fc2ブログ

★フィギュアスケートQ&A+情報交換★

フィギュアスケートに関する疑問や質問をみなさんの相互協力で解決を図る
コメント欄を利用したBBSとして使いましょう♪

素朴な疑問や簡単な質問でも…一応、調べる努力を怠らない事はお約束です。

携帯ユーザーの方は…提供されたリンク(URL)を見る事が出来ないかもしれませんが…
PC環境で見る機会も作って下さい。。。

フィギュアスケートの事について調べるのに便利なサイトも紹介していきましょう!
ギブ&テイクの精神でお願いしますね。

公序秩序に反するような質問や…混乱する元になる質問や疑問 問題提起は控えて下さい。

って書いてしまうと…何も質問出来なくなる?
悪意を感じるような 荒れる元になりかねない内容の禁止という意味です。

質問される方は、最低限の礼節は守りましょう。
質問内容などは判りやすく丁寧な文章を心がけて下さいね。

回答を返してくれた方への感謝の気持ちを表すことも忘れずに。
回答を寄せて下さる方は 質問者の代わりにNET上を調べたり書籍や知識を紐解いてくれたり、少なからず労力を使い…
無償の親切心での行動です。

ろくに調べもせずに質問する事などはご遠慮ください。

素朴で簡単な疑問などでも構いません。
その代わり…ログとして残るわけですから後の参加者の疑問が解けるきっかけに繋がります。

重複質問が無いか確認する事を忘れないで下さい。
携帯ユーザーは その旨を申告される方がスムーズにいくと思います。
PDFファイルなど見ることが出来ない方は…ネットカフェなどのPCを利用する選択肢があります。

尚、当Blogエントリーにも疑問などに対する答えになりそうな考察もあるかと存じます。
初めてお越しになる方は、ざっとエントリー 一覧のタイトルだけでも目を通しておいて下さいね。


★Figure Skating Guideline★ エントリー 一覧
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-109.html

ぽちっとな♪(*・・)σにほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ
Blog応援してね♪ 

投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
マナー等をお守り頂けないと管理者が判断した場合は
やむを得ず、しかるべき処置を講じる場合があります、予めご了承下さい。

ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

Re: No title - ☆Sakura☆ - 2009年02月18日 04:56:39[ 再編集・削除 ]

v-254Y.Tさん…

コメントありがとうございます。
ご迷惑がかかるといけないので、イニシャルにさせて頂いてます。

技術審判の件ですが…
 TC(テクニカル・コントローラー)
 TS(テクニカル・スペシャリスト)
ATS(アシスタント・テクニカル・スペシャリスト)

上記3名で判定に関わります。
レフリーはテクニカルパネル&ジャッジパネルを統括する人物です。

TSは技術要素をコールする役目ですが、他のふたりからの異論があれば
レビューなどをみた上で協議をし(多数決)で判定を確定させます。
TSに絶対的権限はありませんよ。

(Q&Aだったのですね…コメント管理画面からでしたので投稿先を確認せずにレスしてしまいました)

No title - 土田由美子 - 2009年02月19日 21:04:35[ 再編集・削除 ]

Sakura様、ご回答頂きありがとうございました。Sakura様のブログを拝見して、私のような一般のフィギュアファンが、軽々しくジャッジを批判したり、選手を批判するものではないと、改めて認識いたしました。テレビや新聞に出てくる選手の姿は、ほんのわずか。膨大な時間を過酷な練習につぎ込んでいる真の姿はわかりませんものね。講釈師、見てきたようなうそを言い、の類が多く、
惑わされてしまいます。
ところで、浅田選手の仮面舞踏会の凄いストレートステップですが、荒川さんも「これだけ複雑なステップをこれだけ滑らかに滑ることは大変なことです」と絶賛していましたが、レベル4はとれず、他の選手と比べても、さほど加点がないのはどうしてでしょうか。ファンの方は皆さん
不可解に思っています。  

素朴な疑問 - クルス - 2009年02月19日 21:31:17[ 再編集・削除 ]

 はじめまして。とある選手の応援BBSからやってきました。その場所は各選手や個人の誹謗中傷は許されていない、フィギュアスケートが好きな方たちが殆どです(荒らしもたまにやってきますが・・・)その掲示板の情報からこちらを知り、ここ→mixi→ここの順番でやってきました。
 SAKURAさんのコメントは、どれも頷く説得力のあるもので、少しずつ勉強させていただいています。

 ついで、といってはなんですが、私もよくわかっていないものの一人なので、とあるブログで見つけた素朴な疑問。
  全日本選手権のとき、そのブログの記述人も一選手に偏ることなく全日本のコメントをよせていらっしゃいました。ですが、その中で村主選手に対するコメントの中に「全日本のジャッジの見方とISUのジャッジの見方は変わるので、今回のような高い評価を受けられるのかどうが疑問」という文言がありました。「???」これを読んだころから素朴な疑問で、いろいろ調べはしたのですが、そんなことがあるものなのか、と疑問が解決しないのです。
 SAKURAさん、どういうことかおわかりになりますか???
 それとも、そのまんま、評価の仕方が変わる、ということでしょうか・・・。

 教えてください。

素人の間違った知識で素人を洗脳するブログ - まほ - 2009年02月20日 12:03:13[ 再編集・削除 ]

スポンサーのお金のせいだ!
連盟の実力者との癒着だ!
と声高に言いふらすブログ主や巧妙に匂わすブログ主を信じてはいけません。
契約を延長しない選手に、いわゆるage資金を使うなんてことはありえません。
PCSに関しては、この選手がこの演技をしたこにと、今までの実績があり、先入観が0ではありませんから、少しは心理的な影響はあるでしょうが。
村主選手以外のファンは全日本の結果は面白くない方も多いでしょうね。
でも、普通の一般的な視聴者は、「まだがんばってるんだ」「すごいね」といった感想です。
衝突の際も2ちゃんねるや個人のファンブログでは、村主選手を責めて立てていましたが、
yahooニュースのコメントはまったく正反対の反応でした。
全日本で恣意的なジャッジがなされていたのなら、中野選手と鈴木選手の位置を変えたのではないでしょうか?
プレ五輪シーズンですから、前年度にワールドにも四大陸にも出れないと、
国際試合での印象が下がりますから、来年の五輪に向けて良い事はありません。
その国のチャンピオンとして出てくるのと、2番手3番手で出てくるのとでは、PCSに微妙に影響します。
それと同じでトップ大会に出られなかったという印象はやはり来期に影響はするでしょう。
もし、恣意的な判定があるのなら、そういった危険を冒してまで中野選手を5位に落とすことは考えられません。
陰謀やage、sageが本気であると思っている人は、おかしいと思います。
素人がテレビのジャンプの一部を切り取って、回転不足だ、エッジエラーだ、贔屓だ八百長だというのは極めてナンセンスだと思います。
全日本は真っ当な採点だったと思います。
現地観戦およびテレビ放送のビデオを見た感想です。
私は特に村主選手のファンではありません。日本の選手も海外の選手も大好きです。
あの鈴木選手の復活の渾身の演技、気迫のすばらしい演技の後、
静かに滑りはじめた村主選手は自分自身の力で観客を引き込み素晴らしい滑りをしました。
あのアクシデントもあった中です。私は心底驚嘆しました。
浅田選手の滑りは、元々の難度も高く、技術だけでなく、美しいポジションと表現力、全日本デビューの頃の可愛らしさから本物の女王へと成長していました。
ただ、連戦の疲れから、本来の滑りではなかったと思います。
あとほんの少し回っていれば3-3だって認定されていたでしょう。
あの判定はし方が無かったと思います。
難度の低い村主選手が安全運転で高得点、
難度の高い浅田選手が回転不足で得点が伸びない、
これは現行のルール上の性質だと思います。
私は、ネットで横行している、応援している選手以外の点がいいと、影の力のせいにする、不正があると書き散らしてあるブログは汚物だと思います。
本当に八百長があるのなら、相撲といっしょで、元選手が自分の名前を出してでも証言するでしょう。
証言して入るお金に目がくらんで、告発というカタチで週刊誌やテレビに情報を売るでしょう。
素人の浅はかな、間違った意見をさも正しいように述べているブログは、間違った情報で読者を洗脳する悪でしかないと思います。
横レス&長文失礼致しました。

