスト、サラ・マイアー、ビクトリア・ヘルゲソン
アリオナ・サフチェンコ/ロビン・ショルコウィー
タチアナ・ボロソザール/マキシム・トランコフ
イザベル・デロベル/オリビエ・シェーンフェルダー
中々見れないメンバーなので楽しみ!!
10月1日2日にイタリアでもアイスショーが開催されます。
これは日本でも是非放送してほしい!!
☆Carolina at OPERA ON ICE
http://www.carolina-kostner.it/
コストナーがメインスケーターですね。
ランビも出演予定・・ってことはJOは2人は予定ナシ??
ショーのポスターでしょうか。。
http://www.carolina-kostner.it/pictures/fronts/operaonice.jpg
コストナーが美しいよおおおお

もう来週になってしまいました。。
日がたつのは早いっ!
ペシャブルの出演なくなって


金沢公演で滑った新プロ見れるかな??
http://www.kyodo-west.co.jp/fantasy_on_ice_2011/
☆Fantasy on Ice (新潟公演)9月3日(土)4日(日)
http://www.nsttv.com/event_info/fantasyonice/
新潟公演も決定しました。
出演者はまだ未定になってますね。。
誰が出るかな??
見に行けないけどワクワクしちゃう。。
GAORAでストックホルムアイス2011が放送されます。
☆ストックホルムアイス2011
http://www.stockholmice.se/
7月12日(火) 22:00 〜 24:00
7月18日(月) 19:00 〜 21:00
7月22日(金) 22:30 〜 24:30
(出演)
荒川静香、エフゲニー・プルシェンコ、ステファン・ランビエール
アドリアン・シュルタイス、クリストファー・ベルントソン、アレクサンデル・マヨロフ
ローラ・レピスト、サラ・マイアー、ビクトリア・ヘルゲソン
アリオナ・サフチェンコ/ロビン・ショルコウィー
タチアナ・ボロソザール/マキシム・トランコフ
イザベル・デロベル/オリビエ・シェーンフェルダー
中々見れないメンバーなので楽しみ!!
10月1日2日にイタリアでもアイスショーが開催されます。
これは日本でも是非放送してほしい!!
☆Carolina at OPERA ON ICE
http://www.carolina-kostner.it/
コストナーがメインスケーターですね。
ランビも出演予定・・ってことはJOは2人は予定ナシ??
ショーのポスターでしょうか。。
http://www.carolina-kostner.it/pictures/fronts/operaonice.jpg
コストナーが美しいよおおおお


高橋くんの【SOUL Up】と【SOUL Up Exhibition 】 が今月末に発売されます。。
ってファンだから宣伝するのかぁ~と言われそうなのですが高橋君ファンブログは巷に一杯だしわざわざここでする必要ないし基本ファン全体にためになりそうなフィギュアスケート本以外は紹介しません。。
何故今回紹介するかといえばなんとネットで立ち読みが出来る~んです
自信作なのかっ!
それとも、高橋君ファンは立ち読みしても買うと見越してかっ!(笑)
とにかく私も興味津々の本なので一応買う予定にはしてます。。
興味のある方はまずは立ち読みをどうぞ
http://www.shodensha.co.jp/soulup/
ってファンだから宣伝するのかぁ~と言われそうなのですが高橋君ファンブログは巷に一杯だしわざわざここでする必要ないし基本ファン全体にためになりそうなフィギュアスケート本以外は紹介しません。。
何故今回紹介するかといえばなんとネットで立ち読みが出来る~んです

自信作なのかっ!

それとも、高橋君ファンは立ち読みしても買うと見越してかっ!(笑)

とにかく私も興味津々の本なので一応買う予定にはしてます。。

興味のある方はまずは立ち読みをどうぞ

http://www.shodensha.co.jp/soulup/
ドリームオンアイス2011のBS放送
☆Dreams on Ice 2011(BSフジ)
7月9日(土)19:00~20:55
お忘れなく。。
☆Dreams on Ice 2011(BSフジ)
7月9日(土)19:00~20:55
お忘れなく。。
開催中の「ザ・アイス」のTV放送の予定が出たのでお知らせいたします。。
会場に足を運ばれた方の感想を見るにつけて素敵なショーになっているので放送が楽しみです。。
☆中京テレビ
7月31日(日)15:00~16:25
全国放送ではないので中京テレビが映る地域しかみれません。。
☆BS日テレ
8月7日(日)14:00~15:24
公演からあまり日にちがたっていないのに全国放送してくださる日テレさんに感謝です。
(^人^)
願わくば地上波で全国放送にしてほしいです。。
CSの日テレプラスの放送日程はまだ出ていませんが去年も完全版を放送してくださいました。。
首をなが~~くして待つので今年も是非ヨロシクお願いします。。
m(__)m
会場に足を運ばれた方の感想を見るにつけて素敵なショーになっているので放送が楽しみです。。
☆中京テレビ
7月31日(日)15:00~16:25
全国放送ではないので中京テレビが映る地域しかみれません。。
☆BS日テレ
8月7日(日)14:00~15:24
公演からあまり日にちがたっていないのに全国放送してくださる日テレさんに感謝です。
(^人^)
願わくば地上波で全国放送にしてほしいです。。
CSの日テレプラスの放送日程はまだ出ていませんが去年も完全版を放送してくださいました。。
首をなが~~くして待つので今年も是非ヨロシクお願いします。。
m(__)m
アイスショーが次々開催されてますが、放送予定も続々でています。。
先に告知したものもあらためてまとめました。。
(ドリームオンアイス完全版はスカパーのテレビガイドからの情報ですがまだHPでは告知されてません)
現地で鑑賞できなかった身としてはありがたいです。。
(^人^)
残念ながら高橋くんが出演しているものの情報は去年のものしかまだないです。。
待ちどおしいなあ~。。
中京テレビ(地上波)
7月31日(日)15:00~16:25
THE ICE(ザ・アイス)2011
BS日テレ
☆8月7日(日)14:00~15:24
THE ICE(ザ・アイス)2011
フジONE(CS)
☆8月6日(土)夜21:00~23:00ドリームオンアイス2011完全版
日テレプラス(CS)
☆8月12日お昼12:00~13:00ディズニーオンアイス2011特番
フレンズオンアイスとフレンズトークが去年のものですが再放送されます。。
日テレプラス(CS)
☆8日9日夜23:00~24:00 8月12日朝9:30~10:30フレンズトーク2010
☆8月26日深夜23:00~1:00フレンズオンアイス一部二部
先に告知したものもあらためてまとめました。。
(ドリームオンアイス完全版はスカパーのテレビガイドからの情報ですがまだHPでは告知されてません)
現地で鑑賞できなかった身としてはありがたいです。。
(^人^)
残念ながら高橋くんが出演しているものの情報は去年のものしかまだないです。。
待ちどおしいなあ~。。
中京テレビ(地上波)
7月31日(日)15:00~16:25
THE ICE(ザ・アイス)2011
BS日テレ
☆8月7日(日)14:00~15:24
THE ICE(ザ・アイス)2011
フジONE(CS)
☆8月6日(土)夜21:00~23:00ドリームオンアイス2011完全版
日テレプラス(CS)
☆8月12日お昼12:00~13:00ディズニーオンアイス2011特番
フレンズオンアイスとフレンズトークが去年のものですが再放送されます。。
日テレプラス(CS)
☆8日9日夜23:00~24:00 8月12日朝9:30~10:30フレンズトーク2010
☆8月26日深夜23:00~1:00フレンズオンアイス一部二部
7月24日に北陸放送で放映された『Fantasy on Ice 2011』を観てショックを受けました。
フィリップ・キャンデロロの演技が全てカットされていた(>_<)
信じられないような編集の仕方です!有り得ない!
ダルタニアン楽しみにしてたのにショックです。
フィリップ・キャンデロロの演技が全てカットされていた(>_<)
信じられないような編集の仕方です!有り得ない!
ダルタニアン楽しみにしてたのにショックです。
tatsumaさん、
FaOIでキャンデロロの演技が流れなかったことは私もツイッターで知りました。。
北陸放送はもともと視聴できない放送局でしたが皆さんのツイートを楽しんでみていたのでお気持ち凄くわかります。。
TV局に再編集で要望メールをだしている方々もいたようです。。
全国的に是非FaIOの大人のショー、そのなかでもキャンデロロの演技を放送は是非放送してほしいです。。
TV東京あたりで放送出来ないでしょうか。。
私も要望メール出してみようと思ってます。。
FaOIでキャンデロロの演技が流れなかったことは私もツイッターで知りました。。
北陸放送はもともと視聴できない放送局でしたが皆さんのツイートを楽しんでみていたのでお気持ち凄くわかります。。
TV局に再編集で要望メールをだしている方々もいたようです。。
全国的に是非FaIOの大人のショー、そのなかでもキャンデロロの演技を放送は是非放送してほしいです。。
TV東京あたりで放送出来ないでしょうか。。
私も要望メール出してみようと思ってます。。
ザ・アイスのハイライトを見て放送を楽しみに待ちましょ~♪
動画主様UPありがとうございます。。
【チュッキョ・フィギュア THE ICE 2011 ハイライト 】
http://www.youtube.com/watch?v=VCo84BoNTn4&feature=player_embedded#at=179
いや~ん皆えぇ感じですう。
生で見たかったわ~
(羽生君すごっ!)
動画主様UPありがとうございます。。
【チュッキョ・フィギュア THE ICE 2011 ハイライト 】
http://www.youtube.com/watch?v=VCo84BoNTn4&feature=player_embedded#at=179
いや~ん皆えぇ感じですう。
生で見たかったわ~
(羽生君すごっ!)
中京TVさんが「THE ICE2011」を昨晩の放送だったにもかかわらず早いUPをしてくださってます。。
ありがとうございます。。
m(__)m
オープニングから続けて見れるのでBSやCSを見れない全国の方々にもショーの気分を味わえると思います。。
無料招待の東北公演やスケート教室も含めて一連のザアイスのスケーター&関係者の方々の尽力には本当に頭が下がります。。
【THE ICE 2011公式動画】
http://www.youtube.com/user/theiceCTV#p/p
諸事情はあると思いますが他のTV局も見習ってほしいです。。
ありがとうございます。。
m(__)m
オープニングから続けて見れるのでBSやCSを見れない全国の方々にもショーの気分を味わえると思います。。
無料招待の東北公演やスケート教室も含めて一連のザアイスのスケーター&関係者の方々の尽力には本当に頭が下がります。。
【THE ICE 2011公式動画】
http://www.youtube.com/user/theiceCTV#p/p
諸事情はあると思いますが他のTV局も見習ってほしいです。。
FaOIの新潟公演が9月3日4日開催されます。。
ジョニーやランビ、ペシャブルも参加。
そして・・
な、なんとコラボゲストがモンキーマジック!!
モンキーマジックって~ライブも見たい!!
モンキーマジックといえば羽生くんのエキシビションナンバーの Change !!
色々好きなプログラムがありますがChangeはその中の一つで 羽生くんのプロの中でも一番好きです!!
【Yuzuru Hanyu SOI2011 Change 】
http://www.youtube.com/watch?v=hPi2CsgABSM&feature=related
このとき熱があったんですよね。。
ほんま凄い子やわ・・。
【Fantasy On Ice 2011 in NIIGATA】
http://www.nsttv.com/event_info/fantasyonice/
行きたい~~~~!

ジョニーやランビ、ペシャブルも参加。
そして・・
な、なんとコラボゲストがモンキーマジック!!

モンキーマジックって~ライブも見たい!!

モンキーマジックといえば羽生くんのエキシビションナンバーの Change !!
色々好きなプログラムがありますがChangeはその中の一つで 羽生くんのプロの中でも一番好きです!!
【Yuzuru Hanyu SOI2011 Change 】
http://www.youtube.com/watch?v=hPi2CsgABSM&feature=related
このとき熱があったんですよね。。
ほんま凄い子やわ・・。
【Fantasy On Ice 2011 in NIIGATA】
http://www.nsttv.com/event_info/fantasyonice/
行きたい~~~~!


ご訪問&コメントありがとうございます。
キャンデロロさんのEXがカットだったのですか…
もう過去の人扱いなのかなぁ。 十分、主役級だと思うのですが。
番組の構成した人が、それほど詳しくない方だったのかもしれないですね。
> フィリップ・キャンデロロの演技が全てカットされていた(>_<)
> 信じられないような編集の仕方です!有り得ない!
日テレプラスオススメ9月の番組でフレンズオンアイス2011の放送です~♪
といっても詳しい放送日程はまだでてませんけどね。。
(^^;)
☆「荒川静香フレンズオンアイス2011第一部」
☆「荒川静香Friends+α」
フレンズトークがBSの新番組になったようですね。。
毎月1本7回シリーズでゲストあり!
http://www.nitteleplus.com/next.html
高橋くんはもう去年ゲストにでちゃったから当分はゲスト出演はないんでしょうか。。
ミヤケンさんとか田村さんとか本田さんとか~。やっぱいまだと羽生くんかな??
誰が出てくるかワクワクします。。
第一回目はフレンズオンアイスでの様子が流れるようなので高橋君もチラッと出ると思います・・・。
ってまだINの情報も出てないんですけど~~。
待ちくたびれて私の首はろくろっ首状態(ニョロニョロ~~)

といっても詳しい放送日程はまだでてませんけどね。。
(^^;)
☆「荒川静香フレンズオンアイス2011第一部」
☆「荒川静香Friends+α」
フレンズトークがBSの新番組になったようですね。。
毎月1本7回シリーズでゲストあり!
http://www.nitteleplus.com/next.html
高橋くんはもう去年ゲストにでちゃったから当分はゲスト出演はないんでしょうか。。
ミヤケンさんとか田村さんとか本田さんとか~。やっぱいまだと羽生くんかな??
誰が出てくるかワクワクします。。
第一回目はフレンズオンアイスでの様子が流れるようなので高橋君もチラッと出ると思います・・・。
ってまだINの情報も出てないんですけど~~。
待ちくたびれて私の首はろくろっ首状態(ニョロニョロ~~)

ザアイスの追加の放送予定が中京TVのHPに出てましたのでお知らせいたします。
THE ICE2011今後の番組放送予定【85分版】
◇BS日テレ 8月 7日(日) 14:00~15:25
◇秋田放送 8月27日(土) 14:00~15:25
【完全版】
◇中京テレビ 9月10日(土) 26:09~
◇CS日テレ 9月24日(土) 21:00~
THE ICE2011今後の番組放送予定【85分版】
◇BS日テレ 8月 7日(日) 14:00~15:25
◇秋田放送 8月27日(土) 14:00~15:25
【完全版】
◇中京テレビ 9月10日(土) 26:09~
◇CS日テレ 9月24日(土) 21:00~
まだまだ国内外でアイスショーが大盛況!
欧米だったら北米だったり日本だったり目移りするぐらいたくさんの情報が流れています。。
日本では現在PIW岡崎公演が開催中です。
http://www.princehotels.co.jp/iceshow/
みどりさんも参加♪
アダルトフィギュアスケート競技会で滑った曲を披露してくれるそうです。。
http://blog.princehotels.co.jp/piw/
ちょっと心配なのが織田君の欠場。。
アイスショー出演とか無理せずに体調を整えてシーズンに向けて行ってほしいんですが・・そうもいかないのかなあ。。
Fantasy on Ice (新潟公演)のゲストがどんどん豪華になってゆく・・・
☆Fantasy on Ice (新潟公演)9月3日(土)4日(日)
http://www.nsttv.com/event_info/fantasyonice
アボットが日本のアイスショーは初出演なんですね。
ビックリしましたがそういえば見たことなかったわ。。
羽生くんとガッちゃん、佳菜子ちゃん、遥ちゃんとタクタミちゃんの若手競演は必見ですぞっ!!
エアリアルとアクロバットに加えてループまで・・凄すぎる。。
フィギュアスケートが詳しくなくても絶対楽しめるショーになってるはずなので家族をさそって行くのもいいかも
それにしても・・い・き・た・い・・・。
欧米だったら北米だったり日本だったり目移りするぐらいたくさんの情報が流れています。。
日本では現在PIW岡崎公演が開催中です。
http://www.princehotels.co.jp/iceshow/
みどりさんも参加♪
アダルトフィギュアスケート競技会で滑った曲を披露してくれるそうです。。
http://blog.princehotels.co.jp/piw/
ちょっと心配なのが織田君の欠場。。
アイスショー出演とか無理せずに体調を整えてシーズンに向けて行ってほしいんですが・・そうもいかないのかなあ。。
Fantasy on Ice (新潟公演)のゲストがどんどん豪華になってゆく・・・

☆Fantasy on Ice (新潟公演)9月3日(土)4日(日)
http://www.nsttv.com/event_info/fantasyonice
アボットが日本のアイスショーは初出演なんですね。
ビックリしましたがそういえば見たことなかったわ。。
羽生くんとガッちゃん、佳菜子ちゃん、遥ちゃんとタクタミちゃんの若手競演は必見ですぞっ!!
エアリアルとアクロバットに加えてループまで・・凄すぎる。。
フィギュアスケートが詳しくなくても絶対楽しめるショーになってるはずなので家族をさそって行くのもいいかも

それにしても・・い・き・た・い・・・。

昨日深夜にSakuraさんが高橋くんの新情報をチャットに入れてくださいました。。
この情報はもう皆さんもご存知だとは思います。
私は先ほど気が付きました(^^;)
Sakuraさん、ありがとうございます。。
http://www.sport.fr/patinage-artistique/takahashi-s-entraine-lyon-229097.shtm#.TkVdyAtHbTU.twitter
アメリカに行ってるのかと思いきや、おフランスで練習なのですね。。
ニースワールドの事も頭に考えつつ、ソチを見据えてのレッスンのようです。。
フムフム。。
写真もいくつか出てきました。
http://www.afpbb.com/article/sports/winter/figure-skating/2819851/7631567
かなり締まった感じです。。
どんな演技を見せてくれるんでしょうね。。
楽しみ
しかし・・二週間滞在ならばフレンズはギリギリですね。
どうするのかしら??
でも高橋君のことだから出るような気がする私。。。
この情報はもう皆さんもご存知だとは思います。
私は先ほど気が付きました(^^;)
Sakuraさん、ありがとうございます。。

http://www.sport.fr/patinage-artistique/takahashi-s-entraine-lyon-229097.shtm#.TkVdyAtHbTU.twitter
アメリカに行ってるのかと思いきや、おフランスで練習なのですね。。
ニースワールドの事も頭に考えつつ、ソチを見据えてのレッスンのようです。。
フムフム。。
写真もいくつか出てきました。
http://www.afpbb.com/article/sports/winter/figure-skating/2819851/7631567
かなり締まった感じです。。

どんな演技を見せてくれるんでしょうね。。
楽しみ

しかし・・二週間滞在ならばフレンズはギリギリですね。
どうするのかしら??
でも高橋君のことだから出るような気がする私。。。
高橋君のリヨンでの練習動画をアップしてくださいました。
動画主様ありがとうございます。。
m(__)m
【daisuke takahashi lyon】
http://www.youtube.com/watch?v=e_Q8ugjwuxU&feature=youtu.be
はて・・なんと申されてるのかしら・・(--;)
(英語もわからないけどフランス語はもっとわからない)
でもまあ元気でいるようです。。
動画主様ありがとうございます。。
m(__)m
【daisuke takahashi lyon】
http://www.youtube.com/watch?v=e_Q8ugjwuxU&feature=youtu.be
はて・・なんと申されてるのかしら・・(--;)
(英語もわからないけどフランス語はもっとわからない)
でもまあ元気でいるようです。。
帰省中にちょうどTHE ICEの公演があったので初日の初回に行ってきました。
記憶力の方にそろそろ支障の出てくるお年頃なので、細かいところは既に霧の中…。
とりあえず演目と動画だけFSLAの方にまとめたので
これを備忘録代わりに、思い出せるところだけピンポイントで感想を書かせて頂きます。
http://jedai-01.jugem.jp/?eid=21
・ バトル選手、小塚選手、浅田選手のスケーティングの美しさにうっとり。
「ああきれいだな。」っていう軌跡で滑ってくれました。
もちろんシズニー選手とかも美しいんですが、上記三人は初めて観たので。
・ リッポン選手、可愛すぎ。動画が出ていないので
アメリカでは騒然なんですが、貴重なジャスティン・ビーバープロを観ることができました。何しろ前に観たのはスケアメだったんで、その時と比べてなんと楽しそうに滑ることか。ジャンプが決まらない事なんてそっちのけで一緒に楽しんじゃいました。
・ 無良選手、速いー。高いー。
・ 羽生選手、生で観ると思ったより線が細くなくて男らしい!ジャンプ全部決まってたかな?
・アモディオ選手のサマータイムがすごく格好良かった。彼は群舞のところとかイマイチ踊りが覚えて無かったんだけど、さすがに決めるところは決めてくれます。ゆるーい感じで楽しそうに参加してました。
・ パントン組 圧巻の美しさ。実は普段あんまり応援してる組って訳じゃないんですが(すみません。)生で観て良さを実感。本当に会場の空気まで変えちゃうペアです。一番スタンディングオベーションが多かったと思う。
以上、全体的に初めて観た選手中心になっちゃっただけなんで、ここに名前が挙がらなかった選手も演目もすんごい良かったですよ。楽しかったー!
意外とこじんまりとした会場だったんで、アリーナ席でなくても堪能できそうでした。
来年もショーに行けるといいなあ。
記憶力の方にそろそろ支障の出てくるお年頃なので、細かいところは既に霧の中…。
とりあえず演目と動画だけFSLAの方にまとめたので
これを備忘録代わりに、思い出せるところだけピンポイントで感想を書かせて頂きます。
http://jedai-01.jugem.jp/?eid=21
・ バトル選手、小塚選手、浅田選手のスケーティングの美しさにうっとり。
「ああきれいだな。」っていう軌跡で滑ってくれました。
もちろんシズニー選手とかも美しいんですが、上記三人は初めて観たので。
・ リッポン選手、可愛すぎ。動画が出ていないので
アメリカでは騒然なんですが、貴重なジャスティン・ビーバープロを観ることができました。何しろ前に観たのはスケアメだったんで、その時と比べてなんと楽しそうに滑ることか。ジャンプが決まらない事なんてそっちのけで一緒に楽しんじゃいました。
・ 無良選手、速いー。高いー。
・ 羽生選手、生で観ると思ったより線が細くなくて男らしい!ジャンプ全部決まってたかな?
・アモディオ選手のサマータイムがすごく格好良かった。彼は群舞のところとかイマイチ踊りが覚えて無かったんだけど、さすがに決めるところは決めてくれます。ゆるーい感じで楽しそうに参加してました。
・ パントン組 圧巻の美しさ。実は普段あんまり応援してる組って訳じゃないんですが(すみません。)生で観て良さを実感。本当に会場の空気まで変えちゃうペアです。一番スタンディングオベーションが多かったと思う。
以上、全体的に初めて観た選手中心になっちゃっただけなんで、ここに名前が挙がらなかった選手も演目もすんごい良かったですよ。楽しかったー!
意外とこじんまりとした会場だったんで、アリーナ席でなくても堪能できそうでした。
来年もショーに行けるといいなあ。
フレンズオンアイス現地組の方々は楽しまれたでしょうね。。
先ほどスポーツ&ニュース番組「Going」でフレンズでの美姫ちゃんの滑る映像と特番の告知がありました。。
読売テレビ(日本テレビ系列)
☆9月3日(土)10時30分~11時20分
【Going!特別版 フレンズオンアイス2011荒川静香&橋大輔~再起~】
でも昼間の特集番組なので関西で放送されるかちょっと不安(><)
特集番組HPの内容によると中身の濃い特集のようなので是非みたいんです。。。
読売テレビさん放送お願いします。。
(>人<)
http://www.ntv.co.jp/friendsonice/index.html
先ほどスポーツ&ニュース番組「Going」でフレンズでの美姫ちゃんの滑る映像と特番の告知がありました。。
読売テレビ(日本テレビ系列)
☆9月3日(土)10時30分~11時20分
【Going!特別版 フレンズオンアイス2011荒川静香&橋大輔~再起~】
でも昼間の特集番組なので関西で放送されるかちょっと不安(><)
特集番組HPの内容によると中身の濃い特集のようなので是非みたいんです。。。
読売テレビさん放送お願いします。。
(>人<)
http://www.ntv.co.jp/friendsonice/index.html
アメリカスケーターのみのアイスショーです。。
結構豪華!
コマーシャル抜きだから生感覚で見れます
【the 2011 Skate for Hope benefit gala from Oh】
http://web.icenetwork.com/media/player/mp_tpl_2.jsp?f_id=4829430&flv=http%253A//media.icenetwork.com/icenetwork/2011/07/14/icenetwork_16866147_1m.mp4&speed=1000&type=v_free&pid=gen_video&cid=2011071421781748&isFreeWheelSite=true&skin=/flash/video/y2010/mlb_vpp2010.swf&fwCompanionSize=728x90&domain=icenetwork.com&_mp=1
結構豪華!
コマーシャル抜きだから生感覚で見れます

【the 2011 Skate for Hope benefit gala from Oh】
http://web.icenetwork.com/media/player/mp_tpl_2.jsp?f_id=4829430&flv=http%253A//media.icenetwork.com/icenetwork/2011/07/14/icenetwork_16866147_1m.mp4&speed=1000&type=v_free&pid=gen_video&cid=2011071421781748&isFreeWheelSite=true&skin=/flash/video/y2010/mlb_vpp2010.swf&fwCompanionSize=728x90&domain=icenetwork.com&_mp=1
【Going!特別版 フレンズオンアイス2011荒川静香&橋大輔~再起~】の関西地上波放送はない模様。。
バラエティの再放送・・・
シクシク。。
バラエティの再放送・・・

シクシク。。
ジュニアグランプリが今日から始まりました。。
【ISU Junior Grand Prix 2011 - 12 】
http://www.isu.org/vsite/vnavsite/page/directory/0,10853,4844-151840-169056-nav-list,00.html
本日からはじまった第一戦はラトビア
日本からは男子は日野龍樹選手と川原星選手が出場。
日野選手の「太陽にほえろ」EXはなんともいえず・・ニヤニヤしてしまうのはなぜかしら(笑)
福岡チャリティーショーでつい最近みた川原選手のクワドジャンプの綺麗だった事!
もしかして現役引退した中庭コーチのキスクラが見れるのかしら?
楽しみだわ~
女子は大庭雅選手と加藤利緒菜選手。
大庭選手のDOIの「シャルウィダンス」とっても可愛くて柔らかな雰囲気になってきましたね(^^)
加藤選手はダイジェストで少ししか見たことないですがプログラムのせいか大人っぽい雰囲気でした。。
ペアとアイスダンスの出場は日本からはないようです。
もう既に女子SPが終了してこれから男子が始まりますがなんとISUが太っ腹!!
ジュニアグランプリの動画サイトを立ち上げてくれてます。
早速先ほど終った女子SPの動画が見れます~
ISUさん、ありがとうございます。。
こんな日を夢見てました~~~
【1st JGP Riga, Latvia】
http://www.youtube.com/playlist?list=PL63B4AC3C1D4BED35
ペアもどんどんUPされてるようです。
男子はこのあと夜中の0時30分過ぎぐらいから滑走が始まるようです。。
しかしこの動画ずっと見れるのかなあ。。ちと不安。。
見る予定の方は早めに見ておいたほうがいいかもです。。
【ISU Junior Grand Prix 2011 - 12 】
http://www.isu.org/vsite/vnavsite/page/directory/0,10853,4844-151840-169056-nav-list,00.html
本日からはじまった第一戦はラトビア
日本からは男子は日野龍樹選手と川原星選手が出場。
日野選手の「太陽にほえろ」EXはなんともいえず・・ニヤニヤしてしまうのはなぜかしら(笑)
福岡チャリティーショーでつい最近みた川原選手のクワドジャンプの綺麗だった事!
もしかして現役引退した中庭コーチのキスクラが見れるのかしら?
楽しみだわ~

女子は大庭雅選手と加藤利緒菜選手。
大庭選手のDOIの「シャルウィダンス」とっても可愛くて柔らかな雰囲気になってきましたね(^^)
加藤選手はダイジェストで少ししか見たことないですがプログラムのせいか大人っぽい雰囲気でした。。
ペアとアイスダンスの出場は日本からはないようです。
もう既に女子SPが終了してこれから男子が始まりますがなんとISUが太っ腹!!

ジュニアグランプリの動画サイトを立ち上げてくれてます。
早速先ほど終った女子SPの動画が見れます~

ISUさん、ありがとうございます。。
こんな日を夢見てました~~~

【1st JGP Riga, Latvia】
http://www.youtube.com/playlist?list=PL63B4AC3C1D4BED35
ペアもどんどんUPされてるようです。
男子はこのあと夜中の0時30分過ぎぐらいから滑走が始まるようです。。
しかしこの動画ずっと見れるのかなあ。。ちと不安。。
見る予定の方は早めに見ておいたほうがいいかもです。。
皆様こんにちは。。
今日はGoing特別版が放送したんですよね。。
シクシク
動画UPしてくださる神様を待ちます・・・。
さて今日はもう一つ、ドラえもんズの日です♪
Sakuraさんハッピバ~スデイ















今日はGoing特別版が放送したんですよね。。
シクシク
動画UPしてくださる神様を待ちます・・・。
さて今日はもう一つ、ドラえもんズの日です♪
Sakuraさんハッピバ~スデイ


















kママさんが紹介してくださった、You-TubeのISUのチャンネルをぼちぼち見ています。ジュニアの試合って、なかなか見るチャンスがないので、嬉しいですよね。といっても、全部見ていると、寝る時間がなくなってしまうので、とりあえず女子シングルを、適当に拾い見してみました。衣装比べだけでも、かなり楽しいです。ジュニアでも、皆さん凝った衣装を着けています!
今年も、庄司理沙選手はダントツにお洒落感ありますね~。黒の長手袋風のドレスで、昨季のアイスダンスチームのウィバポジェのSDを思い出しました。
大庭雅選手、FSは昨季からの持ち越しで衣装も同じですが、SPはぐっと大人の雰囲気を出してきましたね。体型も心なしか大人っぽくなってきているような・・・。でも、気持ちよく手足が伸びていく演技は変わらず、今後を楽しみにしたいです。
加藤利緒菜選手、よく使われてそうで意外と見たことないかも?な「愛の挨拶(エルガー)」の赤い衣装が、年相応に可愛らしいです。
鈴木春奈選手は、オリンピックシーズンのラウラ・レピスト選手のような衣装ですね。振り付けや音楽が、スパニッシュなのかアルゼンチン・タンゴなのか、いまいちピンとこないのですが、バランスの良い伸びやかな演技はかなり好みです。
外国選手では、韓国のキム・ヘジン(と読むのか?)選手が、昨季のヨナ選手を彷彿とさせる黒い衣装。昨季はシニアのカク・ミンジョン選手も、前年のヨナ選手のような衣装を着ていたし、やはり憧れのセンパイなのだろうなと思ってしまいます。
ロシアのポリーナ・アガフォノワ選手のSPは、「これぞロシアン!!」と言いたくなるような衣装です。彼女のレイバックスピンは、パール→ビールマンの流れがすごくスムーズで回転が速く、一番の見せ場かなと思います。
また、ぼちぼちと見て、感想を入れていきたいです。
今年も、庄司理沙選手はダントツにお洒落感ありますね~。黒の長手袋風のドレスで、昨季のアイスダンスチームのウィバポジェのSDを思い出しました。
大庭雅選手、FSは昨季からの持ち越しで衣装も同じですが、SPはぐっと大人の雰囲気を出してきましたね。体型も心なしか大人っぽくなってきているような・・・。でも、気持ちよく手足が伸びていく演技は変わらず、今後を楽しみにしたいです。
加藤利緒菜選手、よく使われてそうで意外と見たことないかも?な「愛の挨拶(エルガー)」の赤い衣装が、年相応に可愛らしいです。
鈴木春奈選手は、オリンピックシーズンのラウラ・レピスト選手のような衣装ですね。振り付けや音楽が、スパニッシュなのかアルゼンチン・タンゴなのか、いまいちピンとこないのですが、バランスの良い伸びやかな演技はかなり好みです。
外国選手では、韓国のキム・ヘジン(と読むのか?)選手が、昨季のヨナ選手を彷彿とさせる黒い衣装。昨季はシニアのカク・ミンジョン選手も、前年のヨナ選手のような衣装を着ていたし、やはり憧れのセンパイなのだろうなと思ってしまいます。
ロシアのポリーナ・アガフォノワ選手のSPは、「これぞロシアン!!」と言いたくなるような衣装です。彼女のレイバックスピンは、パール→ビールマンの流れがすごくスムーズで回転が速く、一番の見せ場かなと思います。
また、ぼちぼちと見て、感想を入れていきたいです。
9月10日(土)、明日午後4時~5時10分にBSジャパンでカーニバルオンアイス2010ハイライト!が放送です。
去年のですが今年の予習に見るべし!
o(^-^)o
去年のですが今年の予習に見るべし!
o(^-^)o
BBS暖房室が使えないのでお喋りできずにとても悲しいですうう~~(TOT)
実はお世話になってるファンサイトも閲覧のみになって投稿できないんです。。シクシク。。
仕方ないのであいたエントリーに投入するさっ!
今晩からはJGPルーマニア大会とネーベルホルン杯が始まります。
ネーベルン杯はまるでシニアGPが始まったのかと思うぐらい良いメンバーがエントリーしてます。。
ストリーミングにファンの皆さん頑張るようですが是非ISUさんこの大会も動画あげて~~~~!!
(>人<)
そしていよいよ来週末はJOとCaOIか開幕されます!!
放送は必ずしてくれるハズのテレビ東京~一部地域で見れなくってもBS放送が見れるのであればOKだと思います。。
他の放送局と違ってすぐに放送してくれるはず・・でもまだテレビ欄にでてこないんですよね。。どうしたのかなあ。。
まあ見るものはたくさんこれからあるので少しご紹介しますね。。
まずご紹介は今晩関西テレビ深夜放送の【カキューン高橋大輔×サムライ魂】の二回目。
今回は女性アスリートとの対談。。
☆25:00-25:30(関西テレビ)
☆9月24日(土)21:00‐22:50(CS日テレプラス)
【LOTTE presentsTHE ICE 2011 】完全版
☆9月25日(日)21:00-22:00(CS日テレプラス)
【荒川静香フレンズ オンアイス2011】 第一部
☆10月1日(土)21:00-22:30(CS日テレプラス)
【荒川静香フレンズ オンアイス2011】 第二部
☆10月7日(金)(JSPORTS1)
【BS開局特別番組 世界一周 スポーツの旅 ~挑戦~ 】
ラグビーの日本代表と小塚君を特集するようです。。
(内容)
日本フィギュア 次世代エースの挑戦~日本
4月の世界フィギュアで4回転トゥループを降りる見事な演技を披露。自身初となる世界フィギュアの表彰台に上った小塚崇彦の挑戦を追う。
スタジオゲスト:太田由希奈
由希奈さんがゲスト~~~~!!
どんな話が聞けるのが楽しみです~。
実はお世話になってるファンサイトも閲覧のみになって投稿できないんです。。シクシク。。
仕方ないのであいたエントリーに投入するさっ!
今晩からはJGPルーマニア大会とネーベルホルン杯が始まります。
ネーベルン杯はまるでシニアGPが始まったのかと思うぐらい良いメンバーがエントリーしてます。。
ストリーミングにファンの皆さん頑張るようですが是非ISUさんこの大会も動画あげて~~~~!!
(>人<)
そしていよいよ来週末はJOとCaOIか開幕されます!!
放送は必ずしてくれるハズのテレビ東京~一部地域で見れなくってもBS放送が見れるのであればOKだと思います。。
他の放送局と違ってすぐに放送してくれるはず・・でもまだテレビ欄にでてこないんですよね。。どうしたのかなあ。。
まあ見るものはたくさんこれからあるので少しご紹介しますね。。
まずご紹介は今晩関西テレビ深夜放送の【カキューン高橋大輔×サムライ魂】の二回目。
今回は女性アスリートとの対談。。
☆25:00-25:30(関西テレビ)
☆9月24日(土)21:00‐22:50(CS日テレプラス)
【LOTTE presentsTHE ICE 2011 】完全版
☆9月25日(日)21:00-22:00(CS日テレプラス)
【荒川静香フレンズ オンアイス2011】 第一部
☆10月1日(土)21:00-22:30(CS日テレプラス)
【荒川静香フレンズ オンアイス2011】 第二部
☆10月7日(金)(JSPORTS1)
【BS開局特別番組 世界一周 スポーツの旅 ~挑戦~ 】
ラグビーの日本代表と小塚君を特集するようです。。
(内容)
日本フィギュア 次世代エースの挑戦~日本
4月の世界フィギュアで4回転トゥループを降りる見事な演技を披露。自身初となる世界フィギュアの表彰台に上った小塚崇彦の挑戦を追う。
スタジオゲスト:太田由希奈
由希奈さんがゲスト~~~~!!

