★化石フィギュアスケーターが語るジャンプのツボ?★
過去に書き留めたものから順番にと思っていましたが…
メディアも勉強不足だし 作為的なNet上に溢れる動画など…
数多くの方がジャンプについて、誤解している部分があるのだと思います。
順を追って書くべきでしょうが…
ファン注目度の高い事を先に紹介しておきますね。。。
近年の競技会ではGoEで点数を稼ぐために、ジャンプに多くの工夫が見られジャンプの種類を見分けるのも困難になっている方が多いでしょう。
特にTVなどで観る事が多いのは世界のTOP選手達がほとんどでしょうから
トリプルジャンプ以上の高難度ジャンプばかり見ているわけですよね。
シングルジャンプやダブルジャンプから見ていれば比較的わかりやすいのですが
猛スピードで跳ぶ高難度ジャンプは、かなり慣れないと見分けが付きにくいでしょう。
しかも、近年はアプローチにはステップなどを取り入れ、同じジャンプでも数種類の入り方が存在するので、余計見分けるのが難しくなりました。
そして、選手ごとに独特の入り方で跳ぶ選手が居るので、混乱しますよね。
間違った認識を持たないようにして下さいね。
あくまでジャンプの見分け方の参考の為にです。
YouTube - 村主章枝選手の妹、村主千香選手によるジャンプの種類解説
↑ ↑ ↑の動画もTV的に簡単に説明している事もあって説明不十分な所もあります。
そして…スロー再生や停止を使い説明していますがココに誤解を呼ぶかも知れない落とし穴が存在します。
'07-'08シーズンにはルールの明確化の中に織り込まれたWrong edgeの件。
'08-'09シーズンにはWrong edgeを細分化した【e】&【!】判定の件。
この判定では浅田選手など多くの有名選手が判定された事によりルールに関して大きな論議が巻き起こりました。
そして大きな論議の検証の為に、正しい認識ではない作為的な動画などや
認識不足のファンがサイト上や掲示板での説明が一人歩きし
多くのフィギュアスケートファンが誤解してしまった事が大きいでしょう。
そしてメディアも十分な説明をしないでスロー再生映像などを流し誤った認識を持ったファンが増えたともいえます。
大好きなお気に入りの選手を応援するファンもルールなどを知り
正しい認識を持たなければ、一部の暴走するファンになりかねないという危惧があります。
フィギュアスケートの難しい部分も知り、特性などを知った上で、ルールなどにも詳しくなろうとするのならば、正しい認識を持ってもらいたい…
間違ったままですと、不毛な論議に巻き込まれるのかも知れないです。
Wrong edgeの件を書くのは、ちょっと長くなりますので…
次のエントリーで説明しようと思います。。。
最後まで読んで頂きありがとうございました。。。
★Figure Skating Guideline★ エントリー 一覧
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-109.html
メディアも勉強不足だし 作為的なNet上に溢れる動画など…
数多くの方がジャンプについて、誤解している部分があるのだと思います。
順を追って書くべきでしょうが…
ファン注目度の高い事を先に紹介しておきますね。。。
近年の競技会ではGoEで点数を稼ぐために、ジャンプに多くの工夫が見られジャンプの種類を見分けるのも困難になっている方が多いでしょう。
特にTVなどで観る事が多いのは世界のTOP選手達がほとんどでしょうから
トリプルジャンプ以上の高難度ジャンプばかり見ているわけですよね。
シングルジャンプやダブルジャンプから見ていれば比較的わかりやすいのですが
猛スピードで跳ぶ高難度ジャンプは、かなり慣れないと見分けが付きにくいでしょう。
しかも、近年はアプローチにはステップなどを取り入れ、同じジャンプでも数種類の入り方が存在するので、余計見分けるのが難しくなりました。
そして、選手ごとに独特の入り方で跳ぶ選手が居るので、混乱しますよね。
間違った認識を持たないようにして下さいね。
あくまでジャンプの見分け方の参考の為にです。
YouTube - 村主章枝選手の妹、村主千香選手によるジャンプの種類解説
↑ ↑ ↑の動画もTV的に簡単に説明している事もあって説明不十分な所もあります。
そして…スロー再生や停止を使い説明していますがココに誤解を呼ぶかも知れない落とし穴が存在します。
'07-'08シーズンにはルールの明確化の中に織り込まれたWrong edgeの件。
'08-'09シーズンにはWrong edgeを細分化した【e】&【!】判定の件。
この判定では浅田選手など多くの有名選手が判定された事によりルールに関して大きな論議が巻き起こりました。
そして大きな論議の検証の為に、正しい認識ではない作為的な動画などや
認識不足のファンがサイト上や掲示板での説明が一人歩きし
多くのフィギュアスケートファンが誤解してしまった事が大きいでしょう。
そしてメディアも十分な説明をしないでスロー再生映像などを流し誤った認識を持ったファンが増えたともいえます。
大好きなお気に入りの選手を応援するファンもルールなどを知り
正しい認識を持たなければ、一部の暴走するファンになりかねないという危惧があります。
フィギュアスケートの難しい部分も知り、特性などを知った上で、ルールなどにも詳しくなろうとするのならば、正しい認識を持ってもらいたい…
間違ったままですと、不毛な論議に巻き込まれるのかも知れないです。
Wrong edgeの件を書くのは、ちょっと長くなりますので…
次のエントリーで説明しようと思います。。。
最後まで読んで頂きありがとうございました。。。
★Figure Skating Guideline★ エントリー 一覧
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog-entry-109.html
ぽちっとな♪(*・・)σ
Blog応援してね♪
お気軽にコメントも、お寄せ下さいね。
拙Blog記事を参考にして頂く事は大変光栄ですが
記事の引用や転載は、コメント欄で結構ですので連絡をして下さい。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りしています。
記事の紹介&トラックバックは大歓迎です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さい。
画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般常識を守って頂けますようお願い申し上げます。
投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
拙Blog記事を参考にして頂く事は大変光栄ですが
記事の引用や転載は、コメント欄で結構ですので連絡をして下さい。
Blog記事内容の無断転載・引用はお断りしています。
記事の紹介&トラックバックは大歓迎です。
リンク元URLをサイト内で明記して下さい。
画面の向こうには、数多くの閲覧者の方々がいらっしゃいます。
選手個人及び関係者 コメント投稿者・閲覧者などへの記述には
礼節や一般常識を守って頂けますようお願い申し上げます。
投稿は必ずパスワードを入力して、後ほど編集・削除が出来るようにして下さい。
ρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 【拍手ボタン】を押して頂けると喜びます。
- 関連記事
-
- ★表外ジャンプと表内ジャンプ★ (2012/05/04)
- ★ジャンプ・シークエンスに…もっと光をっ!★ (2012/05/02)
- ★ジャンプ…夢+Combo★可能性と現実… (2012/05/01)
- ★ジャンプの種類…ユニーク考察?★ (2009/04/30)
- ★ジャンプの判定で揉めない為に要チェック…★ (2009/04/10)
- ★フィギュアスケートの技術の難しさ…Part2★ (2009/01/09)
- ★フィギュアスケートの技術の難しさ…Part1★ (2009/01/09)
- ★コンビネーションジャンプの難しさ★ (2009/01/06)
- ★ジャンプの回転不足 考察…★ (2008/12/25)
- ★ジャンプ編…正しい理解の上で観て欲しい★ (2008/12/24)
- ★化石フィギュアスケーターが語るジャンプのツボ?★ (2008/12/23)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
コメントの投稿
トラックバック
URL :