Re: 土田様 - ☆Sakura☆ - 2009年02月20日 23:29:47[ 再編集・削除 ]

v-254土田由美子さん…

ご理解頂きありがとうございます。
情報はたくさんありますが、自分の目で本物を見つけていくのは難しいですからね。

> ところで、浅田選手の仮面舞踏会の凄いストレートステップですが、荒川さんも「これだけ複雑なステップをこれだけ滑らかに滑ることは大変なことです」と絶賛していましたが、レベル4はとれず、他の選手と比べても、さほど加点がないのはどうしてでしょうか。ファンの方は皆さん
> 不可解に思っています。

私はジャッジやテクニカルの経験のないので確定的なことは申せません。
レベル認定というものは、TOの判断ですから。


レベル認定のために必要な記述を参考にして下さい。

ターンの種類: スリー・ターン,ツウィズル,ブラケット,ループ,カウンター,ロッカー

ステップの種類: トウ・ステップ,シャッセ,モホーク,チョクトウ,エッジの変更を伴うカーブ,クロス・ロール


レベル2必須

少なくとも6 個のターンおよび4 個のステップを含む。どの種類も数えてよい
のは2 個までである。

レベル3必須

少なくとも8 個のターンおよび4 個のステップを含む。どの種類も数えてよい
のは2 個までである。

レベル4必須

少なくとも5 種類の異なるターンおよび3 種類の異なるステップが含まれな
ければならず,これらのターンおよびステップはそれぞれ両方向に少なくとも
1 回行われなければならない。両方向とは,回転方向のことである。フォア滑
走とバック滑走では、方向の変更とはならない。

フィギュアスケート資料室 - シングル - 要素のレベル(2008年度)
http://www.geocities.jp/judging_system/single/level_08.html


いずれかの要素が足りないと判断されたか、十分でないと判断されたのではと推察しますが
ステップでのレベル4獲得は非常に困難で、見た目の印象だけでは片付けられない性質のものでしょうね。

個人的には、ロッカー・カウンター・ブラケットが少なく、ツイズルを多用している印象があります。
素晴らしいステップですが、レベル4を獲得できるかどうか?やGOEの加点とは別物なので
この部分をいくらファンが議論しても答えは出ないような気がします。

ほとんどの議論の方向が誰々選手はレベル4なのに・・・などに向かっているでしょう。
TO・JPは選手比較しながら採点している訳ではないですからね。

Re: 素朴な疑問 - ☆Sakura☆ - 2009年02月20日 23:57:07[ 再編集・削除 ]

v-22クルスさん…

コメントありがとうございます。

>村主選手に対するコメントの中に「全日本のジャッジの見方とISUのジャッジの見方は変わるので、今回のような高い評価を受けられるのかどうが疑問」という文言がありました。

あくまで推測でしかありませんが、ナショナルバイアスが無くなるという事を言いたかったのではないかと思います。

他の可能性としては、ジャンプなどにエラーが見受けられる点や、高難度ジャンプの成功率に疑問を持っているだとか…
もしくは…他の選手の方が良かったと思ったのに、負けてしまったのが悔しくて皮肉めいた事を書いたとも受け取れますが…

ご本人に意図を聞くしか判らないでしょうね。

Re: 素人の間違った知識で素人を洗脳するブログ - ☆Sakura☆ - 2009年02月21日 00:17:41[ 再編集・削除 ]

v-254まほさん…

コメントありがとうございます。

まぁまぁ落ち着いてください。
同じようなレベルで語る性質のものではないですし。

私も思うところが多くて、こうしてBlogを書いていますが
直接本人には言えないような内容を平気で書く人の神経を疑うケースを数多く見かけました。

どうしても目立ってしまうからなのでしょうが
良識を持ってフィギュアスケートを観戦してくれるファンの方のほうが
ずっと多いと思います。

ルールなどに対しての疑問なども、正しく認識してもらえれば、理解していただける部分もあると思いますし
ルールは、理念と共に進化していくのですから、良くなっていく方向だと思っています。

PCSに関しては、やや主観的なものが入ると思いますが
先入観まで入れての判定はないと思います。
基本的にSS(スケーティングスキル)をベースにつけられると想像していますが
SSの判断は非常に一般の方には判りにくい技術評価ですから、どうしても
ネームバリュー論に持っていくのだと推測します。

旧採点時代に近い印象を持っていたら、いつまで経っても、このような議論は巻き起こるような気がしますね。
いずれ、PCSに関するエントリーも用意しますね。

No title - クルス - 2009年02月27日 00:14:48[ 再編集・削除 ]

こんばんわ。SAKURAさん、お礼がすっかり遅れてしまいました。
疑問にこたえていただいて、やっとすっきりしました。
SAKURAさんのさまざまなコメントを読み、自分自身の勉強不足をつくづく感じ、同時にここから性格な情報を仕入れてもっと、フィギュアイケートに対する意識を高めたい、とつくづく思った次第です。
H.Nすら使わない某巨大掲示板の次元の低さを改めて感じます(とある事情により、読まない訳にはいかない時期があり、いやいやながら情報を仕入れていたものの嫌悪感いっぱいでしたが・・・)。
これからも、こちらを楽しませていただきます。
ありがとうございました。

スルヤ・ボナリー - 鈴木瞬 - 2009年03月08日 16:43:50[ 再編集・削除 ]

Sakuraさん、こんにちわ。表題のスルヤ・ボナリーは、幕張での世界選手権のyou-tubeの表彰式のことです。昔テレビで見たとは、ボナリーが表彰台にあがったとき確か、由香さんの横にきて、下に降りろとコスチュームを引っ張っていたように思うのですが、思い違いでしょうか。

Re:スルヤ・ボナリー - ☆Sakura☆ - 2009年03月09日 01:00:35[ 再編集・削除 ]

YouTube - スルヤ・ボナリー涙の抗議 1994World Figure Skating Championships
http://www.youtube.com/watch?v=_5ohRaoevpg

スルヤ・ボナリー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%A4%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%BC

そのシーンはこの映像では映っていないようですが…
彼女の行動はスポーツマンシップに反する行動が以前から多くみられました。

ただ…その反抗的な態度の根底には人種差別問題と深く関わってきた反動があるのではないかと推察しています。
フィギュアスケート界や水泳界には多少なりともその様な問題が孕んでいるのだと師匠から聞かされました。

現在では、その様な低俗な事が無いと信じたいですが、黒人選手をはじめ、有色人種への差別的背景が絶対に無いとは言えないような気がします。

競技結果に不満があったとしても、選手はルールに基づいて、公正公平なジャッジングを受けているはずです。

私も当時の競技を観ていましたが…
技術点でも佐藤有香選手の方が上だったと思います。

ボナリー選手は回転不足気味のジャンプが多かったのですよね。
身体能力やバネは凄いものを持っていましたが、グリっぽい所や両足着氷気味のランディングも見受けられるので
正確なジャンプを跳ぶ選手より、劣っていた部分だと思いますね。

Q&A意外と使われないのね… - ☆Sakura☆ - 2009年03月15日 05:36:23[ 再編集・削除 ]

え~とですね…

今後のエントリーのネタ?って訳ではないですけど
訪問される皆様の知りたい事を知れば、エントリーの予定にも組み込んでいこうかと思っています。

最近のエントリーだけでなく、過去エントリーにもコメントしてくださって結構です。

○○選手が上で○○選手が下で…
ってレベルの質問には答えようが無いですけど…
こんな題材のエントリーを楽しみにしているという事が判れば
時間を見つけて書いてみようとは思っています。。。

- けでいち - 2009年03月31日 16:15:28[ 再編集・削除 ]

振り付けは誰がしているのでしょうか?フリーでは振り付けも得点に入りますが、振り付けをした人に対しての得点になるのですか?演技者の手の動きなどに対しての得点になるのですか?世界選手権でイタリアの選手が西部劇をテーマにした演技をしたのですが、手の動きなどで何を表現したいのかわかりやすかったのですが、普段は分からない時の方が多いです。