どんな話が聞けるのが楽しみです~。
いよいよ今週の土曜にJOとCaOIが開催されます。
放送日程をお知らせします。。
テレビ東京さ、流石ですね~
地上波テレビ東京系(一部地域を除く)
【ジャパンカップ2011】
☆10月1日(土) 夜7:00~夜8:54
【カーニバルオンアイス】
☆10月2日(日) 午後4:00~午後5:15
BSジャパン
【ジャパンカップ2011】
☆10月18日(火)夜9:00~夜10:54
【カーニバルオンアイス】
☆10月23日(日)午後2:00~午後3:55
私も現地観戦しますから用意でバタバタしている最中です(^^;)
あと日曜日に中部ブロックの最終日を観戦するつもりです。。
帰りのバスの時間の関係で全部は見れないと思いますがJO&CaOIと共にレポをいれれたらなと思ってます。。
放送日程をお知らせします。。
テレビ東京さ、流石ですね~

地上波テレビ東京系(一部地域を除く)
【ジャパンカップ2011】
☆10月1日(土) 夜7:00~夜8:54
【カーニバルオンアイス】
☆10月2日(日) 午後4:00~午後5:15
BSジャパン
【ジャパンカップ2011】
☆10月18日(火)夜9:00~夜10:54
【カーニバルオンアイス】
☆10月23日(日)午後2:00~午後3:55
私も現地観戦しますから用意でバタバタしている最中です(^^;)
あと日曜日に中部ブロックの最終日を観戦するつもりです。。
帰りのバスの時間の関係で全部は見れないと思いますがJO&CaOIと共にレポをいれれたらなと思ってます。。

いや~、ジュニアのグランプリシリーズ見応えあります!(って、ほとんど女子しか見てませんが。)その後の感想をボチボチ。
表彰台組でいうと、ロシアのリプニツカヤ選手、すごいですよね~。あのびっくりするような柔軟性はもちろんなんですが、スピードある滑りといい、ええ~~と思うほど飛距離の出るジャンプといい、口をあんぐりとあけるしかないです。中でも、あのステップにはやられました。フリーレッグを前後に振りながらグイグイと進んでいくさまは、アイスダンサーか?と思うほどです。
アメリカは、ヒックス選手が好み!体操の選手みたいにバネがあって、演技途中のバレエジャンプとか、びっくりするほど高さがあります。実は昨季のジュニアワールドから注目してました。ふふふ。
この2人、決してプログラムも音楽も好みというわけではないのに(むしろ好きじゃない-_-)、演技の最後まで目が離せないから、逆に悔しいんですよね。
他には中国のジジュン・リー(と読むの?分からん。)選手も好きです。ジャンプへの入り方がすごく自然なんですよね。力みがないというか。だから、演技全体が流れるように美しいと思うんです。先に書いた二人みたいに、これといった特徴はないんですが、雰囲気が素敵でついつい見入ってしまいます。(ついでに衣装も好み♪)
2戦出場して、惜しくも表彰台を逃している日本の佐藤未生選手もすごいと思っています。何がって、もうあのスケールの大きさとスピード感。最近の日本選手にはいないタイプですよね!大きなルッツジャンプが大好きです。ルッツは、踏み切り前に足を踏み替えて跳ぶ選手が多くなっている中、お手本のように後ろ向きでスーっと滑ってきて、またそれがスピードに乗っているので、「うわ~、くるぞ~」という感じがたまりません。
珍しく男子の話題ですが、アイスダンスとシングルを掛け持ちしている選手を発見しました。メキシコのレオナルド・マエカワ=モレーノ選手です。これって、すごく珍しいですよね?少なくとも私は初めて知りました。なんか練習効率がすごく悪そうなんですが・・・、どうやってるんでしょうね。順位もかな~り下位なので、やっぱり両立は無理なのかな?日本でもアイスダンスがもっと盛んになればいいのに、と常々思っている私としては、シングルとの両立というところで、とても興味がわきました。
誰がファイナルに進出するのかな?残り試合も少なくなってきて、いよいよシニアのグランプリシリーズも幕開け間近。まだまだ眠れない日々が続く予感です。
表彰台組でいうと、ロシアのリプニツカヤ選手、すごいですよね~。あのびっくりするような柔軟性はもちろんなんですが、スピードある滑りといい、ええ~~と思うほど飛距離の出るジャンプといい、口をあんぐりとあけるしかないです。中でも、あのステップにはやられました。フリーレッグを前後に振りながらグイグイと進んでいくさまは、アイスダンサーか?と思うほどです。
アメリカは、ヒックス選手が好み!体操の選手みたいにバネがあって、演技途中のバレエジャンプとか、びっくりするほど高さがあります。実は昨季のジュニアワールドから注目してました。ふふふ。
この2人、決してプログラムも音楽も好みというわけではないのに(むしろ好きじゃない-_-)、演技の最後まで目が離せないから、逆に悔しいんですよね。
他には中国のジジュン・リー(と読むの?分からん。)選手も好きです。ジャンプへの入り方がすごく自然なんですよね。力みがないというか。だから、演技全体が流れるように美しいと思うんです。先に書いた二人みたいに、これといった特徴はないんですが、雰囲気が素敵でついつい見入ってしまいます。(ついでに衣装も好み♪)
2戦出場して、惜しくも表彰台を逃している日本の佐藤未生選手もすごいと思っています。何がって、もうあのスケールの大きさとスピード感。最近の日本選手にはいないタイプですよね!大きなルッツジャンプが大好きです。ルッツは、踏み切り前に足を踏み替えて跳ぶ選手が多くなっている中、お手本のように後ろ向きでスーっと滑ってきて、またそれがスピードに乗っているので、「うわ~、くるぞ~」という感じがたまりません。
珍しく男子の話題ですが、アイスダンスとシングルを掛け持ちしている選手を発見しました。メキシコのレオナルド・マエカワ=モレーノ選手です。これって、すごく珍しいですよね?少なくとも私は初めて知りました。なんか練習効率がすごく悪そうなんですが・・・、どうやってるんでしょうね。順位もかな~り下位なので、やっぱり両立は無理なのかな?日本でもアイスダンスがもっと盛んになればいいのに、と常々思っている私としては、シングルとの両立というところで、とても興味がわきました。
誰がファイナルに進出するのかな?残り試合も少なくなってきて、いよいよシニアのグランプリシリーズも幕開け間近。まだまだ眠れない日々が続く予感です。
まる子さん、
JGSの感想楽しませていただいてます。。
私といえば、まだほとんど見てないままでファイナルになってしまいそう(^^:)
掛け持ちの選手の話ですがアボットもノービスまでは掛け持ちしていたと解説できいたことがありますし、クリスティーナ・ヤマグチのシングルとペアの掛け持ちは有名だったと思います。。
とはいえ私も動画ではじめてみました。。
調べてみたら個性的なシングルスケーターのイメージだったルディがペア相手だったんだ
記憶がない。。。
【Kristi Yamaguchi and Rudi Galindo 1990 Nationals LP 】
http://www.youtube.com/watch?v=R_ml-B0F3c0&feature=related
ルディの試合用のプログラムはわりと普通で彼は綺麗な滑りだったと思うんですが容貌とか仕草がなんとも記憶に強いスケーターでした(記憶力の悪い私が覚えてるぐらいなので)
【Rudy Galindo 1996 Worlds FS 】
http://www.youtube.com/watch?v=PzKaCca8rrg&feature=related
あとエキシビションナンバーが個性的。
久しぶり見たんですが、ルディ・・・なんかやっぱり凄い。。
【Rudy Galindo × QUEEN 】
http://www.youtube.com/watch?v=RPF6jCg5BSM&feature=related
昔と違って新採点法だとかけもちは大変という情報も見かけましたが欧州選手権か全米選手権の解説で今でも掛け持ちしてる選手の話はしてたと記憶してるんで他にも何人かいると思いますよ。。
JGSの感想楽しませていただいてます。。
私といえば、まだほとんど見てないままでファイナルになってしまいそう(^^:)
掛け持ちの選手の話ですがアボットもノービスまでは掛け持ちしていたと解説できいたことがありますし、クリスティーナ・ヤマグチのシングルとペアの掛け持ちは有名だったと思います。。
とはいえ私も動画ではじめてみました。。
調べてみたら個性的なシングルスケーターのイメージだったルディがペア相手だったんだ

記憶がない。。。
【Kristi Yamaguchi and Rudi Galindo 1990 Nationals LP 】
http://www.youtube.com/watch?v=R_ml-B0F3c0&feature=related
ルディの試合用のプログラムはわりと普通で彼は綺麗な滑りだったと思うんですが容貌とか仕草がなんとも記憶に強いスケーターでした(記憶力の悪い私が覚えてるぐらいなので)
【Rudy Galindo 1996 Worlds FS 】
http://www.youtube.com/watch?v=PzKaCca8rrg&feature=related
あとエキシビションナンバーが個性的。
久しぶり見たんですが、ルディ・・・なんかやっぱり凄い。。
【Rudy Galindo × QUEEN 】
http://www.youtube.com/watch?v=RPF6jCg5BSM&feature=related
昔と違って新採点法だとかけもちは大変という情報も見かけましたが欧州選手権か全米選手権の解説で今でも掛け持ちしてる選手の話はしてたと記憶してるんで他にも何人かいると思いますよ。。
日本でペアやアイスダンスが育たないのは色々な理由があると思いますが一番は練習環境のせいだと思います。。
シングル選手も練習場所を確保するのに大変な日本ですからペアやアイスダンスはなおさらだと思います。。
ほんとうにリンクが足らないみたいです。。

シングル選手も練習場所を確保するのに大変な日本ですからペアやアイスダンスはなおさらだと思います。。
ほんとうにリンクが足らないみたいです。。

わぁ、レスコメありがとうございます!
そうそう、ペアとシングルの掛け持ちというのは、特に女子では多いですよね。クリスティ・ヤマグチ選手もというのは知らなかったので(モグリ?いえいえ、当時子どもだっただけですぅ・・・。)、貴重な動画、感謝です。
アイスダンスとシングルというのは珍しいのかなと思い(ジャンプのある・なしの違いって大きいですよね?)、紹介させていただいたのですが、確かにアボット選手、ダンスの選手だったと聞いた気がします。環境さえ整えば、そういうことも可能なのかもしれませんね。今の日本はこれだけ競技が盛んなのに、リンク事情が悪いというのは残念ですよね。アメリカとどこが違うのかなぁ。。。
そうそう、ペアとシングルの掛け持ちというのは、特に女子では多いですよね。クリスティ・ヤマグチ選手もというのは知らなかったので(モグリ?いえいえ、当時子どもだっただけですぅ・・・。)、貴重な動画、感謝です。
アイスダンスとシングルというのは珍しいのかなと思い(ジャンプのある・なしの違いって大きいですよね?)、紹介させていただいたのですが、確かにアボット選手、ダンスの選手だったと聞いた気がします。環境さえ整えば、そういうことも可能なのかもしれませんね。今の日本はこれだけ競技が盛んなのに、リンク事情が悪いというのは残念ですよね。アメリカとどこが違うのかなぁ。。。
まる子さん、
当時子どもだっただのかあ・・・
フィギュアスケートの試合放送の日程をお知らせしますね。
BSジャパン
☆10月18日(火)夜9:00~夜10:54 【ジャパンオープン2011】
☆10月23日(日)午後2:00~午後3:55【カーニバルオンアイス2011】
GPS開催日程は以下の通りです。
放送はCS放送のアメリカ大会しかまだ公表されてませんが高橋君が出場するカナダ大会も絶対・・・多分・・生中継の予定のはず。。。
地上波についてはまだHPには載っていないので公表され次第お知らせします。。
アメリカ大会10月21日(金)~23日(日)
カナダ大会 10月28日(金)~30日(日)
中国大会 11月04日(金)~06日(日)
NHK杯 11月11日(金)~13日(日)
フランス大会11月18日(金)~20日(日)
ロシア大会 11月25日(金)~27日(日)
BS朝日(アメリカ大会)
☆10月22日(土)午後15:35~16:30【男子SP】
☆10月23日(日)午後15:30~18:00【男子FS・女子S】
☆10月24日(月)午後18:00~19:54【女子FS】
BS朝日(カナダ大会)
☆10月30日(日)【男子SP・女子SP】午後13:00~15:55
☆10月31日(月)午後18:00~19:74【男子FS】
CS放送(テレ朝チャンネル)
☆10月22(土) 午前11:00-ひる00:30アメリカ大会‐「男子ショート」 <生中継>
☆10月22(土) 深夜03:30-あさ05:20「男子フリー」 <生中継>
☆10月23(日) ひる00:20-午後01:50「女子ショート」<生中継>
☆10月24(月) あさ06:40-午前08:25「女子フリー」<生中継>
全試合放送予定変更の場合あり
アメリカ大会の放送日程にカーニバルオンアイスがはさまれてます。。
録画大丈夫かしら・・・。
(^^;)
当時子どもだっただのかあ・・・

フィギュアスケートの試合放送の日程をお知らせしますね。
BSジャパン
☆10月18日(火)夜9:00~夜10:54 【ジャパンオープン2011】
☆10月23日(日)午後2:00~午後3:55【カーニバルオンアイス2011】
GPS開催日程は以下の通りです。
放送はCS放送のアメリカ大会しかまだ公表されてませんが高橋君が出場するカナダ大会も絶対・・・多分・・生中継の予定のはず。。。
地上波についてはまだHPには載っていないので公表され次第お知らせします。。
アメリカ大会10月21日(金)~23日(日)
カナダ大会 10月28日(金)~30日(日)
中国大会 11月04日(金)~06日(日)
NHK杯 11月11日(金)~13日(日)
フランス大会11月18日(金)~20日(日)
ロシア大会 11月25日(金)~27日(日)
BS朝日(アメリカ大会)
☆10月22日(土)午後15:35~16:30【男子SP】
☆10月23日(日)午後15:30~18:00【男子FS・女子S】
☆10月24日(月)午後18:00~19:54【女子FS】
BS朝日(カナダ大会)
☆10月30日(日)【男子SP・女子SP】午後13:00~15:55
☆10月31日(月)午後18:00~19:74【男子FS】
CS放送(テレ朝チャンネル)
☆10月22(土) 午前11:00-ひる00:30アメリカ大会‐「男子ショート」 <生中継>
☆10月22(土) 深夜03:30-あさ05:20「男子フリー」 <生中継>
☆10月23(日) ひる00:20-午後01:50「女子ショート」<生中継>
☆10月24(月) あさ06:40-午前08:25「女子フリー」<生中継>
全試合放送予定変更の場合あり
アメリカ大会の放送日程にカーニバルオンアイスがはさまれてます。。
録画大丈夫かしら・・・。
(^^;)
kママさん、放送日程のお知らせをいつもありがとうございます。
さて先日ご紹介いただいたクリスティ・ヤマグチ&ルディ・ガリンドのペア、実は動画のさわりだけ見てコメントを投稿してしまったんですよね。その後、ちゃんと最後まで見てビックリ!!一言感想を入れさせて頂きに来ました!!
この2人って、ジャンプもスピンも回転が逆なんですね。そんなペアって初めて見ました。ミラースケーティングならぬミラージャンピング&ミラースピニング!!ペアスピンでは、2人のどちらかが慣れない方向の回転で回っているということですよね。大変だ~。
で、ルディ氏の動画を見て「あれ?白鳥?」と思い、そういえば・・・とプログラムBBSをおさらい。
「白鳥男子」
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-146.html
あ~やっぱり。Winterさんがちゃんと「クリスティ・ヤマグチさんと組んで、世界ジュニアのタイトルを取ってる」ってコメントしてくれてるじゃないですか。記憶力だけがとりえのまる子としたことが・・・。
しかし、3A-3Tのコンボも、3Lzも3Fも跳べちゃう、おまけに表現力も抜群の男子がペアなんて・・・贅沢なものを見せていただきました。眼福。
しかしEX。いや~。あははは。
エキジビって、こうじゃなくちゃね。もっとみんなハジけようよね。うん。
ということで(笑)。
さて先日ご紹介いただいたクリスティ・ヤマグチ&ルディ・ガリンドのペア、実は動画のさわりだけ見てコメントを投稿してしまったんですよね。その後、ちゃんと最後まで見てビックリ!!一言感想を入れさせて頂きに来ました!!
この2人って、ジャンプもスピンも回転が逆なんですね。そんなペアって初めて見ました。ミラースケーティングならぬミラージャンピング&ミラースピニング!!ペアスピンでは、2人のどちらかが慣れない方向の回転で回っているということですよね。大変だ~。
で、ルディ氏の動画を見て「あれ?白鳥?」と思い、そういえば・・・とプログラムBBSをおさらい。
「白鳥男子」
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-146.html
あ~やっぱり。Winterさんがちゃんと「クリスティ・ヤマグチさんと組んで、世界ジュニアのタイトルを取ってる」ってコメントしてくれてるじゃないですか。記憶力だけがとりえのまる子としたことが・・・。
しかし、3A-3Tのコンボも、3Lzも3Fも跳べちゃう、おまけに表現力も抜群の男子がペアなんて・・・贅沢なものを見せていただきました。眼福。
しかしEX。いや~。あははは。
エキジビって、こうじゃなくちゃね。もっとみんなハジけようよね。うん。
ということで(笑)。
まる子さん、ごめんやで~~。
このペアが逆回転なのを教えるの忘れてました(^^;)
どっかのペアも逆回転だったと思うんですけど思い出せない・・・汗。
ああ・・ルディがペアを組んだいたことをWinterさんが書かれてたんでしたっけ・・。
ちゃんと頭にはいってなかったです(老化現象かっ!)
Winterさんごめんちゃい
NHK杯の放送予定がBS情報だけですが出ていたのでお知らせします。。
(あっという間です~~)
NHKの予定表をプリントアウトしながらみたかったんですがPCの調子が悪くてできないので画面を見ながらなので間違いがあったらすみません
m(__)m
(印刷物を見ながらでも間違えますが~笑)
とりあえずぺタリ。。
【BS1放送予定】
http://www.nhk.or.jp/bs/lineup/pdf/bs1_nextmonth.pdf
NHK-BS1
☆11月11日(金)
午後15:00~18:00【アイスダンスSD】【ペアSP】(生中継)
午後19:00~19:30【女子SP】(生中継)
☆11月12日(土)
午後12:00~15:50【アイスダンスFD】(生中継)【女子SP】(録画)【ペアFP】(生中継)
午後18:00~18:50【女子SP】(録画)
午後19:00~19:30【女子FS】(生中継)
午後21:00~21:50【男子SP】(録画)1
午後22:00~22:50【男子SP】(録画)2
深夜00:00~00:50【女子FS】(録画)1
深夜01:00~01:50【女子FS】(録画)2
☆11月13日(日)
午前11:00~11:50【男子FS】(録画)1
午後12:00~12:50【男子FS】(録画)2
午後15:00~18:00【エキシビション】(生中継)
午後20:00~20:50【男子FS】(録画)1
午後21:00~21:50【男子FS】(録画)2
アイスダンスもペアも生中継で見れて嬉しいですが男子録画ばっかり~シクシク。。
(TOT)
NHKさま、地上波で生中継よろしくお願いします
(>人<)
生中継のところには中断ニュースが入ります。。(5分~10分程度)
録画放送のところで1.2がありますが二部にわかれてるんでしょうか??
放送時間の短いところが幾つかあって気になりますが地上波放送もあるせいだと思います。。。
プロ野球日本シリーズと放送予定が重なってるので変更もありえるかもしれませんので注意してください。。
BSプレミアムも使って放送してほしいですけど・・どうなんでしょうね・・不安。。
あとNHK杯関連のイベントがいくつかあるのでご紹介します。。
じゅんじゅんこと八木沼純子さんのトークショー~~。。
【フィギュアスケートスペシャルトークショー「フィギュアの花道】(応募)
平成23年11月5日(土)
開場:午後2時30分 開演:午後3時 終演:午後4時30分(予定)
NHK札幌放送局 第1スタジオ(札幌市中央区大通西1-1)
出演 ゲスト:八木沼純子(プロフィギュアスケーター、解説者)
http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0123541/index.html
【パネル展「銀盤の世界」】(入場無料)
平成23年11月1日(火)~3日(木・祝)
JR札幌駅西口コンコース イベント広場
午前9時~午後6時 ※初日のみ午前10時~
平成23年11月5日(土)~7日(月) NHK札幌放送局 1階ロビー
午前10時~午後6時
内容:出場する選手の紹介、NHK杯の歴史、技術解説、選手の等身大パネルを展示します。
【ジュニアフィギュアスケート教室 】(要事前申込参加無料)
平成23年11月6日(日) 月寒体育館(スケート場)
詳細・申込先 北海道環境生活部くらし安全局道民活動文化振興課スポーツグループ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dbs/sports/figureskating.htm
パネル展も見に行きたいし~~
子供のスケート教室はじゅんじゅんが講師で記念撮影もするんですよおお。
★申込〆切 10月21日(金)17時
(定員になり次第、締め切り)
あと参加特典ががががが!!
☆親子1名ずつを11/13(日)15:50からのエキシビジョンにご招待!
(※席に限りがございますので、参加者多数の場合は抽選)
残念ながらスケート教室は道民のみだしもう締め切りしてるかな??
うらやましすぎるうううう。。
このペアが逆回転なのを教えるの忘れてました(^^;)
どっかのペアも逆回転だったと思うんですけど思い出せない・・・汗。
ああ・・ルディがペアを組んだいたことをWinterさんが書かれてたんでしたっけ・・。
ちゃんと頭にはいってなかったです(老化現象かっ!)
Winterさんごめんちゃい

NHK杯の放送予定がBS情報だけですが出ていたのでお知らせします。。
(あっという間です~~)
NHKの予定表をプリントアウトしながらみたかったんですがPCの調子が悪くてできないので画面を見ながらなので間違いがあったらすみません
m(__)m
(印刷物を見ながらでも間違えますが~笑)
とりあえずぺタリ。。
【BS1放送予定】
http://www.nhk.or.jp/bs/lineup/pdf/bs1_nextmonth.pdf
NHK-BS1
☆11月11日(金)
午後15:00~18:00【アイスダンスSD】【ペアSP】(生中継)
午後19:00~19:30【女子SP】(生中継)
☆11月12日(土)
午後12:00~15:50【アイスダンスFD】(生中継)【女子SP】(録画)【ペアFP】(生中継)
午後18:00~18:50【女子SP】(録画)
午後19:00~19:30【女子FS】(生中継)
午後21:00~21:50【男子SP】(録画)1
午後22:00~22:50【男子SP】(録画)2
深夜00:00~00:50【女子FS】(録画)1
深夜01:00~01:50【女子FS】(録画)2
☆11月13日(日)
午前11:00~11:50【男子FS】(録画)1
午後12:00~12:50【男子FS】(録画)2
午後15:00~18:00【エキシビション】(生中継)
午後20:00~20:50【男子FS】(録画)1
午後21:00~21:50【男子FS】(録画)2
アイスダンスもペアも生中継で見れて嬉しいですが男子録画ばっかり~シクシク。。
(TOT)
NHKさま、地上波で生中継よろしくお願いします
(>人<)
生中継のところには中断ニュースが入ります。。(5分~10分程度)
録画放送のところで1.2がありますが二部にわかれてるんでしょうか??
放送時間の短いところが幾つかあって気になりますが地上波放送もあるせいだと思います。。。
プロ野球日本シリーズと放送予定が重なってるので変更もありえるかもしれませんので注意してください。。
BSプレミアムも使って放送してほしいですけど・・どうなんでしょうね・・不安。。
あとNHK杯関連のイベントがいくつかあるのでご紹介します。。
じゅんじゅんこと八木沼純子さんのトークショー~~。。
【フィギュアスケートスペシャルトークショー「フィギュアの花道】(応募)
平成23年11月5日(土)
開場:午後2時30分 開演:午後3時 終演:午後4時30分(予定)
NHK札幌放送局 第1スタジオ(札幌市中央区大通西1-1)
出演 ゲスト:八木沼純子(プロフィギュアスケーター、解説者)
http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0123541/index.html
【パネル展「銀盤の世界」】(入場無料)
平成23年11月1日(火)~3日(木・祝)
JR札幌駅西口コンコース イベント広場
午前9時~午後6時 ※初日のみ午前10時~
平成23年11月5日(土)~7日(月) NHK札幌放送局 1階ロビー
午前10時~午後6時
内容:出場する選手の紹介、NHK杯の歴史、技術解説、選手の等身大パネルを展示します。
【ジュニアフィギュアスケート教室 】(要事前申込参加無料)
平成23年11月6日(日) 月寒体育館(スケート場)
詳細・申込先 北海道環境生活部くらし安全局道民活動文化振興課スポーツグループ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dbs/sports/figureskating.htm
パネル展も見に行きたいし~~
子供のスケート教室はじゅんじゅんが講師で記念撮影もするんですよおお。
★申込〆切 10月21日(金)17時
(定員になり次第、締め切り)
あと参加特典ががががが!!
☆親子1名ずつを11/13(日)15:50からのエキシビジョンにご招待!
(※席に限りがございますので、参加者多数の場合は抽選)
残念ながらスケート教室は道民のみだしもう締め切りしてるかな??
うらやましすぎるうううう。。
NHK杯の放送予定が決まったようなので再投稿させていただきます。。
やっぱりNHKですねええ。
地上波男子が生中継~~!!
やっほ~~い!!
(*^^*)V
おっちょこちょいkママですのでNHKサイトで放送日程の確認をよろしくお願いします。。
m(__)m
http://www.nhk.or.jp/sports2/olpg/olpg_all_20111114.html
☆11月11日(金)
BS1
午後15:00~18:00【アイスダンスSD】【ペアSP】(生中継)
午後19:00~19:30【女子SP】(生中継)
総合(地上波)
午後19:30-20:43 【女子SP】(生中継)
BS1
☆11月12日(土)
午後12:00~15:50【アイスダンスFD】(生中継)【女子SP】(録画)【ペアFP】(生中継)
午後18:00~18:50【女子SP】(録画)
午後19:00~19:30【女子FS】(生中継)
午後21:00~21:50【男子SP】(録画)1
午後22:00~22:50【男子SP】(録画)2
深夜00:00~00:50【女子FS】(録画)1
深夜01:00~01:50【女子FS】(録画)2
総合(地上波)
午後16:30-18:00 【男子SP】(生中継)
午後19:30-20:43 【女子FS】(生中継)
深夜01:20-02:30 【アイスダンスFD】【ペアFS】(録画)
☆11月13日(日)
午前11:00~11:50【男子FS】(録画)1
午後12:00~12:50【男子FS】(録画)2
午後15:00~18:00【エキシビション】(生中継)
午後20:00~20:50【男子FS】(録画)1
午後21:00~21:50【男子FS】(録画)2
総合(地上波)
午後13:05-14:55 【男子FS】(生中継)
午後21:50-22:35 【エキシビション】(録画)
総合で総集編もあります。。
☆11月17日(木)
深夜00:15-01:40 【2011NHK杯フィギュア
「総集編」 】
テレビ朝日の放送日程を入れようかと思ったんですが地上波はまだ未定ですし、CS(テレ朝チャンネル)のカナダ大会と中国大会が後日放送という悲しい状態(TOT)になっているのでまたあらためて地上波に望みをかけて放送が決まり次第投稿させていただきます。。
プンプンだぜテレビ朝日
やっぱりNHKですねええ。
地上波男子が生中継~~!!
やっほ~~い!!
(*^^*)V
おっちょこちょいkママですのでNHKサイトで放送日程の確認をよろしくお願いします。。
m(__)m
http://www.nhk.or.jp/sports2/olpg/olpg_all_20111114.html
☆11月11日(金)
BS1
午後15:00~18:00【アイスダンスSD】【ペアSP】(生中継)
午後19:00~19:30【女子SP】(生中継)
総合(地上波)
午後19:30-20:43 【女子SP】(生中継)
BS1
☆11月12日(土)
午後12:00~15:50【アイスダンスFD】(生中継)【女子SP】(録画)【ペアFP】(生中継)
午後18:00~18:50【女子SP】(録画)
午後19:00~19:30【女子FS】(生中継)
午後21:00~21:50【男子SP】(録画)1
午後22:00~22:50【男子SP】(録画)2
深夜00:00~00:50【女子FS】(録画)1
深夜01:00~01:50【女子FS】(録画)2
総合(地上波)
午後16:30-18:00 【男子SP】(生中継)
午後19:30-20:43 【女子FS】(生中継)
深夜01:20-02:30 【アイスダンスFD】【ペアFS】(録画)
☆11月13日(日)
午前11:00~11:50【男子FS】(録画)1
午後12:00~12:50【男子FS】(録画)2
午後15:00~18:00【エキシビション】(生中継)
午後20:00~20:50【男子FS】(録画)1
午後21:00~21:50【男子FS】(録画)2
総合(地上波)
午後13:05-14:55 【男子FS】(生中継)
午後21:50-22:35 【エキシビション】(録画)
総合で総集編もあります。。
☆11月17日(木)
深夜00:15-01:40 【2011NHK杯フィギュア
「総集編」 】
テレビ朝日の放送日程を入れようかと思ったんですが地上波はまだ未定ですし、CS(テレ朝チャンネル)のカナダ大会と中国大会が後日放送という悲しい状態(TOT)になっているのでまたあらためて地上波に望みをかけて放送が決まり次第投稿させていただきます。。
プンプンだぜテレビ朝日

スポーツナビさん今年も実況してくれてたみたいですね。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/winter/442&manual=1
去年と違って点数だけだったんでしょうか?見ればよかったなあ。。
第一戦ということもあって選手たちも緊張したでしょうし滑り込みがまだたらない感じのプログラムばかりでしたが作品としてはお気に入りのものが多くって興奮しまくりました~
テクニカルスペシャリストに見覚えのある顔がああ!
ぺトレンコ様~(-人-)
と思いきや弟様(Vladimir Petrenko)のほうでございました(^^;)
CSはジャッジ紹介から見せてくれてたんですがまぁ実況席でGPSの概要をしゃべってるのでせっかくの雰囲気台無し~って感じでしたが毎年のことなんでしかたないなと・・(苦笑)
1位 ミハル・ブレジナ チェコ 79.08
去年の持ち越しプロですがすご~~く気に入ってたので喜んでいたのですが素晴らしい出来でした。
ラストのスピンでちょっとだけミスがあったのでそこだけが残念。
クワドが入ったらもっとかっこよくなりそうですが今後予定はあるんでしょうか?
2位 小塚崇彦 日本 70.69
黒(赤の線入り)&赤パンツの衣装がツイッターでも話題になってましたが私は結構いいんじゃないかとだんだん思うようになってます(^^)
表情は硬かったですね。
公式練習もジャンプの調子が良くなかったらしいのでしかたなかったのかな?
多少の緊張もあったと思いますが工夫満載の難しいプログラムをクワド転倒がありましたが大きく崩れることもなく滑ったのはすごいなと思いました。
このプログラムは小塚君のプログラムの中で一番のお気に入りになるかもですう~。
完全版が楽しみだわ~。
3位 村上大介 日本 70.67
4S-2T成功おめでとう!!
最初のスピンがちょっと心配でしたがプロトコルみたらちゃんとレベルとれてましたね。
後半少し落ちてきてましたが全体的にスピードも乗ってて良かったと思います。
衣装も曲もマッチしてました。。
4位 ケビン・バン・デル・ペレン ベルギー 70.09
最年長の29歳です~
彼を応援せずに誰を応援するかって!!
頑張ってますよ~。
シルクドソレイユの「キダム」
あいかわらず衣装も表情もすごい!ジャンプもすごい!!
単独ジャンプに3Loを入れたのでびっくりしたんですが
ケヴィンもジャンプの調子悪かったようで変更してきた模様です。。
フリーも頑張って3-3-3きめちゃってください!
ひさびさの表彰台が見たいわ。。
5位 リチャード・ドーンブッシュ 米国 70.03
ベートーベンの「運命」と聞いていたのでどんな感じなんだろうと思ったんですけどかなりバージョンがかわっていました。
6分間練習の時のステップシークエンスが素敵だったのでとても楽しみに待っていたんですが後半のところだったので少し疲れがでて雑な感じになってました。。
でも全体的にいい感じのプログラムでこれから滑り込んだらもっと素敵になると思います。。
6位 デニス・テン カザフスタン 67.38
プログラムはすごく素敵。
彼の演技は大好きなので後半の3Lzが悔しい~~。
ステップもスピンもものすご~~く素敵でした。。
3Aが戻ってきてくれたことだしシーズンが進んでいくごとにもっと素敵なプログラムになっていくと思います。。
7位 アーミン・マーバヌーザデー 米国 64.54
そんなに悪くない出来だったと思います。。
佐野さんも褒めていらしたし私も点数がもうちょっと出てもよかったと思いましたが・・。
8位 フローラン・アモディオ フランス 62.46
衣装は素敵でした。。
踊ってました~。
3Aが素晴らしかっただけにコンボが残念無念(TOT)
サマータイムとジャンピングジャックの組み合わせって・・・むむむ。。
9位 ダグラス・ラザノ 米国 60.69
全米選手権でしか見たことなかったので彼をGPSで見れるなんて感慨深い。。。
スケーティングが割ときれいな選手なので見ていて気持ちいいです。。
3A以外トウループジャンプだったのでびっくり!
4T入れるつもりだったのかなあ。。
う~ん、謎だわ。。。
ダグラスの顎が気になるのは私だけかしらん?
10位 サミュエル・コンテスティ
去年の持ち越し演奏家プログラム。
ジャンプは全部決まりませんでした。。
本当にどうしたんでしょう。。
キスクラの隣の奥さん兼コーチさんは相変わらずおきれい
佐野さんと森下アナがチャチャを入れていました。。
相変わらずの居酒屋解説でございます。。。
頓珍漢な森下アナと居酒屋トークの佐野さんのコンビはこれはこれである意味いいんでないかい。。
女子では許されませんけどね・・・(笑)
全体的にジャンプの出来があまり良くありませんでしたがスピンが工夫されているうえにとても素敵になってきてるような気がします。。
特にドーナッツスピンの出来が良くなったと思うので男子にドーナッツスピンは反対と思ってましたがやっぱり選手たちはすごい!
ちゃんと進化してきてるんだもん。。
女子は夜中から生中継なので早めに寝て頑張って起きて応援したいと思います。。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/winter/442&manual=1
去年と違って点数だけだったんでしょうか?見ればよかったなあ。。
第一戦ということもあって選手たちも緊張したでしょうし滑り込みがまだたらない感じのプログラムばかりでしたが作品としてはお気に入りのものが多くって興奮しまくりました~

