★フィギュアスケートの技術の難しさ…Part1★
フィギュアスケートにおける技術(エレメンツ)は、どれも難しい事なんですが…
ジャンプ関連のエントリーが続いてますので、ジャンプの難しさについての考察です。
フィギュアスケートの技術の中でも特に重要な位置を占めているジャンプ…
ジャンプが難しい事は漠然とわかってらっしゃるでしょうけど…
いったいどれだけ難しい事なのか? は氷の上に降り立ち滑ってみても
初めての人には滑る事すら難しい事が解っても ジャンプとなると想像を超えてしまうから解りませんよね。
TVの企画で初心者がフィギュアスケートに挑戦するような番組がありますが…
大人から始めてもトリプルジャンプが跳べる様になるのか?
ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
100%無理ってまでは書けませんが…言い切れるぐらいムリです。
週に20~30時間の練習環境が持てる人&5~10歳ぐらいの開始年齢
ってぐらいの条件を満たして、平均3~6年ぐらいのキャリアでトリプルの入り口を開けるか?って感じかな。
開始年齢や才能に大きく左右されますから、一概には言えませんが。
トリプルに入る前に大きな壁が存在します。 そうダブルアクセル。
世界のトップ選手を見続けていると錯覚します。
ダブルアクセルだって非常に難しいジャンプなのです。
中には3Tや3Sが跳べるようになっても2Aが跳べない選手も居るのですよね。
小学校低学年から始めたとしてもこのダブルアクセルの壁を越えられない人が物凄く多いのです。
小中高生でも2~4年のうちにダブルジャンプを5種類跳べたとしても
ダブルアクセルの壁を越えられない人が多く、そこでやめてしまったりします。
2回転半から先のたった半回転以降が とてつもなく遠い世界なのですね。
シングルジャンプは小さな子供なら半年もあればマスターしますが…
大人に近ければ、それだけでも1年かかる人も居ます。
ダブル5種類も小さな小学生の内ならば1~2年でマスターしちゃう子も居ます。
だけど早く習得出来た子がダブルアクセルの壁を越える保障はありません。
天才少年少女だと騒がれても…越えられない子も居るのです。。。
大学生から始めた選手だとシングルアクセルにも壁が存在します。
たかが半回転の違いなのですが…シングルでも苦労するのです。
フィギュアスケート開始年齢でこれほどまでに差がついてしまうのですね…
そしてこの差がほぼ埋める事が出来ない。
経験してみない事には、わからない世界です。
女子のトリプルアクセルや男子のクワドジャンプに到達できる確率は1%に満たないでしょう…
世界中で何千と居る選手の中で、数人しか出来ない大技が出来る選手…
素晴らしい技術を持った、数少ない選手の凄さを少し解って頂けたでしょうか。
ジャンプはそれほどまでに難しい…何故に出来ないのか?
それは恐怖感…
もちろん他にも要因はいっぱいありますが…
硬い氷にどの様な態勢で転んでいくかわからない恐怖…硬い氷に叩きつけられる痛み…
恐る恐るやっていては恐怖感を越えられないのです。
大人になればなるほど、身体も大きくなり身体へのダメージが大きく
そして、転び方が上手くないと とてつもなく痛い。 アザだらけになります。
このような危険と隣り合わせのスポーツで選手達は何百・何千と転んで上手くなっていくのです。
そして氷のコンディションにも左右されるほど微妙に違う感覚。
ほんの少し硬く締まった氷だけでもジャンプの高さが変わる…
体重が少しでも変わったり、体調が変わるだけでも 成功率が変わる…
身体の成長で技術が止まる選手も数多くいますよね?
降りる事が出来るポイントは非常に少ない。
回転が足りてなくても回り過ぎてもダメ。
一定の範囲内でチェックの姿勢が取れなければ転ぶ。
【ジャンプは一瞬の出来事の中に一定以上の条件が整わなくては成功しない】
ダブルまでは多少のクセがあっても 体力などで何とかなる部分も有りますが…
それ以上となると…基礎の部分を越える技術が必要になります。
競技会での極度の緊張感の中で成功させる事の難しさ…
乳酸が溜まり電池切れ寸前でも成功させるだけの体力…
練習で何度も何度も成功させて、いつもと違うコンディションのリンクでも成功させて
少しずつプレッシャーの中でも成功させる事が出来る自信を付けていくのです。
その過程では大きな怪我が元で引退を余儀なくされる選手も出てきます…
故障や古傷を抱えながら、たった一人だけのリンクの中で観衆の前に立ち…
ベストの演技が出来る様に最善を尽くすのです。
ちょっと長くなったので分割しますね。。。
,,,,,,,,,,,,(((* ̄▽)8×"チョキチョキ!! --------------------------------------
★Figure Skating Guideline★ エントリー 一覧
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-109.html
ジャンプ関連のエントリーが続いてますので、ジャンプの難しさについての考察です。
フィギュアスケートの技術の中でも特に重要な位置を占めているジャンプ…
ジャンプが難しい事は漠然とわかってらっしゃるでしょうけど…
いったいどれだけ難しい事なのか? は氷の上に降り立ち滑ってみても
初めての人には滑る事すら難しい事が解っても ジャンプとなると想像を超えてしまうから解りませんよね。
TVの企画で初心者がフィギュアスケートに挑戦するような番組がありますが…
大人から始めてもトリプルジャンプが跳べる様になるのか?
ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
100%無理ってまでは書けませんが…言い切れるぐらいムリです。
週に20~30時間の練習環境が持てる人&5~10歳ぐらいの開始年齢
ってぐらいの条件を満たして、平均3~6年ぐらいのキャリアでトリプルの入り口を開けるか?って感じかな。
開始年齢や才能に大きく左右されますから、一概には言えませんが。
トリプルに入る前に大きな壁が存在します。 そうダブルアクセル。
世界のトップ選手を見続けていると錯覚します。
ダブルアクセルだって非常に難しいジャンプなのです。
中には3Tや3Sが跳べるようになっても2Aが跳べない選手も居るのですよね。
小学校低学年から始めたとしてもこのダブルアクセルの壁を越えられない人が物凄く多いのです。
小中高生でも2~4年のうちにダブルジャンプを5種類跳べたとしても
ダブルアクセルの壁を越えられない人が多く、そこでやめてしまったりします。
2回転半から先のたった半回転以降が とてつもなく遠い世界なのですね。
シングルジャンプは小さな子供なら半年もあればマスターしますが…
大人に近ければ、それだけでも1年かかる人も居ます。
ダブル5種類も小さな小学生の内ならば1~2年でマスターしちゃう子も居ます。
だけど早く習得出来た子がダブルアクセルの壁を越える保障はありません。
天才少年少女だと騒がれても…越えられない子も居るのです。。。
大学生から始めた選手だとシングルアクセルにも壁が存在します。
たかが半回転の違いなのですが…シングルでも苦労するのです。
フィギュアスケート開始年齢でこれほどまでに差がついてしまうのですね…
そしてこの差がほぼ埋める事が出来ない。
経験してみない事には、わからない世界です。
女子のトリプルアクセルや男子のクワドジャンプに到達できる確率は1%に満たないでしょう…
世界中で何千と居る選手の中で、数人しか出来ない大技が出来る選手…
素晴らしい技術を持った、数少ない選手の凄さを少し解って頂けたでしょうか。
ジャンプはそれほどまでに難しい…何故に出来ないのか?
それは恐怖感…
もちろん他にも要因はいっぱいありますが…
硬い氷にどの様な態勢で転んでいくかわからない恐怖…硬い氷に叩きつけられる痛み…
恐る恐るやっていては恐怖感を越えられないのです。
大人になればなるほど、身体も大きくなり身体へのダメージが大きく
そして、転び方が上手くないと とてつもなく痛い。 アザだらけになります。
このような危険と隣り合わせのスポーツで選手達は何百・何千と転んで上手くなっていくのです。
そして氷のコンディションにも左右されるほど微妙に違う感覚。
ほんの少し硬く締まった氷だけでもジャンプの高さが変わる…
体重が少しでも変わったり、体調が変わるだけでも 成功率が変わる…
身体の成長で技術が止まる選手も数多くいますよね?
降りる事が出来るポイントは非常に少ない。
回転が足りてなくても回り過ぎてもダメ。
一定の範囲内でチェックの姿勢が取れなければ転ぶ。
【ジャンプは一瞬の出来事の中に一定以上の条件が整わなくては成功しない】
ダブルまでは多少のクセがあっても 体力などで何とかなる部分も有りますが…
それ以上となると…基礎の部分を越える技術が必要になります。
競技会での極度の緊張感の中で成功させる事の難しさ…
乳酸が溜まり電池切れ寸前でも成功させるだけの体力…
練習で何度も何度も成功させて、いつもと違うコンディションのリンクでも成功させて
少しずつプレッシャーの中でも成功させる事が出来る自信を付けていくのです。
その過程では大きな怪我が元で引退を余儀なくされる選手も出てきます…
故障や古傷を抱えながら、たった一人だけのリンクの中で観衆の前に立ち…
ベストの演技が出来る様に最善を尽くすのです。
ちょっと長くなったので分割しますね。。。
,,,,,,,,,,,,(((* ̄▽)8×"チョキチョキ!! --------------------------------------
★Figure Skating Guideline★ エントリー 一覧
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-109.html
ぽちっとな♪(*・・)σ
Blog応援してね♪
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。
拙Blog記事を参考にして頂く事は大変光栄ですが
記事の引用や転載は、コメント欄で結構ですので連絡をして下さい。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りしています。
記事の紹介&トラックバックは大歓迎です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さい。
画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般常識を守って頂けますようお願い申し上げます。
投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
拙Blog記事を参考にして頂く事は大変光栄ですが
記事の引用や転載は、コメント欄で結構ですので連絡をして下さい。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りしています。
記事の紹介&トラックバックは大歓迎です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さい。
画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般常識を守って頂けますようお願い申し上げます。
投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
- 関連記事
-
- ★表外ジャンプと表内ジャンプ★ (2012/05/04)
- ★ジャンプ・シークエンスに…もっと光をっ!★ (2012/05/02)
- ★ジャンプ…夢+Combo★可能性と現実… (2012/05/01)
- ★ジャンプの種類…ユニーク考察?★ (2009/04/30)
- ★ジャンプの判定で揉めない為に要チェック…★ (2009/04/10)
- ★フィギュアスケートの技術の難しさ…Part2★ (2009/01/09)
- ★フィギュアスケートの技術の難しさ…Part1★ (2009/01/09)
- ★コンビネーションジャンプの難しさ★ (2009/01/06)
- ★ジャンプの回転不足 考察…★ (2008/12/25)
- ★ジャンプ編…正しい理解の上で観て欲しい★ (2008/12/24)
- ★化石フィギュアスケーターが語るジャンプのツボ?★ (2008/12/23)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
コメントの投稿
トラックバック
URL :