振り付け… - ☆Sakura☆ - 2009年04月01日 20:49:40[ 再編集・削除 ]

v-22けでいちさん

演技の振り付けという意味ですよね…
一般的になっているのは、振付師に依頼して、プログラムの振り付けをしてもらうケースが多いと思います。

コーチとコリオグラファーが同じ人の場合もあれば、依頼するケースもありますね。

振り付けは5コンポーネンツの中に、その項目があり採点されます。
手の動きだけでなく、全身の表現を採点しています。

ご参考になりましたら…

★総構成点(PCS)考察…★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-50.html

難しいです - けでいち - 2009年04月01日 23:01:30[ 再編集・削除 ]

☆Sakura☆ さん解説ありがとうございます。素人には点数で判断するのは難しいですね。

回転不足について - 白くま - 2009年04月13日 12:14:12[ 再編集・削除 ]

こんにちは、白くまと申します。以前一度質問させて頂いたんですが、どこで答えていただいたのか分からなくなってしまって、御礼を言うのが遅れてしまい申し訳ありませんでした。
 回転不足の判定について、既に書かれていたかもしれませんが、もう一度質問させて下さい。
 解説の方などが今シーズンから回転不足を細かく見るようになった、とよく言っているのを耳にしますが、雑誌の記事でテクニカルスペシャリストの方(全日本のジャッジの方です)が、今年からハイビジョンとズームで見れるようになった。とおっしゃっていたんですが、それはルール変更として、ISUのサイトのどちらに書かれているのでしょうか?重複の質問でしたらお手数をおかけして申し訳ありません。

プロ選手権 - けでいち - 2009年06月14日 23:32:33[ 再編集・削除 ]

以前はプロ選手権ってありましたが、いつまでやっていたのでしょうか。

見落としてました…(滝汗) - Sakura - 2009年06月16日 00:06:09[ 再編集・削除 ]

v-22白くまさん

大変申し訳ありません…
完全に見落としてました。

ご質問の件ですが、雑誌の記事(岡崎氏?天野氏?)どちらかのコメントがありましたね。
ジャッジカメラの性能が上がったので、見落としが少なくなったとの記事ですよね。

これは記事ですので、公式な文書には載っていないでしょう。

解説の方が回転不足を細かく見るようになったというのは、ルールによる明確化を受けての事です。
こちらはもちろん、ルールに記載されています。


v-22けでいちさん

そ~いえば、プロの選手権って聞かなくなりましたね。

アイスショーの人気で競技形式のプロの試合は、人気が無くなっているからではないでしょうか。

でしゃばってよろしいでしょうか - クルス - 2009年06月16日 00:32:47[ 再編集・削除 ]

Sakuraさんにお知らせします。

白くまさんの指されている記事は、「Number」の725号掲載の記事ではないでしょうか。
世界選手権直前に発売されたものでした。

そうであれば、田村明子さん-文で、天野 誠氏が答えている一文です。

失礼しました。

- けでいち - 2009年06月16日 21:59:12[ 再編集・削除 ]

☆Sakura☆ さん解答ありがとうございました。

プロの大会 - どら@1492 - 2009年06月17日 03:37:10[ 再編集・削除 ]

けでいちさん>

競技会形式のプロの大会、というとだいたい1996年ごろまでだったんじゃないかなー、と。
有名どころでは

Canadian Pros

Diet Coke Skaters Challenge

などがあります。
結構画像も良いものが残っているのでググッてみてください。

あと、点数を出す、という意味では対抗戦形式の

ICE WARS

なんかは結構最近まで行われていたと思います。そういう意味でいうとアマチュア混成ですがジャパンオープンなどもそうですね。

お勧めを1つ。
1995年カナディアン・プロのファデーエフです。
http://www.youtube.com/watch?v=Iy5yxdiGi2o

興行として… - Sakura - 2009年06月20日 15:24:20[ 再編集・削除 ]

v-22クルスさん

補足ありがとうございます。
天野君は…確か天野真さんだったと思います。


v-22どら@1492さん

プロの競技会形式はホント減っちゃいましたね…
興行的に成り立たない傾向があるのでしょう。
やはり、引退したプロ選手と現役バリバリでは技術的な部分では劣ってしまうという側面があるからなのでしょうね。
アイスショーの方が魅力を引き出せる事で、競技者と棲み分けが進んだとも言えるかもしれないですね。

ありがとうございます - けでいち - 2009年06月20日 23:18:52[ 再編集・削除 ]

☆Sakura☆ さん、どら@1492さんプロ選手権について教えていただけありがとうございました。

どーなってるの? - どら@1492 - 2009年09月09日 02:22:51[ 再編集・削除 ]

あまり利用されていないQ&Aですが・・・・

ここでひとつ、素朴な疑問を。フィギュアスケートの衣装についてです。

男子の衣装、これはどうやって着脱しているのだろう?というのがけっこうあったりします。特にシンプルなつなぎ衣装だと、かえってわかりにくかったり。

基本的にはバイクレーサーのツナギや、スピードスケートのユニホームのような造りになっているのでしょうか?

セリョージャのこれは多分背中ファスナー?
http://www.youtube.com/watch?v=yJkkxLgNkZo

だとしたら一人じゃ着られませんよね?とすると、トイレなどにも苦労がありそうですが・・・

どうなんでしょうか?選手ならではの衣装での苦労とかあったらぜひ教えてください。

Re:衣装 - Sakura - 2009年09月11日 04:44:42[ 再編集・削除 ]

Q&A・・・ほんとあまり使われませんよね。。。


最近の衣装は手に取って見る機会が滅多に無いのですが
そのほとんどはファスナーでしょう。

衣装を職業として専門に作っておられる方も居ますが
今でも、スケートママの手作り衣装は健在です。
ひと針ひと針…愛情のこもった衣装です。

昔は伸縮性の布地が少なく、縦方向横方向自在に伸縮する素材が無かった…
だから結構ハプニングもありましたね。。。

つなぎタイプの衣装はトイレは面倒ですね。(笑)

バックヤードでは裸に近い格好でうろつく男子選手は多い…(爆)

お答えありがとうです - どら@1492 - 2009年09月15日 12:02:21[ 再編集・削除 ]

おこたえありがとうございます。

まあ、ウルトラマンの着ぐるみ状態、と考えればいいんでしょうか(笑)

さいしょ、これなんて全くわかりませんでしたよ
Fadeev.A 1989 NHK杯
http://www.youtube.com/watch?v=JCAAuW1fzRk&feature=related

しかし

>昔は伸縮性の布地が少なく、縦方向横方向自在に伸縮する素材が無かった…
だから結構ハプニングもありましたね。。。

一般人としては“そのハプニングが何なのか”を知りたいですねえ(笑)

そして
>バックヤードでは裸に近い格好でうろつく男子選手は多い…(爆)

この光景を見てみたいです!(爆


難しく考えず、素朴な疑問、ちょっとしたトリビア、にこのQ&Aを使ってもらえるといいですね。

実は、女子も・・・ - クルス - 2009年09月23日 00:09:43[ 再編集・削除 ]

どら@1492さん
 リトルガールフィギュアスケーターのママたちも、きっとたいへんだろうと思います。
 私の子どもたちも、レオタードを着るスポーツをやっています。
 たぶんという予測範囲ですが、あのレオタードにひらひらのスカートや飾りをほどこして、その下にストッキングを履く訳です。もし更に、ボディインナーを着ているとなると、大人の体型補正のボデイースーツのように股ぐりにパッチがついているわけではないので当然、全てつながっているわけですから、生理現象が起こると衣装はストッキング以外全て、脱がなければどうしようもありません。
 ロングパンツの男子の衣装以上に、着脱に手間がかかるわけですから、緊張や寒さに反応の敏感なリトルガール・スケーターたちは選手権や認定試験のときはきっと、それもちょこちょこ起こり、衣装を汚せないからそのたびにたいへんな思いをしていると思います。
 私自身、娘が幼い頃は選手権や発表会のとき、施設の古い会場であるたびに先生ともども、そのたびに神経質になって、他人の子供も自分の子供も関係なくバタバタと脱がせ、着せて、とかなりたいへんでした。
 フィギュアスケートのような身体を冷やしがちなスポーツなら尚更ではないかなぁ・・・。
 そうそう。背中にファスナーのついたロングパンツの衣装は、先生がたが着ていることがありますが、着脱は一苦労、とおっしゃっていましたよ。
 逆に言うと、全部つながっていないといろんな方向に身体を動かし、美しく動くことを競うスポーツですから、演技途中で着用している衣装の着崩れは許されないわけです。(少なくとも、ダンス系のスポーツはそうです)
 女子のことはご存知ないですか?Sakuraさん。
 たぶん、同じだと思うなぁ・・・。