テクニカルスペシャリストに見覚えのある顔がああ!
ぺトレンコ様~(-人-)
と思いきや弟様(Vladimir Petrenko)のほうでございました(^^;)
CSはジャッジ紹介から見せてくれてたんですがまぁ実況席でGPSの概要をしゃべってるのでせっかくの雰囲気台無し~って感じでしたが毎年のことなんでしかたないなと・・(苦笑)
1位 ミハル・ブレジナ チェコ 79.08
去年の持ち越しプロですがすご~~く気に入ってたので喜んでいたのですが素晴らしい出来でした。
ラストのスピンでちょっとだけミスがあったのでそこだけが残念。
クワドが入ったらもっとかっこよくなりそうですが今後予定はあるんでしょうか?
2位 小塚崇彦 日本 70.69
黒(赤の線入り)&赤パンツの衣装がツイッターでも話題になってましたが私は結構いいんじゃないかとだんだん思うようになってます(^^)
表情は硬かったですね。
公式練習もジャンプの調子が良くなかったらしいのでしかたなかったのかな?
多少の緊張もあったと思いますが工夫満載の難しいプログラムをクワド転倒がありましたが大きく崩れることもなく滑ったのはすごいなと思いました。
このプログラムは小塚君のプログラムの中で一番のお気に入りになるかもですう~。
完全版が楽しみだわ~。
3位 村上大介 日本 70.67
4S-2T成功おめでとう!!
最初のスピンがちょっと心配でしたがプロトコルみたらちゃんとレベルとれてましたね。
後半少し落ちてきてましたが全体的にスピードも乗ってて良かったと思います。
衣装も曲もマッチしてました。。
4位 ケビン・バン・デル・ペレン ベルギー 70.09
最年長の29歳です~
彼を応援せずに誰を応援するかって!!
頑張ってますよ~。
シルクドソレイユの「キダム」
あいかわらず衣装も表情もすごい!ジャンプもすごい!!
単独ジャンプに3Loを入れたのでびっくりしたんですが
ケヴィンもジャンプの調子悪かったようで変更してきた模様です。。
フリーも頑張って3-3-3きめちゃってください!
ひさびさの表彰台が見たいわ。。
5位 リチャード・ドーンブッシュ 米国 70.03
ベートーベンの「運命」と聞いていたのでどんな感じなんだろうと思ったんですけどかなりバージョンがかわっていました。
6分間練習の時のステップシークエンスが素敵だったのでとても楽しみに待っていたんですが後半のところだったので少し疲れがでて雑な感じになってました。。
でも全体的にいい感じのプログラムでこれから滑り込んだらもっと素敵になると思います。。
6位 デニス・テン カザフスタン 67.38
プログラムはすごく素敵。
彼の演技は大好きなので後半の3Lzが悔しい~~。
ステップもスピンもものすご~~く素敵でした。。
3Aが戻ってきてくれたことだしシーズンが進んでいくごとにもっと素敵なプログラムになっていくと思います。。
7位 アーミン・マーバヌーザデー 米国 64.54
そんなに悪くない出来だったと思います。。
佐野さんも褒めていらしたし私も点数がもうちょっと出てもよかったと思いましたが・・。
8位 フローラン・アモディオ フランス 62.46
衣装は素敵でした。。
踊ってました~。
3Aが素晴らしかっただけにコンボが残念無念(TOT)
サマータイムとジャンピングジャックの組み合わせって・・・むむむ。。
9位 ダグラス・ラザノ 米国 60.69
全米選手権でしか見たことなかったので彼をGPSで見れるなんて感慨深い。。。
スケーティングが割ときれいな選手なので見ていて気持ちいいです。。
3A以外トウループジャンプだったのでびっくり!
4T入れるつもりだったのかなあ。。
う~ん、謎だわ。。。
ダグラスの顎が気になるのは私だけかしらん?
10位 サミュエル・コンテスティ
去年の持ち越し演奏家プログラム。
ジャンプは全部決まりませんでした。。
本当にどうしたんでしょう。。
キスクラの隣の奥さん兼コーチさんは相変わらずおきれい

佐野さんと森下アナがチャチャを入れていました。。
相変わらずの居酒屋解説でございます。。。
頓珍漢な森下アナと居酒屋トークの佐野さんのコンビはこれはこれである意味いいんでないかい。。
女子では許されませんけどね・・・(笑)
全体的にジャンプの出来があまり良くありませんでしたがスピンが工夫されているうえにとても素敵になってきてるような気がします。。
特にドーナッツスピンの出来が良くなったと思うので男子にドーナッツスピンは反対と思ってましたがやっぱり選手たちはすごい!
ちゃんと進化してきてるんだもん。。
女子は夜中から生中継なので早めに寝て頑張って起きて応援したいと思います。。
夜中にあるのは男子フリーでした(^。^;)起きれるか自信なぁf^_^;
kママさん、全部動画ですがSP見ました!!
やっぱりPC画面で見るとすごく目が疲れちゃうし、演技だけ見て「ハイ、次!」って得点待ちの時間は見なかったりなので、緊張感のあるテレビ観戦のほうがいいですね。でも見られないよりマシかな~。
順位と得点はkママさんが書いてくださったので、私は感想を印象に残った順で。
ブレジナ選手
いや~圧巻!!昨シーズンのプロだから、さすがに新プロを滑る選手とは全体のまとまり方が違ってるなと思いました。でも、プログラムの出来とは別に、それぞれのエレメンツが抜群にかっこよく決まってましたよね。ジャンプ、大きくてかっこいい~~~!!
小塚選手
4Tの転倒残念でしたが、怪我もなくて良かったです。昨シーズンから比べると別人のように音と演技がシンクロしてきた感じがします。PCSでは一番高得点をもらったかな?プログラムの濃密さからいっても文句なしかと思います。いや~、完成が楽しみ。シーズンの終わりには、別人のような小塚選手が見られそうです。衣装?う~ん、可もなく不可もなく・・・って感じ?曲が曲だけに、もっとインパクトのある感じでもいいのになっては思いました。(今までの小塚選手からすれば、赤パンがすでに十分なインパクトなのかしら?)
マーバヌーザデー選手
なんで得点が出ないんでしょうね?不思議です。彼の動きは全部、完璧に音楽に合っているんですよね。例えばジャンプに入るときでも、ジャンプを降りた直後でも、スピンの回転中までも。結構細かい振りつけが凝っているように見えるのも、それを音楽にピタっと合わせて見せられるからだと思うんです。残念だなぁ。夏の試合の動画を見ましたが、今回の演技は格段に良くなっていて、すでに完成形かなって思うほどですよね。あと、どこをどうしたら得点が出るようになるのか、あとでプロトコル見て考えてみようかしら。フリーもがんばれ~~!!
コンテスティ選手
う~~~、ジャンプがぁぁぁぁ(T-T)
あとはジャンプですよね!とにかくジャンプ!
スピンはすごく回転が速くてきれいだし、ステップも凝ってる(ように見える)し、表現力は十二分だし。
このプログラムは昨季前半の「マイベスト」に選んだ、私の大好きなプログラムです。今年はさらにマエストロぶりが板についている感じがします。ジャンプが決まらなくても、プログラムから伝わってくる楽しさがありました。次の試合ではぜひジャンプを決めて、本物のマエストロのように拍手喝さいを浴びてほしいと思います。
アモディオ選手
なぜに「ジャンピン・ジャック」??
昨季あれだけ話題にのぼった村上佳菜子選手の演技は、ファンなら誰でも記憶に新しいですよね。誰かと同じ曲だからといって得点には関係ないでしょうが、ファンとしてはちょっと残念な感じがします。というのはやっぱり、彼の演技が(私個人としては)佳菜子選手の演技のインパクトを超えてないからなのでしょうが。と、ちょっとネガティブに書いてしまいましたが、相変わらず(というか、またパワーアップしたかも?)彼のダンス力はすごいですね!どんな時でも元気100%で踊る彼の演技は、競技ということを忘れて楽しめるので大好きです。
テン選手
なんというか・・・。シニアデビューの年の演技が鮮烈すぎたのか、ちょっとオーラが翳ってきたような気が、どうしてもしてしまいます。でも3A復活、嬉しいです!柔らかい動きとか、全身を使った表現とかがとても素敵なので、もっと音楽に合ってきたら伝わるものが大きくなるかな、なんて思いました。体つきとか雰囲気が、現役時代の本田武史選手に似てきたような気がしたのですが、私だけかも。
書いてない選手もそれぞれ素敵だったのですが、ちょっと長くなってきたので、以下省略。ごめんなさいです。ではまた!
やっぱりPC画面で見るとすごく目が疲れちゃうし、演技だけ見て「ハイ、次!」って得点待ちの時間は見なかったりなので、緊張感のあるテレビ観戦のほうがいいですね。でも見られないよりマシかな~。
順位と得点はkママさんが書いてくださったので、私は感想を印象に残った順で。
ブレジナ選手
いや~圧巻!!昨シーズンのプロだから、さすがに新プロを滑る選手とは全体のまとまり方が違ってるなと思いました。でも、プログラムの出来とは別に、それぞれのエレメンツが抜群にかっこよく決まってましたよね。ジャンプ、大きくてかっこいい~~~!!
小塚選手
4Tの転倒残念でしたが、怪我もなくて良かったです。昨シーズンから比べると別人のように音と演技がシンクロしてきた感じがします。PCSでは一番高得点をもらったかな?プログラムの濃密さからいっても文句なしかと思います。いや~、完成が楽しみ。シーズンの終わりには、別人のような小塚選手が見られそうです。衣装?う~ん、可もなく不可もなく・・・って感じ?曲が曲だけに、もっとインパクトのある感じでもいいのになっては思いました。(今までの小塚選手からすれば、赤パンがすでに十分なインパクトなのかしら?)
マーバヌーザデー選手
なんで得点が出ないんでしょうね?不思議です。彼の動きは全部、完璧に音楽に合っているんですよね。例えばジャンプに入るときでも、ジャンプを降りた直後でも、スピンの回転中までも。結構細かい振りつけが凝っているように見えるのも、それを音楽にピタっと合わせて見せられるからだと思うんです。残念だなぁ。夏の試合の動画を見ましたが、今回の演技は格段に良くなっていて、すでに完成形かなって思うほどですよね。あと、どこをどうしたら得点が出るようになるのか、あとでプロトコル見て考えてみようかしら。フリーもがんばれ~~!!
コンテスティ選手
う~~~、ジャンプがぁぁぁぁ(T-T)
あとはジャンプですよね!とにかくジャンプ!
スピンはすごく回転が速くてきれいだし、ステップも凝ってる(ように見える)し、表現力は十二分だし。
このプログラムは昨季前半の「マイベスト」に選んだ、私の大好きなプログラムです。今年はさらにマエストロぶりが板についている感じがします。ジャンプが決まらなくても、プログラムから伝わってくる楽しさがありました。次の試合ではぜひジャンプを決めて、本物のマエストロのように拍手喝さいを浴びてほしいと思います。
アモディオ選手
なぜに「ジャンピン・ジャック」??
昨季あれだけ話題にのぼった村上佳菜子選手の演技は、ファンなら誰でも記憶に新しいですよね。誰かと同じ曲だからといって得点には関係ないでしょうが、ファンとしてはちょっと残念な感じがします。というのはやっぱり、彼の演技が(私個人としては)佳菜子選手の演技のインパクトを超えてないからなのでしょうが。と、ちょっとネガティブに書いてしまいましたが、相変わらず(というか、またパワーアップしたかも?)彼のダンス力はすごいですね!どんな時でも元気100%で踊る彼の演技は、競技ということを忘れて楽しめるので大好きです。
テン選手
なんというか・・・。シニアデビューの年の演技が鮮烈すぎたのか、ちょっとオーラが翳ってきたような気が、どうしてもしてしまいます。でも3A復活、嬉しいです!柔らかい動きとか、全身を使った表現とかがとても素敵なので、もっと音楽に合ってきたら伝わるものが大きくなるかな、なんて思いました。体つきとか雰囲気が、現役時代の本田武史選手に似てきたような気がしたのですが、私だけかも。
書いてない選手もそれぞれ素敵だったのですが、ちょっと長くなってきたので、以下省略。ごめんなさいです。ではまた!
あっというまでした。。
出場選手が少ない。。本当に少ないよお~。
(TOT)
出場選手が少ないのはいいことないけどコメントも少なくって少し楽かな~(^^;)
1位 ミハル・ブレジナ チェコ 216.00
初優勝おめでとう!
衣装はとっても素敵
気持ちが揺れちゃったのかな?
後半のジャンプミスが立て続けになってしまいました。。
舌出してはいけません!(笑)(母より)
四回転はチャレンジしてきませんでしたね。。
インタビューによるとコーチの指示だったようですけど本人は悔しかったみたいです。。
三試合出場予定なのでファイナル確定するまで無理する必要はないのかもしれません。。
さてプログラムですが・・ん~~。
去年までの「巴里のアメリカ人」ほうがやっぱり好きだなあと。。
このプログラムは彼の強さを強調するけど粗雑な感じに見えるなあ。。
ジャンプが決まればまた違う印象になるかもしれません。。
2位 ケビン・バン・デル・ペレン ベルギー 212.48
何が嬉しいってケヴィンの表彰台が嬉しい~~(感涙)
衣装も似合ってて素敵でした。
「仮面の男」はヤグディンがどうしても有名なのでほかの選手は滑りにくいのかなあと思ってましたが彼だったらケヴィンだったらOKな気がしたのは私だけかな?
おっきな4Tと後半の3S-3T3Tは素晴らしかった~~~!!
最後のスピンは止まっちゃうのかと心配になり~「回れ~」と唱えたのは私(贔屓選手の時もしてますがー笑)
プロトコルみてスピンとステップが結構レベル取れてるのにびっくり(笑)
とても良い出来でした。。
携帯で電話してるところがオンエア~~。。
ケヴィンのエキシビションが見れるんだね。。
って用意してるんだろうか。。。
3位 小塚崇彦 日本 212.09
4回転の失敗はともかく3Lzは珍しい失敗でした。。
ジャンプの調子が悪いなりにちゃんとこなせてたしさすがだなあと。。
JOの時よりも演技全体的にスムーズになっていましたがやっぱり途中のランランララランランラン♪はどうにかならないかと。。
日本じゃないので手拍子は起こりませんでしたがあそこは手拍子を入れたくなるような振り付けに見えるんですよね。。
メロディラインだけを追ったステップは止まって見えるしせっかくの小塚君のスケーティングが生きてなく見えます。。
でも他は素敵な振り付けなのであそこさえ変えてくれたらなあ~。
4位 リチャード・ドーンブッシュ 米国 202.27
http://www.youtube.com/watch?v=1nIbUN7OBJc
冒頭の4回転がすごすぎ!!まるで忍者みたい!!
「荒野の用心棒」
去年はパイプ、今年は普通のたばこが振り付けに登場!
ばててきてて振りなのか本気の汗拭きに見えました(笑)
でもこの方向でずっと来てますよね。。
どんなにバージョンを変えようとも衣装も含めてあまりの「ザアメリカ」に突っ込みをいれたくなり・・。
楽しませようという気持ちはわかるんですけどスケーティングも粗く見えたし彼の滑りの良さが消えていたように思うけどなあ。。
5位 デニス・テン カザフスタン 197.98
もっと明るい曲の選択をしてほしいのですがここ数年どちらかというと暗めの曲が多いのはテンくんの心の状態なのかな。。
振り付けはニコルだそうですが・・ふ~ん・・そっか・・ふむふむ。。
ニコルについてまた考察しようと思ってたんですけど選手によって与える課題がやっぱり違うんだなあと。。
4回転も3Aもきれいに決まったしステップは素敵でしたが後半疲れが出てきたようで動きが鈍かったです。。
でも復調してきたのがわかるのでウレシイ。。
6位 村上大介 日本 193.32
力のわく曲だとは思うんですけど・・・。
台のりのチャンスだったのですが残念でした。。
体の状態は悪くないと思います。。
7位 ダグラス・ラザノ 米国 192.95
http://www.youtube.com/watch?v=bvrAATnlSFs
去年のプロだったと思うんですけど違うかな?
丁寧に滑っていたし全体的によかったと思います。。
イーグルが相変わらず綺麗いでした。。アメリカ仕様だわ。。
話によると出場8日前に言われたそうです(驚)
ここまでちゃんと気持ちも上げて滑りきってえらいぞ~!!
8位 サミュエル・コンテスティ イタリア 190.20
「バラ色の人生」(ピアフ他)を選ぶなんて今年がニースワールドだからってなんてベタな(笑)
でも衣装もプログラムもコンティスティらしく素敵でした。
ジャンプも昨日と違ってほとんど決まって良かったです!
9位 フローラン・アモディオ フランス 187.60
衣装がJOよりバージョンアップしてました。。
よく似合ってました。
これを着こなせるのは数少ないだろうなあと・・・。
アモディオの踊りとジャンプ構成を考えたものなんでしょうがこのプログラムにはもう突っ込みどころが多すぎて・・(溜息)
ジャンプミスよりレベルの取りこぼしをするのが心配だと思うんです。。
なんだかモヤモヤする・・・。
10位 アーミン・マーバヌーザデー 米国 179.07
映画「キルビル」の曲なんですが衣装もどっちも彼に合わない様な気がします。。
映画を見たせいもあるんですがキレのある演技が似合う曲だと思います。。
去年の「アバター」でも思ったんですけどこの手の曲はやめて正統派な曲を選んだほうがいいような気がするんです。。
彼の柔らかな雰囲気にあったクラッシックやモダンな曲はあるはずなので・・。
アメリカ選手全体的に全米選手権を意識してるのか母国民に好まれる曲を選ぶ傾向がありますよね。。
まあそれはそれで似合う選手だったらいいんですけど・・・。
男子のMVPはやっぱりケヴィン!!
他の選手はこれからってことで気持ちを切り替えて次頑張って~~~~!!
出場選手が少ない。。本当に少ないよお~。
(TOT)
出場選手が少ないのはいいことないけどコメントも少なくって少し楽かな~(^^;)
1位 ミハル・ブレジナ チェコ 216.00
初優勝おめでとう!
衣装はとっても素敵

気持ちが揺れちゃったのかな?
後半のジャンプミスが立て続けになってしまいました。。
舌出してはいけません!(笑)(母より)
四回転はチャレンジしてきませんでしたね。。
インタビューによるとコーチの指示だったようですけど本人は悔しかったみたいです。。
三試合出場予定なのでファイナル確定するまで無理する必要はないのかもしれません。。
さてプログラムですが・・ん~~。
去年までの「巴里のアメリカ人」ほうがやっぱり好きだなあと。。
このプログラムは彼の強さを強調するけど粗雑な感じに見えるなあ。。
ジャンプが決まればまた違う印象になるかもしれません。。
2位 ケビン・バン・デル・ペレン ベルギー 212.48
何が嬉しいってケヴィンの表彰台が嬉しい~~(感涙)
衣装も似合ってて素敵でした。

「仮面の男」はヤグディンがどうしても有名なのでほかの選手は滑りにくいのかなあと思ってましたが彼だったらケヴィンだったらOKな気がしたのは私だけかな?
おっきな4Tと後半の3S-3T3Tは素晴らしかった~~~!!
最後のスピンは止まっちゃうのかと心配になり~「回れ~」と唱えたのは私(贔屓選手の時もしてますがー笑)
プロトコルみてスピンとステップが結構レベル取れてるのにびっくり(笑)
とても良い出来でした。。
携帯で電話してるところがオンエア~~。。
ケヴィンのエキシビションが見れるんだね。。
って用意してるんだろうか。。。
3位 小塚崇彦 日本 212.09
4回転の失敗はともかく3Lzは珍しい失敗でした。。
ジャンプの調子が悪いなりにちゃんとこなせてたしさすがだなあと。。
JOの時よりも演技全体的にスムーズになっていましたがやっぱり途中のランランララランランラン♪はどうにかならないかと。。
日本じゃないので手拍子は起こりませんでしたがあそこは手拍子を入れたくなるような振り付けに見えるんですよね。。
メロディラインだけを追ったステップは止まって見えるしせっかくの小塚君のスケーティングが生きてなく見えます。。
でも他は素敵な振り付けなのであそこさえ変えてくれたらなあ~。
4位 リチャード・ドーンブッシュ 米国 202.27
http://www.youtube.com/watch?v=1nIbUN7OBJc
冒頭の4回転がすごすぎ!!まるで忍者みたい!!
「荒野の用心棒」
去年はパイプ、今年は普通のたばこが振り付けに登場!
ばててきてて振りなのか本気の汗拭きに見えました(笑)
でもこの方向でずっと来てますよね。。
どんなにバージョンを変えようとも衣装も含めてあまりの「ザアメリカ」に突っ込みをいれたくなり・・。
楽しませようという気持ちはわかるんですけどスケーティングも粗く見えたし彼の滑りの良さが消えていたように思うけどなあ。。
5位 デニス・テン カザフスタン 197.98
もっと明るい曲の選択をしてほしいのですがここ数年どちらかというと暗めの曲が多いのはテンくんの心の状態なのかな。。
振り付けはニコルだそうですが・・ふ~ん・・そっか・・ふむふむ。。
ニコルについてまた考察しようと思ってたんですけど選手によって与える課題がやっぱり違うんだなあと。。
4回転も3Aもきれいに決まったしステップは素敵でしたが後半疲れが出てきたようで動きが鈍かったです。。
でも復調してきたのがわかるのでウレシイ。。
6位 村上大介 日本 193.32
力のわく曲だとは思うんですけど・・・。
台のりのチャンスだったのですが残念でした。。
体の状態は悪くないと思います。。
7位 ダグラス・ラザノ 米国 192.95
http://www.youtube.com/watch?v=bvrAATnlSFs
去年のプロだったと思うんですけど違うかな?
丁寧に滑っていたし全体的によかったと思います。。
イーグルが相変わらず綺麗いでした。。アメリカ仕様だわ。。
話によると出場8日前に言われたそうです(驚)
ここまでちゃんと気持ちも上げて滑りきってえらいぞ~!!
8位 サミュエル・コンテスティ イタリア 190.20
「バラ色の人生」(ピアフ他)を選ぶなんて今年がニースワールドだからってなんてベタな(笑)
でも衣装もプログラムもコンティスティらしく素敵でした。
ジャンプも昨日と違ってほとんど決まって良かったです!
9位 フローラン・アモディオ フランス 187.60
衣装がJOよりバージョンアップしてました。。
よく似合ってました。
これを着こなせるのは数少ないだろうなあと・・・。
アモディオの踊りとジャンプ構成を考えたものなんでしょうがこのプログラムにはもう突っ込みどころが多すぎて・・(溜息)
ジャンプミスよりレベルの取りこぼしをするのが心配だと思うんです。。
なんだかモヤモヤする・・・。
10位 アーミン・マーバヌーザデー 米国 179.07
映画「キルビル」の曲なんですが衣装もどっちも彼に合わない様な気がします。。
映画を見たせいもあるんですがキレのある演技が似合う曲だと思います。。
去年の「アバター」でも思ったんですけどこの手の曲はやめて正統派な曲を選んだほうがいいような気がするんです。。
彼の柔らかな雰囲気にあったクラッシックやモダンな曲はあるはずなので・・。
アメリカ選手全体的に全米選手権を意識してるのか母国民に好まれる曲を選ぶ傾向がありますよね。。
まあそれはそれで似合う選手だったらいいんですけど・・・。
男子のMVPはやっぱりケヴィン!!
他の選手はこれからってことで気持ちを切り替えて次頑張って~~~~!!
女子をいっぺんに入れちゃって手抜きと思われると困っちゃうんですが(^^;)週末は忙しくて見るだけで精一杯で感想がなかなか入れれなかったのお許しを
m(__)m
上位二人はどちらが優勝してもおかしくなかったです。女子は初戦からすごい試合を見ることができて満足満足。
1位 アリッサ・シズニー 米国 177.48
アメリカ大会初優勝おめでとう!
SPはピアフの「バラ色の人生」
シズニーもベタな選択をしてきたかあ!と思ったんですけどピンクの衣装含めてとっても素敵でした
私はフランス人の知り合いもいないのでよくわからないのでいい加減な予想になりますが(笑)たぶんフランスの観客はこのシズニーに惚れるんじゃないかなああ。。
FPはJOで初披露された「悲しきワルツ」
上品な紺の衣装がピッタリ。
キスクラでの真剣そのもの。
戦う顔。美しいです。
2位 カロリーナ・コストナー イタリア 177.35
SPもFP両方ともコストナーしか滑りこなせない曲だなあと思いました。。
特にSPは振り付けも難しくてコストナーといえども足を取られてしまうことが何度かありました。。
でも両方とも素敵なプログラムでこれからがすごく楽しみです。。
うっとりするようなスケーティングにジャンプが戻ってくれば百人力!!
3位 ビクトリア・ヘルゲション スウェーデン 145.75
ヘルゲソン姉妹の姉のほうのビクトリア。
姉妹で指導してる人も同じなのにスケートのタイプが全然違って見える。
性格と一緒で個性が違うんですね。。
衣装は真っ赤でハートの刺繍がかわいかった~。
ジャンプに入るときに大きく息を吐いてたました。
落ち着いて跳ぶわよ・・って感じかな?
最後のシットスピンで崩れそうになったのがおしかったけど演技もスピードがあってとっても良かった。。
http://www.youtube.com/watch?v=B6EncD5cOhw
FSの衣装も素敵ですが手首のポンポンがちょっと気になるかな?(笑)
プログラムもなかなか良かったしステップが素敵でした。。
http://www.youtube.com/watch?v=Hv_ePWeLXq8
4位 今井遥 日本 142.94
遥ちゃんのSPは福岡で見ましたがとても素敵なプログラム。。
化粧のせいか少し顔色が悪く見えたので少し心配になりましたがよかったと思います。。
FSは赤紫の衣装に黒の刺繍があってよく似合ってました。
ジャズは遥ちゃんのスケーティングにあってるように思いました。。
前半はよかったんですが後半からジャンプが乱れてきたのはやはり体調がまだ戻ってないのかスタミナの問題なのかもしれません。。
次の試合までそんなにはないですがスケーティングが今まで以上によくなり今年は去年以上に進化した遥ちゃんを見せてくれると思います。。
5位 クセニア・マカロワ ロシア 142.67
SPはどうしたんでしょうか?
最初の画面の横顔にうっとりしていたらかなり乱れていてびっくりしました。。
マカロワがこんなにジャンプミスしたの初めて見た気がします。。
どんどんエレメンツや振り付けが難しくなったことでミスしやすくなってるとは思いますがシニアで上位選手を目指していくのにはしかたないことですね。。
でも気持ちを切り替えてFSではジャンプミスはあったものの素敵なプログラムを滑ってくれました。
マリリンモンローの「お熱いのがお好き」
ピンクの衣装はまるで本当のマリリンみたいでキュート。
振り付けもすご~~くかわいかったです。。
今回は残念な結果でしたが次の試合がとっても楽しみ!!
6位 キャロライン・ザン 米国 140.70
SPはジャンプもスピンステップもよかった!
んでもって3位!!
昔のようなパールスピンではなかったけどそれでも難しいアップライトスピンからのビールマンは素晴らしいなあって感激していたらFPでは昔のようなパールスピンを見れて感動
フリーは表彰台を少し意識したのか、前半のジャンプがよかっただけに後半疲れが来たのかジャンプが決まりませんでしたがシャーロットスパイラルは素敵。。
GPSはこの一戦のみのエントリーですが北米選手権も見る予定なので滑り込んだ演技を楽しみにしたいと思います。。
7位 エレネ・ゲデバニシビリ グルジア 140.12
今年からオーサーさんところに行ってます。。
SPはタンゴ「ジェラシー」衣装も曲も似合ってました。
ジャンプはミスばかりでしたがスケーティングがよくなったなあという印象があったんですけどフリーの時解説の横谷さんが難しい要素を入れてるし彼女のスケーティングがよくなりスピードがでるようになってジャンプコントロールが難しくなったんだろうといっていたので良い方向には行ってるんだと思います。。
フリーは去年と同じ「オペラ座の怪人」
衣装も去年と一緒のサーモンピンクのプリーツがたくさん入ったかわいい衣装。
そうそう!髪の毛が元に戻りましたね!こっちのほうが素敵だやっぱり(笑)
8位 ジョエル・フォルテ 米国 139.70
記憶があまりないのですが全米選手権で見ていたんですよね。
演技を見ましたがスケーティングもジャンプも癖がないのでいいと思うんですがあまり個性が強くないので覚えてなかったんだと思います。。
でも笑顔が素敵で楽しそうにしてたのが印象的でした。。
初出場でSP,FSも大きく崩れることもなく落ち着いた演技でよかったと思います。。
9位 バレンティナ・マルケイ イタリア 135.17
マルケイは今シーズンから有香さんところでがんばってるようです。。
マルケイの個性を生かしつつ素敵なマンボになってました。
さすが有香&ジェイソン夫妻だわ。。
FSもラテン曲ですがすごく色っぽい振り付けにわお!って感じでした。。
鼻血がががが。。
演技前のリンクサイドでジェイソンさんとたくさん会話をしていたのが印象的。。
有香さんところは選手のモチベーションを上げてくれてる感じがして技術だけでなくメンタル面のフォローで安心して選手たちが演技できるんだなあと思いました。。
10位 ジョシ・ヘルゲション スウェーデン 133.98
ヘルゲソン姉妹の妹ヨシさん~。
衣装が高級チョコレートのパッケージみたいでした。(褒め言葉)
ラテンの音楽があってて素敵だったんですけどジャンプがうまくいかなくって残念。
でも人差し指を口元にあてるシーのポーズとかキュートでした。
FPはロミジュリで衣装もピンクで可憐な感じかと思いきや強いジュリエット~~~~
ジャンプは結構決まっていたんですけどスケーティングが少し雑に見えたのは振付のせいでしょうか??
女子の美しき戦いはまず第一章が終了しました。
次はカナダ大会、日本からは明子ちゃんが出場します。
素敵なプログラムなので頑張ってほしいです!!
ペアとアイスダンスは放送がまだなので感想をいれれませんが放送してもタイミング的に入れれない感じ~。
でに去年はほとんど入れてないので今年は少しでも入れていきたいなあ。。
m(__)m
上位二人はどちらが優勝してもおかしくなかったです。女子は初戦からすごい試合を見ることができて満足満足。
1位 アリッサ・シズニー 米国 177.48
アメリカ大会初優勝おめでとう!
SPはピアフの「バラ色の人生」
シズニーもベタな選択をしてきたかあ!と思ったんですけどピンクの衣装含めてとっても素敵でした

私はフランス人の知り合いもいないのでよくわからないのでいい加減な予想になりますが(笑)たぶんフランスの観客はこのシズニーに惚れるんじゃないかなああ。。
FPはJOで初披露された「悲しきワルツ」
上品な紺の衣装がピッタリ。

キスクラでの真剣そのもの。
戦う顔。美しいです。
2位 カロリーナ・コストナー イタリア 177.35
SPもFP両方ともコストナーしか滑りこなせない曲だなあと思いました。。
特にSPは振り付けも難しくてコストナーといえども足を取られてしまうことが何度かありました。。
でも両方とも素敵なプログラムでこれからがすごく楽しみです。。
うっとりするようなスケーティングにジャンプが戻ってくれば百人力!!
3位 ビクトリア・ヘルゲション スウェーデン 145.75
ヘルゲソン姉妹の姉のほうのビクトリア。
姉妹で指導してる人も同じなのにスケートのタイプが全然違って見える。
性格と一緒で個性が違うんですね。。
衣装は真っ赤でハートの刺繍がかわいかった~。
ジャンプに入るときに大きく息を吐いてたました。
落ち着いて跳ぶわよ・・って感じかな?
最後のシットスピンで崩れそうになったのがおしかったけど演技もスピードがあってとっても良かった。。
http://www.youtube.com/watch?v=B6EncD5cOhw
FSの衣装も素敵ですが手首のポンポンがちょっと気になるかな?(笑)
プログラムもなかなか良かったしステップが素敵でした。。
http://www.youtube.com/watch?v=Hv_ePWeLXq8
4位 今井遥 日本 142.94
遥ちゃんのSPは福岡で見ましたがとても素敵なプログラム。。
化粧のせいか少し顔色が悪く見えたので少し心配になりましたがよかったと思います。。
FSは赤紫の衣装に黒の刺繍があってよく似合ってました。
ジャズは遥ちゃんのスケーティングにあってるように思いました。。
前半はよかったんですが後半からジャンプが乱れてきたのはやはり体調がまだ戻ってないのかスタミナの問題なのかもしれません。。
次の試合までそんなにはないですがスケーティングが今まで以上によくなり今年は去年以上に進化した遥ちゃんを見せてくれると思います。。
5位 クセニア・マカロワ ロシア 142.67
SPはどうしたんでしょうか?
最初の画面の横顔にうっとりしていたらかなり乱れていてびっくりしました。。
マカロワがこんなにジャンプミスしたの初めて見た気がします。。
どんどんエレメンツや振り付けが難しくなったことでミスしやすくなってるとは思いますがシニアで上位選手を目指していくのにはしかたないことですね。。
でも気持ちを切り替えてFSではジャンプミスはあったものの素敵なプログラムを滑ってくれました。
マリリンモンローの「お熱いのがお好き」
ピンクの衣装はまるで本当のマリリンみたいでキュート。
振り付けもすご~~くかわいかったです。。
今回は残念な結果でしたが次の試合がとっても楽しみ!!
6位 キャロライン・ザン 米国 140.70
SPはジャンプもスピンステップもよかった!
んでもって3位!!
昔のようなパールスピンではなかったけどそれでも難しいアップライトスピンからのビールマンは素晴らしいなあって感激していたらFPでは昔のようなパールスピンを見れて感動