男女とも… - Sakura - 2009年09月28日 03:20:07[ 再編集・削除 ]

衣装を着た状態での生理現象の処理は大変ですよ。

衣装を汚さないように気をつけて、ほとんど脱がなきゃ出来ませんからね。
スケート靴を履いたままの状態だと、もっと大変です。

洋式トイレが少なかった時代は、スケート靴のままでは、しゃがむ事も大変ですから。

ハプニングは…ご想像通りですよ。。。
昔のファスナーは、今よりも弱かったですし、背中全開で滑ったスケーターも居るはずです。

スパンコールなどをつける工夫はシンクロナイズドスイミングの有名なコーチも話していましたが
衣装の中がチクチクしないように、必ず外側で糸の処理をするとか大変ですね。

検索フォームについて - kママ - 2009年10月02日 09:14:48[ 再編集・削除 ]

Sakuraさん、
以前から気になってたのですが検索フォームはSakuraさんのエントリー内でのコメントの内容でしか出来ないみたいなのですが、コメント欄の検索は出来ないのでしょうか?
昔のコメントを探したいなあと思うことが時々あるので検索できると嬉しいのですが・・・。

残念ながら… - Sakura - 2009年10月02日 17:09:06[ 再編集・削除 ]

検索フォームではエントリー本文内だけみたいですね。

検索サイトで
★Figure Skating Guideline★+検索候補を入力して探せば該当エントリーが見つかるかも知れません。

私も結構苦労しています。(笑)

kママ様、sakura様 検索の件^^/ - ピョン太 - 2009年10月03日 22:42:45[ 再編集・削除 ]

( ^^) _旦~~
http://www.lawdata.org/files/iesearch.html

(^^ゞ

あとコメントNoとエントリーNoを表示出来れば。。
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-○○○.html#comment○○○○

URLの○の箇所にNoを入れば。。
過去のコメントに飛ぶことができるのですが。。

http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-102.html#comment1678

御検討m(__)m

試合中継でのチャットについて - kママ - 2009年10月14日 18:38:24[ 再編集・削除 ]

いよいよGPシリーズが始まりますが、SBS(韓国TV)では生放送するらしいと聞きました。
日本のテレビ朝日は数時間遅れて放送となるのでそれまでチャットをするのはやめたほうがいいでしょうか?
もし、ネタバレになるなら別館BBSに投稿した方がいいのでしょうか?

3連続ジャンプ - ビーンもどき - 2009年10月26日 17:16:22[ 再編集・削除 ]

3連続ジャンプは必須ですか?フランス大会の中野選手、ロシア大会の安藤選手は入れてませんでしたね。

3連続ジャンプについて - どら@1492 - 2009年11月09日 06:26:31[ 再編集・削除 ]

ビーンもどきさん>

お答えが遅くなってすみません。

コンビネーションジャンプの3連ジャンプは必須ではありません。

FSにおけるコンビネーションジャンプ、ジャンプシークエンスの規定は、3回まで。(ということは1回でも2回でもよい)
ただし、3連ジャンプは1回のみ、ということになっていたと思います。最大限できるのは2連を2回、3連を1回、ということですが、2連を3回でもいいし、2連を1回と3連を1回でも別にルール違反ではありません。

あと、ジャンプ要素について誤解されがちなのが、SPでは、アクセルジャンプ、コンビネーションジャンプ、ステップからのジャンプ、を必ず入れなければなりませんが、フリーでは7回(男子は8回)以下、ということですので、回数をへらしてもルール違反(いわゆる“要素抜け”)ということにはなりません。点数が加算されないだけです。
これは、「~をしなければならない」というSPと、「~までできる」というFSのプログラム構成上のルールの違いです。

ありがとうございます… - Sakura - 2009年11月20日 03:35:00[ 再編集・削除 ]

v-22どら@1492さん

代わりにお答え頂きありがとうございました。。。

こういってはなんですが…
挨拶も無しの質問ですから、答えなくてもいいですよ。。。

質問する側にも最低限の礼節は守っていただきたいですね。

ちょっと調べれば答えも出てくる内容ですし…
その後の訪問も無いようです。

遅くなってすいません。 - ビーンもどき - 2009年11月22日 11:42:53[ 再編集・削除 ]

どら@1492さん。回答して下さってありがとうございます。 お礼が遅くなってすいません。
はじめまして。ビーンもどきです。
ルールを調べればわかることでした。 すいません。
3連続ジャンプを入れないから点数が低くなるのかと思ってました。

〉〉SAKURAさん
はじめまして。ビーンもどきです。
あいさつもないいきなりの質問、失礼しました。

失礼しました。 - Sakura - 2009年11月22日 22:43:26[ 再編集・削除 ]

v-22ビーンもどきさん

あらためまして、当Blogへのご訪問ありがとうございます。

経験上、挨拶等もないままのコメントを残す方は
冷やかし半分のケースが多かったものですから、失礼な対応になりました。

無礼をお詫びします。。。

気になさらないで - ビーンもどき - 2009年11月23日 16:04:03[ 再編集・削除 ]

私は気持ちが先走ってしまうタイプで、反省することが多々ありますので、言われて気付いた次第です。言われてみればおっしゃる通りです。自分で調べることでフィギュアスケートがより身近になると思います。楽しようとした自分に渇です。荒川選手が解説本を出されましたので読んでみよう思います。

パラボリック仕様。。 - kママ・・・フィギュア界のレーザーレーサー?? - 2010年02月07日 22:17:51[ 再編集・削除 ]

フィギュア本での情報で【パラボリック】という形のブレードが気になったので質問をさせていただきます。

ブレードにはいくつか種類があるらしいですがそのなかで注目されているのが【パラボリック仕様】のブレード。
フィギュア本での説明では
「標準のブレードに比べて前後の体重移動がしやすい、そのためフットワークが上達したりスピンが早く周れたりジャンプで力をいれずに美しく飛び上がったりできる。
レイチェル・フラット、アリッサ・シズニー(米国)パトリック・チャン(カナダ)ヤニック・ポンセロ(フランス)など急成長の選手ばかりが使っているのが見逃せない」

ほかのところでフラット選手が急にジャンプの精度が上がっていて驚いたと言うコメントをいくつかみてもしかしてこの「パラボリック仕様」はフィギュア界のレーザーレーサーなのかなあ・・なんてことを思ったりしたんですが。
日本では今井遥選手が使用しているらしいです。
アメリカでは50%のシェアだけど日本では10%も満たないようです。

「Parabolicブレードになりますと、中央部が細くなっています。ブレードのエッジを曲線にすることで、ターンがしやすくなり鋭いエッジワークにも対応できる設計になっております。新しい技術のため、まだその実績がございません。 どの種類のブレードを選ばれても、画期的に滑りが向上するといった性質のものではございません」
とスケート靴の専門のところの説明ではなってます。

ネットで調べれたのはこれくらいなんですが本当のところ実際はどうなのでしょうか?
経験者の方だったらもっと詳しいのではないかと質問させていただきました。

まえにピョン太さんがブレードのことをいくつかコメントされてたんですが、探し出せなかったので、もしかしてこの「パラボリック」の事も書き込まれたのかな?