フリーは表彰台を少し意識したのか、前半のジャンプがよかっただけに後半疲れが来たのかジャンプが決まりませんでしたがシャーロットスパイラルは素敵。。
GPSはこの一戦のみのエントリーですが北米選手権も見る予定なので滑り込んだ演技を楽しみにしたいと思います。。
7位 エレネ・ゲデバニシビリ グルジア 140.12
今年からオーサーさんところに行ってます。。
SPはタンゴ「ジェラシー」衣装も曲も似合ってました。
ジャンプはミスばかりでしたがスケーティングがよくなったなあという印象があったんですけどフリーの時解説の横谷さんが難しい要素を入れてるし彼女のスケーティングがよくなりスピードがでるようになってジャンプコントロールが難しくなったんだろうといっていたので良い方向には行ってるんだと思います。。
フリーは去年と同じ「オペラ座の怪人」
衣装も去年と一緒のサーモンピンクのプリーツがたくさん入ったかわいい衣装。
そうそう!髪の毛が元に戻りましたね!こっちのほうが素敵だやっぱり(笑)
8位 ジョエル・フォルテ 米国 139.70
記憶があまりないのですが全米選手権で見ていたんですよね。
演技を見ましたがスケーティングもジャンプも癖がないのでいいと思うんですがあまり個性が強くないので覚えてなかったんだと思います。。
でも笑顔が素敵で楽しそうにしてたのが印象的でした。。
初出場でSP,FSも大きく崩れることもなく落ち着いた演技でよかったと思います。。
9位 バレンティナ・マルケイ イタリア 135.17
マルケイは今シーズンから有香さんところでがんばってるようです。。
マルケイの個性を生かしつつ素敵なマンボになってました。
さすが有香&ジェイソン夫妻だわ。。
FSもラテン曲ですがすごく色っぽい振り付けにわお!って感じでした。。
鼻血がががが。。
演技前のリンクサイドでジェイソンさんとたくさん会話をしていたのが印象的。。
有香さんところは選手のモチベーションを上げてくれてる感じがして技術だけでなくメンタル面のフォローで安心して選手たちが演技できるんだなあと思いました。。
10位 ジョシ・ヘルゲション スウェーデン 133.98
ヘルゲソン姉妹の妹ヨシさん~。
衣装が高級チョコレートのパッケージみたいでした。(褒め言葉)
ラテンの音楽があってて素敵だったんですけどジャンプがうまくいかなくって残念。
でも人差し指を口元にあてるシーのポーズとかキュートでした。
FPはロミジュリで衣装もピンクで可憐な感じかと思いきや強いジュリエット~~~~

ジャンプは結構決まっていたんですけどスケーティングが少し雑に見えたのは振付のせいでしょうか??
女子の美しき戦いはまず第一章が終了しました。
次はカナダ大会、日本からは明子ちゃんが出場します。
素敵なプログラムなので頑張ってほしいです!!
ペアとアイスダンスは放送がまだなので感想をいれれませんが放送してもタイミング的に入れれない感じ~。
でに去年はほとんど入れてないので今年は少しでも入れていきたいなあ。。
もうすぐカナダ大会が開催されます。。
高橋君のコンディションはどうでしょうか?
高橋君の演技でカナダの観客の皆さんが盛り上がりますように。。
(-人-)
日本からは高橋君以外に明子ちゃんと成美&トラン組が出場しますね。
地上波フリーの放送に成美ちゃん達の演技は放送してくれるんじゃないかと思ってるんですが・・・。
兎にも角にもみんな良い演技ができますように。。。
さてテレビ朝日のスケカナ男子の担当は田村岳斗さん実況大西洋平アナ、女子は荒川静香さん、実況は角澤照治アナです。。
森下アナじゃない・・・(ホッ)
大西アナのプロフィールを見て何となく安心して角澤さんのプロフィールを見て一抹の不安が(実況経験がプロレス中継と趣味が格闘技観戦って・・・)
遅くなりましたが一応放送をまとめました。。
【カナダ大会】
テレビ朝日系(地上波)
☆10月29日(土)午後14:00~15:25 男女SP
☆10月30日(日)深夜01:20~03:20 男女FS
BS朝日
☆10月30日(日)午後13:00~15:55 男女SP
☆10月31日(月)午後18:00~19:54 男子FS
☆11月01日(火)午後18:00~19:54女子FS
テレ朝チャンネル(CS)
☆11月05日(土)午後12:30~14:15 男子SP
☆11月06日(日)午後12:15~14:15 男子FS
☆11月06日(日)午後14:15~16:00 女子SP
☆11月06日(日)午後19:55~21:45 女子FS
生中継がありませんね。。シクシク(T_T)
ice networkに加入しようか悩みましたが日曜日はしごとがあるのでどちらにしても生中継見られませんから試合時間はカナダの方向へ念じようと思います。。
高橋君のコンディションはどうでしょうか?
高橋君の演技でカナダの観客の皆さんが盛り上がりますように。。
(-人-)
日本からは高橋君以外に明子ちゃんと成美&トラン組が出場しますね。
地上波フリーの放送に成美ちゃん達の演技は放送してくれるんじゃないかと思ってるんですが・・・。
兎にも角にもみんな良い演技ができますように。。。
さてテレビ朝日のスケカナ男子の担当は田村岳斗さん実況大西洋平アナ、女子は荒川静香さん、実況は角澤照治アナです。。
森下アナじゃない・・・(ホッ)
大西アナのプロフィールを見て何となく安心して角澤さんのプロフィールを見て一抹の不安が(実況経験がプロレス中継と趣味が格闘技観戦って・・・)

遅くなりましたが一応放送をまとめました。。
【カナダ大会】
テレビ朝日系(地上波)
☆10月29日(土)午後14:00~15:25 男女SP
☆10月30日(日)深夜01:20~03:20 男女FS
BS朝日
☆10月30日(日)午後13:00~15:55 男女SP
☆10月31日(月)午後18:00~19:54 男子FS
☆11月01日(火)午後18:00~19:54女子FS
テレ朝チャンネル(CS)
☆11月05日(土)午後12:30~14:15 男子SP
☆11月06日(日)午後12:15~14:15 男子FS
☆11月06日(日)午後14:15~16:00 女子SP
☆11月06日(日)午後19:55~21:45 女子FS
生中継がありませんね。。シクシク(T_T)
ice networkに加入しようか悩みましたが日曜日はしごとがあるのでどちらにしても生中継見られませんから試合時間はカナダの方向へ念じようと思います。。
再びこんばんは。。
10月30日(日)午前10:00~11:45の【報道ステーションSUNDAY】でカナダ大会が流れるそうです。。
生中継ではないですが試合終了ほやほやの高橋君の演技をノーカット版でしてくれるそうです。。
やった~!!(*^^*)V
あと「カナダ大会の模様をたっぷりとお伝えします」と書いてあったので明子ちゃんやほかの選手の演技も見ることができると思います。。
あ~こんな事だったら仕事お休みにしたらよかった。。
残念(TOT)
あとファンサイトの仲間が角澤アナの実況を喜んでいらしたのでもしかするといい感じで実況してくれるような気がします。。
よろしくです角澤アナ(-人-)
10月30日(日)午前10:00~11:45の【報道ステーションSUNDAY】でカナダ大会が流れるそうです。。
生中継ではないですが試合終了ほやほやの高橋君の演技をノーカット版でしてくれるそうです。。
やった~!!(*^^*)V
あと「カナダ大会の模様をたっぷりとお伝えします」と書いてあったので明子ちゃんやほかの選手の演技も見ることができると思います。。
あ~こんな事だったら仕事お休みにしたらよかった。。
残念(TOT)
あとファンサイトの仲間が角澤アナの実況を喜んでいらしたのでもしかするといい感じで実況してくれるような気がします。。
よろしくです角澤アナ(-人-)
皆様こんばんは。。
明日開幕なのに今更ですが中国大会の放送日程をお知らせします。
(遅くて申し訳ないですー汗)
生中継はないようですが地上波が微妙にディレイ放送ですね(^^:)
間にカナダ大会がテレ朝チャンネルでもあります。。
やっぱりかぶってます・・・(泣)
どっちを録画するか。。。
【カナダ大会】
テレ朝チャンネル(CS)
☆11月05日(土)午後12:30~14:15 男子SP
☆11月06日(日)午後12:15~14:15 男子FS
☆11月06日(日)午後14:15~16:00 女子SP
☆11月06日(日)午後19:55~21:45 女子FS
【中国大会】
テレビ朝日(地上波)
☆11月4日(金)午後20:00~21:54 男女SP
☆11月5日(土)午後18:58~21:00男女子FS
BS朝日
☆11月5日(土)午後14:00~16:25男女子SP
☆11月6日(日)午後13:00~14:55男子SP
☆11月6日(日)午後 21:00~22:54女子FS
テレ朝チャンネル(CS)
☆11月12日(土)午後 10:55~12:40 男子SP
☆11月12日(土)午後 13:55~15:55 男子FS
☆11月13日(日)午後 14:00~15:45 女子SP
☆11月13日(日)午後 19:55~21:55 女子FS
☆11月23日(水)深夜 00:00~01:10 ペアSP
☆11月23日(水)深夜 01:10~02:40 ペアFS
☆11月23日(水)午後 13:45~15:00 アイスダンスSD
☆11月23日(水)午後15:00~16:30 アイスダンスFD
☆11月23日(水) 午後22:00~0:00 エキシビション
ジュベールとグワンくんが欠場になってしまいました。。
男子八人・・・(ToT)
日本からは男子は織田君と羽生君が出場!女子は佳菜子ちゃんが出場します。。
外国選手も男女ともに楽しみなメンバーばかり。
地上波放送は熱血松岡修三さんをはじめ今回は田村さんと荒川さんが解説です。。
実況アナは森下さんと清水さん。。
ちょっとほっ。。
明日開幕なのに今更ですが中国大会の放送日程をお知らせします。
(遅くて申し訳ないですー汗)
生中継はないようですが地上波が微妙にディレイ放送ですね(^^:)
間にカナダ大会がテレ朝チャンネルでもあります。。
やっぱりかぶってます・・・(泣)
どっちを録画するか。。。
【カナダ大会】
テレ朝チャンネル(CS)
☆11月05日(土)午後12:30~14:15 男子SP
☆11月06日(日)午後12:15~14:15 男子FS
☆11月06日(日)午後14:15~16:00 女子SP
☆11月06日(日)午後19:55~21:45 女子FS
【中国大会】
テレビ朝日(地上波)
☆11月4日(金)午後20:00~21:54 男女SP
☆11月5日(土)午後18:58~21:00男女子FS
BS朝日
☆11月5日(土)午後14:00~16:25男女子SP
☆11月6日(日)午後13:00~14:55男子SP
☆11月6日(日)午後 21:00~22:54女子FS
テレ朝チャンネル(CS)
☆11月12日(土)午後 10:55~12:40 男子SP
☆11月12日(土)午後 13:55~15:55 男子FS
☆11月13日(日)午後 14:00~15:45 女子SP
☆11月13日(日)午後 19:55~21:55 女子FS
☆11月23日(水)深夜 00:00~01:10 ペアSP
☆11月23日(水)深夜 01:10~02:40 ペアFS
☆11月23日(水)午後 13:45~15:00 アイスダンスSD
☆11月23日(水)午後15:00~16:30 アイスダンスFD
☆11月23日(水) 午後22:00~0:00 エキシビション
ジュベールとグワンくんが欠場になってしまいました。。
男子八人・・・(ToT)
日本からは男子は織田君と羽生君が出場!女子は佳菜子ちゃんが出場します。。
外国選手も男女ともに楽しみなメンバーばかり。
地上波放送は熱血松岡修三さんをはじめ今回は田村さんと荒川さんが解説です。。
実況アナは森下さんと清水さん。。
ちょっとほっ。。
もう中国大会はじまっとるちゅ~に(汗)
さて、今頃ですがカナダ大会はなかなか興味深い結果になりました~。
1位 パトリック・チャン カナダ 253.74
SPは去年のと同じ【Take5】冒頭の四回転がミス、おっきな2A(笑)でもちゃんと後半をコンビネーションにしてきました。
四回転に入る前にエッジが引っかかってバランスを崩したように見えましたが解説でも田村さんが同じことを言ってました。。
チャン君の調子自体は悪そうに見えなかったんですがFSもなんだか本来のチャン君らしくなかったような。。
やっぱり母国開催はプレシャーになるのかなあと。。
エレメンツのことはさっぱりなんですが途中のコンビネーションスピンのアップライトがあってて素敵でした。
振付もところどころ変わってましたね。
このプログラムは鉄板プログラムだし一番チャン君らしくって私はお気に入りなので次を期待したいと思います。。
衣装は去年と同じなのでたぶんファイナルあたりにチェンジしてくれるのではないかと思います(願望)
FSは【アランフェス】衣装は上はカナディアンカラーの赤色でチャン君に似合ってて良かったと思うんですが、パンツは・・・演技を見てるとあの赤い線がチラチラして落ち着かないんですけど~~~変える予定はないですか??
演技は氷の状態がよくないのかいつものチャン君らしくなかったです。。
2位 ハビエル・フェルナンデス スペイン 250.33
SPのスウィングすごく良かった。。
今期素敵プロの一つです。
コーチと振付が変わるとこう変わるっていう・・・。
とにかくプログラムが良かった。
フェルナンデス君がこんなプログラムも滑れるんですね。。
踊るって滑るってこんなイメージです。
FSは衣装も振付も去年までのブラットレイくんのに似てる気が(^^;)
プログラムは悪くないと思うんですけど・・。
滑り込んだらまた違う感想になるかもなのでそれまで保留しときます。。
3位 高橋大輔 日本 237.87
SPは調子の上がらなかった四回転は回避して3F-3T。予定は4T-3Tとのことですが単独の四回転のほうがいいなあと思うのは試合っちゅうもんを私がわかってないせいでしょうか??
プログラムはもう言うことないです。。
昔のEXの【バチェ】を彷彿させる私のど真ん中プログラム。
衣装もとてもあってて素敵だと思います。。
これからもっと凄くなっていくであろう予感もします。。
田村さんの解説の部分を少し紹介。
「激しく動くところは動いて止まるところはきちっと止まって見ているほうがドキッとするような動きがたくさん入っていたので。」
「普段練習で何度も見ているんですが今日の滑りはドキドキしました。。」
ファンが思ってることをそのままヤマ子さん・・もとい田村さんは言ってくださったので本当に嬉しいです。。
そうそう笑ってしまったのが高橋君の演技前に田村さんが「これは大チャンスですよ」っておっしゃってましたが意図したたわけじゃないんですよね・・「大ちゃん・・す」って。(笑)
FSの【Blues for Klook】衣装はJOよりはキラキラしてましたが高橋君らしからぬ衣装(笑)
SPと少しかぶるのでどちらかカラーチェンジする予定はないのかしらん?
でもたぶん変わるでしょうね。。高橋君だもん。
あと歌子先生のオシャレメガネがちょっとしたツボでした。。(演技関係ないじゃん~)
JOの時も感じたとおり難しい曲。
SPの曲にも言えるのですが盛り上がりのほとんどない曲でこっちは特に繰り返しの部分が多く曲だけ聞いたら一般的には眠くなりそうな曲かもしれないなと。
個人的には好きなタイプの曲なので私にとってはこれもまたど真ん中なプログラムです。
Skate Buzzというカナダのサイトで公式練習を流していたので動画を見ましたがここでも解説をしてくれていて(解説者は男性二人)高橋君を褒めてくれてましたがやっぱり曲が難しいと言ってましたからやっぱり大変な曲を選択なんだなあと。
でも高橋君にしかできない曲だと思ってます。。
でもこれかもっとゾクゾクとさせてくれそうな期待したいプログラムになる予感
そして神業演技をしたらテレビの前で悶絶すると確信してます(笑)
4位 アダム・リッポン 米国 217.97
今年から有香さんところに行ってます。。
SPはロシアン~♪衣装もロシアン~♪
リッポン君のイメージじゃなかったので少し意外な感じでした。。
初見はリッポン君に合わない気がしたんですがもう一度見直してみたらいいプログラムだなあと思いました。。
あとスピンは男子の中では絶品!
タノルッツジャンプもそうですがクルクル~♪がよく似合いますね。。
FSは衣装がとても素敵で、でもリッポンじゃないと着れない服!
バレエダンサーのようですう。
個人的には男子シングルの現時点のベストドレッサー賞
SPはそれほど気にならなかったのですがFSはリッポンの弱い部分が目立つプログラムかも。。
素敵なプログラムだと思うんですが上半身の滑らかな動きに比べてスケーティングの部分が弱いと思うのでスケーティングに定評のある有香さんのところでじっくり作り上げていってほしいです。。
5位 デニス・テン カザフスタン 212.39
SPの衣装は真っ赤でキラキラ素敵でした。
彼もまた曲を上手にこなす選手の一人だと思っていますが選曲が似た感じにここ数年なってますね。。
若い選手なのでもっと冒険というか違った感じの曲を宣教してほしい。。
アモディオにも言えるけれどあまり選択を狭めないほうがいいと思います。。
そうはいってもSP,FSともテン君にぴったりのプログラム。。
彼本来のきれいな3Aが戻ってきてとても嬉しいです。。
ステップは本当に素敵。
この年齢ではなかなかできない雰囲気を持っているので順調に伸びていってほしいなあ。。
6位 ロス・マイナー 米国 202.36
SPは去年と同じタンゴ。
衣装もプログラムもとっても素敵なんですけど緊張していたのかジャンプがががが(TOT)
でもスケーティングは滑らか~♪スピンはすごく良かったしステップも素敵でした
FSはブレジナと同じ【アンタッチャブル】
衣装は・・どうしたんだ衣装を忘れたの??
練習着にみえるんですけど。。
それかキルビル。。
マイナーくん衣装はチェンジしてね。。。
プログラムは力強くて曲も含めてブレジナのより好きですがかなり力が入ってて真っ赤になりながらやっていたので後半のスタミナが心配になっちゃいましたがちゃんと滑り終えてホッとしました。。
次はNHK杯ですねガンバO(^^)O
7位 アンドレイ・ロゴジン カナダ 193.40
SPの衣装は花火がたくさん~
ラフな感じですが若い彼にピッタリでいい感じ。
カナダ男子とは思えない安心の3A~。
イーグルからすっと跳べるんだから得意なんでしょうね。すごい!
スケーティングはロシア選手っぽいなあと思ったんですがどうでしょ?
FSはランビモナム~♪
悪くないと思いますが母は言う・・・まだまだ君には早いよっ!(笑)
後半のアップテンポの部分は体力的にも大変そうですがばてなければよい感じ~。
8位 ケビン・バン・デル・ペレン ベルギー 179.21
連戦はやっぱりきつかったかもしれませんね。。
体が重くてうごきがアメリカ大会のようにはいかなかったです。。
ファイナルがすべてじゃないですもんね。。
欧州選手権でよい演技が観れますように。。
(>人<)
9位 アレクサンデル・マヨロフ スウェーデン 177.84
SPは織田君を思い出したり~体が大きくなっててびっくりし~。
あの体系でぱっつんぱっつんの衣装はどうなんでしょう・・・(=”=)
でも面白いプログラムでした。。
FSは・・・衣装・・・・曲、ボレロ・・・・。
う~~~~ん。う~~~~~ん。う~~~~ん。。
10位 エラッジ・バルデ
ラテンなお顔とヘア~。
遠目から見るとちょっと老け顔かな?と思いきやキスクラでみたらかわいらしい少年だった。。
スパニッシュな音楽が似合ってました。
振り付けもいい感じ。。
ジャンプミスもありましたしエレメンツが雑な感じでしたがスケーティングはそれほど悪くないなあと思いました。。
大柄なのでジャンプが決まると迫力あってかっこいい!
FSはマイケル~♪
衣装はわりとふつう。。
ジャンプはたくさんこけてましたが今までみたマイケルプロの中で一番バルデくんのがマイケルらしかった。。
たぶんダンスは上手でマイケルのも完璧にコピーしているんだと思うんです。。
でもスケートしながら踊るってやっぱり難しいんだなあと改めて思った次第です。。
中国大会が終わって焦って書いてしまったので忘れてしまってることもあるかもです。。
(^^;)
感想ははやめはやめにしないとね・・・。(反省)
さて、今頃ですがカナダ大会はなかなか興味深い結果になりました~。
1位 パトリック・チャン カナダ 253.74
SPは去年のと同じ【Take5】冒頭の四回転がミス、おっきな2A(笑)でもちゃんと後半をコンビネーションにしてきました。
四回転に入る前にエッジが引っかかってバランスを崩したように見えましたが解説でも田村さんが同じことを言ってました。。
チャン君の調子自体は悪そうに見えなかったんですがFSもなんだか本来のチャン君らしくなかったような。。
やっぱり母国開催はプレシャーになるのかなあと。。
エレメンツのことはさっぱりなんですが途中のコンビネーションスピンのアップライトがあってて素敵でした。
振付もところどころ変わってましたね。
このプログラムは鉄板プログラムだし一番チャン君らしくって私はお気に入りなので次を期待したいと思います。。
衣装は去年と同じなのでたぶんファイナルあたりにチェンジしてくれるのではないかと思います(願望)
FSは【アランフェス】衣装は上はカナディアンカラーの赤色でチャン君に似合ってて良かったと思うんですが、パンツは・・・演技を見てるとあの赤い線がチラチラして落ち着かないんですけど~~~変える予定はないですか??
演技は氷の状態がよくないのかいつものチャン君らしくなかったです。。
2位 ハビエル・フェルナンデス スペイン 250.33
SPのスウィングすごく良かった。。
今期素敵プロの一つです。

コーチと振付が変わるとこう変わるっていう・・・。
とにかくプログラムが良かった。
フェルナンデス君がこんなプログラムも滑れるんですね。。
踊るって滑るってこんなイメージです。
FSは衣装も振付も去年までのブラットレイくんのに似てる気が(^^;)
プログラムは悪くないと思うんですけど・・。
滑り込んだらまた違う感想になるかもなのでそれまで保留しときます。。
3位 高橋大輔 日本 237.87
SPは調子の上がらなかった四回転は回避して3F-3T。予定は4T-3Tとのことですが単独の四回転のほうがいいなあと思うのは試合っちゅうもんを私がわかってないせいでしょうか??
プログラムはもう言うことないです。。
昔のEXの【バチェ】を彷彿させる私のど真ん中プログラム。
衣装もとてもあってて素敵だと思います。。
これからもっと凄くなっていくであろう予感もします。。
田村さんの解説の部分を少し紹介。
「激しく動くところは動いて止まるところはきちっと止まって見ているほうがドキッとするような動きがたくさん入っていたので。」
「普段練習で何度も見ているんですが今日の滑りはドキドキしました。。」
ファンが思ってることをそのままヤマ子さん・・もとい田村さんは言ってくださったので本当に嬉しいです。。
そうそう笑ってしまったのが高橋君の演技前に田村さんが「これは大チャンスですよ」っておっしゃってましたが意図したたわけじゃないんですよね・・「大ちゃん・・す」って。(笑)
FSの【Blues for Klook】衣装はJOよりはキラキラしてましたが高橋君らしからぬ衣装(笑)
SPと少しかぶるのでどちらかカラーチェンジする予定はないのかしらん?
でもたぶん変わるでしょうね。。高橋君だもん。
あと歌子先生のオシャレメガネがちょっとしたツボでした。。(演技関係ないじゃん~)
JOの時も感じたとおり難しい曲。
SPの曲にも言えるのですが盛り上がりのほとんどない曲でこっちは特に繰り返しの部分が多く曲だけ聞いたら一般的には眠くなりそうな曲かもしれないなと。
個人的には好きなタイプの曲なので私にとってはこれもまたど真ん中なプログラムです。
Skate Buzzというカナダのサイトで公式練習を流していたので動画を見ましたがここでも解説をしてくれていて(解説者は男性二人)高橋君を褒めてくれてましたがやっぱり曲が難しいと言ってましたからやっぱり大変な曲を選択なんだなあと。
でも高橋君にしかできない曲だと思ってます。。
でもこれかもっとゾクゾクとさせてくれそうな期待したいプログラムになる予感

そして神業演技をしたらテレビの前で悶絶すると確信してます(笑)
4位 アダム・リッポン 米国 217.97
今年から有香さんところに行ってます。。
SPはロシアン~♪衣装もロシアン~♪
リッポン君のイメージじゃなかったので少し意外な感じでした。。
初見はリッポン君に合わない気がしたんですがもう一度見直してみたらいいプログラムだなあと思いました。。
あとスピンは男子の中では絶品!
タノルッツジャンプもそうですがクルクル~♪がよく似合いますね。。
FSは衣装がとても素敵で、でもリッポンじゃないと着れない服!
バレエダンサーのようですう。
個人的には男子シングルの現時点のベストドレッサー賞

SPはそれほど気にならなかったのですがFSはリッポンの弱い部分が目立つプログラムかも。。
素敵なプログラムだと思うんですが上半身の滑らかな動きに比べてスケーティングの部分が弱いと思うのでスケーティングに定評のある有香さんのところでじっくり作り上げていってほしいです。。
5位 デニス・テン カザフスタン 212.39
SPの衣装は真っ赤でキラキラ素敵でした。
彼もまた曲を上手にこなす選手の一人だと思っていますが選曲が似た感じにここ数年なってますね。。
若い選手なのでもっと冒険というか違った感じの曲を宣教してほしい。。
アモディオにも言えるけれどあまり選択を狭めないほうがいいと思います。。
そうはいってもSP,FSともテン君にぴったりのプログラム。。
彼本来のきれいな3Aが戻ってきてとても嬉しいです。。
ステップは本当に素敵。
この年齢ではなかなかできない雰囲気を持っているので順調に伸びていってほしいなあ。。
6位 ロス・マイナー 米国 202.36
SPは去年と同じタンゴ。
衣装もプログラムもとっても素敵なんですけど緊張していたのかジャンプがががが(TOT)
でもスケーティングは滑らか~♪スピンはすごく良かったしステップも素敵でした

FSはブレジナと同じ【アンタッチャブル】
衣装は・・どうしたんだ衣装を忘れたの??

練習着にみえるんですけど。。
それかキルビル。。
マイナーくん衣装はチェンジしてね。。。
プログラムは力強くて曲も含めてブレジナのより好きですがかなり力が入ってて真っ赤になりながらやっていたので後半のスタミナが心配になっちゃいましたがちゃんと滑り終えてホッとしました。。
次はNHK杯ですねガンバO(^^)O
7位 アンドレイ・ロゴジン カナダ 193.40
SPの衣装は花火がたくさん~

ラフな感じですが若い彼にピッタリでいい感じ。
カナダ男子とは思えない安心の3A~。
イーグルからすっと跳べるんだから得意なんでしょうね。すごい!
スケーティングはロシア選手っぽいなあと思ったんですがどうでしょ?
FSはランビモナム~♪
悪くないと思いますが母は言う・・・まだまだ君には早いよっ!(笑)
後半のアップテンポの部分は体力的にも大変そうですがばてなければよい感じ~。
8位 ケビン・バン・デル・ペレン ベルギー 179.21
連戦はやっぱりきつかったかもしれませんね。。
体が重くてうごきがアメリカ大会のようにはいかなかったです。。
ファイナルがすべてじゃないですもんね。。
欧州選手権でよい演技が観れますように。。
(>人<)
9位 アレクサンデル・マヨロフ スウェーデン 177.84
SPは織田君を思い出したり~体が大きくなっててびっくりし~。
あの体系でぱっつんぱっつんの衣装はどうなんでしょう・・・(=”=)
でも面白いプログラムでした。。
FSは・・・衣装・・・・曲、ボレロ・・・・。
う~~~~ん。う~~~~~ん。う~~~~ん。。
10位 エラッジ・バルデ
ラテンなお顔とヘア~。
遠目から見るとちょっと老け顔かな?と思いきやキスクラでみたらかわいらしい少年だった。。
スパニッシュな音楽が似合ってました。
振り付けもいい感じ。。
ジャンプミスもありましたしエレメンツが雑な感じでしたがスケーティングはそれほど悪くないなあと思いました。。
大柄なのでジャンプが決まると迫力あってかっこいい!
FSはマイケル~♪
衣装はわりとふつう。。
ジャンプはたくさんこけてましたが今までみたマイケルプロの中で一番バルデくんのがマイケルらしかった。。
たぶんダンスは上手でマイケルのも完璧にコピーしているんだと思うんです。。
でもスケートしながら踊るってやっぱり難しいんだなあと改めて思った次第です。。
中国大会が終わって焦って書いてしまったので忘れてしまってることもあるかもです。。
(^^;)
感想ははやめはやめにしないとね・・・。(反省)
ああ。中国大会終わっちゃった・・。
そして私はカナダ大会の感想をいれちゃいます。。
1位 エリザベータ・トゥクタミシェワ ロシア 177.38
凄いです~。
JOで見たときもすごいなあ~って思いました。。
度胸も満点!
衣装はSPもFSも素敵ですねえ。。
スタイルがいいせいかセンスがいいせいかわかりませんが小柄でも子供っぽく見えないです。
手の動きが目立つ様な気がしますが彼女にあわせた振付はさすがだなあという感じです。。
プルシェンコっぽいと思ったは私だけかな。。
2位 鈴木明子 日本 172.26
SPの衣装はちょっと不思議なモノクロのイメージ。。
明子ちゃんらしいダンサブルなプログラムですね。
今シーズンは3-3をチャレンジしてくるとのこと。
残念ながら今回は決まりませんでしたがシーズン後半に間に合えばヨシヨシです!
FSはJOの時の感想でも言いましたが本当に素敵なプログラムだと思います。。
挑戦しつつ明子ちゃんらしい見てる人をウキウキさせてくれるこのプログラムが完成するのが楽しみです
3位 アシュレイ・ワグナー 米国 165.48
全体的に安定してますね。
FSの衣装は素敵だったしジャンプミスがありましたが良いプログラム。。
振付もコリオスパイラルのコキコキ♪の手の振り含めて面白かったです。。
でも「ブラックスワン」じゃなくって普通の「白鳥の湖」のうほうでいいような・・映画は見てないんで曲の印象からすると彼女の健康的な雰囲気とは違うような気がします。。
4位 アリーナ・レオノワ ロシア 152.22
衣装はプログラムに関しては納得いかないところも多いですがレオノワにはあってるとは思うのでもっとレオノワらしくなってきたらまた印象が変わるのではないかと思ってます。。
演技自体は安定してきてるようなので精神的には今の環境があってるのかもしれませんね。。
5位 長洲未来 米国 151.72
SPは衣装もよく似合っててプログラムも結構好きなんですけど未来ちゃんらしくなく表情も暗い感じがしました。。
FSの「スパルタカス」は衣装もん~~でプログラムもん~~~って感じでした。。
未来ちゃんには合わない気がするんですけど・・・。
表情もSPから暗くなんだかつらそうな感じでした。。
どうしたのかな??
6位 アメリー・ラコステ カナダ 146.40
去年より体が絞れてる様な気がします。
SPは衣装もプログラムも良いです。。
ジャンプミスはありましたが表情もよくっていい感じ♪
振付はシェーリーンのようです。。(ナルホドネ)
コンボのセカンドを2Loにしてました。
今シーズンからセカンドのループジャンプが増えそうな予感~~~。。
7位 シンシア・ファヌーフ カナダ 140.70
SP、FSともに去年の持ち越しプログラムです。
SPの衣装はチェンジ~素敵なんですけど後ろの金糸の刺繍がしっぽに見えちゃう。。
こういうプロは彼女に一番あっててジャンプミスはありましたが何度見てもいいですう。
彼女のスケーティングとかリズム感とか結構私好みなんです
身長が高いので無理だとは思うんですけど一度高橋君とラテン曲を共演をしてくれないでしょうか・・・。
FSのミントグリーン?の衣装も素敵でした。。
曲も彼女にあってると思います。。
感想は衣装だけかよおお~。
8位 サラ・ヘッケン ドイツ 130.71
ラブリーヘッケンちゃん
元気かわいいです相変わらず。。
【Sarah HECKEN GER Skate Canada 2011 Ladies SP】
http://www.youtube.com/watch?v=vGQSrqZq62k&feature=related
SPは去年はタンゴ今年はスパニッシュ(マラケージャ?)、ラテン音楽が好きなのかな?
でも衣装もそうですが去年も今年もすご~~く似合っててキュートです。
【Sarah HECKEN GER Skate Canada 2011 Ladies FS 】
http://www.youtube.com/watch?v=A_BZn4ARo6Y
衣装が変わった色合いとデザインですが素敵だと思います。。
エレガントなヘッケンちゃんが見たかったのでこのプログラムは少しだけ片鱗があるかな?
もっと動き全体が柔らかくなるといいなあと思いますがまだまだ若いのでこれから期待したいと思います。。
9位 アドリアナ・デサンクティス カナダ 129.48
初めてみましたが正統派の美人さんですね。
ピンクの衣装がちょっと変わったデザインですが嫌いじゃない~ポニーテールも素敵です!
ユラユラゆれてかわいいわ~。
カナディアン仕様のきれいなスケーティングと癖のないジャンプです。
FSはブルーの衣装で【リベルタンゴ他】
全体の印象が淡白な印象というかきれいすぎるというかもっとねっとり感があるといいなあと思うんですが。。どうでしょう??
10位 レイチェル・フラット 米国 128.22
フラットも去年と持越しのSP
でもこれはいいプログラムなのでまた見れてうれしいです。。
衣装もブルーで素敵。。
演技全体が重たい感じだったのであまり練習ができてないのかなという感じでした。。
足の怪我は良くなったのでしょうか?
FSは【火の鳥】衣装も火の鳥~
メイクも火の鳥~
曲とかフラットに合うような気はするんですが・・。
ん~~この順位は悲しいよおお
早めに中国大会の感想を書かなきゃ目の前にNHK杯ががが
がんばりまおO(^^)O
そして私はカナダ大会の感想をいれちゃいます。。
1位 エリザベータ・トゥクタミシェワ ロシア 177.38
凄いです~。
JOで見たときもすごいなあ~って思いました。。
度胸も満点!
衣装はSPもFSも素敵ですねえ。。
スタイルがいいせいかセンスがいいせいかわかりませんが小柄でも子供っぽく見えないです。
手の動きが目立つ様な気がしますが彼女にあわせた振付はさすがだなあという感じです。。
プルシェンコっぽいと思ったは私だけかな。。
2位 鈴木明子 日本 172.26
SPの衣装はちょっと不思議なモノクロのイメージ。。
明子ちゃんらしいダンサブルなプログラムですね。
今シーズンは3-3をチャレンジしてくるとのこと。
残念ながら今回は決まりませんでしたがシーズン後半に間に合えばヨシヨシです!
FSはJOの時の感想でも言いましたが本当に素敵なプログラムだと思います。。
挑戦しつつ明子ちゃんらしい見てる人をウキウキさせてくれるこのプログラムが完成するのが楽しみです

3位 アシュレイ・ワグナー 米国 165.48
全体的に安定してますね。
FSの衣装は素敵だったしジャンプミスがありましたが良いプログラム。。
振付もコリオスパイラルのコキコキ♪の手の振り含めて面白かったです。。
でも「ブラックスワン」じゃなくって普通の「白鳥の湖」のうほうでいいような・・映画は見てないんで曲の印象からすると彼女の健康的な雰囲気とは違うような気がします。。
4位 アリーナ・レオノワ ロシア 152.22
衣装はプログラムに関しては納得いかないところも多いですがレオノワにはあってるとは思うのでもっとレオノワらしくなってきたらまた印象が変わるのではないかと思ってます。。
演技自体は安定してきてるようなので精神的には今の環境があってるのかもしれませんね。。
5位 長洲未来 米国 151.72
SPは衣装もよく似合っててプログラムも結構好きなんですけど未来ちゃんらしくなく表情も暗い感じがしました。。
FSの「スパルタカス」は衣装もん~~でプログラムもん~~~って感じでした。。
未来ちゃんには合わない気がするんですけど・・・。
表情もSPから暗くなんだかつらそうな感じでした。。
どうしたのかな??
6位 アメリー・ラコステ カナダ 146.40
去年より体が絞れてる様な気がします。
SPは衣装もプログラムも良いです。。
ジャンプミスはありましたが表情もよくっていい感じ♪
振付はシェーリーンのようです。。(ナルホドネ)
コンボのセカンドを2Loにしてました。
今シーズンからセカンドのループジャンプが増えそうな予感~~~。。
7位 シンシア・ファヌーフ カナダ 140.70
SP、FSともに去年の持ち越しプログラムです。
SPの衣装はチェンジ~素敵なんですけど後ろの金糸の刺繍がしっぽに見えちゃう。。
こういうプロは彼女に一番あっててジャンプミスはありましたが何度見てもいいですう。
彼女のスケーティングとかリズム感とか結構私好みなんです

身長が高いので無理だとは思うんですけど一度高橋君とラテン曲を共演をしてくれないでしょうか・・・。
FSのミントグリーン?の衣装も素敵でした。。
曲も彼女にあってると思います。。
感想は衣装だけかよおお~。
8位 サラ・ヘッケン ドイツ 130.71
ラブリーヘッケンちゃん

元気かわいいです相変わらず。。
【Sarah HECKEN GER Skate Canada 2011 Ladies SP】
http://www.youtube.com/watch?v=vGQSrqZq62k&feature=related
SPは去年はタンゴ今年はスパニッシュ(マラケージャ?)、ラテン音楽が好きなのかな?
でも衣装もそうですが去年も今年もすご~~く似合っててキュートです。
【Sarah HECKEN GER Skate Canada 2011 Ladies FS 】
http://www.youtube.com/watch?v=A_BZn4ARo6Y
衣装が変わった色合いとデザインですが素敵だと思います。。
エレガントなヘッケンちゃんが見たかったのでこのプログラムは少しだけ片鱗があるかな?
もっと動き全体が柔らかくなるといいなあと思いますがまだまだ若いのでこれから期待したいと思います。。
9位 アドリアナ・デサンクティス カナダ 129.48
初めてみましたが正統派の美人さんですね。
ピンクの衣装がちょっと変わったデザインですが嫌いじゃない~ポニーテールも素敵です!