No title - ピョン太~ブレードについて^^;/ - 2010年02月08日 15:08:21[ 再編集・削除 ]

ブレードの種類には、
  ・標準タイプ
  ・Parabolic
  ・K-pick
の3種類がございます。

と書いてあったよ~^^↓
http://dp26065841.lolipop.jp/faq.html

昨晩のネットサーフィン^^;でみつけたのですがURLをメモしてないので、頭の中の記憶によると(なので間違ってるかもです^^;)

パターン99・ゴールドシール(何とかウィルソン社←ちゃんと名前を覚えてないです><;)にも
・標準タイプ
  ・Parabolic
  ・K-pick
があったよ~

僕の古い記憶によると、シズニー選手はマトリックス(ウルティマ?社)だったような曖昧な記憶^^;

とりあえず^^;/

ジャクソン・ウルティマ社 - kママ・・ピョン太さんへ - 2010年02月08日 21:28:13[ 再編集・削除 ]

ピョン太さんへ。
ありがとうございます。
【JacksonUltima】HP
http://www.jacksonultima.com/en/Index.aspx?category=VLrDP7VJmBWQSIPAKIyVdw1A2B3C4D5E1A2B3C4D5E
ないですね。「パラボリック仕様」
ジェフバトルも使用しているらしいですね。
シズニーは今はどうなんだろうね??
日本シニアトップ選手は使ってないのかな??
誰か詳しいこと教えてくださいませ~。
気になって仕方がないですう。
m(_ _)m

マニアックですな… - Sakura - 2010年02月08日 23:07:33[ 再編集・削除 ]

v-22kママさんv-22ピョン太さん

ブレードのパラボリック仕様もKピックも無い時代でしたので
使用感などはわかりませんが

Kピック仕様はトウのギザギザが巨大化していますので氷をつかみやすくトウジャンプが跳びやすいのでしょう。

さてパラボリック仕様ですが…
まず最初に頭に浮かんだのがスキーのカービングスキーです。

スキーの形状とブレードの形状が同じですよね。
先の方と後ろの方が太く、真ん中が細い…

スキーならハッキリとした差が見て取れますがスケートのブレードでも効果があるのでしょうね。

回転性能が優るという点でブレードにも十分な効果があるのでしょう。
まぁトップ選手ぐらいしか実感できないと思いますけどね。

余談ですが…
今も昔もシューズとブレードは高価です。
シューズは高価な物の方がフィット感や耐久性など高めているので良い物を長く使いたい方にはオススメできますが
ブレードに関しては、レベルにあったブレードを選択すべきでしょう。
高価なブレードは、ロッカーカーブがシビアに出来ていて、一定の乗り位置をキープ出来ないレベルの人には難しすぎます。

2・3級ぐらいの学生スケーターがお下がりの高級ブレードを使ってるぐらいならしょうがないでしょうが…
明らかな愛好者レベルの方が、ゴールドシールやパターン99など超高級ブレードを使ってますが
普通に滑るレベルでなら、コロネーションクラスのブレードの方が遥かに取り扱いやすいです。
でっかいトウが邪魔で乗り位置がシビアな高級ブレードは高度な技術を擁する選手専用ですね。

感覚的に言うと、ゴルフの昔の高級クラブがスイートスポットが小さく、非常に難しいのと同じですね。

高級な道具=上達が早い では無いです。
でも…パラボリック仕様のブレードはターンなどがやりやすくなるみたいなので
昔のテニスのラケットがでかくなった時のように、易しい進化の道具の向上だと思います。

No title - ピョン太~「パラボリック仕様」調査中(^^ゞ - 2010年02月09日 00:15:36[ 再編集・削除 ]

http://www.theworldsbestblades.com/parabolic.html

Parabolic blade technology can only be found on these select MK and John Wilson figure blades
↓翻訳ソフトで^^;
放物線状の刃技術は、これらの選ばれたMKとジョンウィルソン数刃で見つかることができるだけです

と言うことは、、Mitchel King 社 、John Wilson 社
2社は確実!

2社と言うことは、「特許」をとっている可能性大(-"-)と分析^^;

とりあえず^^;/

sakuraさん
ありがとうございますm(__)m

フィギュアスケートの歴史(ブレードも含む) - ピョン太・・・フィギュアスケートの歴史(ブレードも含む) - 2010年02月09日 08:43:31[ 再編集・削除 ]

Jスポーツさんは勉強になりますφ(..)メモメモm(__)m
http://www.jsports.co.jp/tv/skate/history/index.html

sakuraさーん♪
上のコメント、僕には難しくて(~~)
kママさんにお任せ^^/

m(__)m(^^)/

おもしろーいo(^-^)o - クルス - 2010年02月09日 20:48:56[ 再編集・削除 ]

お久しぶりすぎますが、皆様方お元気で、なによりでございます。
ブレードにも、いろいろあるものですねー。
ケータイで見ているから、ぴょん太さんとkママさんの話だけ読んだときは「???」だったけど、Sakuraさんの解説でやっと理解できました。
仲間に入れないから、取りあえず感想。

ブレード、っていろいろあるのがわかって、好奇心そそりますー☆

多岐にわたる戦略、ツールのひとつ? - kママ・・フィギュアも科学の時代に。 - 2010年02月10日 14:38:57[ 再編集・削除 ]

さすがSakuraさん~。
分かりやすい説明ありがとうございます。
なるほど~と思うことがたくさんありました。

選手によってブレードも違えばシャープニング方法もちがうでしょうし、各選手にあった靴選びは大変なんだろうと想像はつきます。
素人の私でも分かることですが体重が変われば靴のフィット感さえも変わりますよね。
あと一応主婦なので思うのが包丁。
種類や質、研ぎ方で使い勝手が違うから氷の上を体を乗せてすべるスケート靴は繊細なんだろうなと思います。

愛好者レベルで選手が使うようなブレードを使うのは好きな選手と同じものが使いたいって気持ちなのかもしれませんね。
でもブレードって本当に高い!びっくりするほど高い。
安いものだったら1万円をきったものもあるけど5万円なんて・・・!
これって一枚の値段ですか?・・・一組じゃないですよね。。
5千円nの包丁でも高いと思うのに。。。
この値段で愛好者レベルでもし購入する人がいるんですか??(驚愕)


>パラボリック仕様のブレードはターンなどがやりやすくなるみたいなので 昔のテニスのラケットがでかくなった時のように、易しい進化の道具の向上だと思います。

ラケットがでかくなった時・・。
あ~ハイハイ。。すごく分かりやすいです(笑)
そういえば最近はあまり見かけませんね。。


ピョン太さん、
調査ありがとうございました。
m(_ _)m
ほかにどんな選手が使っているかがわかると面白いけれど・・。
話は変わりますがシズニーはコーチが変わったらしいですよ。
現役続行してくれるみたいですね。
容姿だけでなく美しいスケーティングの選手だから嬉しいです。


クルスさん、お久しぶりぶり~♪
お元気ですかぁ~?お仕事忙しいですかぁ~?
(^O^)
kママがまた変なことに興味を持ち出した・・って思ってないですかあ(笑)
お忙しいとは思いますがワンコインならず、ワンコメントでもOKなのでいつでも待ってま~す。

No title - ピョン太・・調査は五輪後でm(__)m^^;/ - 2010年02月10日 18:18:13[ 再編集・削除 ]

クルスさーん♪
お久しぶりでーすm(__)m(^^)/~~
最近、僕とkママさんしかオランダ人(~~)v
ちょいコメでも、コメントがあると嬉しいです♪
BBSの方でお茶でも( ^^) _旦~~
m(__)m(^^)/

kママさん(^^ゞ
その後、調査が少し進みましたが、五輪後に(^_^)/
書くの大変で(~~)
HDD整理しないといけないし^^;
ちょっと書くと、やっぱ【パラボリック仕様】はMK社とウィルソン社だけみたいです(^^ゞ
2社は提携関係みたいなのがあるらしいです(^^ゞ
シズニー選手は、ブレード変えたのかも!?