ユラユラゆれてかわいいわ~。
カナディアン仕様のきれいなスケーティングと癖のないジャンプです。
FSはブルーの衣装で【リベルタンゴ他】
全体の印象が淡白な印象というかきれいすぎるというかもっとねっとり感があるといいなあと思うんですが。。どうでしょう??
10位 レイチェル・フラット 米国 128.22
フラットも去年と持越しのSP
でもこれはいいプログラムなのでまた見れてうれしいです。。
衣装もブルーで素敵。。
演技全体が重たい感じだったのであまり練習ができてないのかなという感じでした。。
足の怪我は良くなったのでしょうか?
FSは【火の鳥】衣装も火の鳥~

メイクも火の鳥~

曲とかフラットに合うような気はするんですが・・。
ん~~この順位は悲しいよおお

早めに中国大会の感想を書かなきゃ目の前にNHK杯ががが

がんばりまおO(^^)O
急げやもうすぐNHK杯!!
中国大会女子の感想をつらつらと。。。
途中までできていたのに眠気でぼ~っとしていたらそのまま閉じてしまって消してしまった(泣)
なので結構淡白になってます(^^;)
1位 カロリーナ・コストナー イタリア 182.14
アメリカ大会のあとの二戦目。
SPはステップで乱れた先の試合のせいか慎重に丁寧に滑っていたと思います。。
難しい曲で仕方ないかなあと思いますがこれ本当に素敵なプログラムなのでバシッと完成形を見たいなあと思います。
今のところ女子で一番のお気に入りプログラムです
FSは3F-3Tを入れる予定だったらしいのですが直前で回避したのかな?
このプログラムも美しいコストナーならではと思うのですが去年の「牧神~」が良すぎたせいか比べてしまいますしジャンプ要素が弱いのでちょっとぼやけた感じに見えます。。
ところで足の具合はどうなんでしょう?
手術したという話は聞いてないんですがそのせいかなのかなあ。。
2位 長洲未来 米国 173.22
キレキレの未来ちゃんが戻ってきた!!
SPも表情がよくて演技もばっちりでした。。
FSも未来ちゃんの演技自体は割と良かったと思うんですがやっぱり「スパルタカス」は彼女に合わない気がするぅ。。
3位 アデリナ・ソトニコワ ロシア 159.95
ロシアの期待の新星!!
SPの「ボレロ」衣装も含めて異次元「ボレロ」
オリジナルのボレロをしてないのは正解だなあと思います。。
これはこれで結構好きです。
ジャンプも決まりはしませんでしたが他の選手がやらない高難度構成とスピンもすごい
FSの「愛の夢」は衣装がケーキのデコレーションみたいでかわいかった
プログラム自体は・・ん~~~という感じ。
まあすべてを要求するのも酷な気がしますし彼女はスケールの大きな演技ができそうなので今後期待します・・って今シーズン花開いちゃったりして
4位 張可欣 中国 153.32
【ISU GP Cup of China - Kexin ZHANG - SP】
http://www.youtube.com/watch?v=Ue1XP6f6aLk
身体能力の高い選手ですね。。
スケーティングもジャンプも癖がない感じで順調に伸びていったら凄い選手になりそうです。。
SPの衣装もかっこいいし良いプログラム。。
それにしても中国選手、男子に比べて女子の衣装は安心のクオリティなんですがどうしてなんでしょう?
FSの衣装は斬新な感じですが結構好き。
でも振付が斬新でないので残念(おいっ)
私が見たのほとんどのジュニア選手全体に感じるのはまだ個性が固まっていないせいかジャンプだけが目立つ印象があります。。
彼女ももっと個性の出たプログラムを滑るようになるともっとよくなるだろうなあと思いました。。
5位 クリスティーナ・ガオ 米国 152.48
SPの衣装素敵ですう。。
曲もガオちゃんにあってました。
FSは衣装は「リベルタンゴ」に合わせて素敵。
でもちょっと胸のあたりが重いかなあ。。
あとヘアスタイルかなあ髪飾りがもうちょっと違うといいなあと思いつつ演技の感想になってない~~。
編曲ですがせっかくの「リベルタンゴ」が台無しな気がします。。
あと滑っているときの背中の姿勢が丸まっていて気を付けたらもっときれいなラインが出るんじゃないかと思いました。。
【2011 COC Christina Gao SP B ESP2 】
http://www.youtube.com/watch?v=Cc6DxVEhWS8
【Christina Gao 2011 Cup of China FS.avi 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=FNY4wZve6PQ
6位 村上佳菜子 日本 150.20
SPの衣装もFSの衣装も素敵でした。
美しい女性ににどんどんなってきますね(近所のおばちゃん目線)
大人の雰囲気を出した両プログラム、ジャンプも去年と変えてかなり大変なチャレンジをしてるなあと思いました。。
SPは私の好きな曲なのでいじらこのまま使ってほしかったなあ。。
彼女にも原曲に近いほうがあってる気がするんですが。。
素人考えなのですが今シーズンはSPを3T-3Tから3F-3Tへ、単独ジャンプを3Loにすることに加えて表現面も少女から大人へと課題をたくさんにせずに技術面に関しては単独ジャンプを3Loでするようにしたらよかったんじゃないかなと思ってます。
点数としては以前のフリップジャンプより点数が下がってしまいますが自信をもっていた3T-3Tをやめてしまうことはとてももったいない気がするんですよね。。
中国大会までに靴の調子が悪かったとの話もきいてるのでSPの不安は違うところにあったのかもしれませんが悲しそうな佳菜子ちゃんを見ていてとても切なかったです。。
FSもSPと似た感じの雰囲気の女性らしいプログラムでしたがどちらか一方でも今までのような元気はつらつ、キレッキレのプログラムが私は観たかったと思います。。
とにかく課題がたくさんで大変だけどひとつずつクリアしていったらいいじゃないかな?
だってまだ16歳だもん。。
7位 クセニア・マカロワ ロシア 143.47
マカロワも二戦目~。
SP,FS両方素敵なプログラムですが難しすぎるんじゃないかなあと二戦目であらためて思いました。。
SPの弦楽器を奏でる仕草とか素敵なので完成させてほしいです。。
FSはマリリン~♪
ピンクの衣装がキュートでやっぱり素敵だわ~と思っていたらなんか違う感じがしたのでアメリカ大会を見直したら色が薄くなってます?(画面が違うせいかなあ)
ヘアスタイルは進化してました(笑)ばっちりです。。
【2011 COC Ksenia Makarova LP B ESP】
http://www.youtube.com/watch?v=3efaqrx5pEE
8位 耿冰娃 中国 142.09
ヒョウワちゃん?(言いにくい)ビンワちゃん?(呼び名が定まらない~)はレイバックスピンがうつくしくって少し太田由希奈さんっぽいです。。
SPは「シュプールの雨傘」素敵なプログラムで2Aからステップシークセンスのところが特に好きです。。
【ISU GP Cup of China - Bingwa GENG - SP 】
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Bingwa+GENG&aq=f
FSはあまり印象に残らないプログラムですが最後のステップシークエンスはやっぱり素敵。
【ISU GP Cup of China - Bingwa GENG - FS】
ttp://www.youtube.com/watch?v=TfZPCqIlbZw
9位 バレンティナ・マルケイ イタリア 133.86
マルケイも二戦目。
SPはラテン音楽。
マンボやらなんやらウインクやら~♪
楽しいマルケイらしいプログラムすごく良かったと思います。。
【2011 COC Valentina Marchei SP B ESP2 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=PnImVStKy4s
マルケイ版「ジャンピングジャック」はジャンプミスが続いて残念(TOT)
生で見たいプログラムです。。
日本にショーに来て~~~~!!(マカロワのマリリンと一緒に)
10位 朱秋穎 中国 108.57
英語でジュギュギンって聞こえたんですけど。。なんて呼ぶんですかねえ。。
美人さんで大人っぽいなあと思ったらまだ17歳(◎O◎)
聞き覚えのあるFSは真央ちゃんが依然滑ったエキシビションのタンゴ曲ですね。。
スケーティングもそうなんですがフリーレッグに神経をいれたら上半身のうごきは結構きれいだなと思うのでもっと素敵になると思います。
【Qiuying ZHU CHN Cup of China 2011 Ladies FS 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=xrROtXKZV2I&feature=related
★紹介動画はh抜けをしてるものがいくつかあるので注意してくださいね。。
やっと女子が終わった。。
ハーハー息切れしそう(><)
中国大会女子の感想をつらつらと。。。
途中までできていたのに眠気でぼ~っとしていたらそのまま閉じてしまって消してしまった(泣)
なので結構淡白になってます(^^;)
1位 カロリーナ・コストナー イタリア 182.14
アメリカ大会のあとの二戦目。
SPはステップで乱れた先の試合のせいか慎重に丁寧に滑っていたと思います。。
難しい曲で仕方ないかなあと思いますがこれ本当に素敵なプログラムなのでバシッと完成形を見たいなあと思います。
今のところ女子で一番のお気に入りプログラムです

FSは3F-3Tを入れる予定だったらしいのですが直前で回避したのかな?
このプログラムも美しいコストナーならではと思うのですが去年の「牧神~」が良すぎたせいか比べてしまいますしジャンプ要素が弱いのでちょっとぼやけた感じに見えます。。
ところで足の具合はどうなんでしょう?
手術したという話は聞いてないんですがそのせいかなのかなあ。。
2位 長洲未来 米国 173.22
キレキレの未来ちゃんが戻ってきた!!

SPも表情がよくて演技もばっちりでした。。
FSも未来ちゃんの演技自体は割と良かったと思うんですがやっぱり「スパルタカス」は彼女に合わない気がするぅ。。
3位 アデリナ・ソトニコワ ロシア 159.95
ロシアの期待の新星!!
SPの「ボレロ」衣装も含めて異次元「ボレロ」
オリジナルのボレロをしてないのは正解だなあと思います。。
これはこれで結構好きです。
ジャンプも決まりはしませんでしたが他の選手がやらない高難度構成とスピンもすごい

FSの「愛の夢」は衣装がケーキのデコレーションみたいでかわいかった

プログラム自体は・・ん~~~という感じ。
まあすべてを要求するのも酷な気がしますし彼女はスケールの大きな演技ができそうなので今後期待します・・って今シーズン花開いちゃったりして

4位 張可欣 中国 153.32
【ISU GP Cup of China - Kexin ZHANG - SP】
http://www.youtube.com/watch?v=Ue1XP6f6aLk
身体能力の高い選手ですね。。
スケーティングもジャンプも癖がない感じで順調に伸びていったら凄い選手になりそうです。。
SPの衣装もかっこいいし良いプログラム。。
それにしても中国選手、男子に比べて女子の衣装は安心のクオリティなんですがどうしてなんでしょう?
FSの衣装は斬新な感じですが結構好き。
でも振付が斬新でないので残念(おいっ)
私が見たのほとんどのジュニア選手全体に感じるのはまだ個性が固まっていないせいかジャンプだけが目立つ印象があります。。
彼女ももっと個性の出たプログラムを滑るようになるともっとよくなるだろうなあと思いました。。
5位 クリスティーナ・ガオ 米国 152.48
SPの衣装素敵ですう。。
曲もガオちゃんにあってました。
FSは衣装は「リベルタンゴ」に合わせて素敵。
でもちょっと胸のあたりが重いかなあ。。
あとヘアスタイルかなあ髪飾りがもうちょっと違うといいなあと思いつつ演技の感想になってない~~。
編曲ですがせっかくの「リベルタンゴ」が台無しな気がします。。
あと滑っているときの背中の姿勢が丸まっていて気を付けたらもっときれいなラインが出るんじゃないかと思いました。。
【2011 COC Christina Gao SP B ESP2 】
http://www.youtube.com/watch?v=Cc6DxVEhWS8
【Christina Gao 2011 Cup of China FS.avi 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=FNY4wZve6PQ
6位 村上佳菜子 日本 150.20
SPの衣装もFSの衣装も素敵でした。
美しい女性ににどんどんなってきますね(近所のおばちゃん目線)
大人の雰囲気を出した両プログラム、ジャンプも去年と変えてかなり大変なチャレンジをしてるなあと思いました。。
SPは私の好きな曲なのでいじらこのまま使ってほしかったなあ。。
彼女にも原曲に近いほうがあってる気がするんですが。。
素人考えなのですが今シーズンはSPを3T-3Tから3F-3Tへ、単独ジャンプを3Loにすることに加えて表現面も少女から大人へと課題をたくさんにせずに技術面に関しては単独ジャンプを3Loでするようにしたらよかったんじゃないかなと思ってます。
点数としては以前のフリップジャンプより点数が下がってしまいますが自信をもっていた3T-3Tをやめてしまうことはとてももったいない気がするんですよね。。
中国大会までに靴の調子が悪かったとの話もきいてるのでSPの不安は違うところにあったのかもしれませんが悲しそうな佳菜子ちゃんを見ていてとても切なかったです。。
FSもSPと似た感じの雰囲気の女性らしいプログラムでしたがどちらか一方でも今までのような元気はつらつ、キレッキレのプログラムが私は観たかったと思います。。
とにかく課題がたくさんで大変だけどひとつずつクリアしていったらいいじゃないかな?
だってまだ16歳だもん。。
7位 クセニア・マカロワ ロシア 143.47
マカロワも二戦目~。
SP,FS両方素敵なプログラムですが難しすぎるんじゃないかなあと二戦目であらためて思いました。。
SPの弦楽器を奏でる仕草とか素敵なので完成させてほしいです。。
FSはマリリン~♪
ピンクの衣装がキュートでやっぱり素敵だわ~と思っていたらなんか違う感じがしたのでアメリカ大会を見直したら色が薄くなってます?(画面が違うせいかなあ)
ヘアスタイルは進化してました(笑)ばっちりです。。
【2011 COC Ksenia Makarova LP B ESP】
http://www.youtube.com/watch?v=3efaqrx5pEE
8位 耿冰娃 中国 142.09
ヒョウワちゃん?(言いにくい)ビンワちゃん?(呼び名が定まらない~)はレイバックスピンがうつくしくって少し太田由希奈さんっぽいです。。
SPは「シュプールの雨傘」素敵なプログラムで2Aからステップシークセンスのところが特に好きです。。
【ISU GP Cup of China - Bingwa GENG - SP 】
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Bingwa+GENG&aq=f
FSはあまり印象に残らないプログラムですが最後のステップシークエンスはやっぱり素敵。
【ISU GP Cup of China - Bingwa GENG - FS】
ttp://www.youtube.com/watch?v=TfZPCqIlbZw
9位 バレンティナ・マルケイ イタリア 133.86
マルケイも二戦目。
SPはラテン音楽。
マンボやらなんやらウインクやら~♪
楽しいマルケイらしいプログラムすごく良かったと思います。。
【2011 COC Valentina Marchei SP B ESP2 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=PnImVStKy4s
マルケイ版「ジャンピングジャック」はジャンプミスが続いて残念(TOT)
生で見たいプログラムです。。
日本にショーに来て~~~~!!(マカロワのマリリンと一緒に)
10位 朱秋穎 中国 108.57
英語でジュギュギンって聞こえたんですけど。。なんて呼ぶんですかねえ。。
美人さんで大人っぽいなあと思ったらまだ17歳(◎O◎)
聞き覚えのあるFSは真央ちゃんが依然滑ったエキシビションのタンゴ曲ですね。。
スケーティングもそうなんですがフリーレッグに神経をいれたら上半身のうごきは結構きれいだなと思うのでもっと素敵になると思います。
【Qiuying ZHU CHN Cup of China 2011 Ladies FS 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=xrROtXKZV2I&feature=related
★紹介動画はh抜けをしてるものがいくつかあるので注意してくださいね。。
やっと女子が終わった。。
ハーハー息切れしそう(><)
スポーツナビフィギュアスケートでNHK杯の公式練習の様子をライブで知らせてくれています。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/winter/482&manual=1
女子の公式練習を16時20分からです。。
大会期間中は公式練習の様子を速報で知らせてくれるそうです。。
NHK杯フィギュアのサイトも充実してます。
http://www.nhk.or.jp/sports/figure/index.html
去年はありませんでしたが試合後に各競技の演技動画を流してくれます。。
あと新しい試みとしては一部の機種のみですがTVと連動させてジャッジ席後ろからの演技映像を日本選手と上位選手のものを流してくれるそうです。。
残念ながらうちのTVは該当する機種ではありませんがもしどなたかいらしたらぜひご覧になって下さい。。
あ~高橋君のをジャッジ席から見たい~~~(><)
携帯サイトも開設してくれてるので放送日程や試合結果やインタビューなども見れます。。
ちっちゃな手乗り高橋君や小塚君、真央ちゃん、明子ちゃんがみれますよ(*^^*)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/winter/482&manual=1
女子の公式練習を16時20分からです。。
大会期間中は公式練習の様子を速報で知らせてくれるそうです。。
NHK杯フィギュアのサイトも充実してます。
http://www.nhk.or.jp/sports/figure/index.html
去年はありませんでしたが試合後に各競技の演技動画を流してくれます。。
あと新しい試みとしては一部の機種のみですがTVと連動させてジャッジ席後ろからの演技映像を日本選手と上位選手のものを流してくれるそうです。。
残念ながらうちのTVは該当する機種ではありませんがもしどなたかいらしたらぜひご覧になって下さい。。
あ~高橋君のをジャッジ席から見たい~~~(><)
携帯サイトも開設してくれてるので放送日程や試合結果やインタビューなども見れます。。
ちっちゃな手乗り高橋君や小塚君、真央ちゃん、明子ちゃんがみれますよ(*^^*)
HK杯はもう明日(アセアセ)
また製作途中の記事を消してしまったので淡泊コメになります。。
(そんなこと言って女子かなり長く書いてたじゃん~って突っ込みはなしでー笑)
1位 ジェレミー・アボット 米国 228.49
期待してました!
SPはこじゃれててサスペンダーを使った振り付けは流石アボットです。。
SPの中で陰影のあるプログラムで好きなのは高橋君のが一番好きですがポップで暖かいプログラムはアボットのこのプログラムが今シーズン一番お気に入りです。。
去年のエキシビションっぽいですね。
見ていてほっこり暖かくなります。
あとアボットの手をかざしながらするアップライトスピンは大好物!
あれをおかずにご飯三杯食べれます!!
【ISU GP Cup of China - Jeremy ABBOTT - SP 】
http://www.youtube.com/watch?v=svMXuvFwCuo&feature=related
FSはとても綺麗なプログラム。。
男子では珍しいですね。。でもこれもアボットらしい。。
スケーティングも以前よりずっと滑らかになったように感じます。。
衣装はシンプルでプログラム似合ってていいと思うですが今シーズン男子が黒い人ばかりで(苦笑)もちっと楽しみがほしいなあと、ファンのわがまま言ってみる。。
紫とかブルーの衣装でもいいと思うんですけど。。。
【ISU GP Cup of China - Jeremy ABBOTT - FS 】
http://www.youtube.com/watch?v=7G_5igglTsc
2位 織田信成 日本 227.11
ひざの状態もまだ万全とは言えないみたいですがそこはベテラン!
きっちりとやれるだけのことをやってましたね。。
SPの衣装が話題になってましたが、私は結構嫌いじゃないです(^^;)
ゴッホの絵のような模様にラメがメラメラとついてていいと思います。。
袖丈がちょっと中途半端な感じがするかな?
プログラムも織田君にぴったり滑りこんだらもっと素敵になると思います。
ルッツジャンプを跳んだあとからのステップがよくて特に片足でツ~~と円を描きながら両手でリズムをトントンとってる振り付けが気に入りました。。
【ISU GP Cup of China - Nobunari ODA - SP 】
http://www.youtube.com/watch?v=WXPXhuhGva8&feature=related
FSは「シェプールの雨傘」ですが原曲のままのほうがよかった気がするんですが。。
衣装はばっちり素敵でした。。
織田君もああいう衣装の似合う大人になったんだねえ(遠い目)
3位 宋楠 中国 226.75
凄いよ!ナンくん!!
地上波放送ではまったくしてくれませんでした(涙)のでBS放送でやっと見ました。。
SPの衣装は中国男子クオリティなのでもう何も言いませんが板前ヘアはどうしてなん?
安定した演技でした。
大きな四回転で男らしかった~。
プログラムは印象的なものではなかったのですがきちんと要素をこなすのがSPの本来の役目です。。
FSは素敵衣装に変わってたのでせっかくだから板前ヘアも~~~(しつこい)
コリオステップは結構凝ってて大変そうでしたが滑りきってえらいぞ!!
4位 羽生結弦 日本 226.53
気迫のSP。
蒼き昇り竜だなと。。
見ていて辛くなってくるプログラム。。
でも素晴らしい出来だったと思います。。
FSはロミオ。
前に感想を入れましたが衣装もプログラムもお気に入り(*^^*)
四回転や3Aは成功率が高いだけでなく質のいいものなので本当に凄いです!
気負いすぎたせいか途中からミスが重なってしまいました。。
でも最後まで迫力のあるロミオを見せてもらいました。。
もう少し力を抜く部分があるよりいい感じなると思います。。
四回転が成功した時はいいんですが羽生君の四回転の転び方がひやっとする場面が結構ありました。。
本当に気を付けてほしいです。。
5位 アルトゥール・ガチンスキー ロシア 222.54
SPは完璧にジャンプをきめて羽生君との順位はどうなるやらと思いつつ・・・。
薄紫のブラウスがよく似合って素敵。。
曲とプログラムは・・え~~~っと難解プログラムだなあと。。
もやってましたが選手たちの演技に影響あったのではないかと思います。
演技後に頭を自分でコンコンたたく姿がかわいらしいぞお。。
とにかく去年以上に大変だと思いますが才能もオーラもばっちりある選手なのでこれからが楽しみです。。。。
6位 リチャード・ドーンブッシュ 米国 205.27
彼も二戦目ですがつなぎの部分の不自然に長いと思ったりして。。
どうしたんだドーンブッシュ君??
難しすぎるのかもです。。
7位 ケビン・レイノルズ カナダ 204.41
ヘヤがばっちりきまってて何気にお洒落さんですよね。。
こういう曲が本当に合いますね。。
3Aがうまくいきませんでした。
最後のポーズが頭をカキカキしてかわいらしかったですがまさか振り付けかなあ。
すごくかわいいんですけど。。
FSは・・また黒い人がががががが。。
4S、4T、4Loってどうよ!!回転不足のものもありましたがこれでもかのクワドだらけ~~。
一個くださいな~って思った選手がいるかも?
プログラムもちから強くよかったと思うんですけど思ったよりPCSが私が考えたほどでなかったのはやっぱりちゃんと任てされないせいかなあ。。
8位 呉家亮 中国 182.49
中国のベテラン選手。
SPは安定した演技でよかったと思います。。
ランビモナム~♪ですがやっぱりベテラン選手が滑ったほうが雰囲気のあう曲だなあと思います。。
SPは結構素敵な衣装だったのにFSはどうしてしまったんでしょうか。。
プログラムはちょっとわかりづらい曲ででした。。
後半はばててジャンプも決まらりにくかったようですが最後まで頑張って滑りました。。
やっと中国大会の男女の感想をおえることができました。。
半分寝ぼけマナコで作成したのでいつもより変なコメントになってるかと思いますがそこはほれ、kママ語ということでお許しくださいませ。。
m(__)m
また製作途中の記事を消してしまったので淡泊コメになります。。
(そんなこと言って女子かなり長く書いてたじゃん~って突っ込みはなしでー笑)
1位 ジェレミー・アボット 米国 228.49
期待してました!
SPはこじゃれててサスペンダーを使った振り付けは流石アボットです。。
SPの中で陰影のあるプログラムで好きなのは高橋君のが一番好きですがポップで暖かいプログラムはアボットのこのプログラムが今シーズン一番お気に入りです。。
去年のエキシビションっぽいですね。
見ていてほっこり暖かくなります。
あとアボットの手をかざしながらするアップライトスピンは大好物!
あれをおかずにご飯三杯食べれます!!
【ISU GP Cup of China - Jeremy ABBOTT - SP 】
http://www.youtube.com/watch?v=svMXuvFwCuo&feature=related
FSはとても綺麗なプログラム。。
男子では珍しいですね。。でもこれもアボットらしい。。
スケーティングも以前よりずっと滑らかになったように感じます。。
衣装はシンプルでプログラム似合ってていいと思うですが今シーズン男子が黒い人ばかりで(苦笑)もちっと楽しみがほしいなあと、ファンのわがまま言ってみる。。
紫とかブルーの衣装でもいいと思うんですけど。。。
【ISU GP Cup of China - Jeremy ABBOTT - FS 】
http://www.youtube.com/watch?v=7G_5igglTsc
2位 織田信成 日本 227.11
ひざの状態もまだ万全とは言えないみたいですがそこはベテラン!
きっちりとやれるだけのことをやってましたね。。
SPの衣装が話題になってましたが、私は結構嫌いじゃないです(^^;)
ゴッホの絵のような模様にラメがメラメラとついてていいと思います。。
袖丈がちょっと中途半端な感じがするかな?
プログラムも織田君にぴったり滑りこんだらもっと素敵になると思います。
ルッツジャンプを跳んだあとからのステップがよくて特に片足でツ~~と円を描きながら両手でリズムをトントンとってる振り付けが気に入りました。。
【ISU GP Cup of China - Nobunari ODA - SP 】
http://www.youtube.com/watch?v=WXPXhuhGva8&feature=related
FSは「シェプールの雨傘」ですが原曲のままのほうがよかった気がするんですが。。
衣装はばっちり素敵でした。。
織田君もああいう衣装の似合う大人になったんだねえ(遠い目)
3位 宋楠 中国 226.75
凄いよ!ナンくん!!
地上波放送ではまったくしてくれませんでした(涙)のでBS放送でやっと見ました。。
SPの衣装は中国男子クオリティなのでもう何も言いませんが板前ヘアはどうしてなん?
安定した演技でした。
大きな四回転で男らしかった~。
プログラムは印象的なものではなかったのですがきちんと要素をこなすのがSPの本来の役目です。。
FSは素敵衣装に変わってたのでせっかくだから板前ヘアも~~~(しつこい)
コリオステップは結構凝ってて大変そうでしたが滑りきってえらいぞ!!
4位 羽生結弦 日本 226.53
気迫のSP。
蒼き昇り竜だなと。。
見ていて辛くなってくるプログラム。。
でも素晴らしい出来だったと思います。。
FSはロミオ。
前に感想を入れましたが衣装もプログラムもお気に入り(*^^*)
四回転や3Aは成功率が高いだけでなく質のいいものなので本当に凄いです!
気負いすぎたせいか途中からミスが重なってしまいました。。
でも最後まで迫力のあるロミオを見せてもらいました。。
もう少し力を抜く部分があるよりいい感じなると思います。。
四回転が成功した時はいいんですが羽生君の四回転の転び方がひやっとする場面が結構ありました。。
本当に気を付けてほしいです。。
5位 アルトゥール・ガチンスキー ロシア 222.54
SPは完璧にジャンプをきめて羽生君との順位はどうなるやらと思いつつ・・・。
薄紫のブラウスがよく似合って素敵。。
曲とプログラムは・・え~~~っと難解プログラムだなあと。。
もやってましたが選手たちの演技に影響あったのではないかと思います。
演技後に頭を自分でコンコンたたく姿がかわいらしいぞお。。
とにかく去年以上に大変だと思いますが才能もオーラもばっちりある選手なのでこれからが楽しみです。。。。
6位 リチャード・ドーンブッシュ 米国 205.27
彼も二戦目ですがつなぎの部分の不自然に長いと思ったりして。。
どうしたんだドーンブッシュ君??
難しすぎるのかもです。。
7位 ケビン・レイノルズ カナダ 204.41
ヘヤがばっちりきまってて何気にお洒落さんですよね。。
こういう曲が本当に合いますね。。
3Aがうまくいきませんでした。
最後のポーズが頭をカキカキしてかわいらしかったですがまさか振り付けかなあ。
すごくかわいいんですけど。。
FSは・・また黒い人がががががが。。
4S、4T、4Loってどうよ!!回転不足のものもありましたがこれでもかのクワドだらけ~~。
一個くださいな~って思った選手がいるかも?
プログラムもちから強くよかったと思うんですけど思ったよりPCSが私が考えたほどでなかったのはやっぱりちゃんと任てされないせいかなあ。。
8位 呉家亮 中国 182.49
中国のベテラン選手。
SPは安定した演技でよかったと思います。。
ランビモナム~♪ですがやっぱりベテラン選手が滑ったほうが雰囲気のあう曲だなあと思います。。
SPは結構素敵な衣装だったのにFSはどうしてしまったんでしょうか。。
プログラムはちょっとわかりづらい曲ででした。。
後半はばててジャンプも決まらりにくかったようですが最後まで頑張って滑りました。。
やっと中国大会の男女の感想をおえることができました。。
半分寝ぼけマナコで作成したのでいつもより変なコメントになってるかと思いますがそこはほれ、kママ語ということでお許しくださいませ。。
m(__)m
今頃かよっ!!とツッコミが入りそうです。。。。ハイ、今頃です、ごめんなさい。
今回もまた順位とは関係なく、印象に残った選手の感想をつらつらと書いてみます。
【ヴァン・デル・ペレン選手】
もう、感動しました。泣きました。
ヤグディンプロを彷彿とさせる動きを随所に入れつつ、細かいところはきちんと現行ルールに対応し、年齢を感じさせないエネルギッシュな動きで、最後まで滑りきりましたね。後半の3-3-3ジャンプ、テレビの前で「やった~~!!」と叫んでしまいました。
シーズン初戦からこんなの見せてもらって、本当に感動したんですけど、長いシーズンですから、途中で休憩しつつ頑張って欲しいです。そして今回以上の演技を、欧州と世界選手権で見られることを心から期待しています。
【テン選手】
SPを見て「オーラが翳った」とか書いてしまったことを反省させられる素晴らしい演技!!全身から表現が迸っていると思いました。もちろん、エレメンツにミスがあっても素晴らしい演技というのはたくさん存在するけれど、エレメンツが成功したからこそ選手自身が自分をどんどん解放して表現に没頭していけるというのは、あるのだろうなと彼を見ていて思いました。ピアソラ、彼に合ってると思います。無理に大人っぽいタンゴを表現するのではなく、ピアソラの曲がもつ独特のエネルギー感を上手に纏っていると思いました。今シーズン、残りの試合がますます楽しみ!
【コンテスティ選手】
昨日はどうしちゃったの?!と思うくらい、気持ちよくジャンプが入っていたので、本当にほっとしました。リッポン選手とかレイノルズ選手、フェルナンデス選手とかもかな?回転の速いシャープなジャンプもいいですが、彼のようなダイナミックなジャンプを見ると、男子のジャンプはこれだよね♪って思ったりします。
プログラムもいいですね!彼はフランス人だったなぁと、しみじみと思わせられます。彼のプログラムは、ストーリーのあるような曲ではないのに、短い映画でも見たような気分になるものが多いですよね。マイムとか表情のつくり方がきっと上手なんですね。SPもコミカルな路線なので、今度はドラマチックでシリアスなものをみてみたいかも!!
【小塚選手】
JOで見たときよりもずっといいですね。特に中盤のサーキュラーステップが、だいぶ音楽と馴染んできたようには思います。でもでも、個人的にはもうちょっとあの部分、なんとかしてほしいな~って、kママさんと同じ感想。
ただ、すごいなと思うのは振付師さんのお仕事ぶり。だって、ズエワさん、まさか映画を見たわけではないですよね。ちょっとした説明くらいは選手から聞いたかもしれないですけど、あとはネットで調べるくらいとか?でも、それであの音楽の中に、ちゃんと「風」が生きている感じがあるのだから、本当にすごいと思います。そして、その「風」はやっぱり、小塚選手のスケーティングだからこそ表現できるんだろうな、と。
最初の4回転ジャンプへの助走で、ナウシカのテーマの序奏が始まりますよね。あの、何もしないでただジャンプに向ってシャーっと滑っていく瞬間が一番、「ああ、『風の谷のナウシカ』だ!」と感動します。(シャーっていう、スケーティングの音そのものが最高の効果音!!)そして、そのジャンプが終わった後、両手を肩くらいの高さに広げて、少し天を見上げる振り付けがあるんですが、それもすごく好きです。ああ、風が吹いてるなって思います。ズエワさん、今季もグッジョブです!!
【アモディオ選手】
なんかちょっと。。。。あまりネガティブなことを書いてもどうかと思いますが、ちょっと飽きてきました。この路線。確か小塚選手を特集したテレビ番組を動画で見たときに、表情づくりの話題が出てきて、アモディオ選手が「表情づくりを一番大切にしている」って言ってた気がするんですが、このところ彼の表情は「ドヤ顔」ばっかりですよね。同じ選曲、同じ振り付けでも、もっともっと違う表現があるような気がします。今後に期待。
全員について書かなくてゴメンナサイ。
今回はこんなところで。
今回もまた順位とは関係なく、印象に残った選手の感想をつらつらと書いてみます。
【ヴァン・デル・ペレン選手】
もう、感動しました。泣きました。
ヤグディンプロを彷彿とさせる動きを随所に入れつつ、細かいところはきちんと現行ルールに対応し、年齢を感じさせないエネルギッシュな動きで、最後まで滑りきりましたね。後半の3-3-3ジャンプ、テレビの前で「やった~~!!」と叫んでしまいました。
シーズン初戦からこんなの見せてもらって、本当に感動したんですけど、長いシーズンですから、途中で休憩しつつ頑張って欲しいです。そして今回以上の演技を、欧州と世界選手権で見られることを心から期待しています。
【テン選手】
SPを見て「オーラが翳った」とか書いてしまったことを反省させられる素晴らしい演技!!全身から表現が迸っていると思いました。もちろん、エレメンツにミスがあっても素晴らしい演技というのはたくさん存在するけれど、エレメンツが成功したからこそ選手自身が自分をどんどん解放して表現に没頭していけるというのは、あるのだろうなと彼を見ていて思いました。ピアソラ、彼に合ってると思います。無理に大人っぽいタンゴを表現するのではなく、ピアソラの曲がもつ独特のエネルギー感を上手に纏っていると思いました。今シーズン、残りの試合がますます楽しみ!
【コンテスティ選手】
昨日はどうしちゃったの?!と思うくらい、気持ちよくジャンプが入っていたので、本当にほっとしました。リッポン選手とかレイノルズ選手、フェルナンデス選手とかもかな?回転の速いシャープなジャンプもいいですが、彼のようなダイナミックなジャンプを見ると、男子のジャンプはこれだよね♪って思ったりします。
プログラムもいいですね!彼はフランス人だったなぁと、しみじみと思わせられます。彼のプログラムは、ストーリーのあるような曲ではないのに、短い映画でも見たような気分になるものが多いですよね。マイムとか表情のつくり方がきっと上手なんですね。SPもコミカルな路線なので、今度はドラマチックでシリアスなものをみてみたいかも!!
【小塚選手】
JOで見たときよりもずっといいですね。特に中盤のサーキュラーステップが、だいぶ音楽と馴染んできたようには思います。でもでも、個人的にはもうちょっとあの部分、なんとかしてほしいな~って、kママさんと同じ感想。
ただ、すごいなと思うのは振付師さんのお仕事ぶり。だって、ズエワさん、まさか映画を見たわけではないですよね。ちょっとした説明くらいは選手から聞いたかもしれないですけど、あとはネットで調べるくらいとか?でも、それであの音楽の中に、ちゃんと「風」が生きている感じがあるのだから、本当にすごいと思います。そして、その「風」はやっぱり、小塚選手のスケーティングだからこそ表現できるんだろうな、と。
最初の4回転ジャンプへの助走で、ナウシカのテーマの序奏が始まりますよね。あの、何もしないでただジャンプに向ってシャーっと滑っていく瞬間が一番、「ああ、『風の谷のナウシカ』だ!」と感動します。(シャーっていう、スケーティングの音そのものが最高の効果音!!)そして、そのジャンプが終わった後、両手を肩くらいの高さに広げて、少し天を見上げる振り付けがあるんですが、それもすごく好きです。ああ、風が吹いてるなって思います。ズエワさん、今季もグッジョブです!!
【アモディオ選手】
なんかちょっと。。。。あまりネガティブなことを書いてもどうかと思いますが、ちょっと飽きてきました。この路線。確か小塚選手を特集したテレビ番組を動画で見たときに、表情づくりの話題が出てきて、アモディオ選手が「表情づくりを一番大切にしている」って言ってた気がするんですが、このところ彼の表情は「ドヤ顔」ばっかりですよね。同じ選曲、同じ振り付けでも、もっともっと違う表現があるような気がします。今後に期待。
全員について書かなくてゴメンナサイ。
今回はこんなところで。
まる子さんコメントありがとう~~~~!!
一人ぼっちはやっぱりさみしいので。。
NHK杯がはじまりました!!
昨日はゆっくり全員ではないですがアイスダンスSD、ペアSPを見ることができ、女子SPは途中で娘たちにチャンネルを取られて(泣)ストリーミングしながら生中継を観ました。。
せっかくなので滑走順で感想を言いたいと思います。。
結果はこちら。
アイスダンスSD
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/winter/474&manual=1
まずはアイスダンスSDですがコンパルソリーがなくなった分制限が多く毎年課題やテーマがかわるのでルール理解は放棄します(笑)
とりあえず観戦講座のご紹介。。
http://www.nhk.or.jp/sports/figure/rules/rules7.html
「今シーズンの課題とテーマは「ラテンアメリカンリズム」です。チャチャ、ルンバ、サンバ、マンボ、メレンゲの中から最大3つまでのリズムの音楽を自由に選んで滑ります。パターンダンスの「ルンバ」を2パターン含みますが、これは全てのカップルが同じステップを滑ることになりますので、カップルの力の差がはっきりと出る部分になります。
」
一組目、クリ&ジュレ(米国)はルンバを中心のパターンダンスから入ってました。
逆さリフトにちょっとびびった~。
楽しそうに丁寧に滑ってました。。
二組目、ポール&イズラム(カナダ)
ポールさんの衣装の胸がすごくキラキラしてて素敵。
これからのカップルですね。。
この辺からラテンダンスの好きな私がヒートアップしてきたんですが(苦笑)
三組目、アレサ&バツ(イタリア)
イタリアやぱりイタリア!イタリアですよ~~ラテンだあああ!!
技術面はよくわかんない~~~!でもラテンのリズムに一番あっていたのはこのカップル。
大事なのは背中と腰です!!特に腰!!
四組目、リード姉弟(日本)
黒ベースでピンクのラインが入った衣装。素敵でした。。
クリスが一生懸命ラテンの男を演じててえらかった!
ラテンの濃密な雰囲気はどうしても若い選手には無理なのかなあとここまで見ながら思いつつ。。
技術点で取りこぼしが多かったみたいですけど次のフリーダンスは気持ちを切り替えて頑張ってほしいです。。
五組目、シガ&ガシ(ドイツ)
大人のカップルってかんじですね。
リーさんのブラウスが素敵だった~。ほしい・・(私が似合うかは別として)
最後に二人のアップがすごくかっこよくて素敵でした。
いい仕事してますねえNHKさん。
六組目、イリニフ&カツ(ロシア)
エレーナちゃんはかわいい。本当にかわいいですう。。
まとめてとても上手だしかっこよかったです。
でもラテンじゃない~~~~~~とツイッターで叫んだのは私。。。
社交ダンスと比べちゃいけないと思いつつやっぱり長く見てきたのはフロアーのほうなのでどうしてもそちらの印象が強くなってしまって・・テクニック的なことは別としてやっぱり年齢を重ねないと合わないダンスリズムってあると思うんですよね。。
演技終了後にニキータくんのパンツのすそのチェーンがエッジにひっかからないかちと心配になる(おそっ)
七組目、渋谷兄妹(米国)
アレックスも一生懸命ラテンミュージックに合わせた動きをしていたんですけど・・・。
マイヤちゃんも上品で~アレックスも上品で~~ちゃうやん。。
アレックスが一番男性アイスダンサーの中ではお気に入りなので気持ちは残念賞なんですけど19歳でなんでもこなしてたらそれこそ怖いですよね(笑)
アメリカはラテンダンスが本当は強いんだから修行よ~アレックス!!
八組目、ウィバ&ポジェ(カナダ)
トラとヘビと呟いた人がいたのに妙に納得。
衣装がすごですね。でもすごく似合っていてかっこいい~~。
マンボ曲は高橋君が去年使ったものとほとんど一緒ですね。
振り付けも似たところがあるので賛否両論ですが・・おもうに・・たぶん二人がそれを望んだんじゃないかと思うんですよ。。
んでよいと思います。。
ツイッターで「高橋君のほうが濃いや~」と呟いちゃいましたが、これはこのプログラムを否定してるんじゃなくてラテンミュージックをSDに使う難しさをこんなアプローチでするとよいんじゃないかと思いました。。
このあと日本選手の紹介等がペアSPの前に由希奈さんをゲストにお喋りしてました。
インタビューはトップ選手のみでした。。
今日のアイスダンスFDは生中継がみれないのでとても残念。。
また後日感想をいれます。。
一人ぼっちはやっぱりさみしいので。。
NHK杯がはじまりました!!
昨日はゆっくり全員ではないですがアイスダンスSD、ペアSPを見ることができ、女子SPは途中で娘たちにチャンネルを取られて(泣)ストリーミングしながら生中継を観ました。。
せっかくなので滑走順で感想を言いたいと思います。。
結果はこちら。
アイスダンスSD
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/winter/474&manual=1
まずはアイスダンスSDですがコンパルソリーがなくなった分制限が多く毎年課題やテーマがかわるのでルール理解は放棄します(笑)
とりあえず観戦講座のご紹介。。
http://www.nhk.or.jp/sports/figure/rules/rules7.html
「今シーズンの課題とテーマは「ラテンアメリカンリズム」です。チャチャ、ルンバ、サンバ、マンボ、メレンゲの中から最大3つまでのリズムの音楽を自由に選んで滑ります。パターンダンスの「ルンバ」を2パターン含みますが、これは全てのカップルが同じステップを滑ることになりますので、カップルの力の差がはっきりと出る部分になります。
」
一組目、クリ&ジュレ(米国)はルンバを中心のパターンダンスから入ってました。
逆さリフトにちょっとびびった~。
楽しそうに丁寧に滑ってました。。
二組目、ポール&イズラム(カナダ)
ポールさんの衣装の胸がすごくキラキラしてて素敵。
これからのカップルですね。。
この辺からラテンダンスの好きな私がヒートアップしてきたんですが(苦笑)
三組目、アレサ&バツ(イタリア)
イタリアやぱりイタリア!イタリアですよ~~ラテンだあああ!!
技術面はよくわかんない~~~!でもラテンのリズムに一番あっていたのはこのカップル。
大事なのは背中と腰です!!特に腰!!
四組目、リード姉弟(日本)
黒ベースでピンクのラインが入った衣装。素敵でした。。
クリスが一生懸命ラテンの男を演じててえらかった!
ラテンの濃密な雰囲気はどうしても若い選手には無理なのかなあとここまで見ながら思いつつ。。
技術点で取りこぼしが多かったみたいですけど次のフリーダンスは気持ちを切り替えて頑張ってほしいです。。
五組目、シガ&ガシ(ドイツ)
大人のカップルってかんじですね。
リーさんのブラウスが素敵だった~。ほしい・・(私が似合うかは別として)
最後に二人のアップがすごくかっこよくて素敵でした。
いい仕事してますねえNHKさん。
六組目、イリニフ&カツ(ロシア)
エレーナちゃんはかわいい。本当にかわいいですう。。
まとめてとても上手だしかっこよかったです。
でもラテンじゃない~~~~~~とツイッターで叫んだのは私。。。
社交ダンスと比べちゃいけないと思いつつやっぱり長く見てきたのはフロアーのほうなのでどうしてもそちらの印象が強くなってしまって・・テクニック的なことは別としてやっぱり年齢を重ねないと合わないダンスリズムってあると思うんですよね。。
演技終了後にニキータくんのパンツのすそのチェーンがエッジにひっかからないかちと心配になる(おそっ)
七組目、渋谷兄妹(米国)
アレックスも一生懸命ラテンミュージックに合わせた動きをしていたんですけど・・・。
マイヤちゃんも上品で~アレックスも上品で~~ちゃうやん。。
アレックスが一番男性アイスダンサーの中ではお気に入りなので気持ちは残念賞なんですけど19歳でなんでもこなしてたらそれこそ怖いですよね(笑)
アメリカはラテンダンスが本当は強いんだから修行よ~アレックス!!
八組目、ウィバ&ポジェ(カナダ)
トラとヘビと呟いた人がいたのに妙に納得。
衣装がすごですね。でもすごく似合っていてかっこいい~~。
マンボ曲は高橋君が去年使ったものとほとんど一緒ですね。
振り付けも似たところがあるので賛否両論ですが・・おもうに・・たぶん二人がそれを望んだんじゃないかと思うんですよ。。
んでよいと思います。。
ツイッターで「高橋君のほうが濃いや~」と呟いちゃいましたが、これはこのプログラムを否定してるんじゃなくてラテンミュージックをSDに使う難しさをこんなアプローチでするとよいんじゃないかと思いました。。
このあと日本選手の紹介等がペアSPの前に由希奈さんをゲストにお喋りしてました。
インタビューはトップ選手のみでした。。
今日のアイスダンスFDは生中継がみれないのでとても残念。。
また後日感想をいれます。。
ごぶさたでございます。
もうISUの太っ腹Youtube進出のお陰もあって
見る動画が溜まって溜まって、感想も全然追いつかない今日この頃…。
既に4つ終わったGPSでは
シーズン初頭とあってまだ安定しない演技が多い中で
宝石のようにキラキラ輝くいくつかの演技に涙しつつ、
今シーズンのプロお披露目を楽しんでいます。
スケアメのヴァン・デル・ペレン選手、
コストナー・シズニー両選手の美しすぎる対決、
スケカナのフェルナンデス選手、
NHK杯の高橋選手、鈴木選手、、
もちろん他にもいーっぱいあるんですけれども
名前を書いてるだけでワクワクしちゃうような演技でしたね。
男子の次に大好きなアイスダンスは、
曲の流れがぶった切りな編集が多いのと
「これ、らてーーんん?!」とつぶやきたくなっちゃう爽やか過ぎるプロ続出で、
ちょっとまだ消化し切れていません。
それでなくても見られていない動画が溜まっていることとは存じますが、
先週放送されたしぶーいアイスショーから1つご紹介します。
Rainというビートルズのコピーバンドに合わせて滑るという趣旨のせいか、
サウスダコタという土地柄なのか、
もんのすごい渋い出演者。(URL欄参照してください。)
その中でもひときわ光っていたのはトッド・エルドリッジ選手のこの演技。
"Todd Eldredge Rain Tribute - When I'm 64"
http://www.youtube.com/watch?v=M5FZqXAspzY&feature=related
ああ年を重ねる事って悪い事ばっかりじゃないなあ、って思えてきませんか?
もうISUの太っ腹Youtube進出のお陰もあって
見る動画が溜まって溜まって、感想も全然追いつかない今日この頃…。
既に4つ終わったGPSでは
シーズン初頭とあってまだ安定しない演技が多い中で
宝石のようにキラキラ輝くいくつかの演技に涙しつつ、
今シーズンのプロお披露目を楽しんでいます。
スケアメのヴァン・デル・ペレン選手、
コストナー・シズニー両選手の美しすぎる対決、
スケカナのフェルナンデス選手、
NHK杯の高橋選手、鈴木選手、、
もちろん他にもいーっぱいあるんですけれども
名前を書いてるだけでワクワクしちゃうような演技でしたね。
男子の次に大好きなアイスダンスは、
曲の流れがぶった切りな編集が多いのと
「これ、らてーーんん?!」とつぶやきたくなっちゃう爽やか過ぎるプロ続出で、
ちょっとまだ消化し切れていません。
それでなくても見られていない動画が溜まっていることとは存じますが、
先週放送されたしぶーいアイスショーから1つご紹介します。
Rainというビートルズのコピーバンドに合わせて滑るという趣旨のせいか、
サウスダコタという土地柄なのか、
もんのすごい渋い出演者。(URL欄参照してください。)
その中でもひときわ光っていたのはトッド・エルドリッジ選手のこの演技。
"Todd Eldredge Rain Tribute - When I'm 64"
http://www.youtube.com/watch?v=M5FZqXAspzY&feature=related
ああ年を重ねる事って悪い事ばっかりじゃないなあ、って思えてきませんか?
皆様、こんにちは。。
NHK杯の興奮冷めやらぬ状態で毎日を過ごしていますがもうすぐフランス大会じゃん!と気が付いた本日。。
(@_@)
またま遅くなりましたが放送日程を掲載させていただきます。。
NHK杯の生中継がなつかしい。。
地上波
☆11月19日(土)午後16:00~17:25男子女子SP
☆11月20日(日)午後16:00~17:25 男子女子FS
BS朝日
☆11月20日(日)午後13:00~15:55男子女子SP
☆11月21日(月)午後18:00~19:54男子FS
☆11月22日(火)午後18:00~19:54女子FS
CSテレ朝日チャンネル
☆11月26日(土)午前8:55~10:40男子SP
☆11月26日(土)午前 10:40~12:40男子FS
☆11月26日(土)
午後13:10~14:55女子SP
☆11月26日(土)
午後14:55~16:55女子FS
☆12月6日 (火)
深夜0:00~1:10フランス大会 ペアSP
深夜1:10~2:40フランス大会 FS
☆12月7日(水)
午後2:00~3:15フランス大会 アイスダンスSD
☆12月9日(金)
午後2:00~3:30 フランス大会 アイスダンスFD
☆12月10日(土)
午前9:00~11:00「フランス大会 エキシビジョン
NHK杯の興奮冷めやらぬ状態で毎日を過ごしていますがもうすぐフランス大会じゃん!と気が付いた本日。。
(@_@)
またま遅くなりましたが放送日程を掲載させていただきます。。
NHK杯の生中継がなつかしい。。
地上波
☆11月19日(土)午後16:00~17:25男子女子SP
☆11月20日(日)午後16:00~17:25 男子女子FS
BS朝日
☆11月20日(日)午後13:00~15:55男子女子SP
☆11月21日(月)午後18:00~19:54男子FS
☆11月22日(火)午後18:00~19:54女子FS
CSテレ朝日チャンネル
☆11月26日(土)午前8:55~10:40男子SP
☆11月26日(土)午前 10:40~12:40男子FS
☆11月26日(土)
午後13:10~14:55女子SP
☆11月26日(土)
午後14:55~16:55女子FS
☆12月6日 (火)
深夜0:00~1:10フランス大会 ペアSP
深夜1:10~2:40フランス大会 FS
☆12月7日(水)
午後2:00~3:15フランス大会 アイスダンスSD
☆12月9日(金)
午後2:00~3:30 フランス大会 アイスダンスFD
☆12月10日(土)
午前9:00~11:00「フランス大会 エキシビジョン
遅くなりましたが男子SPの感想をいれさせていただきます。。
フランス大会はすぐそこに・・もうやっつけといわれても仕方ない~~。
二戦目の選手が多いので気になったものだけにしちゃいます(^^;)
順位はこちら。。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/winter/479&manual=1
☆コンスタンティン・メンショフ(ロシア)
http://www.youtube.com/watch?v=FIqyS4J1lZY
今大会唯一4-2を成功させてましたね。。すごい!!
年長組の一人なのでほかのベテラン選手がこのコンボの成功を知ったら奮起しちゃいそう。。
今シーズンは男子は黒い人が多いのですが(笑)メンショフさんの衣装はその中でもお洒落だな~と思っていたら・・・・。
胸からなんか出とるで~~~~!!
もうそっちばかり気になって演技全体が観れませんでしたから改めて見直しました(苦笑)
編曲が変曲なんですけど結構はまるというか、嫌いじゃないし変わったうごきの振り付けも曲にあってると思います。。
スケーティングもわりと綺麗なんですがジャンプに入るときにもっとエッジが乗ったらもっと彼のスケーティングの流れにあった感じになるような気がします。。
それにしても目が離せませんわ。。
☆ロス・マイナー(米国)
http://www.youtube.com/watch?v=iGzxxKcP0zQ&feature=related
二戦目です。。
スピードも流れもあってすごく良かったと思います。。
最初の3Aを決めたときに思わず「ヨッシャー!」と叫んでしまいました(笑)
このプログラムもどんどんよくなってきてます。。
最後のストレートラインステップでアップになった顔が笑顔だったので私も思わずニヤニヤしてしまいました。。
全米選手権ではこの調子のままでできれば後半のところが少しスピードが落ちてきていたのでこのラテンミュージック合うキレッキレの演技を期待してます。。
4.町田樹(日本)
http://www.youtube.com/watch?v=GKmT-ta1YGU&feature=related
素敵衣装ですうう。。町田君によく似合ってました。。
去年と同じプログラム。。
とっても素晴らしい演技でした。。
正直ここまでよくなってるとは思いませんでした。。
体の動きもメリハリがあってだけど自然な流れで本当に素敵でした。。
3Aも素敵やん~って思ったら加点バリバリでしたね!!
って思ったらフライングシットスピンががががが(TOT)
GPSはこの一戦のみのエントリーなので放送では全日本までおわずけなのでとても残念。。シクシク
今シーズンの参加人数の変更にほんま腹立つ!!
☆ブランドン・ムロズ(米国)
話題にもなっていた4Lzをばっちり決めてすごい!
ザアメリカ~~~♪な曲も衣装もムロズくんにあってて良いと思います。。
コンボが3-2になったのは残念でしたがばっちりきまればすごい点数になりそうですね。。
二枠になった全米選手権が例年以上に激戦になるのは間違いなさそうです。。
ドキドキ。。
☆小塚崇彦(日本)
アメリカ大会でチャレンジしてきた四回転は回避。
出来は悪くなかったと思うんですが全体的に元気がない感じがしました。。
このかっこいいプログラムは本当に小塚君にしか滑れない、小塚君の代表作になると思ってるので四回転が入らないでもキレッキレの完全版を見たいです。。
え~っと熱く
長くなりそうな高橋君の演技の感想ははフリープログラムと一緒に別に入れたいと思います(笑)
フランス大会はすぐそこに・・もうやっつけといわれても仕方ない~~。
二戦目の選手が多いので気になったものだけにしちゃいます(^^;)
順位はこちら。。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/winter/479&manual=1
☆コンスタンティン・メンショフ(ロシア)
http://www.youtube.com/watch?v=FIqyS4J1lZY
今大会唯一4-2を成功させてましたね。。すごい!!
年長組の一人なのでほかのベテラン選手がこのコンボの成功を知ったら奮起しちゃいそう。。
今シーズンは男子は黒い人が多いのですが(笑)メンショフさんの衣装はその中でもお洒落だな~と思っていたら・・・・。
胸からなんか出とるで~~~~!!

もうそっちばかり気になって演技全体が観れませんでしたから改めて見直しました(苦笑)
編曲が変曲なんですけど結構はまるというか、嫌いじゃないし変わったうごきの振り付けも曲にあってると思います。。
スケーティングもわりと綺麗なんですがジャンプに入るときにもっとエッジが乗ったらもっと彼のスケーティングの流れにあった感じになるような気がします。。
それにしても目が離せませんわ。。
☆ロス・マイナー(米国)
http://www.youtube.com/watch?v=iGzxxKcP0zQ&feature=related
二戦目です。。
スピードも流れもあってすごく良かったと思います。。
最初の3Aを決めたときに思わず「ヨッシャー!」と叫んでしまいました(笑)
このプログラムもどんどんよくなってきてます。。
最後のストレートラインステップでアップになった顔が笑顔だったので私も思わずニヤニヤしてしまいました。。
全米選手権ではこの調子のままでできれば後半のところが少しスピードが落ちてきていたのでこのラテンミュージック合うキレッキレの演技を期待してます。。

4.町田樹(日本)
http://www.youtube.com/watch?v=GKmT-ta1YGU&feature=related
素敵衣装ですうう。。町田君によく似合ってました。。
去年と同じプログラム。。
とっても素晴らしい演技でした。。
正直ここまでよくなってるとは思いませんでした。。
体の動きもメリハリがあってだけど自然な流れで本当に素敵でした。。

3Aも素敵やん~って思ったら加点バリバリでしたね!!
って思ったらフライングシットスピンががががが(TOT)
GPSはこの一戦のみのエントリーなので放送では全日本までおわずけなのでとても残念。。シクシク
今シーズンの参加人数の変更にほんま腹立つ!!

☆ブランドン・ムロズ(米国)
話題にもなっていた4Lzをばっちり決めてすごい!

ザアメリカ~~~♪な曲も衣装もムロズくんにあってて良いと思います。。
コンボが3-2になったのは残念でしたがばっちりきまればすごい点数になりそうですね。。
二枠になった全米選手権が例年以上に激戦になるのは間違いなさそうです。。
ドキドキ。。
☆小塚崇彦(日本)
アメリカ大会でチャレンジしてきた四回転は回避。
出来は悪くなかったと思うんですが全体的に元気がない感じがしました。。
このかっこいいプログラムは本当に小塚君にしか滑れない、小塚君の代表作になると思ってるので四回転が入らないでもキレッキレの完全版を見たいです。。

え~っと熱く

もうフランス大会男子SPがはじまってる~~~。。
なのに私はNHK杯女子SPの感想を入れちゃいます(^^:)
女子は途中までTV観戦でしたが娘たちにチャンネルとられてちゃいました(TOT)
SPの結果はこちら。。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/winter/476&manual=1
☆石川翔子(日本)
http://www.youtube.com/watch?v=cq8rp-kTYaw
ライブでは流れなかったよね・・・。
途中でダイジェスト版が流れただけなので改めて見たのはNHK杯フィギュアサイトの動画。。
曲も振り付けも素敵・・と思ったら振り付けは宮本さんだった。。なるほど。
最初のポーズも決まってかっこよかったです。。。
アクセルジャンプはもったいなかったけど癖のないジャンプとスケーティングはさすが佐藤門下生~
全日本で完全版を見たいです。。
一月の名古屋国体に出場します?
予定が取れたら行くつもりなので生で見れるといいなあ。。
☆アグネス・ザワツキー(米国)
http://www.youtube.com/watch?v=s3DnV5wDD6s&feature=related
ザワツキーちゃんもライブで見れなんだよう。。
髪の色が変わっててびっくり!!
小っちゃい頭が余計に小っちゃく見える~(うらやましい。。)
そのせいか体が前よりおっきく見えたんですが気のせい??
衣装は似合ってて素敵だったんですけど曲・・・最初のイーグルのところのサックスのところで軽くのけぞってしまいました。。
え~~~とかなり変わった編曲じゃないですか?
日本だったらコントに使われそうなアレンジの仕方だと思うんですけど国が違うと感覚が違うのかなあ。。
3Lzのあとの蟹股イーグルもなんだか・・・。
う~~~ん。う~~~~ん。。
スピンは素敵でした~(そして頭の中でサックスのところが流れてるるうう)
☆マエ・ベレニス・メイテ(フランス)
なんだか大きくなった気がします。。
よい御嬢さんになってきたなあ。。
ジャンプは相変わらず迫力満点!
スケーティングがよくなってるう。。
指先とか体の動きもずっと良くなってる感じがします。。
まだまだ若いので伸び盛りなんでしょうね。。
衣装は素敵だったし曲もよかったんですけどタイツが中途半端な出し方ですごく気になってしまった。
去年はしてなかったのにどうしたのかな??
タイツを今みたいに出すなら靴の色を合わせたほうがよいような気がするけど今回だけだったのかも。。
動画貼り付けたかったんですけど見当たらないです。。
☆アシュリー・ワグナー(米国)
二戦目です。。
このプログラムはあってるとやっぱり思う。。
赤の衣装も似合ってる。
よい御嬢さんになってきたなあ(パート2)
毎年NHK杯に来てるからリラックスるしてるのかも?
全米選手権は女子も大変だけど今シーズンはいっちゃうかも??
☆エレネ・ゲデバニシビリ(グルジア)
動画が貼りたかったのにやっぱり無いよう。。(TOT)
体が絞れててました。。
ジャンプも高くてよかったのにミス
でも素敵なプログラムでした。。
最後の終わり方もよかったです。
オーサーコーチとパパと娘の図
☆浅田真央(日本)
真央ちゃんのときは娘にチャンネルを取られてPCで海外解説のをストリーミング。
(TOT)
衣装素敵でしたね~♪
軽やかなシェヘラザードで真央ちゃんにぴったり。。
彼女の多彩なステップがこの曲にあってると思いました。。
最初のアクセルはパンクちゃいましたが全体的にはいい感じに仕上がってると思いました。
この時の解説では振り付けを褒めてましたよ。。(それだけはわかった~)
なにより真央ちゃんの表情がよかったなあと思います。。
☆キーラ・コルピ(フィンランド)
何もかもが美しい~~~~~。。
末娘が画面を見て「その綺麗さありえん!やばいやろ!」って言ってました(笑)
曲は去年と同じ。衣装は黄色衣装~。
一戦目ということで緊張していたかもです。。
あまりジャンプの調子がよくないと聞いていたのでコンボが2-3になってしまいましたね。。
振り付けが最後のところが変わってました。(他も変わっていたかもですが)
いいんでないかい~。。
☆鈴木明子(日本)
二戦目です。。
やった~~~~~~~!!
神演技きましたね!!
3-3決まった時は興奮しちゃいました~~~~!!
何もかもがキレてました~。
躍動感あふれる素晴らしい演技でした!!
明子ちゃんのピョンピョンもすごくかわいかった。。
長久保コーチの喜んでる姿もよかったんですがキスクラでバッチの場所を毎回間違える明子ちゃんがまたかわいかったです。。
書き終えたらフランス大会男子SP終わってた・・・(ヒュルヒュル)

なのに私はNHK杯女子SPの感想を入れちゃいます(^^:)
女子は途中までTV観戦でしたが娘たちにチャンネルとられてちゃいました(TOT)
SPの結果はこちら。。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/winter/476&manual=1
☆石川翔子(日本)
http://www.youtube.com/watch?v=cq8rp-kTYaw
ライブでは流れなかったよね・・・。
途中でダイジェスト版が流れただけなので改めて見たのはNHK杯フィギュアサイトの動画。。
曲も振り付けも素敵・・と思ったら振り付けは宮本さんだった。。なるほど。
最初のポーズも決まってかっこよかったです。。。
アクセルジャンプはもったいなかったけど癖のないジャンプとスケーティングはさすが佐藤門下生~

全日本で完全版を見たいです。。
一月の名古屋国体に出場します?
予定が取れたら行くつもりなので生で見れるといいなあ。。
☆アグネス・ザワツキー(米国)
http://www.youtube.com/watch?v=s3DnV5wDD6s&feature=related
ザワツキーちゃんもライブで見れなんだよう。。
髪の色が変わっててびっくり!!
小っちゃい頭が余計に小っちゃく見える~(うらやましい。。)
そのせいか体が前よりおっきく見えたんですが気のせい??
衣装は似合ってて素敵だったんですけど曲・・・最初のイーグルのところのサックスのところで軽くのけぞってしまいました。。
え~~~とかなり変わった編曲じゃないですか?
日本だったらコントに使われそうなアレンジの仕方だと思うんですけど国が違うと感覚が違うのかなあ。。
3Lzのあとの蟹股イーグルもなんだか・・・。
う~~~ん。う~~~~ん。。

スピンは素敵でした~(そして頭の中でサックスのところが流れてるるうう)
☆マエ・ベレニス・メイテ(フランス)
なんだか大きくなった気がします。。
よい御嬢さんになってきたなあ。。

ジャンプは相変わらず迫力満点!
スケーティングがよくなってるう。。
指先とか体の動きもずっと良くなってる感じがします。。
まだまだ若いので伸び盛りなんでしょうね。。
衣装は素敵だったし曲もよかったんですけどタイツが中途半端な出し方ですごく気になってしまった。
去年はしてなかったのにどうしたのかな??
タイツを今みたいに出すなら靴の色を合わせたほうがよいような気がするけど今回だけだったのかも。。
動画貼り付けたかったんですけど見当たらないです。。
☆アシュリー・ワグナー(米国)
二戦目です。。
このプログラムはあってるとやっぱり思う。。
赤の衣装も似合ってる。
よい御嬢さんになってきたなあ(パート2)

毎年NHK杯に来てるからリラックスるしてるのかも?
全米選手権は女子も大変だけど今シーズンはいっちゃうかも??
☆エレネ・ゲデバニシビリ(グルジア)
動画が貼りたかったのにやっぱり無いよう。。(TOT)
体が絞れててました。。
ジャンプも高くてよかったのにミス
でも素敵なプログラムでした。。
最後の終わり方もよかったです。
オーサーコーチとパパと娘の図

☆浅田真央(日本)
真央ちゃんのときは娘にチャンネルを取られてPCで海外解説のをストリーミング。
(TOT)
衣装素敵でしたね~♪
軽やかなシェヘラザードで真央ちゃんにぴったり。。
彼女の多彩なステップがこの曲にあってると思いました。。
最初のアクセルはパンクちゃいましたが全体的にはいい感じに仕上がってると思いました。
この時の解説では振り付けを褒めてましたよ。。(それだけはわかった~)
なにより真央ちゃんの表情がよかったなあと思います。。

☆キーラ・コルピ(フィンランド)
何もかもが美しい~~~~~。。

末娘が画面を見て「その綺麗さありえん!やばいやろ!」って言ってました(笑)
曲は去年と同じ。衣装は黄色衣装~。
一戦目ということで緊張していたかもです。。
あまりジャンプの調子がよくないと聞いていたのでコンボが2-3になってしまいましたね。。
振り付けが最後のところが変わってました。(他も変わっていたかもですが)
いいんでないかい~。。
☆鈴木明子(日本)
二戦目です。。
やった~~~~~~~!!
神演技きましたね!!