ランビエル選手は、パターン99→ファントム→パターン99
みたいです(^^ゞ
3Aが苦手なので、ファントムを試したのだけど。。駄目だったみたいです。。
(雑誌を読んでの頭の中の記憶なので、間違ってるかも^^;)

シズニー選手情報ありがとうございます(^^)/

m(__)m(^^)/

sakuraさん♪
ロッカーカーブ(?_?)""
「専門家用語辞典」みたいのがあると嬉しいです(^.^)m(__)m

m(__)m(^^)/

とりあえず^^;/

包丁の値段^^;/ - ピョン太・・包丁の値段^^;/ - 2010年02月10日 22:32:41[ 再編集・削除 ]

kママさーん^^/
↓引用m(__)m
>これって一枚の値段ですか?・・・一組じゃないですよね。。

一組の値段であります(^^ゞ

僕は1万円以下のブレードで、妻はコロネーションエースで3万円弱であります
因みに、ブーツも左右セット価格です(^^ゞ

m(__)m(^^)/

ブレード - Sakura - 2010年02月10日 23:15:06[ 再編集・削除 ]

ピンからキリまでです…

貸し靴に取り付けられている5千円程度の物から10万円まで。
為替相場の影響も受けますので、高いときは10万円オーバーだった時期もありましたね。

靴も選手が使うものは5万円以上の物が必要ですし、トップ選手にもなれば早い選手で3ヶ月~6ヶ月で履きつぶします。
普通でも1年1足ぐらいのペースで新調しなければなりません。
ブレードはかなり長持ちしますけどね。。。

【ロッカーカーブ】

KunadonicSkate フィギュアスケートの滑り方中級者篇
http://www.kunadonic.com/skate/iceskate_m.shtml

ブレードにつけられたカーブで大きさの違いが氷への接氷面積が変わりスピードが変わります。
上級者用はミューが小さくなる分、乗る位置が適切でないとグラつきの元ですし
カーブの大きいブレードはターンなどしやすいですが、位置がシビアなのでブレードの1点に乗れる技術力が無ければグラつくばかりで結局使いこなせません。

上級者用ブレードはダブルジャンプ全て跳べるぐらいの人でなければ宝の持ち腐れですね。
難しいばかりでメリットは感じにくいでしょう。

更に上級者用ブレードはジャンプを跳ぶために必要なトウの大きさなどが逆に邪魔になり、つまづく事の方が多くなります。
つまづく事が多いという事は、結局正しい位置に乗れていない時が多いという事ですので、ブレードに高級品を求めるのは、真の実力が備わってる人だけにした方が無難です。

化石世代から見れば豊かになった日本というのを実感しますが…
選手でも4・5級ぐらいから使う上級ブレードは一般の愛好者には難しいばかりでメリットは感じられないでしょう。
所有している優越感だけかもね。。。

滑る能力が落ちたと実感している私には、グレードを落とそうかと思うぐらいです。

日本人で初めてダブルアクセルを跳んだ朽木久氏は5年間ほど貸し靴だったそうですから…
スケートの道具は高嶺の花だったんです。。。

★トリプルアクセルへの挑戦…★日本人選手のパイオニアって?#comment1362#comment1362#comment1362
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-91.html#comment1362

もうお目にかかることが無くなった伝説の名ブレード【シュトラウス】
このブレードはムチャクチャ滑りましたね。。。
現代のブレードに比べ、ややトウが小さかったのでジャンプには、少し不向きでしたが、スケーティングの伸びは物凄いブレードでした。

現存するブレードではゴールド・シールが一番滑るのではないかと思います。

ゴールド・シール使用の選手。。 - kママ・・ブレード話だからレスも良く伸びる?(笑) - 2010年02月11日 00:44:13[ 再編集・削除 ]

今日は読売テレビの「ミヤネ屋」という情報番組がスケート靴の特集していたようですが見損なってしまいました。
(><)
なんだかこのブログみたんちゃう~ん?って言いたくなるほどのタイミングのよさでしたねえ。
ふふふ(^m^)
先日紹介した坂田さんが登場したようですね。。
みてないから良く分からないけどヨナ選手や安藤選手や真央ちゃんのはなしもちょこっとでたみたいです。

ピョン太さん、
一組だったのですね。(ホッ)
でもやっぱり高いことには変わりないですう。。
ブレードの件はあわてないのでユックリ調査報告してくださいね。
まあ忘れてもかまいまへん~。


Sakuraさん、度々ありがとうございます。
紹介してくださってるゴールド・シールを使用している選手はフィギュア雑誌によると

キムヨナ・小塚崇彦エヴァン・ライサチェック・パトリック・チャン。。

ゴールドスターは中野有加里・安藤美姫・織田信成・村主章枝。。

ゴールド・シールをつかう選手はなるほどって感じです。
チャン選手はゴールド・シールのパラボリック仕様っていうことですね。
そうかんがえると選手の特徴をとらえたものを使ってる感じがします。

移動させました。 - 管理人 - 2010年03月06日 01:36:22[ 再編集・削除 ]

管理人です…適切な場所へ投稿を移動させて頂きました。
ご了承下さい。

投稿者 らくぼうさん

sakura様

他の方でもよろしいのですが、できましたら、キムヨナとライサチェクのフリーGOEの差の理由を教えていただければと思いますが。。
キムヨナ選手のこの大幅な加点数については、全体がインフレだった、では済まないでしょう?
キムヨナとライサチェクのフリーGOEの差の理由を教えてください。


sakura様

上のコメントは、sakura様のコメントを見る前に書きました。
やはり、それは基準がそうだからそう判断されたのですと言うことですね。答えになっていませんが、仕方ないですね。
sakura様が見てもキムヨナ選手には、ライサチェク選手に2倍近い加点は与えると言うことですね。
この差は、何となくではないと思います。
ライサチェク選手がキムヨナ選手より明らかに劣っていた点を教えてください。全体として、少しずつと言うレベルではないと思いますが。
また、男女の比較は意味がないのはどうしてですか?
宜しくお願いします。

一部移動 - Sakura - 2010年03月06日 02:47:30[ 再編集・削除 ]

v-22らくぼうさん

GoEを獲得するのはガイドラインに該当している部分を評価しています。
+1: 2項目 +2: 4項目 +3: 6項目またはそれ以上
【ジャンプ】
1) 予想外の/ 独創的な/ 難しい入り
2) 明確ではっきりとしたステップ/フリー・スケーティング動作から直ちにジャンプに入る
3) 空中での姿勢変形/ ディレイド回転のジャンプ
4) 高さおよび距離が十分
5) (四肢を)十分に伸ばした着氷姿勢/ 独創的な出方
6) 入りから出までの流れが十分(ジャンプ・コンビネーション/シークェンスを含む)
7) 開始から終了まで無駄な力が全く無い
8) 音楽構造に要素が合っている


キム・ヨナ選手 ライザチェック選手も該当数で差が生じたという事です。

キム・ヨナ選手のGoEが異常だと仰る方々には…
'07-'08シーズンに比べ最新のガイドラインには+の項目数が増えています。
そういった部分も含めて、評価されるポイントを強化してきて
確実に加算を勝ち取れるプログラムを滑ったという事です。


**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**

まず、何故男女(この場合キム選手とライザチェック選手)の点数を比べる事がナンセンスなのか?ですよね…

一番大きな事は、審判団が違います。

男子と同じジャッジ団が女子も担当したのならGoEを比較してもいいでしょう…男女とも担当する事はありえませんが。

GoEの付き方ぐらいを比べるのなら構わないでしょうが…
点数そのものや、係数を男子換算にして比較するという事は意味をなさない。

フィギュアスケート競技は選手ごとに、その選手のプログラム内容を全員、審判一人一人が同じ見解で判定してる訳ですよね?
GoEやPCSなど演技審判が出す点数は多人数の平均化された得点です。
一人一人、少しずつ技術などに対する価値観や評価するポイントの優先度などが違います。
ある程度バラけてしまうようなブレが生じる可能性のある性質のものですから多人数で評価しているのです。

>答えになっていませんが、仕方ないですね。

答えとなるガイドラインは提示しましたが、私が実際に審判をしていたのなら、どことどこが+項目に当てはめましたと答えますが
やっていない事を、この時の審判団の実行した事への個人的な見解と比較しても意味が無いでしょう。

このジャッジ団はガイドラインの+項目のどれを採用したのか推察するのはエレメンツひとつひとつを確認すれば、ある程度はわかると思いますが。。。

そして、ガイドラインを読まれているのならお分かりでしょうが
GoEは+面を先に入れてミスなどの-面を差し引きます。
エレメンツの出来が同等だったとしても、-面が多ければ、点差は付きます。