3-3決まった時は興奮しちゃいました~~~~!!
何もかもがキレてました~。
躍動感あふれる素晴らしい演技でした!!
明子ちゃんのピョンピョンもすごくかわいかった。。

長久保コーチの喜んでる姿もよかったんですがキスクラでバッチの場所を毎回間違える明子ちゃんがまたかわいかったです。。
書き終えたらフランス大会男子SP終わってた・・・(ヒュルヒュル)

テレビ朝日(地上波)
☆12月3日(土)12:00~13:00
(内容)フィギュアグランプリシリーズ2011 総集編 ~浅田真央3年ぶりのファイナル進出!!完全優勝で笑顔の復活なるか!?日本のエース高橋大輔も日本男子悲願の初優勝を狙う!!鈴木明子も登場!!決戦まであと6日!最新情報!!
関西もちゃんと放送してくれます。。
☆12月3日(土)12:00~13:00
(内容)フィギュアグランプリシリーズ2011 総集編 ~浅田真央3年ぶりのファイナル進出!!完全優勝で笑顔の復活なるか!?日本のエース高橋大輔も日本男子悲願の初優勝を狙う!!鈴木明子も登場!!決戦まであと6日!最新情報!!
関西もちゃんと放送してくれます。。
ファイナル放送日程が出てましたのでお知らせをいたします。。
テレビ朝日(地上波)
☆12月10日(土)午後6:58~ 男女SP
☆12月11日(日)午後6:56~男女FS
☆12月12日(月)夜11:15~ エキシビション
エキシビション・・・・夜の11時!!(@@)
終了時間はでてませんでした。。
全日程は一部地域を除くもあるかもです(不安)
テレ朝チャンネル(CS)
☆12/17(土) ひる00:30-午後01:30「男子ショート」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) 午後01:30-午後02:45「男子フリー」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) よる07:55-よる08:55「女子ショート」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) よる08:55-よる10:10「女子フリー」 【実況/解説】なし
☆12/23(金) 午前11:20-ひる00:20「ペアショート」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) ひる00:20-午後01:30ペアフリー」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) 午後01:30-午後02:30「アイスダンスショート」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) 午後02:30-午後03:40「アイスダンスフリー」 【副音声】会場音のみ
☆12/24(土) よる07:30-よる10:00「エキシビション」 【実況/解説】なし
BS朝日の日程はまだ出てませんでした。
テレビ朝日(地上波)
☆12月10日(土)午後6:58~ 男女SP
☆12月11日(日)午後6:56~男女FS
☆12月12日(月)夜11:15~ エキシビション
エキシビション・・・・夜の11時!!(@@)
終了時間はでてませんでした。。
全日程は一部地域を除くもあるかもです(不安)
テレ朝チャンネル(CS)
☆12/17(土) ひる00:30-午後01:30「男子ショート」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) 午後01:30-午後02:45「男子フリー」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) よる07:55-よる08:55「女子ショート」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) よる08:55-よる10:10「女子フリー」 【実況/解説】なし
☆12/23(金) 午前11:20-ひる00:20「ペアショート」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) ひる00:20-午後01:30ペアフリー」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) 午後01:30-午後02:30「アイスダンスショート」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) 午後02:30-午後03:40「アイスダンスフリー」 【副音声】会場音のみ
☆12/24(土) よる07:30-よる10:00「エキシビション」 【実況/解説】なし
BS朝日の日程はまだ出てませんでした。
BS民放5局共同番組の一つでフィギュアスケートの特番が年末放送されます。
「氷上の系譜~日本フィギュアの挑戦~」
BS日テレ
☆12月29日(木)21:00~23:00
BSフジ
☆1月7日(土)14:00~16:00(再)
BSジャパン
☆1月14日(土)21:00~23:00(再)
http://www.google.co.jp/gwt/x?client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co/RzQBugAp&wsi=a0601074ebc374ef&ei=ov7VTsXTLYqVkQXd9aSICA&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
【出演】高橋大輔、浅田真央、小塚崇彦、村上佳菜子、佐野稔、伊藤みどり、荒川静香、本田武史、山田満知子ほか
色々なエピソードが流れるようです。。羽生くんは書いてないけどテレビ的に多分割合入ってくると思います。
佐野さんのエピソードもでるでしょうか?
楽しみです(^^)
「氷上の系譜~日本フィギュアの挑戦~」
BS日テレ
☆12月29日(木)21:00~23:00
BSフジ
☆1月7日(土)14:00~16:00(再)
BSジャパン
☆1月14日(土)21:00~23:00(再)
http://www.google.co.jp/gwt/x?client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co/RzQBugAp&wsi=a0601074ebc374ef&ei=ov7VTsXTLYqVkQXd9aSICA&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
【出演】高橋大輔、浅田真央、小塚崇彦、村上佳菜子、佐野稔、伊藤みどり、荒川静香、本田武史、山田満知子ほか
色々なエピソードが流れるようです。。羽生くんは書いてないけどテレビ的に多分割合入ってくると思います。
佐野さんのエピソードもでるでしょうか?
楽しみです(^^)
生放送はやっぱりないのね。。。
夜中に女子の試合なので半日以上遅れぐらいの放送だわ
【テレビ朝日(地上波)】
☆12月10日(土)午後6:58~9:21 男女SP
☆12月11日(日)午後6:56~9:24 男女FS
☆12月12日(月)深夜11:15~0:15 エキシビション
エキシビション・・・・夜の11時!!(@@)
【BS朝日】
☆12/11(日)午後1:00~2:55(男女SP)
☆12/11(日)午後9:25~11:45(男女FS)
☆12/13(火)午後6:00~(EX)
【テレ朝チャンネル(CS)】
☆12/17(土) ひる00:30-午後01:30「男子ショート」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) 午後01:30-午後02:45「男子フリー」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) よる07:55-よる08:55「女子ショート」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) よる08:55-よる10:10「女子フリー」 【実況/解説】なし
☆12/23(金) 午前11:20-ひる00:20「ペアショート」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) ひる00:20-午後01:30ペアフリー」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) 午後01:30-午後02:30「アイスダンスショート」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) 午後02:30-午後03:40「アイスダンスフリー」 【副音声】会場音のみ
☆12/24(土) よる07:30-よる10:00「エキシビション」 【実況/解説】なし
夜中に女子の試合なので半日以上遅れぐらいの放送だわ

【テレビ朝日(地上波)】
☆12月10日(土)午後6:58~9:21 男女SP
☆12月11日(日)午後6:56~9:24 男女FS
☆12月12日(月)深夜11:15~0:15 エキシビション
エキシビション・・・・夜の11時!!(@@)
【BS朝日】
☆12/11(日)午後1:00~2:55(男女SP)
☆12/11(日)午後9:25~11:45(男女FS)
☆12/13(火)午後6:00~(EX)
【テレ朝チャンネル(CS)】
☆12/17(土) ひる00:30-午後01:30「男子ショート」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) 午後01:30-午後02:45「男子フリー」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) よる07:55-よる08:55「女子ショート」 【実況/解説】なし
☆12/17(土) よる08:55-よる10:10「女子フリー」 【実況/解説】なし
☆12/23(金) 午前11:20-ひる00:20「ペアショート」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) ひる00:20-午後01:30ペアフリー」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) 午後01:30-午後02:30「アイスダンスショート」 【副音声】会場音のみ
☆12/23(金) 午後02:30-午後03:40「アイスダンスフリー」 【副音声】会場音のみ
☆12/24(土) よる07:30-よる10:00「エキシビション」 【実況/解説】なし
もう来週だというのに今頃ですが(^^;)全日本の放送日程をお知らせします。。
MOIに荒川静香さんとパトリックチャンがゲスト出演するようですね。。
二人で十分豪華なので今年こそはミュージシャンはなしでお願いしたいです。。
土曜日は長丁場です(@@)家人の理解があるかどうか・・・(冷汗)
娘たちに途中まではテレビを奪われてますので携帯でこっそり見たいと思います。。
全日本ジュニア選手権2011
【BSフジ】
☆12月18日(日)17:00~17:55
地上波を見た人の話によると去年にもましてすごい放送だったと・・・スポーツの試合放送なんですけどね(ため息)それでもジュニア選手たち数人の演技が観れるだけでも地方にいる私にとってはありがたいですが。。
全日本フィギュアスケート選手権2011
【フジ系列地上波】
☆12月23日 (金・祝)午後19:00~20:54男子SP
☆12月24日 (土) 午後19:00~23:10女子SP男子FS
☆12月25日 (日) 午後19:00~21:55女子FS
☆12月26日 (月) 午後19:00~20:54エキシビション All Japan メダリスト・オン・アイス
【BSフジ】
☆1月1日(土)午後14:00~15:55男子SP
午後17:00~18:55男子FS
☆1月2日(日)午後15:00~16:25女子SP
午後16:30~18:55女子FS
☆1月3日(月)午後16:30~18:55エキシビションメダリストオンアイス
【CSフジONE(CSオリジナル版)】
☆12月30日(土)午前 08:30~10:00全日本Jr
午前10:00~12:00男子SP
午後12:00~14:00男子FS
午後14:00~16:00女子SP
午後16:00~18:30女子FS
午後18:30~20:30メダリストオンアイス
CSは恒例の年末年始のフィギュアスケート祭りです!
大掃除をしながら横目で見たいと思います(^^)
CSオリジナル版ってなんでしょうね・・・期待半分不安半分(笑)
MOIに荒川静香さんとパトリックチャンがゲスト出演するようですね。。
二人で十分豪華なので今年こそはミュージシャンはなしでお願いしたいです。。
土曜日は長丁場です(@@)家人の理解があるかどうか・・・(冷汗)
娘たちに途中まではテレビを奪われてますので携帯でこっそり見たいと思います。。
全日本ジュニア選手権2011
【BSフジ】
☆12月18日(日)17:00~17:55
地上波を見た人の話によると去年にもましてすごい放送だったと・・・スポーツの試合放送なんですけどね(ため息)それでもジュニア選手たち数人の演技が観れるだけでも地方にいる私にとってはありがたいですが。。
全日本フィギュアスケート選手権2011
【フジ系列地上波】
☆12月23日 (金・祝)午後19:00~20:54男子SP
☆12月24日 (土) 午後19:00~23:10女子SP男子FS
☆12月25日 (日) 午後19:00~21:55女子FS
☆12月26日 (月) 午後19:00~20:54エキシビション All Japan メダリスト・オン・アイス
【BSフジ】
☆1月1日(土)午後14:00~15:55男子SP
午後17:00~18:55男子FS
☆1月2日(日)午後15:00~16:25女子SP
午後16:30~18:55女子FS
☆1月3日(月)午後16:30~18:55エキシビションメダリストオンアイス
【CSフジONE(CSオリジナル版)】
☆12月30日(土)午前 08:30~10:00全日本Jr
午前10:00~12:00男子SP
午後12:00~14:00男子FS
午後14:00~16:00女子SP
午後16:00~18:30女子FS
午後18:30~20:30メダリストオンアイス
CSは恒例の年末年始のフィギュアスケート祭りです!
大掃除をしながら横目で見たいと思います(^^)
CSオリジナル版ってなんでしょうね・・・期待半分不安半分(笑)
フジ系全国ネット放送
☆1月15日(日)午後4時05分~5時20分「ジャパンスーパーチャレンジ」
テレビ東京
☆1月9日(月)午後1時00分~午後1時55分 「スターズオンアイスのすべて」
(内容)フィギュアスケート観戦が趣味という植松晃士と森泉が生徒役として、講師役の本田武史、安藤美姫 。「ゲスト×高橋大輔選手対談」「浅田舞×出演スケーター・みどころ直撃!」「出演スケーター・インタビュー」など企画VTRも盛りだくさん
☆1月15日(日)午後4時05分~5時20分「ジャパンスーパーチャレンジ」
テレビ東京
☆1月9日(月)午後1時00分~午後1時55分 「スターズオンアイスのすべて」
(内容)フィギュアスケート観戦が趣味という植松晃士と森泉が生徒役として、講師役の本田武史、安藤美姫 。「ゲスト×高橋大輔選手対談」「浅田舞×出演スケーター・みどころ直撃!」「出演スケーター・インタビュー」など企画VTRも盛りだくさん
Jスポーツさんが今年は今まで以上にやる気になってます!
今月開催される全国高校生競技会(開催日:2012年1月20日-23日 会場:群馬県総合スポーツセンター アイスアリーナ)が二月から放送されます!
すごいですね!
高校生スケーターも世界に通用する人材が豊富、そしてこれから伸びていく選手たちの演技も見れるのでしょうか?
とても楽しみです!!
(^^)
そして四大陸男女シングルのみですがは今年も生放送で
ペア、アイスダンス、エキシビションは後日放送予定です。
再放送もやってますので詳しい事はJスポのHPで確認してくださいませ。。
「風を切り!英雄となれ!この上州の地で! 第61回 全国高等学校スケート選手権大会 フィギュア競技」
初回放送は 2月9日(木)18:00~20:00(Jスポ1)でその後J1~4で再放送。
JSPORTS4
【四大陸選手権2012】
☆2月10日(金)12:15 - 15:30(生)男子SP
☆2月11日(土)06:20 - 09:30(生)女子SP
☆2月11日(土)10:55 - 15:30(生)男子FS
☆2月12日(日)10:55 - 15:30(生)女子FS
☆2月27日(月)18:00 - 20:30(録)ペア
☆2月28日(火)18:00 - 20:30(録)アイスダンス
☆2月29日(水)18:00 - 20:00(録)エキシビション
今月開催される全国高校生競技会(開催日:2012年1月20日-23日 会場:群馬県総合スポーツセンター アイスアリーナ)が二月から放送されます!
すごいですね!
高校生スケーターも世界に通用する人材が豊富、そしてこれから伸びていく選手たちの演技も見れるのでしょうか?
とても楽しみです!!
(^^)
そして四大陸男女シングルのみですがは今年も生放送で
ペア、アイスダンス、エキシビションは後日放送予定です。
再放送もやってますので詳しい事はJスポのHPで確認してくださいませ。。
「風を切り!英雄となれ!この上州の地で! 第61回 全国高等学校スケート選手権大会 フィギュア競技」
初回放送は 2月9日(木)18:00~20:00(Jスポ1)でその後J1~4で再放送。
JSPORTS4
【四大陸選手権2012】
☆2月10日(金)12:15 - 15:30(生)男子SP
☆2月11日(土)06:20 - 09:30(生)女子SP
☆2月11日(土)10:55 - 15:30(生)男子FS
☆2月12日(日)10:55 - 15:30(生)女子FS
☆2月27日(月)18:00 - 20:30(録)ペア
☆2月28日(火)18:00 - 20:30(録)アイスダンス
☆2月29日(水)18:00 - 20:00(録)エキシビション
ごぶさたしてます(^^;)
BBSに近いうちにコメント入れたいなあ~と思いながらマ時間だけが通り過ぎる毎日。。。
とりあえず情報だけでも・・。
ニースワールドの放送日程予定のお知らせをします。。
な、なんとフジテレビ地上波がもう出るっていう驚き!!
(@@)
それも放送時間結構長いし・・競技時間とシンクロしてますけど・・もしかして生かも??
(@@)(@@)
生じゃなくても一時間ほどのディレイ放送の可能性もありますが嬉しい放送日程です!!
女子フリーだけは競技時間が真夜中ということもあって次の日のゴールデンタイムになってますし、エキシビションも次の日ですが今までの放送のことを考えたら地上波でこの日程は夢のようです~~~(感涙)
(T▽T)
Jスポーツでライブ放送がなかったのは残念ですが四月に改めて放送があるのでそちらも必ず見るつもりです。
(^^)V
【フジテレビ地上波】
☆3月29日(木) 午後9:30~深夜0:08 女子ショートプログラム
☆3月30日(金) 午後9:30~深夜0:07 男子ショートプログラム
☆3月31日(土) 午後9:30~深夜0:25 男子フリー
☆4月 1日(日) 午後7:00~午後9:54 女子フリー
☆4月 2日(月) 午後8:00~午後9:54 エキシビション
「ソチ五輪を見据えたこの氷上サバイバル世界一決定戦の模様をフジテレビ系列では一部現地からの生中継を交えて独占でお届けいたします。 」って書いてあるじゃん!!
一部現地ってどこまでなの~~~~~~~~!!!
http://www.fujitv.co.jp/sports/worldfigure2012/index.html
BBSに近いうちにコメント入れたいなあ~と思いながらマ時間だけが通り過ぎる毎日。。。
とりあえず情報だけでも・・。
ニースワールドの放送日程予定のお知らせをします。。
な、なんとフジテレビ地上波がもう出るっていう驚き!!
(@@)
それも放送時間結構長いし・・競技時間とシンクロしてますけど・・もしかして生かも??
(@@)(@@)
生じゃなくても一時間ほどのディレイ放送の可能性もありますが嬉しい放送日程です!!
女子フリーだけは競技時間が真夜中ということもあって次の日のゴールデンタイムになってますし、エキシビションも次の日ですが今までの放送のことを考えたら地上波でこの日程は夢のようです~~~(感涙)
(T▽T)
Jスポーツでライブ放送がなかったのは残念ですが四月に改めて放送があるのでそちらも必ず見るつもりです。
(^^)V
【フジテレビ地上波】
☆3月29日(木) 午後9:30~深夜0:08 女子ショートプログラム
☆3月30日(金) 午後9:30~深夜0:07 男子ショートプログラム
☆3月31日(土) 午後9:30~深夜0:25 男子フリー
☆4月 1日(日) 午後7:00~午後9:54 女子フリー
☆4月 2日(月) 午後8:00~午後9:54 エキシビション
「ソチ五輪を見据えたこの氷上サバイバル世界一決定戦の模様をフジテレビ系列では一部現地からの生中継を交えて独占でお届けいたします。 」って書いてあるじゃん!!
一部現地ってどこまでなの~~~~~~~~!!!
http://www.fujitv.co.jp/sports/worldfigure2012/index.html
ただ今、ジュニアワールド女子SPの真っ最中です。
庄司さん、佐藤さん、宮原さんが出場します。
おうちのお雛様に願掛けをしつつがんばってほしいです。
(>人<)
男子は宇野君がSBをだして初出場ながら10位につけてます。。
田中君、日野君はミスが重なってしまったようですがフリーはベストな演技ができるように!
(>人<)
地上波でのジュニアワールドの放送日程がでましたがどうやら関東のみの放送のようですね。
フジテレビ
【世界Jr.フィギュアスケート選手権2012】
☆3月4日(日)25:05~25:55
一時間・・・男女で一時間。。まあ私見れませんけども・・・。
これSPもFSも入れてですよね・・・。
日本選手全部は無理かも??
(-”-)
放送してくれるだけでもありがたいんでしょうけども・・・。
私はJスポーツで月末にみるからいいんですけども・・・。
まあ通常運転だなあフジテレビさん。。
JSPORTS4
【世界Jr.フィギュアスケート選手権2012 】
☆3月19日(月)19:00 - 22:00ペア
☆3月20日(火)19:00 - 22:00アイスダンス
☆03月21日(水)19:00 - 22:00男子シングル
☆3月22日(木) 19:00 - 22:00女子シングル
☆3月23日(金)19:00 - 21:00エキシビション
【「復興テレビ」みんなのチカラ 3.11】が日本テレビ系で3月11日(日)に放送されます。。
第一部12:45~17:25
第二部18:00~18:55
この中で「アイスリンク仙台復興演技会」が放送されるようです。。
【アイスリンク仙台復興演技会】
宮城県仙台市にあるアイスリンク仙台にて荒川さん、羽生君、本田さん、田村さん、そしてアイスリンク仙台の子供スケーターたちによる演技会が行われます。。
3月11日には美姫ちゃんの呼びかけによるチャリティー演技会も行われます。。
こちらは放送未定です。。
http://reborn-garden.com/
庄司さん、佐藤さん、宮原さんが出場します。
おうちのお雛様に願掛けをしつつがんばってほしいです。
(>人<)
男子は宇野君がSBをだして初出場ながら10位につけてます。。
田中君、日野君はミスが重なってしまったようですがフリーはベストな演技ができるように!
(>人<)
地上波でのジュニアワールドの放送日程がでましたがどうやら関東のみの放送のようですね。
フジテレビ
【世界Jr.フィギュアスケート選手権2012】
☆3月4日(日)25:05~25:55
一時間・・・男女で一時間。。まあ私見れませんけども・・・。
これSPもFSも入れてですよね・・・。
日本選手全部は無理かも??
(-”-)
放送してくれるだけでもありがたいんでしょうけども・・・。
私はJスポーツで月末にみるからいいんですけども・・・。
まあ通常運転だなあフジテレビさん。。
JSPORTS4
【世界Jr.フィギュアスケート選手権2012 】
☆3月19日(月)19:00 - 22:00ペア
☆3月20日(火)19:00 - 22:00アイスダンス
☆03月21日(水)19:00 - 22:00男子シングル
☆3月22日(木) 19:00 - 22:00女子シングル
☆3月23日(金)19:00 - 21:00エキシビション
【「復興テレビ」みんなのチカラ 3.11】が日本テレビ系で3月11日(日)に放送されます。。
第一部12:45~17:25
第二部18:00~18:55
この中で「アイスリンク仙台復興演技会」が放送されるようです。。
【アイスリンク仙台復興演技会】
宮城県仙台市にあるアイスリンク仙台にて荒川さん、羽生君、本田さん、田村さん、そしてアイスリンク仙台の子供スケーターたちによる演技会が行われます。。
3月11日には美姫ちゃんの呼びかけによるチャリティー演技会も行われます。。
こちらは放送未定です。。
http://reborn-garden.com/

> 地上波でのジュニアワールドの放送日程がでましたがどうやら関東のみの放送のようですね。
> フジテレビ
> 【世界Jr.フィギュアスケート選手権2012】
> ☆3月4日(日)25:05~25:55
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
関西圏は動画で見るしかないのか。。。
> 【「復興テレビ」みんなのチカラ 3.11】が日本テレビ系で3月11日(日)に放送されます。。
> 第一部12:45~17:25
> 第二部18:00~18:55
> この中で「アイスリンク仙台復興演技会」が放送されるようです。。
>
> 【アイスリンク仙台復興演技会】
> 宮城県仙台市にあるアイスリンク仙台にて荒川さん、羽生君、本田さん、田村さん、そしてアイスリンク仙台の子供スケーターたちによる演技会が行われます。。
>
> 3月11日には美姫ちゃんの呼びかけによるチャリティー演技会も行われます。。
> こちらは放送未定です。。
> http://reborn-garden.com/
もうすぐ1周年になるんですねぇ…
フィギュアスケーター達の復興への願い。
素晴らしい活動だと思います。
皆さまこんにちは。。
しーちゃんの対談番組が先日放送されました。。
荒川静香Friends+α2012 episode-Zero」
http://www.bs-sptv.com/program/page/000461.html
その中でテリー伊藤さんがTV関係者だなあとおもうちょっと無神経にもかんじる発言をバシバシされていましたが(苦笑)スケート好きなテリーさんの提案もあながち間違いではないかなと思いました。。
選手引退後道筋の一つプロスケーター。。
アイスショーがどうあるべきかそんなことを語られていました。。
ライバルを仕立ててある意味煽るような演出はどうか?とおっしゃっていたのですが一般人が見たいもの(来客やTV視聴率アップのため)はそういうものを欲しているのではないかとアイスショーやエキシビションの視聴率に比べて試合のほうがずっと高いこともうなずけます。。
しーちゃんは本当だと皆さんに誤解されてしまうからと否定的でしたがたとえばミュージカルでいえばウエストサイドストーリーやグリースなんかもライバルとのやりとりがありますよね。。
そんな感じで物語でそういうのをやったらいいんじゃないかと思いました。。
アメリカのポピュラーな物語ではなくオリジナル作品でもいいと思うのです。。
そんなことを考えたときに良い動画を見つけました。。
【カート・ブラウニング、スコット・ハミルトン―Upside Down Move】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4609829
最初はホッケー選手たちと一緒!どんどん二人のテクニックの応酬で弾きこまれます!!
こんな感じのショーを日本でもしてほしいな(^^)
しーちゃんの対談番組が先日放送されました。。
荒川静香Friends+α2012 episode-Zero」
http://www.bs-sptv.com/program/page/000461.html
その中でテリー伊藤さんがTV関係者だなあとおもうちょっと無神経にもかんじる発言をバシバシされていましたが(苦笑)スケート好きなテリーさんの提案もあながち間違いではないかなと思いました。。
選手引退後道筋の一つプロスケーター。。
アイスショーがどうあるべきかそんなことを語られていました。。
ライバルを仕立ててある意味煽るような演出はどうか?とおっしゃっていたのですが一般人が見たいもの(来客やTV視聴率アップのため)はそういうものを欲しているのではないかとアイスショーやエキシビションの視聴率に比べて試合のほうがずっと高いこともうなずけます。。
しーちゃんは本当だと皆さんに誤解されてしまうからと否定的でしたがたとえばミュージカルでいえばウエストサイドストーリーやグリースなんかもライバルとのやりとりがありますよね。。
そんな感じで物語でそういうのをやったらいいんじゃないかと思いました。。
アメリカのポピュラーな物語ではなくオリジナル作品でもいいと思うのです。。
そんなことを考えたときに良い動画を見つけました。。
【カート・ブラウニング、スコット・ハミルトン―Upside Down Move】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4609829
最初はホッケー選手たちと一緒!どんどん二人のテクニックの応酬で弾きこまれます!!
こんな感じのショーを日本でもしてほしいな(^^)
kママさん
興味深い話、ありがとうございます。
テリー伊藤さんはダークサイドのテレビマンらしく、
人間のもう一方の本質を刺激するのがうまいですね。
人間は高尚(美)と低俗(醜)が好き(笑)。
グリース、ウエストサイドストーリー、ロミオとジュリエット(バレエ)。
Rudolf Nureyev Romeo and Juliet [1966] 3/11
http://www.youtube.com/watch?v=jSjVSDga1rk#t=7m13s
みんな好きですが。共通のものがありますね。身分違いの恋。
富vs貧の対立は人間の普遍的テーマ。
低俗な感情を高尚な芸術(あるいは娯楽やスポーツ)に昇華させて描くから、堂々と鑑賞(闘争本能を解消or発火)でき、人気があるのもうなずけます。
>【カート・ブラウニング、スコット・ハミルトン―Upside Down Move】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4609829
面白いです。堪能させていただきました\(^o^)/
興味深い話、ありがとうございます。
テリー伊藤さんはダークサイドのテレビマンらしく、
人間のもう一方の本質を刺激するのがうまいですね。
人間は高尚(美)と低俗(醜)が好き(笑)。
グリース、ウエストサイドストーリー、ロミオとジュリエット(バレエ)。
Rudolf Nureyev Romeo and Juliet [1966] 3/11
http://www.youtube.com/watch?v=jSjVSDga1rk#t=7m13s
みんな好きですが。共通のものがありますね。身分違いの恋。
富vs貧の対立は人間の普遍的テーマ。
低俗な感情を高尚な芸術(あるいは娯楽やスポーツ)に昇華させて描くから、堂々と鑑賞(闘争本能を解消or発火)でき、人気があるのもうなずけます。
>【カート・ブラウニング、スコット・ハミルトン―Upside Down Move】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4609829
面白いです。堪能させていただきました\(^o^)/
皆様おはようございます。。
ghotiさん
ルドルフ・ヌレエフ素敵ですねえ~(*^^*)
先に上げた作品で映画ではなくバレエをもってくるところがghotiさんらしいです。。
>低俗な感情を高尚な芸術(あるいは娯楽やスポーツ)に昇華させて描くから、堂々と鑑賞(闘争本能を解消or発火)でき、人気があるのもうなずけます
低俗な感情なのかはわかりませんが生きるものの本能なんじゃないでしょうか。。
l高尚な芸術に昇華さて描く」というのは同感です。。
映画好きなのでルドルフ・ヌレエフといえば出演はしてませんが「愛と悲しみのボレロ」を思い出します。。
bolero - ravel - les uns et les autres part II - jorge donn
http://www.youtube.com/watch?v=Tzzug1HLYQg&feature=related
多くの人は美しいものが好きだけれどそれは生命の感じるもので無機質なものではないんじゃないでしょうか。。
スポーツに関して言えば人が作ったルールと機械だけに頼らないジャッジングのあるものを体験&見て興奮し感動するような気がします。。
ghotiさん
ルドルフ・ヌレエフ素敵ですねえ~(*^^*)
先に上げた作品で映画ではなくバレエをもってくるところがghotiさんらしいです。。
>低俗な感情を高尚な芸術(あるいは娯楽やスポーツ)に昇華させて描くから、堂々と鑑賞(闘争本能を解消or発火)でき、人気があるのもうなずけます
低俗な感情なのかはわかりませんが生きるものの本能なんじゃないでしょうか。。
l高尚な芸術に昇華さて描く」というのは同感です。。
映画好きなのでルドルフ・ヌレエフといえば出演はしてませんが「愛と悲しみのボレロ」を思い出します。。
bolero - ravel - les uns et les autres part II - jorge donn
http://www.youtube.com/watch?v=Tzzug1HLYQg&feature=related
多くの人は美しいものが好きだけれどそれは生命の感じるもので無機質なものではないんじゃないでしょうか。。
スポーツに関して言えば人が作ったルールと機械だけに頼らないジャッジングのあるものを体験&見て興奮し感動するような気がします。。
kママさん
ヌレエフで「愛と悲しみのボレロ」ですか。さすがkママさん、イエーイ\(^o^)/
私は、二年くらい前にシルヴィ・ギエム、ジョルジュ・ドン(映画ではヌレエフ役と最後のボレロを踊る役)経由で「愛と悲しみのボレロ」を知ったのですが、エピソードの一つにヌレエフが登場しててびっくりした記憶があります。ニコニコ動画で全編?見ました。
また見てしまいました。Kママさん、きっかけを与えてくださりありがとうございます!
冒頭のベンチに腰掛ける男女二人。二人の距離感が意味深です。赤十字のマークが映されたあと、ボレロ。場所はエッフェル塔の前の広場。なにか象徴的です。
うっとりするような美しさとはちがった美。Kママさんがおっしゃるように、生命の圧倒的なパワーを感じます。何度観ても引き込まれます。
原題を初めて知りました。「自分(たち)と他人(たち)」歴史の偶然による別れと出会いのエピソードが満載。確かに愛と悲しみの物語にはちがいないのですが、原題の示すように、それだけでは収めきれない人間関係の機微を感じます。
それを踏まえて、ボレロを見ると改めて、さらに味わい深いものがあります。フィギュアスケートとは直接関係ない話ですが、フィギュアスケートの演目にもボレロありますし、あえて、感じたことを書かせてもらいました。
追記2012.07.20/08:38
「Les Uns et les Autres 愛と哀しみのボレロ」(ニコ動)を観る。隣り合わせた人たちそれぞれの人生の一場面、別れと出会い(悲しみと喜び)の交錯がめまぐるしい。最後。ジョルジュドンが踊るボレロは圧巻。それを見つめるそれぞれの人たちの顔と顔に様々な思いがよぎる。(140文字感想)
「自分(たち)と他人(たち)」はちょっと冷たい感じ「人生いろいろ」だと小泉元首相とか演歌みたいだし、・・・、うう、どんな日本語がいいのだろう。「いわゆるその一つの人生」だと田中角栄だし「あるいはかの人生」どうなんだろう?「互の人生」が無難か・・・。
http://class.kitakama-france.com/index.php?l%27un_l%27autre
l'un と l'autre の間に前置詞ではなく接続詞(et, ou など)が入る
l'un... l'autre... で「一方は... 他方は...」「あるものは... またあるものは...」
ヌレエフで「愛と悲しみのボレロ」ですか。さすがkママさん、イエーイ\(^o^)/
私は、二年くらい前にシルヴィ・ギエム、ジョルジュ・ドン(映画ではヌレエフ役と最後のボレロを踊る役)経由で「愛と悲しみのボレロ」を知ったのですが、エピソードの一つにヌレエフが登場しててびっくりした記憶があります。ニコニコ動画で全編?見ました。
また見てしまいました。Kママさん、きっかけを与えてくださりありがとうございます!
冒頭のベンチに腰掛ける男女二人。二人の距離感が意味深です。赤十字のマークが映されたあと、ボレロ。場所はエッフェル塔の前の広場。なにか象徴的です。
うっとりするような美しさとはちがった美。Kママさんがおっしゃるように、生命の圧倒的なパワーを感じます。何度観ても引き込まれます。
原題を初めて知りました。「自分(たち)と他人(たち)」歴史の偶然による別れと出会いのエピソードが満載。確かに愛と悲しみの物語にはちがいないのですが、原題の示すように、それだけでは収めきれない人間関係の機微を感じます。
それを踏まえて、ボレロを見ると改めて、さらに味わい深いものがあります。フィギュアスケートとは直接関係ない話ですが、フィギュアスケートの演目にもボレロありますし、あえて、感じたことを書かせてもらいました。
追記2012.07.20/08:38
「Les Uns et les Autres 愛と哀しみのボレロ」(ニコ動)を観る。隣り合わせた人たちそれぞれの人生の一場面、別れと出会い(悲しみと喜び)の交錯がめまぐるしい。最後。ジョルジュドンが踊るボレロは圧巻。それを見つめるそれぞれの人たちの顔と顔に様々な思いがよぎる。(140文字感想)
「自分(たち)と他人(たち)」はちょっと冷たい感じ「人生いろいろ」だと小泉元首相とか演歌みたいだし、・・・、うう、どんな日本語がいいのだろう。「いわゆるその一つの人生」だと田中角栄だし「あるいはかの人生」どうなんだろう?「互の人生」が無難か・・・。
http://class.kitakama-france.com/index.php?l%27un_l%27autre
l'un と l'autre の間に前置詞ではなく接続詞(et, ou など)が入る
l'un... l'autre... で「一方は... 他方は...」「あるものは... またあるものは...」