>ライサチェク選手がキムヨナ選手より明らかに劣っていた点を教えてください。

ライサチェック選手とキム選手は試合をしていません。
男子選手の滑走は男子の中で、女子選手は女子選手の中で
別々に競技しているだけです。

両選手共に素晴らしい滑走をして、結果、金メダリストになったって事です。

PS…せっかちなのか、気が短いのかわかりませんが
当方も、寝る時間や用事を削ってレスしています。

2,3日レスがつけられない事もザラです。
そのあたり、ご理解下さいね。

No title - らくぼう - 2010年03月06日 11:36:45[ 再編集・削除 ]

sakura様

すぐお返事いただいたようで、恐縮しております。
申し訳ございませんでした。別に今日でも良かったのですが。。

私は、GOEのことを言っています。

競技はあなたもご覧になったんですよね?
私は、審判員ではなくフィギュアに詳しい他の方の意見を伺いたいので聞いているのです。
動画などはたくさんあります。エッジや回転数などを判断するアップ映像もあります。画像は良くありませんが。多分、する気がないのかも知れませんね。
あなたがおっしゃっていることは、その演技を見なくてもいえることです。具体的な大会のジャッジの判定にどうしてこうなったのかと、他の方も質問されていましたが、結局、何かがルールに沿わなかったんでしょう、と言う感じでしたから。
何故、IOCの人間でもなく、今回のIOC審判をしたわけでもなく、まして、ご自身で自分なりのジャッジすらも行っていない方が、
>キム・ヨナ選手だけが特別扱いを受けたわけでは有りません。
それに見合う滑走を披露した事は明白でしょう。

と言えるのでしょうか?
審判だから正しいはすですか?
政治家だから、やったことは正しいはず、ですか?
だとしたら、幼稚すぎます。

ま、やめますね。済みません。ご自身でリスクを負って主張できないのですから、まあ人それぞれです。
別に、荒らし、に来たわけでもありませんし。
ただ、フィギュアスケートの関係の方達がこれほどまでに閉鎖的なのにビックリです。
また、あの加点数に対して、全く疑問すら持たないことにも驚いています。感覚が違いすぎます。周囲の反応をそういう風にしか捉えていらっしゃらないことに、寂しささえ覚えました。
改めて、選手の皆さんは大変だと思いました。選手自身はやはり抗議は出来ませんですし。誰も助けてくれない。こういう環境で成績を残していかなければならないのですね。。。

いろいろ、勉強させていただきました。
ありがとうございました。
また、他の訪問者の皆さんには不快な思いをさせてしまったかもしれません。
お詫びいたします。
もう、訪問しませんので、ご心配なく。
では。

議論の末に見えるものは? - kママ・・理解することの難しさ。 - 2010年03月07日 15:40:36[ 再編集・削除 ]

新聞やTVやネットなどで色々な情報を得る事が出来ますが、その情報が真実かどうかを示す時、情報を提示した側の責任はどうなんだろうかといつも疑問に感じます。
ある時はこの記事は嘘ばかりだといい、ある時はこの記事は正しいと言う。。
私達は情報を精選していかなくてはいけないと思いますが本当に難しいと思います。
どんな意図でその記事が書かれているか、記者自身の考え方一つで同じ事柄でもまったく違った意見になることもあります。
私は沢山の情報のなかの真実を探し続けて右往左往するより目の前にある事実を冷静に理解することを心がけたいと思います。

といいながらこれがまた難しいんですけどね。。。

あとここを訪れる方がもっとここのエントリーを読んでほしいです。
(沢山あって大変だと思いますが)
すくなくとも自分が疑問をもったものに関係するエントリーは読んでくださるといいなあと思います。


今回のOP後に出されたNumber749号でも記者によって考え方が違うなあと思いました。
興味深い記事が多かったです。
今何かと話題のGOEのことを触れている記事があったので少しご紹介します。

【Number749号】
☆キム・ヨナ「驚異的な加点の理由」(佐野薫)

チームヨナの戦略が具体的に書かれています。
一番驚いたのは試合後のヨナ選手は記者会見の向かうバスの中で採点表をチェックしながらさらに点が取れる部分を探していたとのこと。
佐野記者も驚かれていましたが私もこれが真実なら凄いと思ってしまいました。


もともと以前からSakuraさんはPCSやGOEについて危惧なさってたので今の状況もしかたないかなとは思いますが、更なるルール変更がフィギュアスケートの発展のためになってくれるといいですね。。。

訂正とお詫びm(__)m - ピョン太・・訂正とお詫びm(__)m - 2010年03月08日 18:32:38[ 再編集・削除 ]

だいぶ前のコメントですが、間違いました。スミマセンm(__)m

>ランビエル選手は、パターン99→ファントム→パターン99
>みたいです(^^ゞ
>3Aが苦手なので、ファントムを試したのだけど。。駄目だったみたいです。。
>(雑誌を読んでの頭の中の記憶なので、間違ってるかも^^;)

<訂正>
ファントムではなくゴールドシールでした

m(__)m

随分前から聞きたかったこと - クルス - 2010年04月02日 23:26:07[ 再編集・削除 ]

Sakuraさん、いつぞやは失礼しました。イジワルするつもりはもうとうなく、ただ「ちょっと、神経質ではー」というのと申し上げたとおりかなりショッキングな内容もあったもので・・・。もとテレビウーマンとしては、衝撃が大きかったのですよ。
ところで、これからの質問に「少し自分で調べろ!!」と怒らないでください・・・(汗)随分前から誰かに聞きたかったこと。

カロリーナ・コストナー選手、このワールドで3-3の連続ジャンプを決めて「カロリーナ復活!!」と話題になっていました。彼女自身、感激で崩れていて、見ているほうが「じーん」となりました。

が。
素朴な疑問なのですが、彼女はジャンプの着地時に軸がぐっ、と倒れ「よくこの角度で転ばずに体勢立て直して演技の継続ができるなー」と見るたびに思います。

正直、あの体勢の着地は決して美しく感じないのですが、採点への影響はないのですか?エッジワークぷらす回転で全てが決まるのでしょうか?

どう理解すればよいのか、経験者のアドバイスをくださいませ。(相変わらずのドシロウトぶりでごめんです)

ザヤックルール?? - kママ・・・・便乗して(^^) - 2010年04月05日 00:46:59[ 再編集・削除 ]

クルスさんに、便乗して私も質問させていただきます。
資料室へ行こうかとも思ったんですけどこちらのほうが安心できるのでどなたでもいいのでお暇な時に回答ヨロシクお願いします。

今回のワールドの高橋君がOPでは後半の3Luz+2T(予定3Luz+2T+2Lo)だったのを2A+2Tにしたのはどうしてなんでしょうか?
当日のジャンプの調子は良くなかったと聞いてますし3Luzに!が最近よく付いているのでコンビネーションでの減点される可能性があるし悪ければジャンプを失敗するおそれがある上に印象(PCSにかかわる?)も良くないので苦手な2Aをもってきて変えてきたと思ったんです。

でも他のところでザヤック回避のためとの書き込みを見たので気になりました。
ザヤックルールがよくわからないので本当の理由はなんでしょうか?

コストナー選手 - Sakura - 2010年04月05日 01:21:49[ 再編集・削除 ]

v-22クルスさん

自国開催の世界選手権で素晴らしい演技をしましたね。

彼女のジャンプは自爆せず、調子のいい状態で決まると加点がもらえる質のジャンプを跳びます。
スピードも十分ですし、勢いを殺さず、幅のあるジャンプですね。
ご指摘のように、ランディングにはムラがあるタイプで
良くないときはステップアウトや転倒する事も多いですね。

大柄な選手ですので、3回転ジャンプの着氷には大きな衝撃もありますし
女子選手は回転がギリギリになるケースも多いので、ツボに入ったコストナー選手と不調時の同選手では随分違う印象になってしまいます。

姿勢の件ですが、やはり綺麗な着氷姿勢を保っていないと判断されればマイナス評価が付きます。(拙い着氷-1)

ザヤック - Sakura - 2010年04月05日 01:41:45[ 再編集・削除 ]

v-22kママさん

4Fの認定次第でザヤックに引っかからないように…
3度目の同一トリプルジャンプにならないための事前配慮ではないかな。

よほどの失敗でない限り(パンクなど)のケースや
DGマークが付くのは別として、4Fを試みたと判定されるでしょうけど
失敗の中で3Fを試みたと判定されたケースでは3Lzの予定では展開次第では最後の予定ジャンプがキックアウトの危険があるからではないかと思います。

ここ最近、Lzは"!”の判定をもらうケースが増えたんですよね。
彼の技量的にはLzのコンビネーションも大丈夫でしょうけど、3Lzはやはり難しいジャンプ
演技最後のジャンプと体力的には一番辛いところですので、展開次第の事を考えた構成よりも
はじめからこの構成でいくと決めていたのではないかと思います。

今シーズンは天然系を完全返上したのかもよ?(笑)
かなりクレバーな印象です。

回答ありがとうございます。 - kママ・・・・なるほど納得! - 2010年04月05日 21:51:45[ 再編集・削除 ]

>4Fの認定次第でザヤックに引っかからないように…
3度目の同一トリプルジャンプにならないための事前配慮ではないかな。

>よほどの失敗でない限り(パンクなど)のケースや
DGマークが付くのは別として、4Fを試みたと判定されるでしょうけど
失敗の中で3Fを試みたと判定されたケースでは3Lzの予定では展開次第では最後の予定ジャンプがキックアウトの危険があるからではないかと思います。


なるほど納得しました。
ジャンプの調子もよくなかったらしいので冷静な判断だったんですね。
きちんとした選択をしたことでジャンプを心置きなくできるようにしたということかな。。
↓はワールドのFS前日のスポーツ番組で本田さんが高橋君のクワド挑戦についてのコメントです。

「四回転の成否ではなくプログラムの完成度が順位を左右するので最終的には彼が決めることなので跳ぶと決めたら跳ぶでしょう」

難度の高いジャンプを挑戦するためには完成度の高いプログラムを作ることが大切なんですね。
シーズン最初のほうで前半にいれてた3Aを高橋君がOPから演技後半に入れたのであの時は本当に感動しました。
それも「見てっ!」って感じの中央でのジャンプだったし・・。
OP演技で十分満足してたんですがワールドでは4Fを挑戦してくれたし、演技全体でも個人的にはワールドのほうが見ていて気持ちが入り込めました。
2A+2Tのほうがあってるような気もしましたし。
私にとって完璧な「道」です。。

>今シーズンは天然系を完全返上したのかもよ?(笑)
かなりクレバーな印象です。

そうですね。
子供の成長を見るような気分です(笑)
でもクレバーな印象って・・・。
褒め言葉ですかぁ~?
(TOT)
ううう・・・喜んでいいのやら・・・。

ありがとうございました♪ - クルス - 2010年04月05日 23:08:33[ 再編集・削除 ]

あー、なんだかずっとひっかかっていた小骨がやっと、取れた気分です。

確かに、コストナー選手は背が高く、体型もしっかりした作りですね。3回転時の着氷の衝撃は大きいでしょうね。理屈で考えればそうなると、バランスを取る軸ではない足の動きでバランスも崩しやすいし、その後の動きにも大きく左右されますよね。

スコアで見ても疑問の部分の減点なのかどうか、わからなかったもので。すっきりです。

と考えると、キム選手や浅田選手は164cmで3-3をあれだけ美しく決めてその美しい流れを維持したまま演技を続けられるって、凄いことなのですねー。

改めて感動・・・。

アイススケートはなぜ滑る? - ピョン太・・アイススケートはなぜ滑る? - 2010年09月20日 21:29:07[ 再編集・削除 ]

チャットで話題に挙がった、昨晩の宿題^^;

こちらを参考にすると分かるかもです(^^ゞ
でも、読んで、頭が(~~)になりました><;
http://www.kunadonic.com/skate/suberu.shtml

m(__)m(^^;)/

Re: アイススケートはなぜ滑る? - Sakura - 2010年09月23日 21:09:22[ 再編集・削除 ]

v-22ピョン太さん

(。-`ω´-) ウーン 単純に氷は極端に摩擦係数が低いからなのでは?
って…思っていますが。。。

氷をテーブルに乗せると滑っていくし
天然氷を滑らせて運ぶレールは竹を組み合わせた所を滑らせるし。

摩擦や圧力で氷が溶け氷とエッジの間に水が出来
それが摩擦係数を下げる主要因だと思うけどねぇ。

> チャットで話題に挙がった、昨晩の宿題^^;
>
> こちらを参考にすると分かるかもです(^^ゞ
> でも、読んで、頭が(~~)になりました><;
> http://www.kunadonic.com/skate/suberu.shtml
>
> m(__)m(^^;)/

No title - ピョン太 - 2010年09月24日 16:29:21[ 再編集・削除 ]

sakuraさん
コメントありがとうございましたーm(__)m
なるほろですφ(..)メモメモ

氷上は考えるのも難しい世界だなあ><;

回答頂き、恐縮ですm(__)m

kママさん
kママさんの考察も、レポートよろしくです(^^ゞ

m(__)m(^^)/

アイススケートはなぜ滑る?~番外編 - kママ・・・アイススケートリンクのしくみ - 2010年10月07日 16:30:27[ 再編集・削除 ]

Sakuraさん、ピョン太さん、
私のチャットの疑問に応えてくださって有難うございます。。
m(__)m
でもちょっと主旨が変わってるみたいですう。。
何故ディープエッジが評価されるのか?ブレードの関係性は?という疑問からィギュアスケート靴を履いた状態でカカトに重心をのせると前に何故進むのか?ということも気になってがいろんな疑問がでてきたんです。。
頂いた情報や自分で探し出したもので少し理由がわかったような気がします。
素人でもわかる、リンクに行くことができない人にも理解できるようにまとめてみようと思っているんですけど・・・頭を使うのが苦手なkママなのでボチボチコメントしていきたいと思います。。

それに関連してる話ですが、Sakuraさんがツイッターで会話していた「会場の暑さでリンクの氷は溶けないか?」の具体的な情報をひとつ。。。
【アイススケートリンクの仕組み】
図形になっているのでわかりやすいです。。。
http://odekake.info/kanagawa/15_amuse/kodomo_skate/P1210611.html

あいうえ - ピョン太 - 2011年02月06日 13:54:55[ 再編集・削除 ]

おー(^O^)/

愛すリンク♪ - ピョン太~愛すリンク♪ - 2011年11月28日 22:28:42[ 再編集・削除 ]

sakuraさん!私をリンクに連れてって(*^_^*)

↓ココがいいです♪
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/11/25/16roppongi/

(^^♪(^^♪

『愛すスケートリンク』 - ピョン太〜愛すリンク♪ - 2011年11月29日 00:23:17[ 再編集・削除 ]

『愛すスケートリンク』in 六本木ヒルズの展望台「東京シティビュー」
http://www.roppongihills.com/feature/tcv_christmas2011/02.html

sakuraさんに、ツイッターでふられたあ(TOT)
シクシク・・・

でもでも。。展望台にスケートリンクなんて夢空間でありますね!\(^o^)/
行ってみたいなあ!

コメントの投稿


トラックバック

URL :

FC2カウンター
Blog内記事検索

コメントを含める場合はチェックを入れて下さい。

プルダウンリスト
最近の記事+コメント
現在の位置
★Figure Skating Guideline★
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2012年09月 23日 (日)
  ├ カテゴリー
  |  └ ★Q&A+情報交換
  └ ★フィギュアスケートQ&A+情報交換★
by AlphaWolfy
Tree-CATEGORY
ぺそ リバーシ
フィギュアスケーター解析機Part3


キーワードを入力して [脳内分析]ボタンを 押してね♪

【Figure Skating Forum】

★Figure Skating Forum★

新規トピック作成はご遠慮下さい

カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
リンクバナー
ランキングサイト

ランキングUPに…ご協力を♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
ソーシャルブックマーカー

Powered by SEO対策
プロフィール

うるとらにゃん

Author:うるとらにゃん
★Figure Skating Guideline★
ご訪問ありがとうございます♪
Former Figure Skater Blog♪

閲覧者参加型Blogとしても
ヨロシクお願いしますね。

うるとらにゃん Twitter
★Open_Axel Feeder★
★Guideline★チャット

Guest名をHNに変更してお使い下さい


無料アクセス解析

マナーを守って使って下さいね。  文字数は最大50字程度です。

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QRコード
World-Word-翻訳