> 選手引退後道筋の一つプロスケーター。。
> アイスショーがどうあるべきかそんなことを語られていました。。
アイスショーのあり方は、日本のプリンスアイスワールドでも、様々な取り組みがされてきたとは思いますが、ショー大国アメリカに比べてしまうと、少し気の毒かな。
> ライバルを仕立ててある意味煽るような演出はどうか?とおっしゃっていたのですが一般人が見たいもの(来客やTV視聴率アップのため)はそういうものを欲しているのではないかとアイスショーやエキシビションの視聴率に比べて試合のほうがずっと高いこともうなずけます。。
アイスショーが日本で盛んになれなかったのは、やはりリンク事情と、専業のショープロの人数が絶対的に少ない事。
ミュージカル仕立ての演目を行うとすれば、長期間の練習が必要で、日本のプロは本業がインストラクター。
ゲストスケーターも現役選手や海外のプロスケーターを呼ぶのは資金面でも難しいのでしょうね。
アイスショーの練習をするにも、日本の場合は主だった時間帯は選手たちが使っている。
深夜早朝の練習にならざるを得ない。 コーチとの兼業プロは、負担が多大でしょう。
このあたりが、日本でアイスショーの演目が、個人プログラム中心になってしまう要因だと思います。
もっとリンクをっ! アイスショーだけで職業が成り立つほどのお客さん需要をっ! ですねぇ…(´・_・`)
中京テレビさんが今年も神!!
今年もザアイスの放送は全国放送ではありませんがBSとCS放送されただいま公式動画もUPしてくださってます。。
放送を待ってから感想を入れようかなと思いつつ動画で先に見たものをちょっとずつ久しぶりに入れてみようかなと思ってます。。
★BS日テレ
9月1日(土)
19:00-20:24
★CS日テレプラス
9月15日(土)
22:30-24:30(完全版)
THE ICE チャンネル
http://www.youtube.com/user/theiceCTV
今年もザアイスの放送は全国放送ではありませんがBSとCS放送されただいま公式動画もUPしてくださってます。。
放送を待ってから感想を入れようかなと思いつつ動画で先に見たものをちょっとずつ久しぶりに入れてみようかなと思ってます。。
★BS日テレ
9月1日(土)
19:00-20:24
★CS日テレプラス
9月15日(土)
22:30-24:30(完全版)
THE ICE チャンネル
http://www.youtube.com/user/theiceCTV
昨日待ちに待ったザアイスのBS放送がありました。。
最初に放送の全体の感想・・というか編集に対する要望を。。
中京テレビ以外に地上放送が流れなかったのでBS放送が事実上の全国放送みたいなものだと思うんですが、まずは実況解説が多すぎて演技に集中しにくかったですわ。。
詩子さん解説も嫌いじゃないんですけどね・・・演技中にはやっぱりしゃべらないほうがいいと思うんです。。音楽聞こえにくいし。。
一部の出演者の演技のダイジェスト版を流されるたびに過去の名場面集とかいらないし~っと思うのはたぶん一般視聴者とは違う感覚なのでしょうね。。
15日に日テレプラス(CS)で完全版があるので解説なしも全員の演技もその放送で見るしかないんだなと・・なかば諦めております。。
それでも動画で流してくださってるしあまりわがままは言えないかなあ。。
フレンズなんて関東ローカルで特集をちょびっと流してCSだけですもん(プリプリ)
と、アイスショー感想でない話をグダグダしてしまいましたが本格的な感想は完全版が放送されてからということで軽くさせていただきます。。
放送順番はこの動画通りだったと思います。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL2E6A89F391E5F29B&feature=plcp
まずはかなこちゃんと羽生君今シーズンのEX(かなこちゃんはもう一つあります)ですが衣装も含めてあまり好みではないです。。
二人の曲の共通点というか年齢やスケーティングが目立つ感じがします。。
かなこちゃんはもう一つのEXを見ましたがそちらの方が個人的には彼女に会ってるような気がするし羽生君もロック調であれば以前滑ったものの方があってるかなって思うんですけど他のファンの方には評判が良いようなのでたぶん私の単なる好み、こだわりなんだと思います(^^;)
ソトニコワちゃんはクラシカルな香りのプログラムで私は結構好きです。。
衣装も良く似合ってて老若男女好かれるんじゃないかなあと思いました。。
↑の動画にはありませんが放送では次ダンスバトルでした。
ダンスバトルでもソトニコワちゃんが光ってましたわ。。
真央ちゃんと小塚君との対戦で真央ちゃんが伸び伸びとやってるのと対照的に小塚君が緊張してるのが不思議でした。なぜじゃあ??
放送のダンスバトルもダイジェストっぽかったので完全版ではもっとほうそうしてくれるかしら?
女子の部ループナンバーは有香さんと舞さんの振付だそうですが女性らしい柔らかなプログラムでした。。
衣装は舞さんが担当したらしいですがプログラムにぴったりで素敵でした(^^)
なるみちゃん&トラン君は今シーズンのEXで彼ららしいプログラム。。
なるみちゃんの衣装がなんが鎧に見えちゃったんですけど銀色だからかなあ(^。^;)
シブタニズは去年のSDかな。
ラテンメドレーを滑ってくれてますがショーなので試合よりイキイキしてましたね。
でもやっぱり腰の入り具合がまだまだね・・と偉そうに思った私(ニヤリ)
アボットのは本当に素敵です。
経験と年齢を重ねていってどんどん素敵なスケーターになって言ってるなあと思います。
あとは試合で結果が出たら申し分ないんですけど(TOT)
続く。。。
最初に放送の全体の感想・・というか編集に対する要望を。。
中京テレビ以外に地上放送が流れなかったのでBS放送が事実上の全国放送みたいなものだと思うんですが、まずは実況解説が多すぎて演技に集中しにくかったですわ。。
詩子さん解説も嫌いじゃないんですけどね・・・演技中にはやっぱりしゃべらないほうがいいと思うんです。。音楽聞こえにくいし。。
一部の出演者の演技のダイジェスト版を流されるたびに過去の名場面集とかいらないし~っと思うのはたぶん一般視聴者とは違う感覚なのでしょうね。。
15日に日テレプラス(CS)で完全版があるので解説なしも全員の演技もその放送で見るしかないんだなと・・なかば諦めております。。
それでも動画で流してくださってるしあまりわがままは言えないかなあ。。
フレンズなんて関東ローカルで特集をちょびっと流してCSだけですもん(プリプリ)
と、アイスショー感想でない話をグダグダしてしまいましたが本格的な感想は完全版が放送されてからということで軽くさせていただきます。。
放送順番はこの動画通りだったと思います。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL2E6A89F391E5F29B&feature=plcp
まずはかなこちゃんと羽生君今シーズンのEX(かなこちゃんはもう一つあります)ですが衣装も含めてあまり好みではないです。。
二人の曲の共通点というか年齢やスケーティングが目立つ感じがします。。
かなこちゃんはもう一つのEXを見ましたがそちらの方が個人的には彼女に会ってるような気がするし羽生君もロック調であれば以前滑ったものの方があってるかなって思うんですけど他のファンの方には評判が良いようなのでたぶん私の単なる好み、こだわりなんだと思います(^^;)
ソトニコワちゃんはクラシカルな香りのプログラムで私は結構好きです。。
衣装も良く似合ってて老若男女好かれるんじゃないかなあと思いました。。
↑の動画にはありませんが放送では次ダンスバトルでした。
ダンスバトルでもソトニコワちゃんが光ってましたわ。。
真央ちゃんと小塚君との対戦で真央ちゃんが伸び伸びとやってるのと対照的に小塚君が緊張してるのが不思議でした。なぜじゃあ??
放送のダンスバトルもダイジェストっぽかったので完全版ではもっとほうそうしてくれるかしら?
女子の部ループナンバーは有香さんと舞さんの振付だそうですが女性らしい柔らかなプログラムでした。。
衣装は舞さんが担当したらしいですがプログラムにぴったりで素敵でした(^^)
なるみちゃん&トラン君は今シーズンのEXで彼ららしいプログラム。。
なるみちゃんの衣装がなんが鎧に見えちゃったんですけど銀色だからかなあ(^。^;)
シブタニズは去年のSDかな。
ラテンメドレーを滑ってくれてますがショーなので試合よりイキイキしてましたね。
でもやっぱり腰の入り具合がまだまだね・・と偉そうに思った私(ニヤリ)
アボットのは本当に素敵です。
経験と年齢を重ねていってどんどん素敵なスケーターになって言ってるなあと思います。
あとは試合で結果が出たら申し分ないんですけど(TOT)
続く。。。
お久しぶりでございます、まる子です。
Sakuraさんもそうとうお忙しいようですが、私も生活が変わって、以前ほど動画に釘付けになれる時間がなくなってしまいました(T-T)。というわけで、ジュニアの試合は今季全くチェックできていないのですが、放送のあったJO、MWO、そしてCaOIを観ましたので感想。簡単に書くつもりが、やっぱり巻物~~。なので、まずはMWOについてです。
メダリストって本当に本当にすごいんだ!!というのが、もう全てですかね。この試合に関しては。特に、男子ではカート・ブラウニングさん、女子ではイリーナ・スルツカヤさん。ワールドを何回も勝っているというのは、実力がとびぬけているからなんだな、と。そして、選手としてコンペに出なくなっても、やはりこの人たちって根っからのアスリート。試合ってなったら、もう全力投球なんですね。年齢とか体調・怪我とか、関係ないんだ~、と。その「アスリート魂」、さらにそれと共存している、勝つだけではなく、いかに魅せるか、という「プロスケーター魂」。本当に見応えのある試合でした。
「アスリート魂」といえば、やっぱり本田さん!3A、やりましたね!!興奮しました。今でもあんなに大きなジャンプが跳べるんですね。MWOではただ1人でしたよね。応援していたので、3A決まって嬉しかったです。
そして「プロスケーター魂」といえば、キャンデロロさん!TESが伸びなかったのは、レベルが取れる構成よりも、人々の記憶に残っているダルタニアンを大切にしてくれたからですよね。剣が目に見えるような振付、特にあのステップ、本当に大好きです。
クーリックさん、アナウンサーは「重厚さ」を繰り返し強調していましたが、生で観るとそうなのかな~?テレビで観ていると、確かにその存在感はすごいですが、私にはあまり「重厚」な感じはしませんでした。むしろ、柔軟なスパイラルやスピン(今でもあんなに柔らかいなんて!)、現役時代と変わらない高さのあるジャンプが印象的でした。いや、すごいすごい。(文章での表現力不足に泣けてきます。すごい以外に言い様がないのか、私?)
ヤグディンさん、プログラム自体はまったく新しいもので、役者さんとしても活躍しているという彼の新たな一面を見せてくれましたが、ファンサービスも忘れないのがプロ。名作「仮面の男」の懐かしいマイムが入っていたり、当時を彷彿とさせるトウステップもふんだんに入っていて、「ああ、あのヤグディンだぁ・・・・」と思わせてくれました。
勝ったバトルさんのプログラムは本当に素敵でした。衣装、音楽、振付のトータルでの趣味のよさというか、バトルさんらしさが光っていましたね。さらに、スケーティングから各エレメンツの出来ばえまで、何もかもがキラキラでした。王子オーラ出まくり。女子は目をハート型にしてうっとりと観る以外に出来ることはないと思います。
それでも、そんなバトルさんを差し置いて私が毎日リピしているのは、ブラウニングさんの「雨に唄えば」。解説の八木沼さん、演技終了後に「ステキ
」と言ってましたね。(完全に語尾にハートマークが見えました、テレビで観てて。)だって他に言うことないですもん。ホント、素敵すぎる。アナウンサー、途中で「これ、雨降らせたいですね~」なんて野暮すぎる。雨、見えるでしょ?ほらほら、降ってるのよ、ホントに。ってくらいの演技でしたよね。終始傘を持ったまま、サルコウは残念でしたけど、3Tも決めるし、2Aは余裕だし。シットスピンのときに、抵抗を少なくするためでしょうが、傘を回転方向に向けて持っていて、その傘の動きがまたキレイだなと思ったり。足換えのキャメルも、後ろ手に持った傘が、スピンのためにそうやって持ってるんじゃなくて、自然にポーズを決めたらそうなった、という感じに見えちゃう。細かいステップはどれもぴったりと音楽に合っていて、きっとすごく難しいことをしているんだろうけど、全部が遊びでやってるみたいに見えてしまう。考え抜かれたプログラムを練習を積んだ上で披露しているのに、今思いつきで、心の赴くままに演技しているような雰囲気を出せる。はぁ・・・今日もリピート間違いなしです。
女子もみごたえありましたね~。
マイヤーさん、現役時代は常にクラシックな雰囲気で滑っていましたから、今回みたいなプログラムで生き生きと滑っているのを観て、とても新鮮でした。すごく良かったです。現役時代よりむしろ、好きかも♪って思いました。
レピストさんのフラメンコも似合っていました。彼女には、バレエのような柔らかい動きよりも、フラメンコとかタンゴ(ワールドで銅メダルのときの演技)のように鋭い雰囲気の踊りが合うのかな。まだまだ見ていたい選手の1人だったので、怪我での引退は本当に残念でしたが、こういうコンペが出来て、また試合で滑ってくれて、とても嬉しかったです。
そして、本当にお久しぶりのキミーちゃん!ハードなトレーニングを紹介する映像が出ていましたが、今後はどうするのでしょうね。現役復帰、あるのかな?ないかな?ワールドを勝ったときは、とにかく細身の体でジャンプ、ジャンプという印象でしたが、今になってみるとスケーティングも素晴らしいものを持っていたんですね。(もちろん、そうでないとワールド勝てないでしょうけど・・・)表現力とか、むしろ増していると思うのですが、アメリカも代表争いが厳しいから、現役復帰はちょっと難しいかもしれないですね。私は、難しい顔して現役で滑るよりも、こういう機会があるならば、ショーやプロのコンペで見ていたいなと思います。
そうして、やっぱり後半の3人がすごかった!荒川さんのスケーティング、以前に城田さんの新聞連載かな、「しずかちゃんのは、マジメに滑ってないんじゃないかと思うくらいのスケーティング」という表現をされていたような記憶があるのですが、「ああ、これか~」と思いました。彼女が現役だった頃は、今みたいにスケーティングとかスピードとかに注目して観戦していなかったんでしょうね。確かにらくらくと滑っていながら、スピード出ますよね。エレメンツの遂行力は現役顔負けですし、表現力はプロになってからますます磨きがかかって、素晴らしい演技でしたね。プログラムは10年前のSPということですが、振付はタラソワさん?ロモゾフさん?ステップシークエンスの一部がヤグディンさんの「仮面の男」に似てるな~なんて思いながら見てました。
ロシェットさんも素敵でした。華奢な10代の現役選手に混ざると、なぜかムキムキに見えてしまうロシェットさんですが、SOIで生でみたら、なんとお美しい!!がらりとイメージが変わりました。ムキムキなイメージのままだったらビミョウな違和感がありそうなプログラムですが、ちゃんと美しいジョアニーを知ることが出来たので、このプログラム大好きです。
そして、スルツカヤさん!!2人のお子さんのママさんなんですね。(今更すぎる?)でも、誰よりも高いジャンプ跳んでましたね。3Loも復活して、2Aは「え?!」と思うくらいの高さがありました。とにかく、すごい選手というのは、ブランクがあろうが、年齢が上がろうが、基本が出来てるからなのでしょうか、スピンもステップも、ちゃんと現行ルールに合わせてマスターできるんですね。ISUは(特にスピンにおいて顕著だと思うけれど)毎年毎年、よくもころころとルールを変えて、選手は大変だなぁと思っていましたが、逆に言えば、どんなルールにも対応できる基礎力が試されているのかな、なんて彼女の演技を見ながら、現役選手についても考えてしまいました。それにしても、現役のときと同じ笑顔でハツラツと滑るスルツカヤさん。見ていて楽しかったです。曲も良かったですよね。
と、感想も書ききれないくらいです。とにかく、本当に素晴らしい試合だった。実は、JOよりもリピート率が高いです。何度見ても飽きないです。永久保存版にしたいです。(ハードディスク保存なので、壊れたらおしまいだよ、と言われましたが。)
個人的には、今後出場してほしい選手の筆頭に、ミシェル・クワンさんを挙げたいです。今年もオファーは出してたのかな?ダメだったのかな?でもでも、いつか見たいな~。
というわけで、長々と駄文を失礼しました。JOも長くなりそうですが、いずれまた(^-^)/
Sakuraさんもそうとうお忙しいようですが、私も生活が変わって、以前ほど動画に釘付けになれる時間がなくなってしまいました(T-T)。というわけで、ジュニアの試合は今季全くチェックできていないのですが、放送のあったJO、MWO、そしてCaOIを観ましたので感想。簡単に書くつもりが、やっぱり巻物~~。なので、まずはMWOについてです。
メダリストって本当に本当にすごいんだ!!というのが、もう全てですかね。この試合に関しては。特に、男子ではカート・ブラウニングさん、女子ではイリーナ・スルツカヤさん。ワールドを何回も勝っているというのは、実力がとびぬけているからなんだな、と。そして、選手としてコンペに出なくなっても、やはりこの人たちって根っからのアスリート。試合ってなったら、もう全力投球なんですね。年齢とか体調・怪我とか、関係ないんだ~、と。その「アスリート魂」、さらにそれと共存している、勝つだけではなく、いかに魅せるか、という「プロスケーター魂」。本当に見応えのある試合でした。
「アスリート魂」といえば、やっぱり本田さん!3A、やりましたね!!興奮しました。今でもあんなに大きなジャンプが跳べるんですね。MWOではただ1人でしたよね。応援していたので、3A決まって嬉しかったです。
そして「プロスケーター魂」といえば、キャンデロロさん!TESが伸びなかったのは、レベルが取れる構成よりも、人々の記憶に残っているダルタニアンを大切にしてくれたからですよね。剣が目に見えるような振付、特にあのステップ、本当に大好きです。
クーリックさん、アナウンサーは「重厚さ」を繰り返し強調していましたが、生で観るとそうなのかな~?テレビで観ていると、確かにその存在感はすごいですが、私にはあまり「重厚」な感じはしませんでした。むしろ、柔軟なスパイラルやスピン(今でもあんなに柔らかいなんて!)、現役時代と変わらない高さのあるジャンプが印象的でした。いや、すごいすごい。(文章での表現力不足に泣けてきます。すごい以外に言い様がないのか、私?)
ヤグディンさん、プログラム自体はまったく新しいもので、役者さんとしても活躍しているという彼の新たな一面を見せてくれましたが、ファンサービスも忘れないのがプロ。名作「仮面の男」の懐かしいマイムが入っていたり、当時を彷彿とさせるトウステップもふんだんに入っていて、「ああ、あのヤグディンだぁ・・・・」と思わせてくれました。
勝ったバトルさんのプログラムは本当に素敵でした。衣装、音楽、振付のトータルでの趣味のよさというか、バトルさんらしさが光っていましたね。さらに、スケーティングから各エレメンツの出来ばえまで、何もかもがキラキラでした。王子オーラ出まくり。女子は目をハート型にしてうっとりと観る以外に出来ることはないと思います。
それでも、そんなバトルさんを差し置いて私が毎日リピしているのは、ブラウニングさんの「雨に唄えば」。解説の八木沼さん、演技終了後に「ステキ

女子もみごたえありましたね~。
マイヤーさん、現役時代は常にクラシックな雰囲気で滑っていましたから、今回みたいなプログラムで生き生きと滑っているのを観て、とても新鮮でした。すごく良かったです。現役時代よりむしろ、好きかも♪って思いました。
レピストさんのフラメンコも似合っていました。彼女には、バレエのような柔らかい動きよりも、フラメンコとかタンゴ(ワールドで銅メダルのときの演技)のように鋭い雰囲気の踊りが合うのかな。まだまだ見ていたい選手の1人だったので、怪我での引退は本当に残念でしたが、こういうコンペが出来て、また試合で滑ってくれて、とても嬉しかったです。
そして、本当にお久しぶりのキミーちゃん!ハードなトレーニングを紹介する映像が出ていましたが、今後はどうするのでしょうね。現役復帰、あるのかな?ないかな?ワールドを勝ったときは、とにかく細身の体でジャンプ、ジャンプという印象でしたが、今になってみるとスケーティングも素晴らしいものを持っていたんですね。(もちろん、そうでないとワールド勝てないでしょうけど・・・)表現力とか、むしろ増していると思うのですが、アメリカも代表争いが厳しいから、現役復帰はちょっと難しいかもしれないですね。私は、難しい顔して現役で滑るよりも、こういう機会があるならば、ショーやプロのコンペで見ていたいなと思います。
そうして、やっぱり後半の3人がすごかった!荒川さんのスケーティング、以前に城田さんの新聞連載かな、「しずかちゃんのは、マジメに滑ってないんじゃないかと思うくらいのスケーティング」という表現をされていたような記憶があるのですが、「ああ、これか~」と思いました。彼女が現役だった頃は、今みたいにスケーティングとかスピードとかに注目して観戦していなかったんでしょうね。確かにらくらくと滑っていながら、スピード出ますよね。エレメンツの遂行力は現役顔負けですし、表現力はプロになってからますます磨きがかかって、素晴らしい演技でしたね。プログラムは10年前のSPということですが、振付はタラソワさん?ロモゾフさん?ステップシークエンスの一部がヤグディンさんの「仮面の男」に似てるな~なんて思いながら見てました。
ロシェットさんも素敵でした。華奢な10代の現役選手に混ざると、なぜかムキムキに見えてしまうロシェットさんですが、SOIで生でみたら、なんとお美しい!!がらりとイメージが変わりました。ムキムキなイメージのままだったらビミョウな違和感がありそうなプログラムですが、ちゃんと美しいジョアニーを知ることが出来たので、このプログラム大好きです。
そして、スルツカヤさん!!2人のお子さんのママさんなんですね。(今更すぎる?)でも、誰よりも高いジャンプ跳んでましたね。3Loも復活して、2Aは「え?!」と思うくらいの高さがありました。とにかく、すごい選手というのは、ブランクがあろうが、年齢が上がろうが、基本が出来てるからなのでしょうか、スピンもステップも、ちゃんと現行ルールに合わせてマスターできるんですね。ISUは(特にスピンにおいて顕著だと思うけれど)毎年毎年、よくもころころとルールを変えて、選手は大変だなぁと思っていましたが、逆に言えば、どんなルールにも対応できる基礎力が試されているのかな、なんて彼女の演技を見ながら、現役選手についても考えてしまいました。それにしても、現役のときと同じ笑顔でハツラツと滑るスルツカヤさん。見ていて楽しかったです。曲も良かったですよね。
と、感想も書ききれないくらいです。とにかく、本当に素晴らしい試合だった。実は、JOよりもリピート率が高いです。何度見ても飽きないです。永久保存版にしたいです。(ハードディスク保存なので、壊れたらおしまいだよ、と言われましたが。)
個人的には、今後出場してほしい選手の筆頭に、ミシェル・クワンさんを挙げたいです。今年もオファーは出してたのかな?ダメだったのかな?でもでも、いつか見たいな~。
というわけで、長々と駄文を失礼しました。JOも長くなりそうですが、いずれまた(^-^)/
まる子さん、MWOの放送が観れて羨ましいです(TOT)私はCaOIともどもBS放送待ちなのでまだ見てません。。
生観戦に至っては女性スケーターがみれてないという・・・(ツルスカヤの最後のスパイラルぐらい・・・でもすばらしかった)
男子は全部見れました(男子フィギュアファンのせいかな?)
詳しいレポはいつの日かもう一つのブログに載せたいと思いますが一緒に行ったママ友さんは男子スケーターにかなり感動しておりました。。
ジェフくんは素晴らしかったですよね~。
もういうことないなあと思いながら三つともみてました。。。
そしてカートはやっぱりすごかった!!
ママ友さんもカートが一番良かったと言ってました。。
傘のふわり具合もカートにぴったりでまるで生きてるように見えました。。
私はちょっとカートが緊張してるように見えたので「本来はこんなもんじゃないのよ~もっといいんだから~」って偉そうに言っちゃいましたけどね(笑)
とりあえず週末からは怒涛のフィギュアスケート漬けになるのでいそいでHHDを整理しなきゃ~。
生観戦に至っては女性スケーターがみれてないという・・・(ツルスカヤの最後のスパイラルぐらい・・・でもすばらしかった)
男子は全部見れました(男子フィギュアファンのせいかな?)
詳しいレポはいつの日かもう一つのブログに載せたいと思いますが一緒に行ったママ友さんは男子スケーターにかなり感動しておりました。。
ジェフくんは素晴らしかったですよね~。
もういうことないなあと思いながら三つともみてました。。。
そしてカートはやっぱりすごかった!!
ママ友さんもカートが一番良かったと言ってました。。
傘のふわり具合もカートにぴったりでまるで生きてるように見えました。。
私はちょっとカートが緊張してるように見えたので「本来はこんなもんじゃないのよ~もっといいんだから~」って偉そうに言っちゃいましたけどね(笑)
とりあえず週末からは怒涛のフィギュアスケート漬けになるのでいそいでHHDを整理しなきゃ~。
>まる子さん、MWOの放送が観れて羨ましいです(TOT)
いやいや、違うでしょ?!生で観たなんて、そっちのほうが全然羨ましいですよ!!羨ましすぎる!!!
MWOがこれから毎年あるとしても、今年「雨に唄えば」をやっちゃったら、もう2度と試合では滑らないと思うんですよね、カートさん。ああ、本当に行きたかった。(しかも、CaOIはNyahでしたね!!ホントにもう、テレビ放送なんて後でもいいじゃないですかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!)
・・・と、単なる愚痴でした。
いやほんと、生で観たかったです。
いやいや、違うでしょ?!生で観たなんて、そっちのほうが全然羨ましいですよ!!羨ましすぎる!!!
MWOがこれから毎年あるとしても、今年「雨に唄えば」をやっちゃったら、もう2度と試合では滑らないと思うんですよね、カートさん。ああ、本当に行きたかった。(しかも、CaOIはNyahでしたね!!ホントにもう、テレビ放送なんて後でもいいじゃないですかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!)
・・・と、単なる愚痴でした。
いやほんと、生で観たかったです。
金曜日の公開練習から日曜夜のEXまで観戦してきました!初遠征でしたが百戦錬磨の友人と一緒だったので大船に乗った気持ちで堪能してきました。
2年前のオレゴンの会場の約1/4と本当にこじんまりした会場でしたが、ケント市一丸となってイベントを盛り上げようとしている感じが伝わってくる、小さい場所ならではの温かい雰囲気にあふれていたと思います。
あれもこれも、と脈絡も無くいろんなエピソードが浮かんでくる訳ですが、取りあえず種目別に思いつくことだけ羅列しておきます。FSG記録更新の巻物かも…
【男子】
いやあ、もう羽生君はSPは練習の時から顔が違ってました。とてもじゃないけど声をかけられない感じの気迫・集中力。町田君は異常なほどのジャンプの安定感に裏打ちされた自信に満ちあふれてました。小塚君は何と言うか不気味な静けさと言うか落ち着きで練習も本番も臨んでました。何と言うかもう失敗する気がしない感じ。彼が滑ると会場が一回り大きくなるような壮大なスケールでしたよー。今回男子では一番引っ張られました!アボ、アボット君。。練習から苦しんでましたけどねえ、でも彼の作る空気はもう特別です。EXの後にファンがかけた”I love you more than ever!/今までよりももっと大好きだよ!”という掛け声につい涙ぐんでしまいました。ブレジナ君、ベルネル君は練習の時はひたすらジャンプ!でした。調子よくないのにお互いにつっつきあいながら笑顔を忘れないのが素敵でした。復活待ってるよ!!メンショフさんはもう職人っす。一人で黙々と練習してた事がしっかり本番で出せたな、といういぶし銀。アーミン君はクラール女史のご指導がいかにもこうポイントを押さえてるって感じで、微調整しながら少しずつ上手くなっていく感じがしました。
【ペア】
上位2チーム、まだ本調子ではなさそうですがこのメンバーだともう風格が違います。ヴォロソジャールさんのお姉さまっぷりが本当に惚れ惚れでした。デニコフのジョン君は練習中のリンクからですらお客さんにしゃべりかけちゃうというザ・アメリカ兄ちゃんでした。
【女史】
もうワグナーさんはもんのすごい落ち着いていました。逆にあれで勝たなかったらびっくり、位の勢いで。対照的にレオノワさんは練習時から涙ぐむ様子も見られ、試合に落ち着いて臨むというのがどれほど難しいのか、選手たちがどんな思いで一試合一試合に取り組んでいるのか、改めてこのスポーツの過酷さを教えられました。ソトニコワさんの3-3の成功率は普通じゃなかったです。ガオさんも練習から好調でした。今井さんは本当に素敵な空気感をお持ちです。滑ると空気が柔らかくなります!
【アイスダンス】
ちょっとまだ立ち直れていないのでつまみ食いで…。
もう何と言ってもボブソロのFDでございます。好きなプロなんで楽しみにしていたんですが、試合直前の練習の時からこことウィバポジェの二組から漂う空気の張り詰め方が普通でなかったです。ピリピリというかビリビリというか。特にソロビエフ君のあのきびしーい感じがですね、あのプロにこれ以上ないという位はまりきっておりまして(単なる贔屓目か?)ぶっ倒れました。メリチャリの足元はもう、それだけで芸術作品として堪能させていただきました。地元観衆を大いに湧かせたのがジガガジ!また今年もSDもFDもえっらく濃い目の味付けで楽しませてくれます。無くてはならない個性です~。
※追記;http://jedai-01.jugem.jp/?eid=43 ←オフアイス的小ネタを写真つきでFSLAの方に載せておきました。何か男子ばっかりになっちゃいましたが。
2年前のオレゴンの会場の約1/4と本当にこじんまりした会場でしたが、ケント市一丸となってイベントを盛り上げようとしている感じが伝わってくる、小さい場所ならではの温かい雰囲気にあふれていたと思います。
あれもこれも、と脈絡も無くいろんなエピソードが浮かんでくる訳ですが、取りあえず種目別に思いつくことだけ羅列しておきます。FSG記録更新の巻物かも…
【男子】
いやあ、もう羽生君はSPは練習の時から顔が違ってました。とてもじゃないけど声をかけられない感じの気迫・集中力。町田君は異常なほどのジャンプの安定感に裏打ちされた自信に満ちあふれてました。小塚君は何と言うか不気味な静けさと言うか落ち着きで練習も本番も臨んでました。何と言うかもう失敗する気がしない感じ。彼が滑ると会場が一回り大きくなるような壮大なスケールでしたよー。今回男子では一番引っ張られました!アボ、アボット君。。練習から苦しんでましたけどねえ、でも彼の作る空気はもう特別です。EXの後にファンがかけた”I love you more than ever!/今までよりももっと大好きだよ!”という掛け声につい涙ぐんでしまいました。ブレジナ君、ベルネル君は練習の時はひたすらジャンプ!でした。調子よくないのにお互いにつっつきあいながら笑顔を忘れないのが素敵でした。復活待ってるよ!!メンショフさんはもう職人っす。一人で黙々と練習してた事がしっかり本番で出せたな、といういぶし銀。アーミン君はクラール女史のご指導がいかにもこうポイントを押さえてるって感じで、微調整しながら少しずつ上手くなっていく感じがしました。
【ペア】
上位2チーム、まだ本調子ではなさそうですがこのメンバーだともう風格が違います。ヴォロソジャールさんのお姉さまっぷりが本当に惚れ惚れでした。デニコフのジョン君は練習中のリンクからですらお客さんにしゃべりかけちゃうというザ・アメリカ兄ちゃんでした。
【女史】
もうワグナーさんはもんのすごい落ち着いていました。逆にあれで勝たなかったらびっくり、位の勢いで。対照的にレオノワさんは練習時から涙ぐむ様子も見られ、試合に落ち着いて臨むというのがどれほど難しいのか、選手たちがどんな思いで一試合一試合に取り組んでいるのか、改めてこのスポーツの過酷さを教えられました。ソトニコワさんの3-3の成功率は普通じゃなかったです。ガオさんも練習から好調でした。今井さんは本当に素敵な空気感をお持ちです。滑ると空気が柔らかくなります!
【アイスダンス】
ちょっとまだ立ち直れていないのでつまみ食いで…。
もう何と言ってもボブソロのFDでございます。好きなプロなんで楽しみにしていたんですが、試合直前の練習の時からこことウィバポジェの二組から漂う空気の張り詰め方が普通でなかったです。ピリピリというかビリビリというか。特にソロビエフ君のあのきびしーい感じがですね、あのプロにこれ以上ないという位はまりきっておりまして(単なる贔屓目か?)ぶっ倒れました。メリチャリの足元はもう、それだけで芸術作品として堪能させていただきました。地元観衆を大いに湧かせたのがジガガジ!また今年もSDもFDもえっらく濃い目の味付けで楽しませてくれます。無くてはならない個性です~。
※追記;http://jedai-01.jugem.jp/?eid=43 ←オフアイス的小ネタを写真つきでFSLAの方に載せておきました。何か男子ばっかりになっちゃいましたが。
以前BBSのほうで紹介したアイスショー「プラネッツ」が動画でUPされていたのでこちらで紹介したいと思います。。
私が見たのはCSのシアターTV(バレエや舞台などのチャンネル)ですがとても素敵なアイスショーなので是非見てほしいなあと思います。。
主演はアルベールビルオリンピック銀メダリストのアイスダンスのデュシュネー兄妹
ホルストの組曲「惑星」の広大な宇宙を表現したアイスショー。(と説明がきに書いてありました。)
羽生君のコーチでもあるオーサーさんも出演してます。。
スケートとシンクロナイズスイミング(これは少しだけ)とバレエを融合させたショーでもちろんせりふはなしです
プラネッツを紹介しているサイトがあったので詳しいことはこちら。。http://www.kanshin.com/keyword/1094467
☆多いのでhぬけさせてますのでご注意を。。
HOLST Los Planetas 1/7 NEPTUNO
http://www.youtube.com/watch?v=YT4FBMm2W0Y
HOLST Los Planetas 2/7 URANO
ttp://www.youtube.com/watch?v=p-XpL-o0l9I
HOLST Los Planetas 3/7 VENUS
ttp://www.youtube.com/watch?v=dL36bMXi7LI
HOLST Los Planetas 4/7 MERCURIO
ttp://www.youtube.com/watch?v=19Z2MqPcB38
HOLST Los Planetas 5/7 MARTE
ttp://www.youtube.com/watch?v=QJda994-ZAo
HOLST Los Planetas 6/7 SATURNO
ttp://www.youtube.com/watch?v=HdSc-Lo8Yl0
HOLST Los Planetas 7/7 JUPITER
ttp://www.youtube.com/watch?v=_y_o7EJJus8
私が見たのはCSのシアターTV(バレエや舞台などのチャンネル)ですがとても素敵なアイスショーなので是非見てほしいなあと思います。。
主演はアルベールビルオリンピック銀メダリストのアイスダンスのデュシュネー兄妹
ホルストの組曲「惑星」の広大な宇宙を表現したアイスショー。(と説明がきに書いてありました。)
羽生君のコーチでもあるオーサーさんも出演してます。。
スケートとシンクロナイズスイミング(これは少しだけ)とバレエを融合させたショーでもちろんせりふはなしです
プラネッツを紹介しているサイトがあったので詳しいことはこちら。。http://www.kanshin.com/keyword/1094467
☆多いのでhぬけさせてますのでご注意を。。
HOLST Los Planetas 1/7 NEPTUNO
http://www.youtube.com/watch?v=YT4FBMm2W0Y
HOLST Los Planetas 2/7 URANO
ttp://www.youtube.com/watch?v=p-XpL-o0l9I
HOLST Los Planetas 3/7 VENUS
ttp://www.youtube.com/watch?v=dL36bMXi7LI
HOLST Los Planetas 4/7 MERCURIO
ttp://www.youtube.com/watch?v=19Z2MqPcB38
HOLST Los Planetas 5/7 MARTE
ttp://www.youtube.com/watch?v=QJda994-ZAo
HOLST Los Planetas 6/7 SATURNO
ttp://www.youtube.com/watch?v=HdSc-Lo8Yl0
HOLST Los Planetas 7/7 JUPITER
ttp://www.youtube.com/watch?v=_y_o7EJJus8

【暖房室Part2】が賑わっていますが…コッチにも遊びにきてね♪
オフシーズンの話題として…アイスショー観戦記など投稿お待ちしてます。
もちろん…競技会の感想でもOKだよん♪
My Best Programもココだったっけ?(゜_。)?
ひさしぶりに感想コメントを入れます~。
いよいよ始まりました。
私はライブストリーミングでPC観戦を今朝しました。。
途中からだったのと途中でライストなので止まったりときちんと見て
いよいよ始まりました。
私はライブストリーミングでPC観戦を今朝しました。。
途中からだったのと途中でライストなので止まったりときちんと見て
フィンランディア・トロフィー - どら@1492 - 2009年09月16日 22:51:41[ 再編集・削除 ]
フィンランディア・トロフィーのエントリーでました!
先日、高橋の大ちゃんの復帰戦としても報道された、フィンランディア・トロフィーのエントリーが出ました!
http://www.stll.fi/finlandia_trophy/entries/
とりあえず男子のみ
Van Der Perren Kevin BEL
Martinez Ian CAN
Brezina Michal CZE
Minkkinen Mikko FIN
Nurmenkari Ari-Pekka FIN
Virtanen Valtter FIN
Brummer Clemens GER
Liebers Peter GER
Bacchini Paolo ITA
Zelenka Karel ITA
Mura Takahito JPN
Murakami Daisuke JPN
Takahashi Daisuke JPN
Domanski Przemyslaw POL
Menshov Konstantin RUS
Voronov Sergei RUS
Berntsson Kristoffer SWE
Sazonets Vitali UKR
Carriere Stephen USA
Johnson Alex USA
いやぁ、楽しみな面子ですよね~~~。セリョージャ、コースチャ(コンスタンチン・メンショフ)、大ちゃんをはじめとする日本の3人はもちろん、ミーシャ(ミハル・ブレジナ)、ベルギーのケヴィンさん、ゼレンカ、べるるん・・・・ひょっとして、GPSより豪華かも!
大ちゃんは病み上がりですから、初戦からのクワドは期待できないかもしれませんが、(というかあんまり無理しないでほしい)、先日サンクト杯で1プロ2クワド決めたコースチャ、昨シーズンは出場した全大会にSP、FSともにクワド入れてきていたセリョージャ、4Sに挑んでいるというミーシャ、ショーのエキシでクワドとんだという無良くん。
クワド祭りになるかぁ?
しかし、クワドスキーな私としては涙が出そうな人選ですよねー。
10日のサンクト杯のコースチャ(コンスタンチン・メンショフ)
http://www.youtube.com/watch?v=3FKj32dILtU&feature=channel
国別で生コースチャ見ましたが、ホント小柄なのに(多分170あるかないか)リンクの中では大きく見えました。軸の細い、高いクワド。好みだー!!!
そして、セリョージャ。タラソワ振り付けのSP。スクリャービンの革命エチュード。
http://www.youtube.com/watch?v=Goksxrsl24w
衣装がどうなっているか、怖楽しみではあります。なにせ、タラソワ女史だし(笑)
そして、このフィンランディア杯のサイトは、各選手のこの大会でのフリープログラムを動画として各選手の紹介欄にに貼っておいて残しておいてくれるので、ありがたい(画質も良好)です。
あと、このフィンランディアをスキップしたジェーニャとルータイですが、同時期にロシアのベルミで行われるロシアンカップの方に参加するようです。